【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2014年01月 ]
【2012年】GW瀬戸内ツーリング(3日目)
■ 2012年5月5日(土)
倉敷の安ホテル。
00:30頃、隣の部屋の言い争うような声で目が覚める
しばらくすると救急隊員らしき人物が来て、救急車のサイレンと共に去った。
断片的に聞こえた内容から察するに 『急性アル中』 みたいだけど大丈夫かな
...つーか変なタイミングで起こされて調子狂っちゃった
04:00発で 『熊野古道&那智の滝』 に行くつもりだったのに寝坊してしまいました。
とりあえず 『瀬戸大橋渡って、香川県で讃岐うどん食う』 だけでもクリアしよう、06:30頃出発です。
坂出IC降りてすぐの場所に開いてるお店があったので早速ピットイン。
『ぶっかけ』 をオーダー。

うん、はなまる
うどんと同じくらいのレベルですね。
その後11号を東に向かって進みながら開いてるお店を探してたら
『元匠』 というお店があったので入ってみた。
『かけ小&生醤油小』 を食べましたが、どちらも美味しかった。

これが香川水準ですかね

その後 『大津SAからの琵琶湖』 をチラ見したら後は帰るだけです...

由比SAでちょと休憩。
富士山が見えれば、あともう少しですね。

<今回確認できたこと>
・タンクバッグひとつでもお泊りツーは可能。
・カウルがなくても意外と平気。
・旅先で飲む酒は美味い
楽しい時間の後の寂しさは嫌なものだけど、
退屈な日常とお祭りの高揚感は表裏一体ですからね。
またいつか来られるようにお仕事がんばるじょ
より大きな地図で 2012瀬戸内ツー3日目 を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
倉敷の安ホテル。
00:30頃、隣の部屋の言い争うような声で目が覚める

しばらくすると救急隊員らしき人物が来て、救急車のサイレンと共に去った。
断片的に聞こえた内容から察するに 『急性アル中』 みたいだけど大丈夫かな

...つーか変なタイミングで起こされて調子狂っちゃった

04:00発で 『熊野古道&那智の滝』 に行くつもりだったのに寝坊してしまいました。
とりあえず 『瀬戸大橋渡って、香川県で讃岐うどん食う』 だけでもクリアしよう、06:30頃出発です。
坂出IC降りてすぐの場所に開いてるお店があったので早速ピットイン。
『ぶっかけ』 をオーダー。

うん、はなまる

その後11号を東に向かって進みながら開いてるお店を探してたら
『元匠』 というお店があったので入ってみた。
『かけ小&生醤油小』 を食べましたが、どちらも美味しかった。

これが香川水準ですかね


その後 『大津SAからの琵琶湖』 をチラ見したら後は帰るだけです...

由比SAでちょと休憩。
富士山が見えれば、あともう少しですね。

<今回確認できたこと>
・タンクバッグひとつでもお泊りツーは可能。
・カウルがなくても意外と平気。
・旅先で飲む酒は美味い

楽しい時間の後の寂しさは嫌なものだけど、
退屈な日常とお祭りの高揚感は表裏一体ですからね。
またいつか来られるようにお仕事がんばるじょ

より大きな地図で 2012瀬戸内ツー3日目 を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
たまには電車もいいですね
土曜日にいとこの結婚式があるので、
金曜日の終業後、フレッシュひたち63号で地元に前乗りです。
乗車前に駅弁とビールを買って社内で頂きました。
たまには電車旅も良いものですね

まぁ...特にこれといった出来事も無かったのですが、
実家で飼ってる金魚が仰向けに寝るんですけど

そういうものなのかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
金曜日の終業後、フレッシュひたち63号で地元に前乗りです。
乗車前に駅弁とビールを買って社内で頂きました。
たまには電車旅も良いものですね


まぁ...特にこれといった出来事も無かったのですが、
実家で飼ってる金魚が仰向けに寝るんですけど


そういうものなのかな



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
払沢の滝は凍ったか?
2014年1月13日(月)
三連休の最終日、どこかに出かけたいけど、
成人式2回分以上生きてきたぼくには、近頃の寒さは堪えます
ん
これだけ寒かったら 『払沢の滝』 が凍ってるかも。
ということで、冬装備に着替えて、グラディウスにライドオン。
奥多摩へ向けてレッツらゴー
まずはすき家で腹ごしらえ。

回鍋肉かと思ったけど、残念ながら炒めじゃなくて茹で野菜のようですね。
でもまぁおいしかった。
途中で渋滞に巻き込まれたり、ちょと道を間違えたり
いろいろあったけど、なんとか到着。
あれ
渓流を流れる水の音が聞こえますね。
凍結してないってことでしょうか
滝の少し手前にはこんな氷結があったので、

ちょと期待したのですが、肝心の滝はご覧のとおり。

周辺が少し凍ってるけど、元気よく流れてますね
こんなに寒いのに...
路面も凍ってるのに...
あと何度下がれば完全凍結するんだろう
大きな地図で見る

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
三連休の最終日、どこかに出かけたいけど、
成人式2回分以上生きてきたぼくには、近頃の寒さは堪えます

ん

ということで、冬装備に着替えて、グラディウスにライドオン。
奥多摩へ向けてレッツらゴー

まずはすき家で腹ごしらえ。

回鍋肉かと思ったけど、残念ながら炒めじゃなくて茹で野菜のようですね。
でもまぁおいしかった。
途中で渋滞に巻き込まれたり、ちょと道を間違えたり

いろいろあったけど、なんとか到着。
あれ

凍結してないってことでしょうか

滝の少し手前にはこんな氷結があったので、

ちょと期待したのですが、肝心の滝はご覧のとおり。

周辺が少し凍ってるけど、元気よく流れてますね

こんなに寒いのに...
路面も凍ってるのに...
あと何度下がれば完全凍結するんだろう

大きな地図で見る

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『ハヤブサ』日本仕様発売
スズキ党なら誰でも一度は乗ってみたいと思ってるんじゃないかな
『ハヤブサ
』
これまでは国外仕様を逆輸入するしかなかったけど、
なぜか今、日本仕様が発売されるらしい。
とくにリニューアルされたわけでもないのに...
ぼくも以前はめっちゃ欲しかった
でも、年寄りにあのライポジはちょとキツイ

性能的にもトゥーマッチだし、
やっぱり僕にはグラディウスが一番合ってるよ。
それでも一度は乗ってみたい。
8時間レンタルで1万5千円~2万円くらいするようだ。
高いね...余命宣告でもされたら利用してみよう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『ハヤブサ

これまでは国外仕様を逆輸入するしかなかったけど、
なぜか今、日本仕様が発売されるらしい。
とくにリニューアルされたわけでもないのに...
ぼくも以前はめっちゃ欲しかった

でも、年寄りにあのライポジはちょとキツイ


性能的にもトゥーマッチだし、
やっぱり僕にはグラディウスが一番合ってるよ。
それでも一度は乗ってみたい。
8時間レンタルで1万5千円~2万円くらいするようだ。
高いね...余命宣告でもされたら利用してみよう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【2013-2014】ぼくの冬休み
■ 2013年12月30日(月)
床屋さんに行ってさっぱりしたところで、グラディウスにライドオン
11:00頃実家の日立に向けて出発です。
友部SAで茨城人のソウルフード 『納豆ドック(チーズ)』 を頂きました。

■ 2013年12月31日(火)
久しぶりにバイクのお掃除をしました。 きれいきれい
■ 2014年1月1日(水)
あけおめです。 ことよろです
おかんと 『大甕神社』 で初詣してきました。
■ 2014年1月2日(木)
そろそろ暇にも耐えられなくなったので、地元ツーしてみました。
まずは水戸のご老公様のご隠居所 『西山荘』 へ。
おっと
正月三が日は閉荘ですか 
でも敷地への出入りは自由なようなので、ちょっと見ていきましょう。
奥の方に 『助さんの住居跡』 がありました。

竹製の柱の跡がありますが、他には何も残っていません。

格さんは架空の人物のようですね(モデルとなった人はいるみたいですが)。
肝心の西山荘(黄門様の隠居所)は改修工事中とかで、
見ることはできませんでした。 残念。
さてお次は栃木方面に移動して 『風車の弥七の墓』 に行ってみました。
架空の人物かと思ってたら、実在してたんですね。

静かな山間の地に大音量で水戸黄門のテーマ曲が響いていますね
入場料(?)の300円を払うと線香は自由に持って行っていいみたいです。
上に登って弥七の墓へ。

もとは盗賊だったけど、捕まって処刑されるところを黄門様に助けられて改心。
以来、領内に盗賊を立ち入らせないために尽力したそうな。
...というお話をしてくれるおじさんがいるのですが、
商売っ気が強すぎて正直うざいです
こちらは弥七とお新(女房)の住居跡。

弥七が使ってた壺(手を入れると金運がアップするらしい)っていうのがあるけど、
見るには別料金が必要なのでスルー。
ここからさらに北へ向かうと 『御前岩』 という奇岩があります。
どのような岩かというと、領内検分中のご老公様が見かけて
『かかるものを衆目にさらすことは、よろしからず
』 と言って
対岸に 『腰巻竹』 というブラインドを設置したというエピソードの残る岩です。
ということで直視は憚られるので、腰巻竹越しの 『御前岩』 です。

興味のある人はググってみてね。
ちなみに、岩の上には小さな祠があって
『ぽこてぃむ
』 のようなものが祀られています。 LOVEだね。

寒かったけど、天気が良くて楽しく走れました。
■ 2014年1月3日(金)
久しぶりに兄の家族と食事。
カワイイ甥っ子たちも元気そうで何より。
■ 2014年1月4日(土)
溝の口に戻りました。 天気が微妙だったので寄り道は無し。
途中 『くるまやラーメン』 でお食事。

このジャンクな味が大好きです。
14:00頃帰宅、今年のお正月はゆっくり過ごすことができました。
...もう仕事モードに戻れないよー
より大きな地図で 2014正月の地元ツー を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
床屋さんに行ってさっぱりしたところで、グラディウスにライドオン

11:00頃実家の日立に向けて出発です。
友部SAで茨城人のソウルフード 『納豆ドック(チーズ)』 を頂きました。

■ 2013年12月31日(火)
久しぶりにバイクのお掃除をしました。 きれいきれい

■ 2014年1月1日(水)
あけおめです。 ことよろです

おかんと 『大甕神社』 で初詣してきました。
■ 2014年1月2日(木)
そろそろ暇にも耐えられなくなったので、地元ツーしてみました。
まずは水戸のご老公様のご隠居所 『西山荘』 へ。
おっと


でも敷地への出入りは自由なようなので、ちょっと見ていきましょう。
奥の方に 『助さんの住居跡』 がありました。

竹製の柱の跡がありますが、他には何も残っていません。

格さんは架空の人物のようですね(モデルとなった人はいるみたいですが)。
肝心の西山荘(黄門様の隠居所)は改修工事中とかで、
見ることはできませんでした。 残念。
さてお次は栃木方面に移動して 『風車の弥七の墓』 に行ってみました。
架空の人物かと思ってたら、実在してたんですね。

静かな山間の地に大音量で水戸黄門のテーマ曲が響いていますね

入場料(?)の300円を払うと線香は自由に持って行っていいみたいです。
上に登って弥七の墓へ。

もとは盗賊だったけど、捕まって処刑されるところを黄門様に助けられて改心。
以来、領内に盗賊を立ち入らせないために尽力したそうな。
...というお話をしてくれるおじさんがいるのですが、
商売っ気が強すぎて正直うざいです

こちらは弥七とお新(女房)の住居跡。

弥七が使ってた壺(手を入れると金運がアップするらしい)っていうのがあるけど、
見るには別料金が必要なのでスルー。
ここからさらに北へ向かうと 『御前岩』 という奇岩があります。
どのような岩かというと、領内検分中のご老公様が見かけて
『かかるものを衆目にさらすことは、よろしからず

対岸に 『腰巻竹』 というブラインドを設置したというエピソードの残る岩です。
ということで直視は憚られるので、腰巻竹越しの 『御前岩』 です。

興味のある人はググってみてね。
ちなみに、岩の上には小さな祠があって
『ぽこてぃむ


寒かったけど、天気が良くて楽しく走れました。
■ 2014年1月3日(金)
久しぶりに兄の家族と食事。
カワイイ甥っ子たちも元気そうで何より。
■ 2014年1月4日(土)
溝の口に戻りました。 天気が微妙だったので寄り道は無し。
途中 『くるまやラーメン』 でお食事。

このジャンクな味が大好きです。
14:00頃帰宅、今年のお正月はゆっくり過ごすことができました。
...もう仕事モードに戻れないよー

より大きな地図で 2014正月の地元ツー を表示

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック