fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  巨像
【スポンサードリンク】


東北四県巨像巡りツーリング(復路)

■2022年5月5日(木)

昨夜は8時半頃に寝落ちしたので、3時のアラームでもぱっちりお目覚め 
復路は距離的には昨日より短いけど、ニュースでは昨日以上のUターンラッシュになりそう
とか言ってたので、昨日より少し早めの4時前に シュパーツ

いやー寒い とにかく寒いけど、人が動き出す前に仙台に着かないと。
ということで7時頃に仙台に到着。
今日はいきなりボスキャラの 『仙台大観音』 をやっつけてやります
おっ 見えてきました。

IMG_1602.jpg

挑戦的な表情で近づくぼくを威嚇しようとメンチを切ってくるけど、ぼくだって負けねーぞっ

IMG_1605.jpg

うおっ でけーっ 身長は100mだとか。
茨城の牛久先生とタイマン張れるのはコチラの姉さんだけですね。(観音様に性別は無いそうですが)
上ってみたいところですが、そんなことしてる間に渋滞が発生してしまうかもしれません。
たぶんまだ開いてないだろうし、先を急ぎましょう。

お次は、仙台市の外れの方にある 『愛子大仏』 です。

IMG_1608.jpg

ちなみに 『アイコ』 ではなく 『アヤシ』 と読むそうです。

IMG_1617.jpg

大観音を見た後では少々迫力不足を感じてしまいます。
まあ、大仏様の仕事は参拝客をビビらせることではないのでいいんですが

はい次 市街地の方に戻って 『成田山仙台分院』 に突撃

IMG_1626.jpg

おっと 閉まってますね・・・ぼくの快進撃を知って勝負を避けたようです。
でも、お目当ての 『不動明王像』 はお顔が見えてます。

IMG_1621.jpg

気合の入ったいい表情ですが、刃物はいけません。 ステゴロでいきましょうよ

まあいいや、開くまで待つわけにもいかないので、最後の大物との勝負に向かいます。
ある意味仙台大観音以上のオーラを放つラスボスとの戦いを前に緊張したせいか
このツーリングで初めて道を間違えてしまったけど、すぐにリカバリー成功 

溢れ出る闘気を抑えるために深呼吸して、いざ突撃
コチラが福島の守り神 『へたれガンダム』 大地に立つ でございます。

IMG_1629.jpg

やべぇ すげー武装してる。 フルアーマー・へたれガンダムじゃん
もはや神仏扱いなのか、お賽銭的なお金が載せられてます。

以前、不心得者によってビームライフルが持ち去られてしまったそうですが
その後、全国の有志たちによって様々な武器が寄贈され、かえって武装強化されたようです。

IMG_1631.jpg

背中に装備してるのは 『メガビームランチャー』 でしょうか

IMG_1637.jpg

出来ればライバルの 『へたれザク』 も欲しいところですが、
残念ながらこの人型兵器を開発した博士はもうお星さまになってしまったそうです。
グーグルマップでは 『へたれガンダム』 で検索できますが、iPhoneのMAPはダメでした。

ふうーっ ...これにて今回の巨像巡りは終了です。
でもお家に帰るまでがツーリング、渋滞する前にさっさと帰りましょう。

日立中央出口を出たのは12時頃、結局一度も渋滞には巻き込まれずに済みました。

見知らぬ土地に向かうときの不安と高揚の混じった感覚がツーリングの醍醐味ですが、
我が街に戻ったときの安堵感もまたツーリングの魅力だと思います 

お昼は東北へのリスペクトを込めて坂内の 『Bセット(チャーシュー麺)(1,320円)』 を頂きました。

IMG_1639.jpg

とてもおいしかった 

お泊りツーリングで、予定したミッションをすべてクリアしたのは今回が初めて
事前に決めたルートをきっちりトレースした結果だと思います。
次のターゲットは福岡にあるという 『世界一の涅槃仏』 ですかね...遠いなー 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2022年05月07日 21:32 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(10)

東北四県巨像巡りツーリング(往路)

■2022年5月4日(水)

巨像ファンならば誰しも一度は対面したいであろう 『仙台大観音』 ですが
日立からでは、日帰りツーには微妙に遠くて、お泊りツーには微妙に近い

ということで、他の巨像と組み合わせて、この機会にやっつけてしまいましょう

ということで、1泊2日の計画を練ったのですが、ぼくは環状ルートが好きなので
ターゲットを環状に繋ごうとすると、どうしても一日目がハードな展開になってしまいます。

ということで、ぼくの唯一の武器であるアーリー・モーニング・アタックで行きましょう。

ということで、この日は3時半起きで4時過ぎに シュパーツ

日中は暖かくなりそうですが、夜明け前はまだかなり寒いので
春装備の上から上下合羽を着て、一応冬グローブも持っていくことにしました。
少々やり過ぎかとも思いましたが、むしろ足りないくらいでした。
早朝の磐越道で震えながら、ヒートテックタイツも履いてくれば良かったと後悔しました。

往路のボスキャラは秋田の 『なまはげ像』 ですが、それだけじゃ寂しいので
『山形 巨像』 で検索したら、なんだか怪しげなのがヒットしました。
それが本日最初のターゲット 『あつみの三大モニュメント』 でございます。
...が、ここまでがまあ遠いこと遠いこと
朝ご飯も食べずに、一回給油しただけでほぼノンストップで走ったのにもう10時。
さくっと激写 してまたすぐに走らないと、日があるうちにチェックインできません。

国道7号沿いを南から順に、まずは 『あつみ豚のモニュメント』

IMG_1547.jpg

お次は 『あつみこけしのモニュメント』

IMG_1552.jpg

最後は 『あつみカブのモニュメント』 でフィニッシュ。

IMG_1563.jpg

さあ、のんびりとはしていられません、次行こう、次。
ということで、やって来たのは 『十六羅漢岩』 ですが、思ったほど大きくないんですね
巨像でないなら今回のテーマから外れます。
下まで降りていく時間が惜しいので、遠景のみでフィニッシュです。

IMG_1565.jpg

IMG_1567.jpg

さて、次はいよいよ男鹿半島に殴り込みです
これまでのぼくなら、高速の入り口が見つからないとか、元の場所に戻っちゃったとか
モタモタしている内に時間切れで断念 というパターンですが、今回は違います。
道順だけではなく、ストリートビューでポイント毎の景色も予習しておいたので
名前がないような細い道でも間違えずに進めるのです

それでもグーグルマップ大先生のお見積り時間からは徐々に遅れが出てます。
まあ、大先生は撮影時間とかオシッコ休憩時間とかは考慮してないでしょうからね。

そんなこんなで、男鹿半島に突入したのはもう13時半頃。
ここからは市街地走行なので、順調に進めるとは限りません。 急ぎましょう

実は、男鹿のなまはげ巨像には2種類あって、半島の付け根付近にあるのが
コチラの 『巨大なまはげ(MAP検索名)』 です。

IMG_1571.jpg

でけー  大通り沿いにあるので嫌でも目に入ります。
よし、これでボスキャラ①を撃破。

それでは半島の先端方向へと向かいます。
ボスキャラ②の手前にあるコチラも素通りすることはできません。

IMG_1585.jpg

たくさんの人が訪れている、人気の 『ゴジラ岩』 でございます。
ここに停めなさい、と言わんばかりの広い路肩があるので、皆さんそこに停めてます。

そしてさらに奥へと進むと 『なまはげ立像(MAP検索名)』 が見えてきます。

IMG_1578.jpg

大きさは 『巨大なまはげ』 の方が上ですが、躍動感ならコチラですね。

よし、これで宿敵なまはげ像をやっつけたので、今後の東北ツー計画が立て易くなります
あとは秋田駅前の 『α1ホテル秋田』 に移動して、15時過ぎに無事チェックイン。
バイク置き場はありませんが、敷地内の細ーいスペースに停めていいというので一安心。
GW中の直前予約でシングル1泊 6,100円 なら良心的だと思います。 駅近だし。

食事もなし、休憩もなし、道にも迷わず、ほぼ走りっぱなしだったのに、11時間ほど掛かりました。
まあいいや、とりあえず今日はミッション・コンプリートです
いやまて まだ 『きりたんぽを食べる』 が残ってました 
ということで、近くの居酒屋さんを探そうと思ったら、ホテルの1階に入っている居酒屋さんに
秋田名物セットみたいなメニューがありますね、これはスバラシイ ホテル併設居酒屋はかくあるべし。
17時になったら突撃することにして、秋田駅前の散策でもしましょうか。

駅ビルのサービスカウンターで 『ババヘラアイス食べられるところないですか 』 って聞いたら
『おばあさんが作ってくれるところはないけど、売店で買うことはできる』 というので
ババが作ったわけではない 『ババヘラアイス』 GETだぜ

IMG_1587.jpg

ふむふむ、お味はチューチューアイスと同じ人工甘味料の味。
おばあさんが目の前で作ってくれないと有難みがありませんね。

お部屋で一休みして、17時の開店と同時にホテル併設の 『唐橋茶屋』 を急襲。
秋田っぽいメニューを片っ端からオーダーしてやりました

IMG_1597.jpg

きりたんぽも美味しかったけど、いぶりがっこのスモーキーフレーバーが特に印象に残った。
米所なので 『利き酒セット』 も試してみました 

IMG_1599.jpg

そしてトドメの 『稲庭うどん』 でフィニッシュ。

IMG_1600.jpg

細いうどんというか太いそうめんというか、まあおいしいからどっちでもいいや。
ぼくは 『ご宿泊者様』 なので5%引きで、お会計は 6,867円 でした。
決して安くはないけど、たまの贅沢なので見逃してください。

ふうーっ 完膚なきまでに秋田をやっつけてやりました

とにかくもうクタクタです 
もう寝ましょう・・・明日もたくさん飛ばなきゃ・・・





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年05月06日 20:18 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(8)

茨城ケンミンは巨像好き?(恐竜編)ツーリング

■2021年7月30日(金)

仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯、オーダーは『麻婆豆腐定食(980円) + 若鶏の唐揚げ(680円)』 です。

KIMG4276.jpg

KIMG4281.jpg

麻婆豆腐はおいしかった  唐揚げは全然ダメだった 

実は裏のアパートの猫ちゃんと仲良くなったのですが、最近姿を見せてくれません。
飼い主様に内緒で交際してたのがバレてしまったのかな  少し寂しいです。
でも大丈夫、なぜなら牡丹亭のこの子と二股交際してるからです 

KIMG4273.jpg

チワワにしては胴回りがガッチリしてるのでチワックス辺りかな。
駐車場で放し飼いなんて危なくないのかしら  とか思いつつナデナデしました 

■2021年8月1日(日)

今日はお昼前に戻るには少々ハードなプランなので、5時起きの5時半発、洗濯は戻ってからです。
最初のターゲットは 『水戸市森林公園』 初めて来たけどめっちゃ広いです。
まだ6時ちょい過ぎなのに、虫採りの家族連れが数組 『オオクワのメスとったどー』 って喜んでました。

ぼくのお目当てはもちろん虫なんかではなくてコチラ。

KIMG4288.jpg

KIMG4290.jpg

もちろん、恐竜目当てだなんてことをちびっ子たちに悟られてはなりません。
へーっ、こんな所に恐竜の像があったんだ...ふつーに散歩してたらたまたま目に入ったから
写メでも撮っておきますか、べつに興味ねーけど  という風情を漂わせつつ激写 

そしてさらに奥に行くと、おそらく園内で最大級の 『ディプロドクス』

KIMG4308.jpg

全長28メートルだとか、でけー  
でも、肉食系のスーパースターが見当たりませんね 
あ、居た...でもちょっと線が細いかな、とおもったら 『アロサウルス』 でした。

KIMG4324.jpg

おかしーなー、これだけ見事なラインナップで恐竜界のスーパースターを外すはずがないんだけど
ということで一旦駐車場に戻って園内マップを再確認、どうやら逆サイドに居るようなので再突撃 

お  『ティラノサウルス』 キターーーっ 

KIMG4343.jpg

やはり下半身の安定感が違いますね、スター選手ほど基礎トレーニングを疎かにしないということでしょう。

そしてこちらには 『マンモス』 とか

KIMG4333.jpg

『イボゴン(創作怪獣)』 なんてのもいます。

KIMG4341.jpg

いやー、充実の巨像コレクションを堪能できました。
でも園内とても広いので思った以上に時間とヒザを使ってしまいました 

ここから国道50号に出て、最初に見つけた食べ物屋さん(すき家)で朝ご飯。
納豆朝定にしようと思ったけど、二週連続になってしまうので 『鮭のっけ定食ミニ(360円)』 をオーダー。

KIMG4349.jpg

うむ、おいしーです。

その後は南西方向に進み 『マウント筑波』 の雄姿を左手に眺めつつ坂東市の 『八坂公園』 を目指します。

KIMG4351.jpg

自分の位置を見失ってしまったので、喫茶店の駐車場に停めてグーグルマップ大先生にお伺い。

KIMG4353.jpg

ふむふむ、ここから30分ほどですね。
では、店名に若干の違和感を覚えつつ再シュパーツ 

そんなこんなで、やってきました 『八坂公園』
いや、こちらの公園もまた広いっすねー  しかも恐竜がどこにいるか書いてません...
誰かに聞きたいけど、いい年ぶっこいたおっさんが恐竜の像見に来ましたなんて言えません。
ということでまたヒザを消費して園内散策。

あ、意外とあっさり見つかりました。

KIMG4360.jpg

さすが 『トリケラトプス』 は人気ありますねー。
そして番長はやはりコチラ 

KIMG4363.jpg

名前は知らないけどこんなのも居ました。

KIMG4371.jpg

サヨナラの前に番長のバックショットを激写 

KIMG4373.jpg

こちらも下半身がしっかりしてますね。

よし、残すは1か所、美浦の 『光と風の丘公園』 を目指してレッツらゴー 
グーグルマップ大先生がおっしゃるには50分程度で着くそうです。 が...
また位置を見失ってしまいました 

KIMG4383.jpg

どこを走っても同じような風景が続く茨城の田舎道。
案内板の地名もローカルすぎて全くわからないので、とにかく東と思われる方向に進みましょう。

そんなこんなでばんどうから一時間半くらいかかって美浦の 『光と風の丘公園』 に到着。
こちらも恐竜の生息地が記されていませんねー 
もう少し巨像ファンに優しい街づくりを心掛けてくれませんかねー。

ということで、本日分は残りわずかとなったヒザにムチを入れて公園散策。
園内の木々がキレイなのでお写真でも、と思ってスマホを取り出すと、これがウンともスンとも・・・
勝手に電源が落ちていたようなので再起動してもまた勝手に落ちて、の繰り返し 
電池残量はあるはずだけど暑さのせいでしょうか  てゆーか、僕の体力もそろそろ限界。
恐竜も見つからないし、ここは後日の宿題にして戦略的撤退をチョイス。

土浦方面に戻って常磐道に乗り、12時半頃に無事帰宅。
洗濯機を回してる間に大甕のそば屋さん 『青柳』 でお昼ご飯。
ここのお蕎麦はあまりおいしくないのに、なぜ先週に続いてこのお店を選んだのでしょうか。
近いから  のんのん、 店主が急に腕を上げたから  のんのん。
正解は 『先週、入店直後に大橋悠依さんが金メダルを取ったので縁起がいいから 』 でした。

今日のTVはハンドボール男子の試合でしたが、リードしてたのに逆転されてしまいました 
僕が 『冷やしきつね蕎麦』 を食べたからでしょうか、先週と同じ 『鴨南蛮そば』 にするべきでした。
男子ハンドボールチームの皆様、ゴメンナサイ 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年08月01日 17:27 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(7)

お釈迦様はおねむなのだ in 会津ツーリング

■2021年6月25日(金)

この日は朝からずっと 『廬山の唐揚げ』 の事を考えていました。
定時ダッシュで  持てる通勤ショートカット技術を総動員して金曜帰宅ラッシュをすり抜け。
到着したのは18時半頃ですが、2人掛けテーブルは残り一卓だったのでギリセーフ。
4人掛けだと相席上等なので落ち着いて食べられないんです 
そんなこんなで 『若鳥の唐揚げ定食(1,020円)』 をオーダープリーズ。

KIMG3935.jpg

むほぉーっ  これこれ、これが食べたかったんです 
しっとりジューシーなお肉と、他店とはどこか一味違う廬山テイスト、おいしーです 
ボリューム的には明らかにトゥーマッチですが、フライデーナイトなので大目に見てください。

■2021年6月26日(土)

日曜日は一日中雨予報なので  今日走っちゃいましょう。
ということで、ここ数週間温めていた 『会津の涅槃仏ツーリング』 を実行に移すことにしました。
もうジジイなので5時半頃に自然とお目覚め、洗濯してベランダに干したら 『降るな』 と念じて シュパーツ。

朝ご飯は松屋の 『あんかけ朝ご飯ミニ(冷奴)(360円)』 です。

KIMG3937.jpg

ふむふむ、意外と強めに味がついてますね、たぶん塩だれ豚丼のたれの味です。
初めて食べたけど、まあおいしかった。 気分によってはこのチョイスもアリだと思います。

その後は6号を北上、いわき市の辺りで49号へ、途中 『道の駅ひらた』 でおしっこ休憩。

KIMG3953.jpg

ちょっと駐車場の外に出てみた。
ぼくが思う夏ツーリングの魅力は 『青と緑の強さ』 です。

KIMG3947.jpg

ぼくがブログを書くのはツーリングの記憶を反芻するためなので、
夏場はとくに意味のない風景写真が多くなります。 悪しからず 

今日はなぜか交通の流れが悪いけど、郡山市街地に差し掛かったところでさらに悪化して渋滞 
予定より1時間近く遅れて 『レイク猪苗代』 に到着。

KIMG3962.jpg

積乱雲というほどではないけど夏っぽい雲になってきましたね。
そしてこちらは 『マウント磐梯』 の雄姿。

KIMG3964.jpg

さらに進んで 『祈りの里 会津村』 に到着。
こちらのボスキャラ 『会津慈母大観音像』 は去年攻略済みですが、巨像検索をしてたら
会津で涅槃仏がヒットして、なんとこの敷地内にあるとのこと。
また拝観料(500円)を取られるのは痛いですが、そこに巨像があるのに放置することはできません。

そんなこんなで1年ぶりの再訪です。

KIMG3999.jpg

観音様にマスクをつけることに対して批判もあるようですが、結構似合ってます。

前回来た時になぜ気が付かなかったかというと、お釈迦様は広い敷地の一番奥でゴロ寝してたからです 

KIMG3992.jpg

とても気持ちよさそうにお休みですね。

KIMG3984.jpg

この足の裏に触ると病を寄せ付けないのだとか。

KIMG3988.jpg

ワクチン代わりに触っておきました、ありがたやありがたや 

よし、これでミッションクリアです 
福岡には世界一の涅槃像があるらしいので、いつか対戦したいものです。

ここでお時間は11時半頃。
門を出たところに 『十文字屋』 というラーメン屋さんがあったので入ろうと思ったけど、
大人気店のようで待ち行列ができていたので諦めた。
他にめぼしいお店も見当たらないので白河まで移動して食べることにした。

前回来たときは白河市内の中華飯店で普通の中華そばを食べてしまったので
今日は 『白河ラーメン』 ののぼりが出ていることを確認して 『田楽食堂』 というお店に入りました。

メニューを見ると、ラーメンもある定食屋みたいな感じだったので、これは失敗したかと思いましたが
オーダーした 『ワンタンメンチャーシュー(950円)』 はわりと正統派でした。

KIMG4007.jpg

うむ、ふつーにおいしーです 
決して 『チャーシューワンタンメン』 ではないのでお間違いなく。

あとはこれといった出来事もなく、3時半頃無事帰宅。
これでもう福島の巨像は大体やっつけたかな。
今年こそは仙台の大観音様と決着をつけようと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年06月26日 21:39 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(8)

グレースカイからブルースカイへツーリング

今年のGW以降変わったこと。

 G-shock の 『針基準位置補正』 を行った。
もう10年以上になるでしょうか、毎日0時に時刻補正しているはずの G-shock ですが、
デジタル表記は合ってるのに、針は何故かずーーーっと2分遅れでした 
針の基準位置がずれていたので直したら正しい位置を指すようになってスッキリしました 

 寝酒をやめた。
ここ数年は寝る前に缶チューハイ500mlを1本飲むというのが習慣になっていました。
でも血液検査の結果でガンマなんちゃらが2回連続赤字表記されてしまったので見直す必要がありそう。
ということで、チューハイをホットココアに置き換えたところ、むしろ寝つきがよくなった気がします 
少しだけど節約にもなるし、ガンマなんちゃらを正常値にするためにも続けようと思います。

 au ⇒ UQmobile に乗り換えた。
通話もメールもほとんどなし、使うものと言ったら週末のグーグルマップとカメラアプリくらい。
そんな僕が毎月約8500円も払ってるなんて狂気の沙汰です 
今ちょうど2年縛りの更新期間なので思い切ってUQmobile の最安プランに乗り換えました。
最後まで迷ったのが通話オプション、 『60分無料(550円)』 か 『10分以内かけ放題(770円)』 か。
普段はほとんど使わないけど、就職活動中や引っ越し手続き中などは結構使うし...
なんてことを考えて結局は安い60分無料に決定、ウイルスバスター用にauスマートパスは継続して、
しめて1か月約2700円  毎月約5800円も無駄金を払っていたなんて痛恨の極み 
手続きはすべてオンラインで完了(ちょと手こずったけど)もっと早く乗り換えればよかった。

■2021年5月28日(金)

一旦帰宅後、近所のくるまやラーメンで夕ご飯。
まずは 『おビール(630円)、おつまみキムチ(450円)、餃子(330円)』 でお疲れさまー 

KIMG3759.jpg

ディレイド提供の餃子は撮りそこなった...ってゆーかキムチ高っ 結構おいしいけど高っ
そしてメインはいつか試してみようと思っていた 『冷やし中華(850円)』 です。

KIMG3761.jpg

お味はふつーだけど、やっぱりこれも少々お高めですね。

■2021年5月29日(土)

『人は何のために生きるのか 』 なんていう議論を時々ネットで見かけたりしますが、
なかなかしっくりくるご意見には巡り合えません 
でも最近こう思うんです 『土曜日のお昼におビールランチ を頂くために生きてるんだ 』 ってね 
ということで今週のお昼も 『ふじよし』 へやってきました。
今日は初めて 『週替わりランチ(850円だったと思う)』 をオーダープリーズ。

KIMG3766.jpg

『半ラーメンと半中華丼(カレー味)』 ですが、この麺とスープとゴマだけというシンプルラーメンが美味しかった。
ふじよしさんは見た目地味だけどお味はしっかりしてるので安心して利用できます。

■2021年5月30日(日)

7時の時点ではどんよりグレーのお空でしたが、午前中の降水確率は10%...微妙ですね 
最近は降る降る詐欺にやられてばっかりなので、降らないと信じて洗濯物を干してからゴーです。

今日の朝ご飯は十王の 『ゆにろーず』 へ。
といってもいつもの朝定ではなくて5月の限定メニュー 『納豆冷麺・餃子セット(920円)』 でございます。

KIMG3770.jpg

勢いで餃子セットにしてしまったけど重そうだなー、とか思ったけど、問題は餃子ではなくて麺でした。
深めのどんぶりにたっぷりと入った特盛の麺がなかなかキツかったです。
べつに特盛をオーダーしたわけじゃないんですけどね  お味の方はノーコメントです。

さて、今日は早起き出来たら会津のほうまで行こうかと思っていたけど、なんだかもうそんな気分じゃない。
いつもは6号をまっすぐ北上するところですが、知らない道に入ってみた。
たぶん北茨城市のどこかだと思いますが、丘の上に大き目の観音像が見えたので行ってみた。

KIMG3779.jpg

お、天気が良くなってきましたね 

その後も道なりにまっすぐ進むとどんどん山道になってきました。

KIMG3786.jpg

おしっこしたくなってきたけど、休憩所とか全然見当たりません 
悲しい事故が起こる前に個人的緊急事態特措法で道路わきの茂みへ放水を許可、事なきを得ました。

KIMG3788.jpg

後を見ると小さな滝がありました、ここは 『花園渓谷』 のようですね。

KIMG3795.jpg

さらにまっすぐ進んで国道349号にぶつかったら南下。
ちょっと細い道もあるけど、夏場の349は緑豊かで景色がいいし、快走路が続くのでとても気持ちがいいです。

KIMG3802.jpg

出発前はちょと心配だったけど天気もすっかり良くなりました。 
北上するマスツーのライダーがたくさんいました。

KIMG3805.jpg

その後一旦帰宅してから天海でランチ。
今日の日替わりは 『ハンバーグと唐揚げとメンチカツ(820円)』 でした。

KIMG3808.jpg

天海さんは見た目華やかだけどお味はふつー  でも洋風の定食が食べたいときはこっち。
大甕のランチは 『ふじよし』 と 『天海』 の二本柱で決まりです 

ちなみに大甕で変異株クラスターを出したスナックとその下の階のバルは撤退してました。
一時期は 『500円で1時間飲み放題』 という爆安プランで頑張ってたけど、やはり無理だったようです 
ただでさえ過疎気味の大甕駅前がさらに静けさを増しているようです 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年05月30日 17:41 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(8)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック