fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  千葉・茨城
【スポンサードリンク】


リベンジ三本立てツーリング

少し前に職場でカメムシが発生して騒ぎになったのですが、ついに我が家にも
一匹進入を許してしまいました 極力触れないようにして殺虫剤をひと吹き
たぶん洗濯物にくっついて入ってしまったのでしょう、今後は取り込みに気を付けなくちゃ。

■2023年11月10日(金)

夕食は久しぶりに最寄りラーメン店の 『麵屋せんり』 へ。
去年は食べそこなった冬メニュー 『豚汁ラーメン(880円) with おビール(500円)』 を頂きました。

IMG_0976.jpg

作ってるときはめっちゃいいにおいするけど 食べたら意外とふつー そんな不思議な一品です。
でも根菜をたっぷり食べられるので満足感は抜群です。

■2023年11月11日(土)

明日は雨予報 なので今日走っちゃいましょう ということで、今週は
 『イマイチだった永源寺の紅葉』 へのリベンジ
 『一度断念した生瀬滝と月居観音』 へのリベンジ
 『実は先週も狙っていた奥久慈鶏の天ぷら』 へのリベンジ
のリベンジ三本立てでお送りしたいと思います。

食べ物屋さんを含むルートの場合、そこの開店時間から逆算したスケジューリングが必要です。
そして、大子町観光協会HPの色づき具合状況が 『見ごろ 』 になったことから、永源寺は
混雑が予想されるので、早めにやっつけておく方が良さそうですね。
そんなこんなで、朝ご飯はお家で済ませて

IMG_0981.jpg

一気に季節が進んだ朝の空気に震えながら 6時過ぎに シュパーツ でございます。
常陸大宮市街地から118号を北上して、7時過ぎには目指す 『もみじ寺』 に到着。
寺全体が真っ赤に色づいた...もみじで...あれ

IMG_0986.jpg

気のせいか先週より色が悪くなったように見えますね
鐘つき堂の周りもイマイチ。

IMG_0996.jpg

期待していたこの辺も進捗ナシ、なのに三脚を据えたカメラマンは多数。

IMG_1003.jpg

鮮やかに発色してる所もあり、くすんだ所もあり、 『まだ』 なのか 『もう』 なのかよくわかりません。

IMG_0990.jpg

やはり今年の変な気候が良くないんですかね・・・

IMG_0994.jpg

残念ながらリベンジは失敗です 来年に期待しつつ次へ向かいましょう。

『月居山』 への登山ルートは複数あるようですが 『生瀬滝』 に一番近いのは
この 『奥の滝山荘』 の近くにある登山口

IMG_1009.jpg

いやちょっと待て、ここから沢に降りれば滝のそばまで行けるのでは と思ったのですが

IMG_1017.jpg

残念ながら滝が見えるところまではいけませんでした ということで、気を取り直して山登り。
ところが、昨夜の雨で少しぬかるんでいるせいか、前回登った時よりもきつく感じます
しかも、整体に通い始めてからほぼ感じなくなっていた左膝の痛みが出てしまいました
この状態で山登りは無理なので、残念ながらコチラもリベンジ失敗です

ここでまだ8時くらいなので、次のターゲット 『ますこ庵』 の開店まで3時間以上あります。

IMG_1028.jpg

ということで、第3のリベンジも自動的に失敗して3連敗

このまま帰るというのはあまりにも味気ないので 『月居観音』 への行き方を調べたときに見つけた
『里見かかし祭り』 に行ってみることにしました。

まずどうしても目についてしまうのがこちら。

IMG_1030.jpg

非常に高い完成度ですが、これをかかしと呼んで良いものか・・・
こっちはドラゴンですかね。

IMG_1052.jpg

あ、おつかれさまでしたー。

IMG_1042.jpg

郷土の英雄。

IMG_1044.jpg

ぼくの中ではコチラが大賞でございます。

IMG_1051.jpg

しゃくれ具合が秀逸ですね。 全体的に思ったよりも見応えありました。
あとはこれといった出来事もなく10時頃に無事帰宅。
お昼はふじよしさんで週替わりランチの 『ブタ肉チャーシュー肉トリ肉チャーハン(990円)』 を頂きました。

IMG_1059.jpg

まあ不味くはないのですが、味が一本調子で量が多いので後半食べ疲れてしまいます
ぼくは定食とかハーフの麺飯セットが好きなのですが、最近は一品物に凝ってるのかな、ご店主。

はーっ ...もうすぐ左膝痛から解放されると思って整体通い続けてたのに、
『膝痛』 と 『坐骨神経痛』 は別件バウアーだったんですかね・・・
それとも、整体治療が完全に終われば膝痛も出なくなるんですかね
きっとそうだ そういう事にしておこう





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2023年11月11日 17:14 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(10)

トワイライトゾーン?ツーリング

■2023年7月27日(木)

お昼休みにメディカルセンターから 『本日をもって保護観察を解除する 』 との電話がありました。
ギリギリだけど、目標の体重75kg、腹囲85cmを達成できたので頑張った甲斐がありました
ただ前科が消えたわけではないので、次にパクられたら即実刑かも・・・気を付けなくては。

■2023年7月28日(金)

ということで、これまで自重してきたフライデーナイトの楽しみを復活させました。

All I wanna do~ in the middle of the evening is hold you ti~ght
Rosa~nna Rosa~nna  でございます。

復帰第一戦は 『パイコー飯(700円)』 でご機嫌伺い。

IMG_0253.jpg

うむ、知ってたけどうまい おばちゃんも元気そうでなにより。
量的に悠々アウトですが、隔週で楽しむ分にはそれほど大きな影響はないでしょう。

■2023年7月29日(土)

午前中に風疹のワクチンをぶっ込んできました
『マシンフウシンワクチン』 って言ってたから、これで麻疹も防げるのかしら

お昼はベイシアで揃えた 『そうめんランチ』 。

IMG_0255.jpg

山芋の天ぷらにかかっているのは 『ごま塩』 ではなくて 『わかめ塩』 でございます。
おいしかった。

午後は整体(4回目)。
回を重ねるごとに症状が軽くなっているのは間違いないのですが、治療費がかさんでいるのもまた事実。
早く直さないと整体破産してしまいそうです

■2023年7月30日(日)

これから2~3週間が暑さのピークになりそうなので、その間は真夏モードのルート選択を心掛けましょう。
ということで今日のターゲットは茨城百景 『天龍院と里川溪流』 にケテーイ
碑の位置もマップ検索ですぐにわかったし、包含風景も無しというチョロそうなポイント。
『天龍院』 は未舗装路を登った奥にあるようですが、ストビューで見た感じでは何とかなりそうです。

それでは、4時起きの5時発でレッツらゴー
朝ご飯はレギュラーから期間限定に戻った 『ゴロチキカレー』 でも頂こうかと松屋さんへ。
でも今期分は終わってしまったようなので 『ソーセージエッグW小盛(500円)』 にチェンジ。

IMG_0257.jpg

小鉢は 『とろろ』 をチョイス、おいしかった。

6号 10号 461号と、居眠りしてても走れるほど体に馴染んだコースで 『天龍院』 への入り口に到着。
ストビューでは 『行けそう』 に見えたのですが、実際は 『行けなくもない』 くらいのガタガタ道でした

IMG_0269.jpg

この先もっとひどくなる可能性もあるので、安全策を採って徒歩で行くことにしました。

IMG_0273.jpg

ただ、とにかく虫の量がすごくて 常に手で顔の前を払っていないと歩くことができません。
鳥居のある所を通り過ぎて

IMG_0259.jpg

あとどれくらい歩けば着くのだろうかと思ってグーグルマップ大先生にお伺いしようとしたらまさかの圏外
虫は飛んでるけどWiFiの電波など飛んでいるはずもなく、ここではiPhoneもただのデジカメです。

今回はチョロいと思って事前に距離感とか確認してこなかったので、ホントに徒歩で行けるのかも、
この先一本道で行けるのかも分かりません・・・などと思っていたらやはり分かれ道が現れました
どうしよう、まだ傷が浅いうちに引き返そうかとも思いましたが、ここで周辺地図を ハケーン

IMG_0263.jpg

帰宅後にグーグルマップと付き合わせた結果、この地図の位置は赤い丸を付けた辺りと思われるので
右ルートを10分ほど進めば天龍院に辿り着いたかもしれませんが、この時は位置関係がよくわからなかったし
この辺からは先程までの小さな羽虫ではなくアブのような虫が 『この先に踏み込んではならぬ
と言わんばかりにまとわりついてきてもうイライラMAX状態です
昨夜 『きさらぎ駅』 という映画を観たばかりなので、警告を無視して進むと
異世界への扉が開いてしまうのではないかと怖くなってきました

てゆーか、とにかく虫が超絶ウザいので、ここは撤退するしかありません。
ここの攻略は、もっと虫の勢いが弱まっている時期じゃないと難しそうですね

ということで、後はこれといった出来事もなく・・・いや、これではちょと物足りないので
いつもはガン無視しているココを攻め落としてみましょうか。

IMG_0285.jpg

ふむ、碑があるだけですね。

IMG_0283.jpg

城でも砦でもなく館なので、簡単に攻め落とすことができました。

そんなこんなで、8時頃に無事帰宅。
お昼ご飯はアルト号で 『坂内日立鮎川店』 へGO
レギュラー仕様もあるけど今日は夏仕様で 『青唐うま塩ラーメン夏仕様 with 味玉(1,090円)』 をオーダープリーズ。

IMG_0287.jpg

辛さ増し(無料)にしたけど思ったほど辛くはなかった。 
以前よりも辛味が弱くなったような気がします。
でもおいしかった

今回は茨城百景の攻略としては成立しなかったけど、なんかそれなりに楽しめました。
結局のところ、ぼくは週末プチ冒険を楽しむことができればなんだっていいのです





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年07月30日 20:10 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(8)

茨城のスーパースター『聖地巡礼』ツーリング

気が向いたときに少しずつ作って来た 『オセロ』 の初号機がとりあえず動くようになったので
その実力を世に問うてみたくなったのですが、FC2サーバには画像ファイル以外アップできないようで
OneDrive経由でダウンロードできるようにしてみました
(実PCとの同期設定はしていませんが、セキュリティに不安な部分もあるのでいつか消すかも )
もちろんウィルスなど仕込んではいませんが、マクロを有効にする際は自己責任でどーぞ
ver1のAIはただ 『一番多くひっくり返せる場所に打つ』 のみなので、よほど雑に打たない限りは
負けることはないと思いますが、今後はオセロの 『定跡』 なんかも組み込んでみたいと思っています。

画面の右側に作った 『あんずの手習い』 というリンク集からダウンロードできます。

ファイル作成者とかに本名が出てしまうので、マイクロソフトアカウントの名前をニックネームにしてみたけど
なぜか反映されなかった...知られて困るような名前でもないのでまあいいか。
バグを報告してくれた方には抽選で 『軽い舌打ち ちっ』 を進呈いたします。

■2023年7月7日(金)

やっと見つけた織姫さ~ま だけどどこだろう彦星さ~ま
こ~れ~じゃ~ひ~と~り~ぼ~っち~ ・・・って、七夕は全く関係ない話です。

一週間ほど前に予告ポスターを見て 『とんこつ』 の部分をどう表現するのか気になってました。
気になったら確認しましょう、ということで 『とんこつチキンカツ丼Aセット(1,144円)』 をオーダー。

IMG_0169.jpg

ふむふむ、チキンカツにかかったタレがとんこつ味なんですね。
これは積極的に 『美味しい』 という表現を使うのはためらわれるレベルです
今回は正直イマイチですが、このチャレンジングな姿勢は忘れないでほしいです

■2023年7月8日(土)

定期健診の為に歯医者さんに行きました。
今回も 『フワちゃん』 だったらひと暴れしようかと思いましたが 『癒し系お姉さん』 でした
うむ、技術点・芸術点共に圧倒的ですね。 ルッキズム万歳

帰りに 『ひたちなか食堂』 でお昼ご飯を頂きました。今日のチョイスは
『小ご飯(176円)味噌汁(110円)青菜煮(110円)サーモンお造り(495円)だし巻き卵(220円)』 です。

IMG_0171.jpg

これで千円超えちゃうのかー...住みにくい世の中になりました
でもおいしかった

午後に 『風疹の抗体検査』 の結果を聞きに行きました。
ぼくは抗体が少ないということで、ワクチンを打つことになりました。

■2023年7月9日(日)

昨日の夜の段階で降水確率が50%くらいだったのでほぼ諦めていたのですが
8時頃には表が明るくなってきたので、とりあえずノープランで走り出してみました。
メンテの苦手なぼくが唯一出来るのは 『乗ること』 くらいですからね。

さて、どこ行きましょうか・・・そうだ いつか行こうと思っていた 『聖地巡礼』 を実行に移すとしましょうか。
ということで、先週と同様大洗方面へと向かいます。

そんなこんなでやって来たのはコチラ

IMG_0173.jpg

茨城のスーパースター 『カミナリ』 の叩く方、たくみ君のご実家 『山一ファーム』 でございます
一応奥まで行ってみましたが、農園というよりほぼ民家なので撮影は遠慮しておきました。

ここから51号の方に戻って、まなぶ君のご実家に向かう途中にあるのが 『厳島神社』 です。

IMG_0175.jpg

参道から見下ろしてみると

IMG_0176.jpg

ふむふむ、やはり水に浮かぶイメージの神社なんですね。 安芸の厳島と何か関係あるのかしら
と思ったら、やはり安芸の厳島神社の分霊を祀っているとかいないとか。
笠間の方には 『出雲大社』 もあるし、茨城にはゴッドパワーが溢れてますね。

ここから西へ少し進むと、叩かれる方のまなぶ君のご実家 『スーパータケウチ』 があります

IMG_0190.jpg

・・・が、残念なことに今年の3月で閉店されたそうです
親孝行したい時には親は無し、てなことを申しますが、スーパーも行きたい時に行かなくちゃですね。

後はこれといった出来事もなく11時頃に無事帰宅。
お昼は5月に賞味期限の切れたうどんをやっつけてやりました。

IMG_0193.jpg

生めんタイプなので少し心配しましたが、全く問題はありませんでした。
うどんにはなぜか 『きんぴらごぼう』 を付けたくなります。 何か相性があるんですかね

来週末に中部北陸ツーに行くかどうか迷っていましたが、今回は見送りにしようと思います。
一つには 『暑さがムリ 』 もう一つは 『10月にも連休が取れそう』 そして一番の理由は
『岐阜のストーンヘンジがマップから消えたので今強行する必要がなくなった』 ということです
いつか行こういつか行こうと思っている内に、ストーンヘンジがただの高速道路になってしまいました。

スーパータケウチも岐阜のストーンヘンジも、ぼくが愚図なせいで天の時を失してしまいました。
今はただ~ 5年の月日が長すぎた春と言えるだけです~





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年07月09日 16:40 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(8)

主人公機はバージョンアップがお約束

■2023年5月29日(月)

スッキリとした目覚め、外がいつもより明るい ...やってしまったようです
スマホが死ぬとアラームも死ぬということを忘れていました。
もう始業には間に合わないので職場にお休みの連絡をして、スマホの復旧に専念することにしました。

昨日キタムラで言われた通りの対策をしてしばらく様子を見ましたが、改善されず。
再びキタムラに行くもまた 『異常なし』 とのこと。 データが悪さしてる可能性があるので
今度は初期化後にバックアップを戻さない状態で様子を見てください、と言われました。

■2023年5月31日(水)

この日で決着をつけるつもりで有給取得。
月曜日にキタムラで言われた通りにしましたが改善されず
ということで、三たびキタムラに出向いて 『本体交換できないか 』 と聞いたら、Appleに
電話してくれと言われました。 キタムラではガラス割れとか電池交換くらいしか対応できないようです。

仕方ないのでAppleのサポートに電話してみました。
応対はとても丁寧で、通話中のぼくの端末と画面共有して向こうが操作するポインタでここを押してくれ
とか指示してくれるので非常に分かり易いのですが、結局改善されず。
念の為 『電源OFF中にもバッテリー残量が減っているようだ』 ということも伝えましたが
『そうですか 。(そんなわけねえだろ )』 的な反応でした。

ファクトリーリセットしても改善されない時点で設定とかアプリの問題じゃないと思うんだけど、
診断ツールで異常が出ない限りハードには異常が無いというスタンスは崩さないようです

■2023年6月1日(木)

Appleサポートに電話しても埒が明かないので、Appleストア(丸の内)にカチコミをかける為に予約しました。

■2023年6月2日(金)

徐々に発熱量が多くなっているように感じていましたが、ついに充電器にも反応しなくなりました。
これでめでたく故障機なので、本体交換という運びとなるでしょう
(保証が切れてる場合、本体交換と新品購入って何が違うんだろう )
でも起動しない場合って eSIM の移行とかどうしたらいいんだろう・・・

■2023年6月3日(土)

東京行の電車に乗るなんて年に一度あるかどうかなのに、狙ったように線状降水帯が発生
大雨の影響で常磐線の運行状況が不透明なので、予定より2時間早く シュパーツ
電車は1時間遅れだけど出発が2時間前倒しなので、予定よりも1時間早く着いてしまいました。
でもうまいことキャンセルが出たようで早めに応対してもらえました。
診てもらったところ基盤が死んでるようなので、11の本体交換(約6万)か12の新規購入(約9万)で検討。
12の方が少しコンパクトで、落下衝撃耐性が11の約4倍、そしてなによりも 『今日手に入る
ということで、12を新規購入することに ケテーイ ガンダムにはマグネットコーティング
ダンバインはビルバインへ、ザブングルはウォーカーギャリアへ、ということなのです

ですが、問題は eSIM をどうするかということです。
11はもう起動しないので移行は無理、ですが Apple の人が 『WiFiがあれば無料で再発行できる』 というので
じゃあ自分でやります。ということで持ち帰ることにしました。(結局できませんでしたが )

せっかく東京まで来たのだから何かおいしいものでも食べたいと思っていましたが、eSIM 設定に失敗したら
今日中に auショップで再発行手続きを行うために、少しでも早く帰りたかったのでソッコーで電車にライドオン
でも、いまだに常磐線はノロノロ運転で、しかも土浦で約40分待ち、動き出しても焦るぼくをあざ笑うかのように
ノロノロ運転...当然車内は激混みで座ることもできず、もうクタクタです

そんなこんなで17時頃に帰宅して eSIM再発行をしようとしたら、SIMのない端末では実行できないという謎仕様。
いや SIM が無いから再発行したいんですけど などと腐っている暇はありません。 auショップへGO です。
ということで、窓口で再発行申請したところ 『iPhoneの初期設定を終わらせないと出来ません』 というのですが
『いやいや、SIMがないとAppleIDの認証コードが受信できないので初期設定終了出来ません』
・・・って、詰んでるじゃん
ということで、物理SIMに戻すことにしました なんでもデジタルにすりゃあいいってもんじゃないんですね。

そんなこんなで、約一週間ぶりに通信手段を回復することができましたが、このSIM手続きで 3,850円、
もっと早くハード故障と診断できていれば払わなくて済んだお金です。
今度異常を感じたときは早めに Appleストアに持ち込もうと思います。(往復5千円以上かかるけど・・・)

■2023年6月4日(日)

一応百景巡りするつもりで走り始めたのですが、昨日で燃え尽きたのか気力の充実を欠いています
ということで、ノープランに切り替えてダラダラと走りました。
ぼけーっと走ってたら霞ケ浦にぶつかったので、ここらへんで折り返すことにしましょうか。

IMG_0002.jpg

おや かっぱの神社ですか、行ってみましょう。

IMG_0013.jpg

カッパの碑

IMG_0010.jpg

手接神社

IMG_0008.jpg

実はこの時点でだいぶお腹が緩くなっていて、危うく 『便・溢レック 』 になる所でしたが
社務所脇のお手洗いに駆け込んで事なきを得ました。 カッパ様のお陰でございます。

なにげなく 『茨城空港』 に寄ってみたら、珍しく飛行機の姿がありました。

IMG_0014.jpg

こっちの飛行機はいつになったら離陸するのでしょうか

IMG_0018.jpg

このあとは小美玉から城里方面に抜けて10時過ぎに無事帰宅。
お昼はふじよしさんで一度食べてみたかった 『上かつ丼(1200円)と炭酸水(680円)』 です。

IMG_0024.jpg

ノーマルかつ丼(880円)との値段差が結構あるのでどんな感じかと思いましたが、たぶん
椎茸とか絹サヤの具がプラスされただけなんでしょうね、期待していただけになんかイマイチでした。

まあとにかくスマホが復活してよかったです。
この機会に Android に戻ろうかとも思いましたが、ようやく iPhone の操作系にも慣れてきたところだし
ぼくのようなガサツな人間には iPhone の 『選択肢の少なさ』 も大きな魅力だったりするのです
でも高いお金を払って1年半で沈黙されては困ります 今回は運悪くハズレ個体に当たったものと
考えてまた iPhone にしましたが、次もこんな調子だったら考えてしまいます







FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2023年06月04日 16:43 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(8)

コウリュウは強かった (;゚Д゚)!

■2022年8月5日(金)

夕ご飯は廬山の 『肉入り炒めソース焼きそば(620円)』 です。

IMG_2284.jpg

お味はふつー、量は多め。

■2022年8月6日(土)

シュキーン。

夕ご飯はセブンイレブンの 『チキンビリヤニ』 がおいしそうだったので手に取ったら
その後にデリーの 『カシミールカレー』 が目に入ってしまいました
しまった ここはカシミールだったか...と思いましたが、一度手に取った食品を棚に戻しづらい昨今
諦めようかとも思いましたが、カシミールは明日食べることにして両方受け入れてしまいました

IMG_2286.jpg

チキンビリヤニ、おいしかった。

■2022年8月7日(日)

3回目の整体が終わってから、自分で左足をグリグリしてきましたが、イマイチ手ごたえを感じません。
そこで、左膝の回復具合を確認するために、前回痛みが発生した 『西金砂神社』 で試すことにしました。
同じ条件で比較しないと、前進なのか後退なのか分かりませんからね。

そんなこんなで、6時頃の シュパーツ
実は昨日の夕ご飯にかつやの 『ベーコンエッグかつ丼 with ちょい掛けカレー』 というプランがあったのですが
そもそもちょい掛けカレーなどというメニューは存在しないようなので断念
でもモヤモヤするものが残ったので、今日の朝ご飯に松屋でリベンジです。
ということで 『ゴロチキ野菜セット(730円) with 目玉焼き&ソーセージ(150円)』 をオーダープリーズ。

IMG_2290.jpg

そしてこれをこうしてやりました。

IMG_2292.jpg

うむ、余は満足じゃ

今回は神社の東側ルートからアプローチして、宿敵 『西金砂神社』 と再び相まみえました。

IMG_2300.jpg

前回は本殿手前の階段で痛みが出てしまいましたが、今回はピリッと 来る前に本殿に到着。

IMG_2301.jpg

ただ、これを改善と受け取れるかどうかは微妙なところです。
と言いますのも、前回は整体の効果を試そうと、強めにガシガシ上ったのですが
今回は 『痛みが出ませんように 』 という意識が働いて、少し慎重に登った可能性があるからです。
でもまあ、少なくとも我流のグリグリで悪化はしていないようなので一安心

一往復して何ともなければ合格と思っていましたが、下りでピリッと来たので、残念ながら不合格。
やはりこの神社はヒザ弱者には高い壁...いつの日か攻略できる自信が付いたらまた挑戦します。
『ラオウにとってのコウリュウ』 が 『ぼくにとっての西金砂神社』 なのです。

さて、これにて今日のイベントは終了ですが、やはりどうしても無視できないのがこの石像シリーズ。

IMG_2304.jpg

動物、植物、その他のモノなどはまあいいとして 『まつり山を下る』 ってなんすか
かなり無理をすれば動物に見えなくもない何かが列をなして山を下ってます。 百鬼夜行
神社の西側ルートを下ったところにあるコチラは 『まつり山に帰る』 です。

IMG_2313.jpg

山の魑魅魍魎共が里の財物を掠め取って山に持ち帰るところでしょうか
やはりこの石像シリーズは意味不明です。

そしてもし余力があれば攻めてみようかと思っていたのが 『愛宕神社の巨石』 。
グーグルマップ大先生がおっしゃるには、コチラの 『蛇の石像』 を少し下ったところにある

IMG_2308.jpg

この坂道の先にあるはずなのですが

IMG_2312.jpg

入ってみるとどう見ても民家なので即撤退。
どうせ今日はもう左膝が売り切れなので、もっと情報収集してから再挑戦しようと思います。

このまま帰ったのではつまらないので、北の方をぐるっと回ることにしました。
今日は曇ってることもあって涼しくていいやと思っていましたが、289号沿いはむしろ寒かった

途中で見かけたこのミニ鳥居、茨城県内でよく見かけるので調べてみたら
神社とかは全く関係のないもので、心理的に不法投棄をしにくくするためのアイテムだそうです。

IMG_2317.jpg

お昼は坂内(日立鮎川店)で 『中華風冷やしラーメン(880円)』 を頂きました。

IMG_2320.jpg

うむ、ほぼ冷やし中華ですね。 和風よりはこっちの方が好きです。

もうすぐ夏休み 今年はどうやって過ごそうかなー





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2022年08月07日 16:14 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(10)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック