fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2014年06月
【スポンサードリンク】


一人身の寂しさよ...

グラ子ちゃんを車検に出しました。
毎週乗るわけじゃないけど、乗れないと思うと寂しいものですね。

費用はスタンダードコースで約7万円とか...なかなか痛いっす 

そういえばバイクを車検に出すのって初めてかも。
手続きに 『軽自動車税の納税証明書』 が必要って言われたけど、
あんな紙切れいつまでも持ってるはずもなく、市税事務所で再発行する羽目に。

まぁ無事に受付終わったので、あとは元気に帰ってくるのを待つばかり。
順調にいけば来週末にはまた乗れるかな 


FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2014年06月29日 14:47 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

あじさいの季節

2014年6月22日(日)

梅雨ですねー...
朝の情報番組で 『高幡不動のあじさい』 についてレポしてた。
そういえば川崎にも 『あじさい寺』 と呼ばれてるお寺があったな。
ということを思い出してネットで調べてみた。

名前は 『妙楽寺』 最寄駅は 『宿河原』 ですか、意外と近いんですね。
行ってみましょう 

ぼくは 『久地』 で降りて歩きました。
改札を出て左にしばらく進むと 『あじさい寺入り口』 という交差点があるので左折。
すぐにこんな案内板があるので、この坂を上りましょう。

KIMG0980_convert_20140622185716.jpg

運動不足の身にはキツイ  坂を5分ほど上ると、ありました、お寺。

KIMG0982_convert_20140622191735.jpg

『高幡不動』 と比べると規模は小さいですが、その分人が少なくていいですね 
ふむ、なかなかいい感じに咲いてます 

KIMG0986_convert_20140622191831.jpg

雨がしとしとこんな日は~ 
てくてくお寺巡りもいいもんさ~ 

KIMG0988_convert_20140622191903.jpg

この後、丘の反対側に下りて歩いて帰りました。
まったりした日曜日でした 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年06月22日 19:41 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

近くて遠い 『海芝浦』

2014年6月8日(日)

梅雨入りしてしまいましたね。 ライダーにとっては嫌な季節です。
仕方ないので、雨降りの週末にはライダーから 『鉄ちゃん』 に変身しちゃいましょう 
ということで、こんな時のために暖めておいたプランからどれか選びましょうか。

 我孫子駅で 『弥生軒の唐揚げそば』 を食べる。
   でも、都心に向かうのは嫌だ。
 とりあえず山奥のローカル駅でぷらぷらする。
   でも、具体的なイメージが浮かばない。
 東芝の社員以外は降りられない駅 『海芝浦』 に行ってみる。
   これにしましょう 

南武線で 『武蔵溝ノ口』 から 『尻手』 に行き、浜川崎方面に乗り換え(ここで約20分待ち)
『尻手』 から南武線の 『浜川崎』 に行き、鶴見線の 『浜川崎』 に乗り換えるのですが、

0608KIMG0968_convert_20140608163457.jpg

鶴見線に乗り換える人は、ここで清算してはいけません。
無人の改札を(suicaをかざさないで)素通りして、一旦外に出ちゃいます。

0608KIMG0969_convert_20140608163531.jpg

そして道を挟んだ反対側の 『鶴見線の浜川崎駅(こちらも無人)』 へと乗り換えます。
ここで約25分待ち  まぁ他にやることがあるわけでもないし、のんびり待ちましょう。

ようやくやってきた鶴見方面の電車で 『浅野』 まで行って、今度は 『海芝浦方面』 に乗り換え。、
ここで何気なく時刻表を見ると、次の電車は1時間後でした ...
一瞬だけ迷ったけど、やっぱりここでギブアップ 
さすがに、1時間ただぼんやりと待つというのはキツイですよね。
川崎市内を移動してるだけなのに、時間かかりすぎです。
もっと下調べしてから来ればよかった。 残念。

0608KIMG0972_convert_20140608163613.jpg

『浅野駅(もちろん無人)』 で降りて路線バスで 『川崎駅』 へ。
地下街のカレーショップ 『ぴよ』 でランチ。

0608KIMG0973_convert_20140608163632.jpg

『野菜カレー + ポークカツ(700円)』 お味はふつー。

次の週末は晴れるといいな 


FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年06月08日 17:20 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(2)

房総半周ツーリング

2014年6月1日(日)

房総ツーはどうしても外周に偏りがちだけど、ぼくもそろそろ中級者コースに移行していい頃かな、と思ってネットで情報集めしてみた。
以前は何故か場所を公表していなかった 『T秘境、S秘境』 と言われるツーリングスポットも、今はばっちり検索できちゃいます 
でもツーレポを見ると、T秘境周辺に住む方は来訪者を快く思っていないご様子 
ということでこちらはやめておきましょう。

一方S秘境と呼ばれている場所は 『犬岩』 という奇岩があって、地元の方も観光名所化したいというお気持ちがあるようです。
はい、承りました  超微力ながら、当ブログにてご紹介させて頂きましょう。
ちなみに秘境というのはネット上の通称のようなもので、あくまでも 『犬岩』 でございます。

昨夜は早めに寝て5:30起き。 6:10頃出発です。
なぜ6:10出発かというとこのお店の開店時間に合わせるためです。

0601KIMG0962_convert_20140601150449.jpg

海ほたる1F駐車場にある立ち食いそばの 『かずさ』 は朝7:00開店。
見事な逆算で7:00どんぴしゃの到着です。
お目当てはこちら 『鯛ちくわ天そば(570円)』 です。

0601KIMG0931_convert_20140601150548.jpg

強気のお値段は場所を考えれば適正かな。
お味は超ふつーですね。 とくに鯛は感じませんがふわっと軽めのちくわです。
『じゃこ梅ごはん(220円)』 は美味しかった。
信じられないことに、家族連れで立ち食いそばを食べに来る人がいて、狭い店内は超混雑してました。

せっかくなので上の階に登って海でも見てみましょうか。

0601KIMG0933_convert_20140601150712.jpg

空気の透明度がイマイチですね。 風の塔はギリギリ見えてます。

さて、それでは房総半島に上陸です。
まっすぐ 『犬岩』 に向かうつもりでしたが 『富津岬』 の案内板が見えたので寄り道してみた。

0601KIMG0934_convert_20140601151025.jpg

一応登ってみた。

0601KIMG0935_convert_20140601151047.jpg

コンディションが良ければ富士山が見えるらしいけど、やっぱり何も見えず。
まぁいいや、今度こそ 『犬岩』 に向かいましょう。
場所は昨日の内にしっかり確認してあるので、一度も迷わずに到着。
ここから沢へ下りたのですが、すげー滑るし傾斜も急で超危険です 
場所間違えちゃったのかと思ったけど、ぎりぎり下りることができました。

0601KIMG0947_convert_20140601151221.jpg

川岸をしばらく歩くと、お目当ての 『犬岩』 が見えてきました。

0601KIMG0943_convert_20140601164136.jpg

犬っぽく見えるかな 
違う角度から見ると川の流れに浸食されたようなくびれが見えます。

0601KIMG0942_convert_20140601151322.jpg

それにしても、流木が引っ掛かったりしてて、お世辞にもきれいとは言えません 
観光地化したいなら、ここまでのアクセスも含めて相当のテコ入れが必要ですね。
帰ろうとしたら、ぼくが来たルートとは別に、上に出られそうな坂があったので上ってみた。

0601KIMG0944_convert_20140601152337.jpg

決して歩きやすいとは言えないけど、下りたルートよりははるかにましです。
上に出るとこんな看板が...

0601KIMG0945_convert_20140601151342.jpg

こちらが正解の入り口だったようですね。これから訪れようという方はご注意を。

さて、ここから少し南へ行くと 『大山千枚田』 という棚田があるようなので見に行きましょう。

0601KIMG0952_convert_20140601151421.jpg

0601KIMG0951_convert_20140601152310.jpg

こちらは駐車場もあるちゃんとした観光地ですが、千葉にこんな棚田があるなんて知りませんでした。もっと宣伝すればいいのに。

さて次のターゲットは 『日本一エッジの効いた直進路』 です。
ということで410号を北上し 『久留里』 方面へ。
そのポイントは、いかにも房総っぽいこんなトンネルを抜けた先にあります。

0601KIMG0953_convert_20140601152014.jpg

この道は410号線なのですが

0601KIMG0954_convert_20140601171401.jpg

このまま410号線を進もうとすると矢印のように鋭角に右折しなくてはなりません。
もちろん何の案内板も出ていません。
左に行くといつの間にか465号になってて、気がついたら勝浦方面に向かっている、という悪質なトラップです 

ぼくは下調べしてあるので右方向へ進んで 『久留里』 へ。

0601KIMG0956_convert_20140601152056.jpg

駅前に 『水汲み広場』 があったりする名水の里みたいですね。

0601KIMG0957_convert_20140601152116.jpg

この辺で時間は11:00頃。
アクアラインが混雑する前に川崎に戻りましょう。
でもその前に海ほたるの5Fでランチといきましょうか。

0601KIMG0958_convert_20140601152136.jpg

房総といえば 『なめろう』 ということで 『鯵の二色丼セット(1,400円)』 を頂きました。
なかなか美味しかった。
では帰りましょうか...と思ったけど、ふと目に付いてしまった 『佐世保バーガー』 がめっちゃうまそうだ 
日に日にせり出してくるお腹が気になりますが、一度きりの人生、後悔はしたくありません。

0601KIMG0960_convert_20140601152157.jpg

ということで 『佐世保チーズバーガー(770円)』 です。
美味しかったけど、口のまわりがべっちょべちょです。

さあ、こんどこそ帰りましょう。
と思ったら今度は 『びわソフト』 が目に入ってしまいました。
いや、いかんいかん。 これ以上のカロリー摂取は堅気の人間がやることじゃありません。
誘惑を振り切るために鋼の意思で5Fレストランフロアを後にしました。

ということでデザートは4F売店の 『黒蜜醤油ソフト(390円)』 になりました。

0601KIMG0961_convert_20140601152213.jpg

すごーくほんのりと醤油の香ばしさが感じられます。 美味しかった。

この後はこれといった出来事もなく13:00頃帰宅。
今回もお腹いっぱいのツーリングでした 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2014年06月01日 17:56 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック