fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2014年03月
【スポンサードリンク】


雨の日はお散歩

待ちに待った桜のシーズン  伊豆高原駅前の桜のトンネルでも行ってみようかと思ってたけど、今日はあいにくの雨  ノーバイクデーとなってしまいました 

代替プランとして考えたのが、渋谷の 『ヴィロン』 というパン屋さんに行ってみること。
バゲットがとてもおいしいと評判のお店だそうです。

でも休日に都心に向かうことを僕の体が拒否、とりあえずノープランで南武線に乗り込みました。
行き先は定まっていませんでしたが、この季節に国立を素通りすることはできません。
以前住んでいた懐かしさもあり 『谷保』 で降りて小雨の中を歩いてみることにしました。

大学通りの桜はまだ5分咲きといったところでしょうか。

0330KIMG1140_convert_20140330165144.jpg

確か 『おおかみこどもの雨と雪』 で、お母さんの町での勤め先がこの辺だったと思います。
もう少し進むと国立駅が...おや  通り抜けができるようになったんですね 

0330KIMG1141_convert_20140330165205.jpg

これで北口ももう少し開発されるかもしれませんね。
ちなみに、ぼくが以前住んでいたアパートはグループホームになってました。

こちらはぼくが二輪免許の教習を受けた 『トヨタドライビングスクール立川』 です。

0330KIMG1142_convert_20140330165226.jpg

雨の中、元気よく教習やってました 
ぼくも台風直撃中に急制動の教習をやったのを思い出します 

ここから南武線の踏切を越えて少し進むとこんなお店があります。

0330KIMG1143_convert_20140330165244.jpg

以前から気にはなってたのですが、結局何屋さんなのかわからないまま引っ越してしまいました。
(今ググってみたところ居酒屋さんのようですね)

立川駅前も少しずつ姿を変えてきているようです。
駅前の超一等地から頑なに立ち退かなかった 『立川や』 が20mほど国立寄りに移動してたり、
北口の老舗 『第一デパート』 が無くなってたり、
ぼくも通ってた多摩の名門 『石川ボクシングジム』 が駅寄りに移転してたりしました。

0330KIMG1144_convert_20140330165301.jpg

立川を舞台にしたドラマとかアニメとかに、カラフルな彩色が施された地下道が登場することがありますが、それは駅の東側にある地下道です。西側にもあることはあるのですが...

0330KIMG1145_convert_20140330165318.jpg

ちょと不気味なので注意しましょう 

この後も特に何をするでもなくぶらぶら歩いて、南武線でだらだら帰りましたとさ 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2014年03月30日 17:36 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

春のお彼岸3連休

<3月21日(金)>

天気晴朗なれど風強し。
日立から都内の大学に通っていた甥っ子が、電車が無くなって帰れなくなった時のために、ぼくの部屋に着替えとか布団とか置いてたのですが、なぜか北海道大学に入り直したとかで、その荷物を取りに来ました。
兄と甥っ子とぼくの3人で、溝の口マルイ内の 『カプリチョーザ』 でランチ。
いろいろとおしゃべりできて楽しかったです 

3月22日(土)

おかんが 『お彼岸くらい帰ってこい』 というので実家に帰ることにしましたが、タイミング悪く首都高が燃えちゃったので下道で行くことにしました。
気温が上がるのを待って8時過ぎに出発。多摩川を渡ってにこたまの手前で右折、目黒通りから15号、6号と繋いで一気に北上...と行きたかったのですが大渋滞 
途中であきらめて 『谷和原』 から常磐道でびゅーんと帰りました。
帰省したからと言ってとくにイベントもなく、ただゴロゴロしただけなんですけど、いくつになっても実家というのはいいもんですね...たまには。

<3月23日(日)>

ただ戻るだけでは芸がないので、どこか立ち寄りたいなと思って検討したのですが、そういえば少し前に 『のぼうの城』 という映画を見たのを思い出し、その舞台となった 『石田堤』 の一部が現存するというので見に行くことにしました。

実家から西に向かうと 『ツインリンクもてぎ』 があります。北ゲートを少し過ぎると小さな観瀑台があるのですが、いつも通り過ぎるだけなので、初めて停まってみました。

0323KIMG1124_convert_20140323211904.jpg

滝  ...なのかな...まぁ、観瀑台があるんだから滝なんだろうな。
道からもばっちり見えるので、特に立ち寄る必要もありませんが。

そういえばこのブログにグラディウスがあまり登場しないなーと思って意味もなく激写 

0323KIMG1125_convert_20140323211940.jpg

このあと、益子、真岡、栃木、佐野、と進んで 『佐野ラーメン』 でも食べようかと思ったのですが、微妙にお腹が減ってなかったのでスルーして50号から県道20号を南下して鴻巣方面へ。

そのまま新幹線の高架橋にぶつかって左に行くと 『石田堤史跡公園』 があるはずなんだけど、いくら探しても見つかりません  仕方ないので場所がわかり易い 『忍城跡』 にターゲット変更しました。

0323KIMG1127_convert_20140323212004.jpg

むー、立派な施設なんだけど、やはり再建したものよりは一部でも本物の方がロマン感じますよね。
(家に帰って調べたところ、県道20号を南下して新幹線にぶつかって『右』が正解でした

あとは帰るだけ、途中でお腹が減ったので 『ジョリーパスタ』 で遅めのお昼ご飯。
『ミニ・マルゲリータ』 はサックサク。

0323KIMG1129_convert_20140323212026.jpg

『トマトとモッツアレラのスパゲティ』 はニンニクが効いてて意外とおいしかった 

0323KIMG1130_convert_20140323212045.jpg

この後も家に着くまで渋滞ばっかりだった。
でも暑くもなく寒くもないツーリング日和でよかった。
いよいよツーリングシーズン到来ですね 


より大きな地図で 2014年春のお彼岸ツー を表示



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年03月23日 22:14 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(0)

早春の観音崎ツーリング

ようやく厳しい寒さも緩んできましたね 
でも山はまだ寒そうなので房総方面に行ってみましょう。

まだちょと寒い  8時過ぎに出発。
川崎駅を過ぎるあたりまでは順調だったのですが、
アクアライン手前で大渋滞 [emoji:e-262] どうやら事故があったようですね。

無理して渡ってもいいことなさそうなので行き先変更です。
といっても、ここから北へ向かう選択肢はないし、
西へ戻るのはバカみたいだし、南しかありませんね。

ということで、あまり好きじゃないけど、三浦半島しかありません。
横浜の市街地を抜けるのがかったるいんだよね 
海沿いの道ってすぐ渋滞するし...

急な変更で何も下調べしてないので、
とりあえず道路の行き先表示を見ながら 『観音崎』 に行きました。
入り口付近には二輪車の駐車場は無いようですが、
多くのライダーがロータリーの内周に路駐してるので、ぼくもそれに倣いました。

入り口から灯台までは約600メートル。途中にこんな洞窟が...

0316KIMG1114_convert_20140316205151.jpg

なんだか少し怖かったです 

その先のこんな坂を上ると。

0316KIMG1116_convert_20140316205258.jpg

灯台がありました。

0316KIMG1117_convert_20140316205322.jpg

維持修繕のための寄付金200円を払うと上ることもできるのですが
意外にも観光客が多かったので今日はやめておくことにしました。
決して僅かな寄付金を惜しんだからではありません。

ここまで来たら 『三崎のまぐろ』 を食べたいと思うのが人情というものですよね。
でも、半島外周の道路というのは渋滞するもの 
おそらく日本中の半島で一番渋滞するであろう三浦半島が渋滞してない訳がありません。

結局 『マグロ食べたい  パワー』 よりも 『渋滞いらいら  パワー』 が勝り
『横浜横須賀道路』 で半島を脱出しました。

あー腹減った...もう何でもいいや、ということで、
『大黒家製麺』 というラーメン屋さんにピットイン。
まずは 『チャーハン(小)と餃子』 を頂きましょう。

0316KIMG1120_convert_20140316205349.jpg

塩コショウで味付けしたシンプルなチャーハンですが意外とおいしかった。餃子はふつー。
そして 『ニンニク野菜ラーメン』 が出てきました。

0316KIMG1121_convert_20140316205412.jpg

家系というにはコクも旨味も足りませんが、ジャンク度は合格  です。

まぁそれなりに楽しめましたが、やっぱりまぐろ食べたかった 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年03月16日 22:16 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(0)

寝坊した日はお散歩ツーリング

葉が出始めた 『河津桜』 を見に行くか。
今年の寒さで融け残っていることを期待して 『三十槌氷柱』 を見に行くか。
いろいろ考えてたけど、起きたらもう10時半 

でもせっかくの天気だし、家にいるのももったいない。
こんな日はノープランでお散歩ツーリングです。

まずは宿河原の立ち食いそば屋 『よっし家』 で腹ごしらえ。

0309KIMG1110_convert_20140309205915.jpg

天玉そば(430円)を試してみましょう。
ふむ、立ち食いそばにしてはなかなか美味しーです。お値段も適正ですね。
街道沿いにあって駐車スペースまである立ち食いそば屋さんなんて珍しいですね。
『ミニチンジャオロース丼』 っていうのも気になるし、また来てみよう。

その後もノープランで、川崎街道から稲城大橋を渡って、
小金井、所沢、狭山、そして16号から甲州街道、そしてまた川崎街道って感じでだらだら走った。

こうして書くと楽しくなさそうだけど、
どこかに向かうっていうプレッシャーがないから、お気楽でぼくは結構好きです 




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年03月09日 21:27 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(0)

スズキMotoGPマシン

キタキター 

やっぱりいいね  青いバイク

あと1年の辛抱です。

カワサキさんも復活してくれたら、
また昔みたいに、Bクラスの盟主の座をかけてバトルできるのにね 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年03月08日 01:56 ] カテゴリ:モータースポーツ | TB(0) | CM(0)

行ってはいけない?竜神峡

2008年08月10日(日)

かつては無駄遣いの象徴としてニュース番組で特集されたりもした
茨城の微妙な観光スポット 『竜神大橋』

20080810-1.jpg

めっちゃ高いつり橋の途中に床がガラス張りになってる所とかあって 
そこでキャーキャー言うのが正しい楽しみ方です。

20080810-2.jpg

どの辺が微妙かと言いますと、立派なつり橋を渡ったその先が...

20080810-3.jpg

行き止まりとういうところです  引き返すしかありません。

ちなみにこの突き当りには 『愛の鐘』『幸福の鐘』『希望の鐘』 があって、
100円を入れると大音量で鐘が鳴り響くので、かなり恥ずかしいです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年03月02日 19:36 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(2)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック