【スポンサードリンク】
カテゴリー [ 九州 ]
【2015年SW】西日本ツーリング4日目
2015年9月20日(日)
4時半頃ホテルをチェックアウト。
こんな時間だというのに商店街は昼間のようなにぎわいです。
24時間営業のうどん屋さん『ウエスト』で朝食を頂きましょう。

ごぼ天、丸天、柔らかめのうどんにカシワのおにぎり。 いわゆる博多うどんというやつですね
あっさりお出汁が朝の体にじんわり沁み渡ります。 おいしかった
町田にも店舗があるようなので今度行ってみようかな。
さて出発です。
昨日がんばって熊本まで来たのは『ラピュタの道(大観峰)』へ行くため。
2日目3日目に続いて今日も最終目的地とは逆向きにスタートです。
まだ日の出前だし、絶景を独り占めできるかな...なんて甘い考えはすぐに消えました。
何もない山道なのに後続のバイクや車がどんどんPCXを追い抜いて行きます。
場所が分からなかったらどうしようなんていう心配も無用です。
狭い山道の両側に路上駐車の列ができているのですぐにわかりました
さあ、もうすぐ夜明けです。

人がたくさんいるので、アングルがイマイチですが念願の『ラピュタの道』を激写

阿蘇山は少しキレぎみですね。

気持ちは分かるけど落書きはだめよ。

雲海に浮かぶような様子は見ることができませんでしたが、どちらを向いても絶景です。
これだけ人が集まるんだから駐車場とか案内板とか整備してくれたらいいのにね。
よし、絶景を堪能できたので、そろそろ南へ向かいましょうか。
高速道路を乗り継いで鹿児島の東半分の方へ。
うっ
なんだかうんち
がしたくなってきました。
やばいやばいと思ってるところにトイレ発見

ふぅ~っ
なんとか事無きを得ました。
それにしても長閑で良いところです。 もし暮らしが立つなら、こんな所で暮らすのもいいかもですね。
お腹がすっきりしたところで南下を再開です。
海沿いの道を進んで『桜島』に突入。

もっと奥まで行けるけど今は時間がありません。
最南端目指してさらに南下です。
おや
あれは何だろう。

時間はないけど気になって仕方ありません。 行ってみましょう。

めっちゃ急な階段を登るとその先には...

『荒平天神』という学問の神様だそうです。
もっと若い頃にお参りしておくべきでしたね。
さらに南へ南へ。
周りの植物も南国っぽくなってきました、さあもう一息です。

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

150ccでも全然問題ないですね、走る意志さえあればどこまでだって行けます。
Pちゃん
ぐっじょぶ 

はい、では今来た道を戻りましょう。
途中で『薩英戦争砲台跡地』に立ち寄りました。

大英帝国 VS 鹿児島県ですからね...めちゃくちゃです
ちなみにこの砲は結局使われることはなかったそうな。
この後は鹿屋市から東へ進んで『宮崎』まで行きました。
苦戦したけど何とか宿をGET。 安いのに大浴場がある良い宿でした。
商店街の居酒屋さんでご当地グルメを頂きました。
『チキン南蛮』

『肉巻おにぎり』

他にも『飫肥の天ぷら』とか『冷や汁』とか食べました。 どれもおいしかった。
佐伯港も大分港もかなり遠いのでフェリーで四国へというのは無理っぽいです。
明日はひたすら高速走行ですね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
4時半頃ホテルをチェックアウト。
こんな時間だというのに商店街は昼間のようなにぎわいです。
24時間営業のうどん屋さん『ウエスト』で朝食を頂きましょう。

ごぼ天、丸天、柔らかめのうどんにカシワのおにぎり。 いわゆる博多うどんというやつですね

あっさりお出汁が朝の体にじんわり沁み渡ります。 おいしかった

町田にも店舗があるようなので今度行ってみようかな。
さて出発です。
昨日がんばって熊本まで来たのは『ラピュタの道(大観峰)』へ行くため。
2日目3日目に続いて今日も最終目的地とは逆向きにスタートです。
まだ日の出前だし、絶景を独り占めできるかな...なんて甘い考えはすぐに消えました。
何もない山道なのに後続のバイクや車がどんどんPCXを追い抜いて行きます。
場所が分からなかったらどうしようなんていう心配も無用です。
狭い山道の両側に路上駐車の列ができているのですぐにわかりました

さあ、もうすぐ夜明けです。

人がたくさんいるので、アングルがイマイチですが念願の『ラピュタの道』を激写


阿蘇山は少しキレぎみですね。

気持ちは分かるけど落書きはだめよ。

雲海に浮かぶような様子は見ることができませんでしたが、どちらを向いても絶景です。
これだけ人が集まるんだから駐車場とか案内板とか整備してくれたらいいのにね。
よし、絶景を堪能できたので、そろそろ南へ向かいましょうか。
高速道路を乗り継いで鹿児島の東半分の方へ。
うっ



やばいやばいと思ってるところにトイレ発見


ふぅ~っ

それにしても長閑で良いところです。 もし暮らしが立つなら、こんな所で暮らすのもいいかもですね。
お腹がすっきりしたところで南下を再開です。
海沿いの道を進んで『桜島』に突入。

もっと奥まで行けるけど今は時間がありません。
最南端目指してさらに南下です。
おや


時間はないけど気になって仕方ありません。 行ってみましょう。

めっちゃ急な階段を登るとその先には...

『荒平天神』という学問の神様だそうです。
もっと若い頃にお参りしておくべきでしたね。
さらに南へ南へ。
周りの植物も南国っぽくなってきました、さあもう一息です。

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

150ccでも全然問題ないですね、走る意志さえあればどこまでだって行けます。
Pちゃん



はい、では今来た道を戻りましょう。
途中で『薩英戦争砲台跡地』に立ち寄りました。

大英帝国 VS 鹿児島県ですからね...めちゃくちゃです

ちなみにこの砲は結局使われることはなかったそうな。
この後は鹿屋市から東へ進んで『宮崎』まで行きました。
苦戦したけど何とか宿をGET。 安いのに大浴場がある良い宿でした。
商店街の居酒屋さんでご当地グルメを頂きました。
『チキン南蛮』

『肉巻おにぎり』

他にも『飫肥の天ぷら』とか『冷や汁』とか食べました。 どれもおいしかった。
佐伯港も大分港もかなり遠いのでフェリーで四国へというのは無理っぽいです。
明日はひたすら高速走行ですね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【2015年SW】西日本ツーリング3日目
2015年9月19日(土)
4時起き、5時発。
昨日に引き続き逆向きスタートになってしまいますが『べた踏み坂(江島大橋)』へ向かいます。
松江から東へしばらく走ると中海という湾(?)があるのでその中心を渡る橋に乗ります。
中海の中心にある大根島と対岸を繋ぐのが『江島大橋』通称『べた踏み坂』です。

ダイハツのCMで見るとものすごい急坂に見えるけど、横から見るとこんな感じ。

ライダー目線で。

急坂であることは間違いないけど、CMは撮り方が上手なんですね。

さ、確認完了したので西へ向かいましょう。
ここからは昨日と同様、日本海沿いの『国道9号』と『山陰自動車道路(無料)』を交互に走ります。
次の目的地は観光名所の多い『萩エリア
』です。
『松陰神社』や『松下村塾』を見て、『秋吉台』を経由して九州へ向かう予定でしたが、
ずっと海沿いを走ると思ってた9号は萩の手前で山口市方面に大きく曲がっているのでした
しばらく走って、海が見えないことに気が付いたのですが時すでに遅し。
引き返して『山口の名所』を楽しむか、一瞬だけ迷いましたが、今回のメインテーマは『九州制覇』です。
後日、もう少し短い連休の時に『中国地方ツーリング』でも企画することにしましょう。
ということで心を決めて、山口から熊本まで高速一気走りです。
高速を下りて熊本市外へと向かいますが、熊本は想像以上の大都会でした。
しかも昨日までと違ってついにSWに入ってしまいましたから、熊本城も大混雑です。
昨日見た松江城も立派でしたが、城の規模としてはこちらの方がだいぶ大きいです。

これは横手の五郎という力持ちが首に掛けて一人で運んだといわれる『首掛石』。

ちなみに重さは1,800キロくらいあるそうです。
そしてこちらが天守閣。

大変立派なのですが、残念ながら復元です。 内部は撮影禁止なので写真は無。
本丸御殿も見学しましょう。 こちらは撮影OK。
こんなところで評定とかやったんですかね。

壁画もめっちゃ豪華です。

ふぅーっ、堪能しました。
人が少ない石垣周辺で一休みしてたら『くまもん』発見。

よし、今日のミッションはここまで。
運よく一軒目で宿が取れたので、熊本の街をゆっくり散策。
東京でもお目にかかれないくらい大規模で活気のある商店街です。
ホテルで周辺の『ラーメンマップ』をもらって目指すは『桂花』です。
いつも新宿で食べてるけど、本場の味はどんな感じかな。

ふむふむ...あれ
新宿のようなボキボキ感や豚臭さがありませんね。
本場の方がどぎついのかと思ってたけど、ちょと拍子抜けです
デザートにはコンビニで買った九州感のあるアイスキャンデー。

おいしかったです
今日は山口をスルーし、長崎も無視して遅れを取り戻しました。
明日はいよいよ本土最南端の『佐多岬』へ向かいます

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
4時起き、5時発。
昨日に引き続き逆向きスタートになってしまいますが『べた踏み坂(江島大橋)』へ向かいます。
松江から東へしばらく走ると中海という湾(?)があるのでその中心を渡る橋に乗ります。
中海の中心にある大根島と対岸を繋ぐのが『江島大橋』通称『べた踏み坂』です。

ダイハツのCMで見るとものすごい急坂に見えるけど、横から見るとこんな感じ。

ライダー目線で。

急坂であることは間違いないけど、CMは撮り方が上手なんですね。

さ、確認完了したので西へ向かいましょう。
ここからは昨日と同様、日本海沿いの『国道9号』と『山陰自動車道路(無料)』を交互に走ります。
次の目的地は観光名所の多い『萩エリア

『松陰神社』や『松下村塾』を見て、『秋吉台』を経由して九州へ向かう予定でしたが、
ずっと海沿いを走ると思ってた9号は萩の手前で山口市方面に大きく曲がっているのでした

しばらく走って、海が見えないことに気が付いたのですが時すでに遅し。
引き返して『山口の名所』を楽しむか、一瞬だけ迷いましたが、今回のメインテーマは『九州制覇』です。
後日、もう少し短い連休の時に『中国地方ツーリング』でも企画することにしましょう。
ということで心を決めて、山口から熊本まで高速一気走りです。
高速を下りて熊本市外へと向かいますが、熊本は想像以上の大都会でした。
しかも昨日までと違ってついにSWに入ってしまいましたから、熊本城も大混雑です。
昨日見た松江城も立派でしたが、城の規模としてはこちらの方がだいぶ大きいです。

これは横手の五郎という力持ちが首に掛けて一人で運んだといわれる『首掛石』。

ちなみに重さは1,800キロくらいあるそうです。
そしてこちらが天守閣。

大変立派なのですが、残念ながら復元です。 内部は撮影禁止なので写真は無。
本丸御殿も見学しましょう。 こちらは撮影OK。
こんなところで評定とかやったんですかね。

壁画もめっちゃ豪華です。

ふぅーっ、堪能しました。
人が少ない石垣周辺で一休みしてたら『くまもん』発見。

よし、今日のミッションはここまで。
運よく一軒目で宿が取れたので、熊本の街をゆっくり散策。
東京でもお目にかかれないくらい大規模で活気のある商店街です。
ホテルで周辺の『ラーメンマップ』をもらって目指すは『桂花』です。
いつも新宿で食べてるけど、本場の味はどんな感じかな。

ふむふむ...あれ

本場の方がどぎついのかと思ってたけど、ちょと拍子抜けです

デザートにはコンビニで買った九州感のあるアイスキャンデー。

おいしかったです

今日は山口をスルーし、長崎も無視して遅れを取り戻しました。
明日はいよいよ本土最南端の『佐多岬』へ向かいます


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【2013年】西日本ツーリング(4日目)下関~博多
【2013年9月26日(木)】
うむ、今日も天気がよさそうだ
今回のツーリングはずっと天気に恵まれてます。
スタート直後に 『壇ノ浦PA』 にピットイン。 関門橋越しの朝日を激写
しました。

思ったより短い関門橋を越えて、初の九州入り
を果たしました。
日程が押してるので、今日は阿蘇まで行って引き返す予定です。
写真は湯布院IC近くの風景。

湯布院からさらに南下すると、九州のツーリングスポットとして有名な 『やまなみハイウェイ』 の看板が見えました。
が、気持ちよく走ってたら看板を通り過ぎてしまった
ので、写真を撮ろうと思ってUターンしようとしたら不覚にもエンスト
阿蘇の大地にキッス
してしまいました。

<ブレーキレバーが折れて>心も折れそうになったけど、見ていたのはお天道様
だけだし、気を取り直してレッツらゴー。
牧草ロールや緑の丘陵があって、まるで北海道のようです。
すぐに機嫌もよくなって楽しく走れました。



さぁ、次に目指すは 『阿蘇山』 そして 『ラピュタの道
』 です。
山頂を目指して登っていくと、ツーリング雑誌てよく見る緑の山が見えました。

ぼくはこれのことを 『草千里』 だと思ってたのですが、これは 『米山』 で、もっと山頂寄りの噴火口みたいなところが 『草千里』 だそうです。

...って、あれ
『ラピュタの道』 はどこ
通り過ぎちゃったのかな
(後で調べたら、阿蘇山とは別の場所にあるんですね
下調べ不足でした。)
まぁいいや、常に宿題を残しておくのはツーリングの鉄則です。
また来るぞっていうモチベーションになりますからね。
くよくよしてる暇もなく、九州自動車道で北上開始です。
今日は博多で泊まって、明日は本州に戻る予定なのですが、頑張れば長崎にも行けそうです。
ということで鳥栖から西に向かって長崎へ。
長崎らしい風景といえば、『港』 と 『坂道』 ですかね。


でも市街地を走っても当然楽しくないし、ここはバイクで訪れる街ではありませんね。
すぐに退散しましょう。
ということで今度は東へ東へ。
途中のSAで 『佐世保バーガー』 を頂きました。おいしかった。

そしてさらに東へ向かって、目的地の博多へ着いたのですが...
人は多いし車は多いし
新宿と大差ない感じですね。ヨドバシカメラの品揃えハンパねーし。
博多情緒みたいなものを感じたかったのですが、駅前では無理なようです。
あんまり小さい街だとホテルが少なくて困るけど、
大都会だとホテルの前にバイクを停めるとかの融通が利きません。
バイクの駐輪場がなかなか見つからずに苦労しました。
やっぱり都会は楽しくないね。さっさと寝ましょう。
あっ
博多うどん食べるの忘れた 
より大きな地図で 西日本ツー4日目 を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
うむ、今日も天気がよさそうだ

スタート直後に 『壇ノ浦PA』 にピットイン。 関門橋越しの朝日を激写


思ったより短い関門橋を越えて、初の九州入り

日程が押してるので、今日は阿蘇まで行って引き返す予定です。
写真は湯布院IC近くの風景。

湯布院からさらに南下すると、九州のツーリングスポットとして有名な 『やまなみハイウェイ』 の看板が見えました。
が、気持ちよく走ってたら看板を通り過ぎてしまった


阿蘇の大地にキッス


<ブレーキレバーが折れて>心も折れそうになったけど、見ていたのはお天道様

牧草ロールや緑の丘陵があって、まるで北海道のようです。
すぐに機嫌もよくなって楽しく走れました。



さぁ、次に目指すは 『阿蘇山』 そして 『ラピュタの道

山頂を目指して登っていくと、ツーリング雑誌てよく見る緑の山が見えました。

ぼくはこれのことを 『草千里』 だと思ってたのですが、これは 『米山』 で、もっと山頂寄りの噴火口みたいなところが 『草千里』 だそうです。

...って、あれ



(後で調べたら、阿蘇山とは別の場所にあるんですね

まぁいいや、常に宿題を残しておくのはツーリングの鉄則です。
また来るぞっていうモチベーションになりますからね。
くよくよしてる暇もなく、九州自動車道で北上開始です。
今日は博多で泊まって、明日は本州に戻る予定なのですが、頑張れば長崎にも行けそうです。
ということで鳥栖から西に向かって長崎へ。
長崎らしい風景といえば、『港』 と 『坂道』 ですかね。


でも市街地を走っても当然楽しくないし、ここはバイクで訪れる街ではありませんね。
すぐに退散しましょう。
ということで今度は東へ東へ。
途中のSAで 『佐世保バーガー』 を頂きました。おいしかった。

そしてさらに東へ向かって、目的地の博多へ着いたのですが...
人は多いし車は多いし

博多情緒みたいなものを感じたかったのですが、駅前では無理なようです。
あんまり小さい街だとホテルが少なくて困るけど、
大都会だとホテルの前にバイクを停めるとかの融通が利きません。
バイクの駐輪場がなかなか見つからずに苦労しました。
やっぱり都会は楽しくないね。さっさと寝ましょう。
あっ


より大きな地図で 西日本ツー4日目 を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック