fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2013年07月
【スポンサードリンク】


【2012年】北海道ツーリング(6日目)旭川~函館

【2012年7月11日(水)】


それでは今日も元気よく行ってみよーニコニコ

本日最初のイベントは 『旭川の田んぼアート』 です。

あんずのブログ


思ったより小さいけど、見事にアートし合格てますね。
ただ、手作り感あふれる展望台がちょと怖いあせるです。


ここから南下すると、『美瑛』 とか 『富良野』 とかがある道央エリアです。
多くの人が 『これぞ北海道クラッカー』 と思ってるエリアではないでしょうか。
ライダー的には、それほど快走できる場所ではないのですが、やはり見どころは多いですね。

あんずのブログ


あんずのブログ


お花のほかに有名なのは 『○○の木』 っていうやつですね。
よく覚えてないけどこれは 『セブンスターの木』 だったかな? 『ケンとメリーの木』 だったかな?

あんずのブログ


もっといろいろ見たかったけど、弾丸ツアラーには時間がないのです。

美瑛からは少し東寄りに進路をとって 『青い池』 へ

あんずのブログ


その名の通り青いっす。
では富良野方面へ戻りましょうか。

道央の見どころとして一番有名なのはここ 『ファーム富田のラベンダー畑』 だと思います。

あんずのブログ


キレイだけど、観光客がうじゃうじゃ居て、北海道に来た意味がありません...


せっかくなので 『ラベンダーソフト』 も頂きましょう。

あんずのブログ


うん、ラベンダー味なのかな?食べたことないけど汗...


ここでまたちょっと東に進路をとって 『羊の丘ヒツジ』 へ。
ジンギスカンが有名なので、食べられますかはてなマークって聞いたら、
まだ食事を出す時間ではなかったんだけど、わざわざ用意してくれました。

あんずのブログ


ここのスタッフさんは、夏の間各地から集まってくる旅人さん達で、
皆さん超フレンドリーニコニコ いろいろな話をさせていただきました。


ここからは 『夕張国道』 で札幌方面へ南下。
途中で 『三段の滝』 という滝を見たのですが

あんずのブログ


この写真だったかなはてなマークちょと忘れちゃった。


さぁ夕張からは高速で、バビューンDASH! と札幌を通過して、小樽からは下道で函館へ。

お宿は今回も 『おやど青空』 さんにお願いしました。

気になる霧の方も今日は出てませんグッド! ということで、

あんずのブログ


『函館山からの夜景星空』 キターーービックリマーク
でも、夜景は素晴らしいんだけど、修学旅行のガキどもがうじゃうじゃいて、展望台は通勤電車のような状態ですガーン


さて夕飯ですが、市場はもう閉まってるし、函館ラーメンはてなマーク函館カレーはてなマーク
いやいや、ここはやっぱり 『ラッキーピエロのふとっちょバーガーハンバーガー』 でしょ。

あんずのブログ

すっげー食べづらいですガーン

お味も普通のハンバーガーの方が好きかな。


来る時も函館、去る時も函館、とても印象深い街になりました。


あんずのブログ


あー、明日で北海道とサヨナラかしょぼん

名残惜しいなー...もう一周しようかな。
というわけにもいかないので、早く寝ましょうぐぅぐぅフェリーの時間があるからねチューリップ赤




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2013年07月28日 19:53 ] カテゴリ:北海道 | TB(0) | CM(0)

【2012年】北海道ツーリング(5日目)釧路~旭川

【2012年7月10日(火)】


今日はイベント予定が目白押し。
まず一つ目は 『釧路湿原』。

あんずのブログ


うーん...もっと見晴らしのいい場所から見たかったけど、時間がないので宿題にしておきましょう。
あ、『南蛮亭のタレザンギ』 も宿題ね。


お次のイベントは、道内でも屈指の快走路と評判の 『釧標国道(ミルクロード)』 を走ること。
道の両側には牧場や畑などの緑がずーっと続きます。
超気持ちいいニコニコはずなんだけど、例によってド濃霧でございます。(写真なし)


さぁ次はとても楽しみにしていた 『開陽台』 です音譜
『地球の丸さが感じられる見晴らし』 が売りですが...

あんずのブログ


はい、 『地球の白さが感じられますねガーン

霧の晴れ間を待つような余裕はないので、次のイベント 『摩周湖』 へゴー!
『霧の』 っていう冠詞が付くくらいだから覚悟はしてたけど、

あんずのブログ


うん、まぁこんなもんでしょう。
でもいいんです、どちらかというと 『摩周湖』 の北にある 『神の子池』 の方が楽しみだったからニコニコ


あんずのブログ


うひゃぁビックリマークキレイですねラブラブ
2kmのダートを走破してきたかいがありました。


お次は 『さくらの滝でサクラマスのジャンプを見る』 です。


あんずのブログ


むー、もっとバシャバシャ跳ねてるかと思いました。
10分くらい見てたんですけど、たまにパシャッうお座と跳ねるだけなので、
写真に収めるのはあきらめました。


さぁお次は 『屈斜路湖』 で、あのUMAを激写しちゃうぞ。
とはいえ、そう簡単に姿を現すとは.....ってビックリマーク いたーえっあせる

あんずのブログ


意外と小さいですね。でも、見ることができてよかったです。


湖の向こう側にある 『美幌峠』 にも行ってみたかったけど、今日は忙しいのでスルー。
『阿寒湖』 にも行こうとしたけど、近づくとあまりにも観光地的なのでスルー。


天候によって湖面の色が変化するという 『オンネトー』 に行きました。

あんずのブログ


僕が見たときは、ちょっと緑がかった青でした。

次のイベントに向かう前に、足寄駅の近くで 『豚丼ブタ』 を頂きました。

あんずのブログ


お味はイマイチでした。


あれはてなマークちょっと天気が良くなってきましたね晴れ
グッドタイミング、これから標高を上げて 『ナイタイ高原牧場』 へ向かいます。
うーん、北海道らしい眺望ですね。

あんずのブログ


この牛さんおうし座のお乳で作ったのかな。


あんずのブログ


さぁ天気のいいうちにガンガン走っちゃいましょうか。
ここからは 『三国峠』 を越えて 『旭川』 を目指します。

途中にはタウシュベツ橋梁が見える...はずなのですが、

あんずのブログ


水面から出てるのは、ほんのちょっとですね。残念しょぼん


道端に咲くルピナスがきれいですね。


あんずのブログ

おやはてなマークぼくが今まで 『層雲峡』 だと思ってた赤い鉄橋のある景色は、
三国トンネル手前で下を見下ろした景色だったんですね。勘違いしてました汗
写真撮りたかったけど、ハイペースで走る大型車に挟まれてたので、止まれませんでした。
これも宿題にしておきましょう。


あんずのブログ


この先はだんだん都会に近づいていくので、特に面白いこともありません。
それにしても、北海道は 『無料の高速道路』 みたいのが充実してますね。
都市部で距離を稼ぎたい場合は非常に助かります。


旭川では、空いてるホテルがなかなか見つからなくて焦りましたが、
なんとか駅前のビジネスホテルをキープして街を散策

 『梅光軒』 という老舗っぽいラーメン屋さんに入ってみた。

あんずのブログ


お味の方はふつーでした。


あー、今日もよく走ったなー。
明日は、ライダー以外にも人気の 『道央エリア』 を走る予定ですチューリップ赤




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年07月21日 20:04 ] カテゴリ:北海道 | TB(0) | CM(0)

【2012年】北海道ツーリング(4日目)北見~釧路

【2012年7月9日(月)】


今日はスタートから雨降り雨
まずは帯広を目指して南下しましょう。


帯広で予定してたイベントは 『ぱんちょうの豚丼』 くらいなんだけど、
行ってみたら見事に定休日でした。

仕方ないので↓ここに行ってみました。


あんずのブログ


はいはい、例によって幸せそうなカップルばかりで胸糞悪いです。


あんずのブログ


『幸福』 でもどこでも行ってしまえ、こんちくしょうむっむかっ
でも僕は 『幸福駅跡』 まで行ってると時間的にやばいので今回は回避。


『十勝国道』 に戻って東へ向かいます。

今日も今日とて曇天模様ガーン
しかも霧雨と大差ないくらいのド濃霧でびしょびしょ...

『霧多布』 は、その名に恥じぬ 『きりたっぷ汗』 でした。

7月とは思えないほどの寒さにガタガタ震えながら叫び寒々しい景色の中、ひたすら移動だけを続けます。

根室でのイベントの一つがこれ


あんずのブログ


根室のソウルフード 『エスカロップ』 名前の意味とかは知りません。
内容は普通に 『カツハヤシ』 って感じだけど、なんだか北海道的な名前なので気になってました。
味は覚えてないけど、とにかく寒かったので、室内に入ってほっかおとしたのをよく覚えてます。


その後、日本最東端の地 『納沙布岬』 へ。


あんずのブログ


さすがにこの辺にくると 『返還』 とか 『返せ』 とかの文字が目立ちます。

あんずのブログ


北海道の中でも東南の海沿いの地域は 『広大でのどか』 じゃなくて 『寒くて暗くて厳しい』 北海道というイメージですね。


後は釧路に戻るだけ、とにかく 『寒い・濃霧・遠い』 以外書くことはありません。


釧路のレッドバロンにピットインして、洗濯してシャワー浴びて寝ました。
ちなみに夕食はやっぱりセイコーマートです。


明日はイベント盛りだくさんなので、早く寝ましょうチューリップ赤




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年07月14日 13:04 ] カテゴリ:北海道 | TB(0) | CM(0)

【2012年】北海道ツーリング(3日目)稚内~北見

【2012年7月8日(日)】


今日は朝一で(一般人が普通に行ける)最北端の地 『宗谷岬』 へ。
観光客が少ないうちに写真カメラ撮っちゃいましょう。


と思ったけど、石碑の前にバイクを持っていくのはちょっと気が引けます。
でも、増設タンクを付けたカブで温泉巡りをしているというおじさんが
『今、チャンスですよグッド!』 って言ってくれたので、急いで石碑の前まで押して行って...


最北端で、撮ったどービックリマーク


あんずのブログ


さぁ、次の目的は 『最北端の給油ガソリンスタント』 ...なんですけど、
開店時間の8:00まではまだ時間があります。
ということで、カブのおじさんに教えてもらった 『白い道』 へ行ってみましょう。


あんずのブログ


なぜ白いかというと、この道には貝殻が敷き詰められているのです。
誰がメンテしてるんだろうねはてなマーク結構大変だろうな汗

さてその先には 『宗谷丘陵』 なるものがあって、晴れてたらそれは壮観合格らしいのですが


あんずのブログ


今日もやっぱり、どんよりした空模様ですガーン
『快晴の宗谷丘陵』 も宿題にしておきましょう。
さぁ、そろそろ開店してるかな。


あんずのブログ


よし、貝殻の給油証をGETだぜ。 最北端で給油したどービックリマーク
これでまた、ライダーとしてのランクが上がりましたアップ


その後、オホーツク海側を海沿いに走って、ポロ沼の辺りで左に入ると 『エサヌカ線』。
まーーーーっすぐな道を走ってると、たまに鹿さんと並走できたりします。


あんずのブログ


そしてクッチャロ湖の先で275号に入り、ちょっと内陸へ、
なぜこの道に入ったかというと、これがお目当てです。


あんずのブログ


立ち食い蕎麦ファンとしては外すことのできない 『常盤軒の音威子府(おといねっぷ)蕎麦』。
海藻でも練りこんであるのか、黒いそばが特徴的です。

日本一クラッカーという声もあるようだけど、それは言いすぎですね。
味は 『笠置そば』 に近いかなシラー 天ぷらはどん兵衛レベルです。

まぁともかく、重要なイベントの一つをクリアしました。


その後はまたオホーツク海側に戻って、サロマ湖を見渡せる展望台へ。
でもやっぱり空はどんよりしたままですしょぼん


あんずのブログ


下りようとしたところで、キタキツネさんとこんにちは。


あんずのブログ


網走に着いたあたりで15:30くらいだったかな。
今日は北見のレッドバロンに泊まる予定だけど、まだちょっと早いので、
世界遺産の 『知床』 まで足を延ばしてみましょう。


...と思ったのが大間違い、また北海道の罠にかかってしまいました。
地図で見たらひょいっと行けそうなのに、知床半島めっちゃ遠いあせるです。

とりあえず 『オシンコシンの滝』 を見て、


あんずのブログ


(霧がなければ)『羅臼岳』 を左手に臨みながら 『知床横断道路』 を激走DASH!
海の向こうには 『国後島』 も見えますね。


この辺でだいぶ日が落ちてきました、急がなくてはあせる

『野付国道』 は、ほとんどが真っすぐで交通量の少ない超快走路ですが、
日が落ちてしまった上に、雨まで降ってきました。明るいうちに走りたかったです。


チェックイン時間ぎりぎりに北見に到着。何とか宿を確保できましたニコニコ
地元で有名な 『トリトン』 という回転ずし屋に行きたかったけど、
雨降ってるし、夕飯は今日もセイコーマートで済ませました。


いやー疲れた汗...今日も走ったなー。
明日は 『帯広』⇒『根室』⇒『釧路』 と周るつもり。
このルートがどのくらいシンドイか、今はまだ分かってないぼくなのでしたチューリップ赤




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年07月07日 12:36 ] カテゴリ:北海道 | TB(0) | CM(0)

復帰が待ち遠しい

スズキの MotoGP 復帰は予定より1年遅れの2015年。

成長した中上君とかが乗ってくれたら盛り上がるかも。


キングカズのヴェルディ復帰のうわさも実現できるといいねニコニコ

50歳までがんばれ。


どちらも楽しみですチューリップ赤




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年07月02日 00:59 ] カテゴリ:モータースポーツ | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック