fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2013年12月
【スポンサードリンク】


【2012年】GW瀬戸内ツーリング(2日目)

■2012年5月4日(金)

08:00に出発して、子供の頃に駆け回った思い出の地 『水島』 を巡ってみました。
約30年ぶりの街を走ってたら、なんだかこみ上げてくるもので胸がいっぱいになって、
ちょっと泣きそうになりました 

通ってた小学校。

20130504-1.jpg

よくヘラブナ釣りに行った池。

20130504-7.jpg

住んでた社宅は廃車置場みたいになっててちょっと残念。

20130504-3.jpg

良く遊んだ、通称 『石山公園』

20130504-4.jpg

こちらは盆踊り大会とかやってた、通称 『ロケット公園』

20130504-5.jpg

ぼくがいたころはまだ完成していなかった 『瀬戸大橋』 を鷲羽山から。

20130504-6.jpg

お昼は津山のB級グルメ 『ホルモンうどん』 にご飯も頼んで
『うどん、オン・ザ・ライス』 で頂きました。
期待してなかったけど、とーても美味しかったです

20130504-8.jpg

今は亡きお父ちゃんが大好きだった焼肉屋さん 『よかろう』

20130504-9.jpg

当時は、豪華すぎる、税金の無駄遣いとしてたたかれてた 『倉敷市役所』

20130504-10.jpg

などをのんびりと見て周りました。
あー、どこもかしこも懐かしい 

16:00頃倉敷駅前のビジネスホテルにチェックイン
『バイク置き場どこですか?』 って聞いたら、
ホテルの前に停めてた従業員の自転車をどけてくれた...
アットホームなホテルだ 

チェックインを済ませて、美観地区などを見て周り、

20130504-11.jpg

ディナーは 『村さ来』 で一人飲み、至福の一時です。

20130504-13.jpg

今回の記事は水島を知ってる人以外にはつまらないだろうけど、
ぼくにとっては超楽しかった。
どのくらい楽しかったかというと...

20130504-12.jpg

楽しかったです 


大きな地図で見る



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2013年12月29日 22:58 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)

神奈川のゼロ磁場スポットで巨岩を見ようツーリング

うー、本格的に寒くなってきましたね  布団がぼくを放してくれません。
でも負けないぞ  こんな日に走ってこそ真のライダーさ。

とはいえ、やはり長距離は厳しいし  どこ行こうか 
と考えてて思い出したのが、神奈川のゼロ磁場 『七沢温泉郷』 
『亀石』 という巨岩があるらしいので、見に行きましょう。

長野県のゼロ磁場 『分杭峠』 は有名になり過ぎてマイカー規制されてるらしいですが、
七沢はただの田舎道です。

それでは行ってみましょう。

3連休最終日の246号はなかなかの渋滞でございます
流れが悪いので、ちょと246を外れて朝ごはんにしましょうか。
ということで、すき家の 『塩だれ野菜牛丼』 で腹ごしらえ。

1223KIMG1020_convert_20131223214331.jpg

野菜と牛丼がセパレートなんですね。おいしかった。
では改めて、七沢温泉郷へ向けてレッツらゴー 

県道60号から64号へ、消防署の手前で七沢温泉方面へ右折。
ちょっと走るとすぐに山道っぽくなってきました。
『亀石』 は道から見えるらしいので、左右をキョロキョロ見ながらゆっくり走りました。

...が、それらしい岩は見つからず、道は下り始めて民家のあるところまで下りてしまいました。
おかしいなー   見逃しちゃったかなー 
と思って、さらにゆっくり走って、元来た道を引き返しました。

そして、この看板の近くに少しひらけた場所があったので、バイクを停めてみました。

1223KIMG1030_convert_20131223214625.jpg

ん  なにか張り紙のようなものが...

1223KIMG1029_convert_20131223214417.jpg

何だろうと思って近づいてみると

1223KIMG1022_convert_20131223214439.jpg

こんなの見えねぇよ 
もっとやる気出せよ 『七沢観光協会』 

まぁいいや、奥へ行ってみましょう。
おっ、ありました。 なるほど、でかいっすねー。

1223KIMG1027_convert_20131223214504.jpg

高さは5mくらいですかね。
正面から左側へ回り込むとこんな感じ。

1223KIMG1025_convert_20131223214532.jpg

さらに上に登って、岩の上から下を覗くとこんな感じ。

1223KIMG1024_convert_20131223214600.jpg

※足場が悪いので登る人は注意してね。

今日は収穫なしで終わるかと思ったけど、
無事にミッションクリアできてよかったよかった 

帰りに七沢の有名ラーメン店 『ZUND-BAR』 で冷え切った体を暖めました。

2013年のツーリングはこれで最後かな。
来年も楽しくツーリングできますように 

実際の場所はここより少し奥に行ったところです。

大きな地図で見る



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月23日 23:18 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(0)

【2012年】GW瀬戸内ツーリング(1日目)

ぼくは幼稚園の頃から中1まで岡山県の倉敷市に住んでました。
でも、関東に引っ越してから約30年、行きたいとは思いながら一度も訪れたことがありません。
そんな時にバイク仲間のYさんから 『GWに倉敷行きませんか
と言われて 『行く行くー』 となりました。

■2012年5月2日(水) 出発前日
3日の0:00に出発するつもりで昼寝して万全の体調で22:00頃起きてみると...
5月としては記録的な豪雨だとか  テンション下がりまくりです。

■2012年5月3日(木) 出発当日
08:00頃になってもまだ叩きつけるような雨音です。
とはいえ、宿も予約しちゃったし、出発しないわけにもいかないので、
勢いが弱まった09:30頃に意を決してGO 

途中で 『うなぎ弁当@浜松SA』 食べた。1200円もするのに美味しくない。

20120503-1.jpg

この頃には雨も上がって徐々に気分も良くなってきました
渋滞もガンガンすり抜けて快調に進んでたら道を間違えてしまいました
一旦高速を下りて、倉敷にある宿(レッドバロンの施設)に遅れるって電話したら
『20:00までにチェックインすればOKでぇす』 とのこと。
このとき15:45、場所は三重県亀山市...
考えてる暇なんかないぞ 吼えろグラディウス 

ということで、19:59に奇跡のチェックイン  野宿は回避できました。
ここでバイク仲間のYさんと合流してカッパ寿司ディナーで1日目終了。

20120503-2.jpg

明日は、子供の頃暮らした街に行ってみたいと思います 


より大きな地図で 2012瀬戸内ツー1日目 を表示



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月21日 20:59 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)

宮ケ瀬ダムツーリング

今季一番の寒さだそうですが、気合一発走り出そう 
と、思い立ったところまではいいんだけど、さてどこ行こう...

溝の口からノープランで走り出して辿り着くのは
『奥多摩』 か 『宮ケ瀬湖』 ですが、今日は後者。

湖の周辺は良く走るのですが、実はまだダムを見たことがありません。
ということで 『宮ケ瀬湖水とエネルギー館』 へやってきました。

駐輪場から左へ進み、ダムの上から下を覗くと

1215KIMG1003_convert_20131215205017.jpg

うひゃあ  高さは156mだってさ。

ここまで来ると下にも行ってみたいと思うのが人情ですよね。
手段は2つ、『エレベーター(無料)』 と 『インクライン(大人:200円)』
下りはエレベーターを使ってみました。 ふつーのエレベーターですね。

下から見てもなかなかの迫力です。

1215KIMG1006_convert_20131215205043.jpg

もうちょっと奥にも行ってみましょうか。
結構広いのでこんな乗り物も走ってます。

1215KIMG1008_convert_20131215205105.jpg

乗り損ねたぼくは歩いて奥へ進みます。
途中でこんな遺跡のようなものがあったので下をくぐってみました。

1215KIMG1010_convert_20131215205209.jpg

何気なく石をたたいてみると、思いのほか軽ーい音が響きました。
どうやらハリボテのようですね。

もう少し進むと 『石小屋ダム』 というのがありました。
宮ケ瀬ダムの副ダムという位置づけのようです。

1215KIMG1009_convert_20131215205131.jpg

規模は小さいけど、こんなマイナーダムを知ってるなんて通になったような気分です 
ダム通ライダーでも目指してみようかな、と思ったけど、過酷そうなのでやめておこう 

ここで左折すると牧場とかお花畑とか、広大な公園があるようですが、
おっさん一人で行くところじゃなさそうなので、ここで引き返しましょう。

帰りはエレベーターではなく 『インクライン』 で。
約10分間隔で運行ということでしたが、乗ったのはぼく一人。
特に見晴らしがいいということもないのですが、やっぱり一度は乗っておきたいですよね。

1215KIMG1011_convert_20131215205232.jpg

実は今日のメインテーマはダムじゃありません。
上に戻って、レストラン白い滝で 『宮ケ瀬ダムカレー』 を頂くことです。

目的達成   ついでに 『アクアソフト』 も頂きましょう。

1215KIMG1015_convert_20131215205251.jpg

うん、ラムネ味ですかね。 おいしーです。

何もないかと思ったけど、意外と楽しかった。
こんどは放水のある日に来てみたいです 


大きな地図で見る



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月15日 23:06 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(0)

【2008年】春の桜めぐり散歩

2008年3月28日(金)

この日はお休みを頂いて、以前からやってみたかった 『桜の名所巡り』 をやってみました。
あ、ちなみにバイクじゃなくて電車で周りました。

6時に起きて7時過ぎに出発。 天気も良くて出足好調。
まずは絶対外せない、当時のホームタウン 『国立』 から。
矢川駅前は道幅が狭いので、両サイドの桜がアーチ状になってベリーグッド 
静かな街、少しひんやりとした空気。うん   桜は朝が一番。
谷保から国立駅に向かう途中の陸橋から桜を眺めるのが定番。

20080328-1.jpg

次は吉祥寺に移動して 『井の頭公園』 へ。
以前吉祥寺に住んでたのに、桜の季節に訪れるのは始めてです。
それほど大きな公園ではありませんが、この辺ののんびりした土地柄が好きです。

20080328-2.jpg

新宿に移動して 『新宿御苑』 へ。
東京の桜の名所ランキングで1位 になってました。
入園料200円を払って中へ。 さすが一流って感じです。
桜以外の植物も豊富で、広い園内はきれいに整備されてます。

20080328-3.jpg

今度は市ヶ谷に移動して 『靖国神社』。
神社なので規模は小さいですが、開花宣言でお馴染みの基準木がありました。

20080328-4.jpg

そこから歩いて、有名な 『千鳥ヶ淵』 へ。
ネットで調べたら、あまり本数が多くなかったので期待していませんでしたが、ここはとってもキレイでした。
堀の両側に生えた桜は、いずれも大きく枝を伸ばし、目に入る桜の密度が非常に濃いんです 
当然人の密度も濃いですけど...

20080328-5.jpg

かなり疲れてきたけど  駒込の 『六義園』 へ移動。
『新宿御苑』 よりは小さい庭園ですが、当時の入園料は300円。
有名なのは大きくて立派な枝垂桜。それは確かに見応えがあるんですが、それだけです。

20080328-6.jpg

次は 『飛鳥山公園』 を予定してましたが、疲れてきたので最終目的地の
『昭和記念公園』 に近付いておくため 『石神井公園』 に変更。
石神井公園の池の周りを歩いてみましたが、一面の桜という場所がありません 
名所って書いてたのになんかパッとしないなぁ。
道に迷って 『大泉学園駅』 まで歩くはめになるし。
多分 『練馬高野台駅』 のホームから見えた桜並木が名所なんだと思う...

くたくたになって最後は 『昭和記念公園』。
着いたのは15:55。入園は16:00まで。閉園は17:00。
空もどんよりしてきたし、勇気を持って止めました。
これは賢明でした。この後すぐに、風がビュービュー雨がポツポツでした。

疲れたけどやってよかった。
行きたいなーって思ってるだけじゃ、なかなか行けないですからね 


FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月08日 20:40 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

【2008年】秋の湖めぐりツーリング

2008年10月19日(日)

5年前か、ぼくもまだ元気だったんだな。
2:30起き3:30発 、20号で諏訪湖へ、7:00頃到着。寒かった 

20081019-1.jpg

まだ時間も早いし、来た道をただ帰るのも芸がありませんね。
ここは思い切って太平洋側に抜けてみましょうか 

153号で天竜川沿いに浜名湖へ、12:00頃到着。暑かった 

20081019-2.jpg

土産物屋の食堂で 『うなぎまぶし(1890円也)』 を食べました。
まあ美味しいけど、名産地ならではのプレミアム感は無し  専門店で食べればよかった。

20081019-3.jpg

あとは帰るだけ。1号と16号で21:30頃帰宅(あ、この頃は国立に住んでました)。
箱根の山中は大渋滞でした 

18時間、716.4Km、超疲れた 


より大きな地図で 2008年湖めぐりツー を表示



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月06日 01:35 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(0)

命の次に大切なもの

先週果たせなかった 『運転免許証の更新』 をしてきました。

バイクで行くつもりだったけど、諸事情ありまして、また電車で二俣川へ。
退屈な講習に備えて二俣川の駅そば 『いしうす』 で腹ごしらえ。

1201KIMG0986_convert_20131201220138.jpg

うむ、お味の方は偏差値48くらいですかね。

試験場に到着したのが9:45くらいだったかな。
 申請書の交付
 視力検査
 証紙の購入
 暗証番号設定
 受付
 写真撮影

と、意外とスムーズに進んで、10時過ぎには講習室へ。
10:30から1時間、ありがたーいお話を聞いて、無事に免許交付です。

次の更新は5年後、今度は金色に光る下品なやつが欲しいです


FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2013年12月01日 22:45 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(2)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック