【スポンサードリンク】
カテゴリー [ 実家(日立) ]
お墓参りとひまわり畑ツーリング
■2019年8月10日(土)
台風が来る前に帰省しておきましょう、ということで6時頃出発。
朝ご飯は吉野家の 『牛キムチクッパ(490円)』 です。

無料で激辛
にできるということなので、、もちろん激辛でオーダープリーズ。
なるほど、吉野家にしては結構踏み込んだ辛さです。
汁飯はシャバシャバっと食べられるので、食欲が落ちがちな夏場に良さそうです。 べつに落ちてないけど...
9時頃実家に着いて少し休憩。 10時頃お墓参りに行きました。

あんず家の家紋は 『丸に二引両紋』 です。
『足利尊氏さん』 『遠山の金さん』 『成田きんさん(きんさんぎんさん)』 などが同じ家紋だとか。

お供え物は喧嘩が起きないように、みんなの好みに合わせました。
おかんとばあちゃんは 『助六寿司』 、おとんとおじさんは 『お酒』 、じいちゃんは下戸だったと聞いているので 『豆大福』 です。
午後は野球観ながらだらだら過ごした。
松戸のアパートより風通しがいいので、扇風機だけで快適に過ごせました。
■2019年8月11日(日)
松戸に戻る前に、日立を起点にして福島の 『大内宿』 に行っちゃおうか、というプランもありましたが、
グーグルマップで確認すると思ったより距離があったのでお流れに
何か南に向かいつつ見られるものはないかな、と考えてたら、以前見た 『真岡のひまわり』 のことを思い出した。
本格的に暑くなる前に帰りたいので6時前に出発です。
朝ご飯は、なぜか茨城にたくさんある 『セイコマ』 で頂きました。

なにか北海道っぽいものが良かったけど、良さそうなものが無かったので、普通にサンドイッチとおにぎり

一応、おにぎりの山わさびが北海道産らしいです。
いい具合に曇り気味なので、割と快適に走って真岡に到着。

あららら...ちょと早かったかな
けっこうスカスカな感じです。
こんな時は 『接写』 で誤魔化しましょう


ちょと黒っぽい品種もありますね。


そして、展望台があれば登ってしまうのはぼくの悲しい性...

うむ、真岡のひまわりを堪能したぞ

さて、あとは帰るだけ...なのですが、笠間と石岡の間にある時空の歪にうっかり落ちてしまいました。
方向を見失って異空間をぐるぐると引きずり回され、最後は山中に突然出現した 『二輪車進入禁止』 につかまり、
元来た道を何キロも引き返す羽目になりました

進入禁止の意味が全く分かりません
行政の二輪車いじめここに極まれりです 

そんなこんなで遠回りをしながら南下して 『道の駅しもつま』 でおしっこ休憩。
ちょと早いけどご飯食べちゃいましょう。
ということで 『スタミナ納豆定食(880円)』 を頂きました。

あーおいしかった。 では帰りましょう...あれ

よく見ると別棟にも食堂があって、魅力的な納豆メニューがあるようです。

こっちの方が安いし...まあいいか。
今度来た時にやっつけてやりましょう。
そんなこんなで帰りは予定より遅くなって、13時半頃到着。
千葉に入ってからはちょと暑かった

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
台風が来る前に帰省しておきましょう、ということで6時頃出発。
朝ご飯は吉野家の 『牛キムチクッパ(490円)』 です。

無料で激辛

なるほど、吉野家にしては結構踏み込んだ辛さです。
汁飯はシャバシャバっと食べられるので、食欲が落ちがちな夏場に良さそうです。 べつに落ちてないけど...
9時頃実家に着いて少し休憩。 10時頃お墓参りに行きました。

あんず家の家紋は 『丸に二引両紋』 です。
『足利尊氏さん』 『遠山の金さん』 『成田きんさん(きんさんぎんさん)』 などが同じ家紋だとか。

お供え物は喧嘩が起きないように、みんなの好みに合わせました。
おかんとばあちゃんは 『助六寿司』 、おとんとおじさんは 『お酒』 、じいちゃんは下戸だったと聞いているので 『豆大福』 です。
午後は野球観ながらだらだら過ごした。
松戸のアパートより風通しがいいので、扇風機だけで快適に過ごせました。
■2019年8月11日(日)
松戸に戻る前に、日立を起点にして福島の 『大内宿』 に行っちゃおうか、というプランもありましたが、
グーグルマップで確認すると思ったより距離があったのでお流れに

何か南に向かいつつ見られるものはないかな、と考えてたら、以前見た 『真岡のひまわり』 のことを思い出した。
本格的に暑くなる前に帰りたいので6時前に出発です。
朝ご飯は、なぜか茨城にたくさんある 『セイコマ』 で頂きました。

なにか北海道っぽいものが良かったけど、良さそうなものが無かったので、普通にサンドイッチとおにぎり


一応、おにぎりの山わさびが北海道産らしいです。
いい具合に曇り気味なので、割と快適に走って真岡に到着。

あららら...ちょと早かったかな

こんな時は 『接写』 で誤魔化しましょう


ちょと黒っぽい品種もありますね。


そして、展望台があれば登ってしまうのはぼくの悲しい性...

うむ、真岡のひまわりを堪能したぞ


さて、あとは帰るだけ...なのですが、笠間と石岡の間にある時空の歪にうっかり落ちてしまいました。
方向を見失って異空間をぐるぐると引きずり回され、最後は山中に突然出現した 『二輪車進入禁止』 につかまり、
元来た道を何キロも引き返す羽目になりました


進入禁止の意味が全く分かりません



そんなこんなで遠回りをしながら南下して 『道の駅しもつま』 でおしっこ休憩。
ちょと早いけどご飯食べちゃいましょう。
ということで 『スタミナ納豆定食(880円)』 を頂きました。

あーおいしかった。 では帰りましょう...あれ


よく見ると別棟にも食堂があって、魅力的な納豆メニューがあるようです。

こっちの方が安いし...まあいいか。
今度来た時にやっつけてやりましょう。
そんなこんなで帰りは予定より遅くなって、13時半頃到着。
千葉に入ってからはちょと暑かった


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
元気なうちに終活ツーリング
2019年5月12日(日)
先日、ツーリングで福井のホテルに泊まった時のお話。
お部屋で何気なくテレビを見ていたら、ニュースで追突事故があったことを伝えていた。
黒いアウディがノーブレーキで停車中のバイクに追突して、ライダーが亡くなってしまった。
自分の身にはこんなことは起こらないと信じたいけど、
残念ながら、無謀あるいは無責任な運転をする人が存在するのは事実です。
そこで、ふと思いました。
アラフィフになっても、気ままに遊んでばかりの僕ですが、こんな僕にも僅かばかりの資産があります。
でも内容を把握してるのはぼくだけなので、突然死んでしまったら誰も相続してくれないかも
なんてことを考えて、おそらく相続することになるであろう妹に伝えておくことにしました。
そんなこんなで7時過ぎに出発。
暑くなると思って少し薄着で出たら結構寒かった
朝ご飯は鎌ヶ谷の 『なか卯』

『ゴマダレざるそばとミニ漬けマグロ丼のセット(780円)』 です。
朝食としては少々 トゥーマッチ&トゥーエクスペンシブ ですね。
去年までは、麺にタレが絡み過ぎて、最後の方でタレ不足
になっていましたが、
今年のタレは粘度が下がっていて、最後まで一定のコンディションで頂くことができました

この後は、成田
鹿島
大洗、という感じで淡々と進み、
茨城ローカルの有名店 『山茶郷』 で早めのお昼ご飯。

ぼくとしては 『焼きそば風スパゲティ』 が気になっているのですが、
はじめてなので、ここは名物メニューの 『ヤンキーピラフ(680円)』 で行ってみましょう。

噂によると、ニンニクの利いたパワー系フードのようですが、思ったほどどぎついお味ではありませんでした。
玉ねぎのザクザク食感で飽きずに食べられるのもグッジョブですね

今度来たときは 『焼きそば風スパゲティ』 に挑戦してみよう。
お昼前に実家に着いて、妹に現在の資産状況を伝えた。
これで一安心です

気のせいかメダカの数が増えてるような...

まあいいや、事故に気を付けて帰りましょう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先日、ツーリングで福井のホテルに泊まった時のお話。
お部屋で何気なくテレビを見ていたら、ニュースで追突事故があったことを伝えていた。
黒いアウディがノーブレーキで停車中のバイクに追突して、ライダーが亡くなってしまった。
自分の身にはこんなことは起こらないと信じたいけど、
残念ながら、無謀あるいは無責任な運転をする人が存在するのは事実です。
そこで、ふと思いました。
アラフィフになっても、気ままに遊んでばかりの僕ですが、こんな僕にも僅かばかりの資産があります。
でも内容を把握してるのはぼくだけなので、突然死んでしまったら誰も相続してくれないかも

なんてことを考えて、おそらく相続することになるであろう妹に伝えておくことにしました。
そんなこんなで7時過ぎに出発。
暑くなると思って少し薄着で出たら結構寒かった

朝ご飯は鎌ヶ谷の 『なか卯』

『ゴマダレざるそばとミニ漬けマグロ丼のセット(780円)』 です。
朝食としては少々 トゥーマッチ&トゥーエクスペンシブ ですね。
去年までは、麺にタレが絡み過ぎて、最後の方でタレ不足

今年のタレは粘度が下がっていて、最後まで一定のコンディションで頂くことができました


この後は、成田


茨城ローカルの有名店 『山茶郷』 で早めのお昼ご飯。

ぼくとしては 『焼きそば風スパゲティ』 が気になっているのですが、
はじめてなので、ここは名物メニューの 『ヤンキーピラフ(680円)』 で行ってみましょう。

噂によると、ニンニクの利いたパワー系フードのようですが、思ったほどどぎついお味ではありませんでした。
玉ねぎのザクザク食感で飽きずに食べられるのもグッジョブですね


今度来たときは 『焼きそば風スパゲティ』 に挑戦してみよう。
お昼前に実家に着いて、妹に現在の資産状況を伝えた。
これで一安心です


気のせいかメダカの数が増えてるような...

まあいいや、事故に気を付けて帰りましょう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
忘れ物を取りに行くツーリング
2019年3月24日(日)
先週実家に戻ったときに、腕時計を忘れてきてしまった。
宅配便とかで送ってもらってもいいのだけれども、せっかく 『走る理由』 ができたのだから取りに行きましょう。
7時頃に出発して、久しぶりに山田さんで朝ご飯。

朝食に卵焼きって、なんだか気分がいいです
さて、先週に続いての実家ツーなので、同じルートで行くのは面白くありません。
イチローに敬意を表して、というわけではありませんが、鹿島から 『51』 号で北上しましょう。
その前にいつも利用する 『丘の上の王子様
』 ならぬ 『土手の上のトイレ様
』 で小休止。

ぼくの膀胱にとって絶妙なポジションにあるので、銚子方面に向かうときはとても助かります。
そのあとは信号の少ない川沿い、海沿いの道を快走して、10時半頃に最初の目的地 『業務スーパーひたちなか店』 に到着。

はじめて入りますが、価格的には普通のスーパーより少し安いかな、という感じ。
でも、ケチャップ1kgなど、業務用っぽい商品が充実してます。
なぜ 『業務スーパー』 に来たのかは後程。
いいお時間になってしまったので、実家に戻る前にお昼ご飯にしましょう。
ということで 『グルービー』 というパスタ屋さんに入りました。 確か以前は 『ステーキのあさくま』 だったと思います。
パスタにはすべてサラダが付いてくるようです。

そしてこちらが 『ビーフときのこのドライカレーパスタ(1,150円)』 です。

うむ、見た目よりもしっかりカレー味です。 おいしかった。
なぜパスタなのかは後程。
この後、大甕駅前の様子を視察。

わが故郷ながら寂れてますねー...日曜日のお昼なのに、飲食店は閉まってるし、そもそも人がいない。
これは厳しいなあ...
なぜ大甕駅前なのかは後程。
そんなこんなで実家に到着して、愛用のG-SHOCKを無事回収。
実は、今日はもう一つ事務的な用事があったのですが、諸事情により叶わず。
来週も実家に来ることになってしまいました。
まあいいや、洗車でもして帰りましょう。

うむ、プレクサスでキレイキレイ
後は高速でまっすぐ帰りました。
さて、『業務スーパー』 『パスタ』 『大甕駅前』 についてですが、
実は、最近いつも考えている 『セカンドライフ』 に関する調査を行っているのです。
①50代のどこかで日立の実家に戻る。
②体が動く限りは仕事を続ける。
②-1:就職する
・何をするにしても収入は激減する可能性が高い。
・自分にできる仕事がそれほどあるとも思えない。
・新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係、とか考えると憂鬱になる。
②-2:何か商売を始める
・やるなら実家から近い大甕駅付近でやりたい。
・小資本で始められるものじゃないと無理。
・最終的に自分の葬式代が残せたらいいので、大きく儲ける必要はない。
・自分で興味のある分野じゃないとイメージできない。
②-2-1:野球が好きなのでプロ野球選手 ⇒ むり
②-2-2:バイクが好きなのでツーリング記事のライター ⇒ むり
②-2-3:ドラマが好きなので脚本家 ⇒ むり
②-2-4:食べ歩きが好きなので自分好みの飲食店経営
②-2-4-1:ラーメン屋
・ライバルが多い。
・修行を始めるには年寄り過ぎる。
・開業指南にはそれなりの費用が掛かる。(某有名道場は50万円くらい)
②-2-4-2:立ち食いソバ
・自分で理想のお店を作ってみたい気持ちはある。
・業務用食材だけでもできなくもない(理想とは程遠いけど)
・大甕にはライバル不在 ⇒ 需要もないと思われる...
②-2-4-3:パスタ専門店
・原価率低そう。
・乾麺なら保存も利くのでロスが少なそう。
・クックパッドとか見ればなんとか作れそう。(修行要らなそう)
・フライヤーが要らないので初期投資が抑えられそう。(油の管理もいらないので楽そう)
・基本的にみんな小麦好き。 日本人は麺好き。
・個人的にキューピーの炒めるパスタソース 『醤油&ペパー』 が大好き。
②-2-4-3-1:コンセプト
・『パンチョ』とか『バルボア』みたいなガッツリ系を目指す。
・平皿ではなくボウル的な器で提供して箸も常備する。
・ワンオペでカウンターのみ、券売機を導入する。
・全品サラダとスープ付き。
・ソーセージ、ツナ、キムチ、目玉焼き、などのトッピングも用意する。(揚げ物無し)
②-2-4-3-2:月単位の数値目標(安定して30万円の収入があれば、ぼちぼち生きていけると思う)
・平均客単価:800円
・原価率:30%
・平均来客数:40人
・月の営業日数:22日
・月の固定費:15万円
⇒ 800 × (1 - 0.3) × 40 × 22 - 150000 = 月の利益:342,800円
あれ
なんか普通に生きていけそうじゃん...
とか思ってしまうのですが、日曜日のお昼の大甕を歩いてみて、軽くめまいを覚えました。
数値目標の内で、来客数以外は自分次第ですが、問題はその来客数なんですよね...大甕で1日40人は無理かも。
来週は勝田駅前を見てみようかな

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先週実家に戻ったときに、腕時計を忘れてきてしまった。
宅配便とかで送ってもらってもいいのだけれども、せっかく 『走る理由』 ができたのだから取りに行きましょう。
7時頃に出発して、久しぶりに山田さんで朝ご飯。

朝食に卵焼きって、なんだか気分がいいです

さて、先週に続いての実家ツーなので、同じルートで行くのは面白くありません。
イチローに敬意を表して、というわけではありませんが、鹿島から 『51』 号で北上しましょう。
その前にいつも利用する 『丘の上の王子様



ぼくの膀胱にとって絶妙なポジションにあるので、銚子方面に向かうときはとても助かります。
そのあとは信号の少ない川沿い、海沿いの道を快走して、10時半頃に最初の目的地 『業務スーパーひたちなか店』 に到着。

はじめて入りますが、価格的には普通のスーパーより少し安いかな、という感じ。
でも、ケチャップ1kgなど、業務用っぽい商品が充実してます。
なぜ 『業務スーパー』 に来たのかは後程。
いいお時間になってしまったので、実家に戻る前にお昼ご飯にしましょう。
ということで 『グルービー』 というパスタ屋さんに入りました。 確か以前は 『ステーキのあさくま』 だったと思います。
パスタにはすべてサラダが付いてくるようです。

そしてこちらが 『ビーフときのこのドライカレーパスタ(1,150円)』 です。

うむ、見た目よりもしっかりカレー味です。 おいしかった。
なぜパスタなのかは後程。
この後、大甕駅前の様子を視察。

わが故郷ながら寂れてますねー...日曜日のお昼なのに、飲食店は閉まってるし、そもそも人がいない。
これは厳しいなあ...

なぜ大甕駅前なのかは後程。
そんなこんなで実家に到着して、愛用のG-SHOCKを無事回収。
実は、今日はもう一つ事務的な用事があったのですが、諸事情により叶わず。
来週も実家に来ることになってしまいました。
まあいいや、洗車でもして帰りましょう。

うむ、プレクサスでキレイキレイ

後は高速でまっすぐ帰りました。
さて、『業務スーパー』 『パスタ』 『大甕駅前』 についてですが、
実は、最近いつも考えている 『セカンドライフ』 に関する調査を行っているのです。
①50代のどこかで日立の実家に戻る。
②体が動く限りは仕事を続ける。
②-1:就職する
・何をするにしても収入は激減する可能性が高い。
・自分にできる仕事がそれほどあるとも思えない。
・新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係、とか考えると憂鬱になる。
②-2:何か商売を始める
・やるなら実家から近い大甕駅付近でやりたい。
・小資本で始められるものじゃないと無理。
・最終的に自分の葬式代が残せたらいいので、大きく儲ける必要はない。
・自分で興味のある分野じゃないとイメージできない。
②-2-1:野球が好きなのでプロ野球選手 ⇒ むり
②-2-2:バイクが好きなのでツーリング記事のライター ⇒ むり
②-2-3:ドラマが好きなので脚本家 ⇒ むり
②-2-4:食べ歩きが好きなので自分好みの飲食店経営
②-2-4-1:ラーメン屋
・ライバルが多い。
・修行を始めるには年寄り過ぎる。
・開業指南にはそれなりの費用が掛かる。(某有名道場は50万円くらい)
②-2-4-2:立ち食いソバ
・自分で理想のお店を作ってみたい気持ちはある。
・業務用食材だけでもできなくもない(理想とは程遠いけど)
・大甕にはライバル不在 ⇒ 需要もないと思われる...
②-2-4-3:パスタ専門店
・原価率低そう。
・乾麺なら保存も利くのでロスが少なそう。
・クックパッドとか見ればなんとか作れそう。(修行要らなそう)
・フライヤーが要らないので初期投資が抑えられそう。(油の管理もいらないので楽そう)
・基本的にみんな小麦好き。 日本人は麺好き。
・個人的にキューピーの炒めるパスタソース 『醤油&ペパー』 が大好き。
②-2-4-3-1:コンセプト
・『パンチョ』とか『バルボア』みたいなガッツリ系を目指す。
・平皿ではなくボウル的な器で提供して箸も常備する。
・ワンオペでカウンターのみ、券売機を導入する。
・全品サラダとスープ付き。
・ソーセージ、ツナ、キムチ、目玉焼き、などのトッピングも用意する。(揚げ物無し)
②-2-4-3-2:月単位の数値目標(安定して30万円の収入があれば、ぼちぼち生きていけると思う)
・平均客単価:800円
・原価率:30%
・平均来客数:40人
・月の営業日数:22日
・月の固定費:15万円
⇒ 800 × (1 - 0.3) × 40 × 22 - 150000 = 月の利益:342,800円
あれ

とか思ってしまうのですが、日曜日のお昼の大甕を歩いてみて、軽くめまいを覚えました。
数値目標の内で、来客数以外は自分次第ですが、問題はその来客数なんですよね...大甕で1日40人は無理かも。
来週は勝田駅前を見てみようかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
一周忌だよおっ母さんツーリング
■2019年3月15日(金)
明日はお母ちゃんの一周忌法要。
朝からお坊さんの長いお経を聞かなくてはなりません
定時でさっさと帰りましょう...と思っていたら、こんな日に限ってトラブル発生
なんだか流れが悪いです。
■2019年3月16日(土)
5時半頃起きて天気予報を見たら、降水確率は低いけどにわか雨があるかも、とのこと。
電車にしようか迷ったけど、降らないことを信じてバイクでゴー
幸い降られはしなかったけど、めっちゃ寒いです
友部SAで少し温まりましょう。

茨城の郷土食 『けんちんそば』 を頂きました。
ちょとお高い(1,230円)ですけど、それなりに美味しかった。
8時頃実家に到着して、少しだけのんびりした。
10時からお寺で法要開始。
先代住職は、10時から予約しても9時半頃開始したりと、ちょとやりずらい人だったけど、
代替わりしてからは時間も守るし、正座は大変だから椅子を用意してくれたりと、ユーザーフレンドリーになった。
そのあとは、お墓参りして、みんなでご飯食べて、無事に終了しました。
■2019年3月17日(日)
6時半頃起きて天気予報を見る。
お天気オジサンが 『今の晴れ間を信じるな』 と言ってたので、早めに出ることにしましょう。
ということで朝ご飯。

お寺で頂いた 『お饅頭』 と、こちらも頂き物の 『イチゴ
』 です。 おいしかった。
オカンは居ないし妹はまだ寝てるので 『メダカ』 に 『いってきます』 と告げて、7時過ぎに出発。

昨日の朝と同様めっちゃ寒いです。
どこにも寄り道せずに、国道6号をひたすら南下して10時過ぎに松戸に戻った。
床屋に行ってさっぱりしてから、お昼ご飯。
これといったビジョンがないまま、なんとなくココイチに入ってしまいました。

『大人のスパイスカレー・ローストチキン(3辛) + きのこ + 追加ソース』 でございます。
レトルトで売られているデリーの 『カシミールカレー』 を思い出しました。 おいしかった。
腹ごなしに少し江戸川ウォーキング。

のんびり気分を味わうことができました。
江戸川の土手を歩くと、不思議と気持ちが落ち着きます。
松戸に引っ越してよかったことのひとつです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
明日はお母ちゃんの一周忌法要。
朝からお坊さんの長いお経を聞かなくてはなりません

定時でさっさと帰りましょう...と思っていたら、こんな日に限ってトラブル発生

なんだか流れが悪いです。
■2019年3月16日(土)
5時半頃起きて天気予報を見たら、降水確率は低いけどにわか雨があるかも、とのこと。
電車にしようか迷ったけど、降らないことを信じてバイクでゴー

幸い降られはしなかったけど、めっちゃ寒いです


茨城の郷土食 『けんちんそば』 を頂きました。
ちょとお高い(1,230円)ですけど、それなりに美味しかった。
8時頃実家に到着して、少しだけのんびりした。
10時からお寺で法要開始。
先代住職は、10時から予約しても9時半頃開始したりと、ちょとやりずらい人だったけど、
代替わりしてからは時間も守るし、正座は大変だから椅子を用意してくれたりと、ユーザーフレンドリーになった。
そのあとは、お墓参りして、みんなでご飯食べて、無事に終了しました。
■2019年3月17日(日)
6時半頃起きて天気予報を見る。
お天気オジサンが 『今の晴れ間を信じるな』 と言ってたので、早めに出ることにしましょう。
ということで朝ご飯。

お寺で頂いた 『お饅頭』 と、こちらも頂き物の 『イチゴ

オカンは居ないし妹はまだ寝てるので 『メダカ』 に 『いってきます』 と告げて、7時過ぎに出発。

昨日の朝と同様めっちゃ寒いです。
どこにも寄り道せずに、国道6号をひたすら南下して10時過ぎに松戸に戻った。
床屋に行ってさっぱりしてから、お昼ご飯。
これといったビジョンがないまま、なんとなくココイチに入ってしまいました。

『大人のスパイスカレー・ローストチキン(3辛) + きのこ + 追加ソース』 でございます。
レトルトで売られているデリーの 『カシミールカレー』 を思い出しました。 おいしかった。
腹ごなしに少し江戸川ウォーキング。

のんびり気分を味わうことができました。
江戸川の土手を歩くと、不思議と気持ちが落ち着きます。
松戸に引っ越してよかったことのひとつです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
初詣やり直しツーリング
2019年1月14日(月)
今日は埼玉三大氷柱の一つ『尾ノ内氷柱』に行くつもりで、寝坊しないように昨日は早めに寝ました。
6時に起きたらまだ暗かったので、夜明けを待ちながらテレ朝のニュースを観てました。
そしたら天気予報のロケ地がなんと『尾ノ内氷柱』
どんな辺鄙な場所でも、テレビで紹介されると行く人がたくさんいるんです...
ということで行き先変更、混雑の為に完遂できなかった初詣のやり直しです。
まずは北小金の吉野家で腹ごしらえ。

朝食に『シラスおろし』はテッパンです

その後は国道6号をひたすら北上すると『大甕神社』に到着します。

この社殿は、うちの親戚の宮大工さんが作ったとか。
お詣りを済ませてから『大甕神社のお札』と『伊勢のお札』をゲットだぜ。

この2つのお札を買うのがぼくの役目なのです。
これで今年の仕事が終わりました
いいお時間になったので、日立で何か食べてから帰りましょう。
ということでやってきました『おさかなセンター』

前回来たときは地味なイワシの定食を食べたので、今日はちょと奮発して『マグロづくし丼』です。

ふむふむ...磯丸水産よりははるかに美味しいけど、2,500円ですからね、当然です。
後は高速でまっすぐ帰りました。
来週末晴れたら『尾ノ内氷柱』にリベンジです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日は埼玉三大氷柱の一つ『尾ノ内氷柱』に行くつもりで、寝坊しないように昨日は早めに寝ました。
6時に起きたらまだ暗かったので、夜明けを待ちながらテレ朝のニュースを観てました。
そしたら天気予報のロケ地がなんと『尾ノ内氷柱』

どんな辺鄙な場所でも、テレビで紹介されると行く人がたくさんいるんです...
ということで行き先変更、混雑の為に完遂できなかった初詣のやり直しです。
まずは北小金の吉野家で腹ごしらえ。

朝食に『シラスおろし』はテッパンです


その後は国道6号をひたすら北上すると『大甕神社』に到着します。

この社殿は、うちの親戚の宮大工さんが作ったとか。
お詣りを済ませてから『大甕神社のお札』と『伊勢のお札』をゲットだぜ。

この2つのお札を買うのがぼくの役目なのです。
これで今年の仕事が終わりました

いいお時間になったので、日立で何か食べてから帰りましょう。
ということでやってきました『おさかなセンター』


前回来たときは地味なイワシの定食を食べたので、今日はちょと奮発して『マグロづくし丼』です。

ふむふむ...磯丸水産よりははるかに美味しいけど、2,500円ですからね、当然です。
後は高速でまっすぐ帰りました。
来週末晴れたら『尾ノ内氷柱』にリベンジです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック