【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2014年07月 ]
房総午前中ツーリング
2014年7月27日(日)
僕の心は山へ向かってるけど、日本海側から雨雲が南下してきて
関東でも午後からは降りそうな気配
ということで太平洋側に向かいましょうか。
『房総 ツーリング』 で検索すると 『安房グリーンライン』 の評判がいいみたいです。
行ってみましょう
山間部の雨を嫌ったのは僕だけじゃないようで、アクアラインは朝から大渋滞
蒸し風呂のような海底トンネルを、のろのろのろのろのろのろのろのろ...
ようやく 『海ほたる』 に到着して朝食です。

うむ、おいしかった
では、南房総へ向けてレッツらゴーです。
127号から465号に左折した時に 『通行止め・・・』 みたいな看板がちらっと見えましたが、まあ大丈夫でしょう。
この間 『犬岩』 に行ったときに通った88号線に入ると 『この先通行止め』 の看板がありますが、
対向車線から車が来てるので、意外と通れちゃうのかもしれません。
おや
前回は気が付かなかったけど 『姥岩』 という看板があります。
ちょと寄り道しましょう。

『犬岩』 ほどハードな行軍は必要ありません。
草むらを少し進むとすぐに見えました。

この辺は奇岩ストリートなんですかね。
人も少ないし、B級スポット好きのライダーには嬉しいです。
それでは88号線に戻って、『安房グリーンライン』 へ...って、やっぱり通行止めでした

127号か410号で南下するという選択肢もありますが、戻りが遅くなると降られるかもです。
こんな時は諦めが肝心。 おとなしく引き返しましょう。
おや
『小畑
』 っていう看板があります。 何か名所でもあるのかな。

お
こんな房総っぽいトンネルを抜けて

こんな房総っぽい道を進むと

...特に何もありませんでした
せまーい道を進むと民家に突き当たるだけです。
途中の家で非常に攻撃的な番犬に追いかけられることになるので、行ってはいけません。
さて、気を取り直して北上再開です。
でも、この時点でまだ9時頃、ただ帰るには早すぎます。
ということで 『東京湾大観音』 に立ち寄ってみました。

身長はコンバトラーVより1メートル低い56メートル。
観音像内の拝観料は500円です。入ってみましょう。
中は螺旋階段になっていて各階に木彫りの仏像があるのですが、
何故か 『マリア観音』 という像があります...いいのかな


徐々にせまくなる階段を登っていくと、観音像の冠部分から外に出られます。

狭くて足場が悪いうえに風が強くてめっちゃ怖いです
あれ
最上階かと思ったら、さらに上がありました。
最上階は20階。 そしてここは 『天上界』 らしいです。

微妙な達成感を胸に下界に戻りました。

それにしても参拝者がほとんどいません。 ぼくの他には家族連れが1組だけでした。
後で知ったのですが、千葉では有名な心霊スポットらしいですね
なかなか味わい深いです、千葉。
後はこれといった出来事もなく 11:30 頃帰宅。
それにしても暑いっすね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
僕の心は山へ向かってるけど、日本海側から雨雲が南下してきて
関東でも午後からは降りそうな気配

ということで太平洋側に向かいましょうか。
『房総 ツーリング』 で検索すると 『安房グリーンライン』 の評判がいいみたいです。
行ってみましょう

山間部の雨を嫌ったのは僕だけじゃないようで、アクアラインは朝から大渋滞

蒸し風呂のような海底トンネルを、のろのろのろのろのろのろのろのろ...

ようやく 『海ほたる』 に到着して朝食です。

うむ、おいしかった

では、南房総へ向けてレッツらゴーです。
127号から465号に左折した時に 『通行止め・・・』 みたいな看板がちらっと見えましたが、まあ大丈夫でしょう。
この間 『犬岩』 に行ったときに通った88号線に入ると 『この先通行止め』 の看板がありますが、
対向車線から車が来てるので、意外と通れちゃうのかもしれません。
おや

ちょと寄り道しましょう。

『犬岩』 ほどハードな行軍は必要ありません。
草むらを少し進むとすぐに見えました。

この辺は奇岩ストリートなんですかね。
人も少ないし、B級スポット好きのライダーには嬉しいです。
それでは88号線に戻って、『安房グリーンライン』 へ...って、やっぱり通行止めでした


127号か410号で南下するという選択肢もありますが、戻りが遅くなると降られるかもです。
こんな時は諦めが肝心。 おとなしく引き返しましょう。
おや



お


こんな房総っぽい道を進むと

...特に何もありませんでした

せまーい道を進むと民家に突き当たるだけです。
途中の家で非常に攻撃的な番犬に追いかけられることになるので、行ってはいけません。
さて、気を取り直して北上再開です。
でも、この時点でまだ9時頃、ただ帰るには早すぎます。
ということで 『東京湾大観音』 に立ち寄ってみました。

身長はコンバトラーVより1メートル低い56メートル。
観音像内の拝観料は500円です。入ってみましょう。
中は螺旋階段になっていて各階に木彫りの仏像があるのですが、
何故か 『マリア観音』 という像があります...いいのかな



徐々にせまくなる階段を登っていくと、観音像の冠部分から外に出られます。

狭くて足場が悪いうえに風が強くてめっちゃ怖いです

あれ

最上階は20階。 そしてここは 『天上界』 らしいです。

微妙な達成感を胸に下界に戻りました。

それにしても参拝者がほとんどいません。 ぼくの他には家族連れが1組だけでした。
後で知ったのですが、千葉では有名な心霊スポットらしいですね

なかなか味わい深いです、千葉。
後はこれといった出来事もなく 11:30 頃帰宅。
それにしても暑いっすね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
お休み中
今日は久しぶりのお休み。
でも外に出る気力もなく...
ゴロゴロしてたらいつの間にか日が暮れてました。
次の週末はどこか走りに行きたい...休めたら

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
でも外に出る気力もなく...
ゴロゴロしてたらいつの間にか日が暮れてました。
次の週末はどこか走りに行きたい...休めたら


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
富士山型単管バリケード
動物シリーズを良く見かける 『単管バリケード』
たしか246沿いだったと思うけど、珍しい 『富士山型
』 を見かけた。

運よく信号待ちで止まったので、
超ダッシュでグローブを外し、スマホを取り出して
カメラアプリを起動して激写
スマホを胸ポケットに戻して
グローブを装着してギリギリスタートに間に合いました
もう少し近くから撮りたかったけど
停まりにくい状況で出会うことが多いんだよね 『単管バリケード』

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
たしか246沿いだったと思うけど、珍しい 『富士山型


運よく信号待ちで止まったので、
超ダッシュでグローブを外し、スマホを取り出して
カメラアプリを起動して激写


グローブを装着してギリギリスタートに間に合いました

もう少し近くから撮りたかったけど
停まりにくい状況で出会うことが多いんだよね 『単管バリケード』


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
富士吉田の 『白糸の滝』 は甘くない
2014年7月6日(日)
昨日、グラ子ちゃんが車検から戻ってきた。
早速調子を確かめてみましょう。
特に意味はないけど 『富士川街道を北から南へ走る』 というプランを立ててみた。
とりあえず相模湖方面へ向けて7:30頃出発。
まずはどこかで朝食を、と思って頭に浮かんだのが 『すき家のうな牛』 でした。
が、なかなかすき家が見つからず、結局 『吉野家のねぎ塩豚丼』 になりました。

まあまあおいしかった。
甲州街道で甲府まで行って、とか考えてたけど、想定より時間がかかってしまったので、大月からショートカット。
139号線を富士吉田方面へ走ってると 『白糸の滝
』 という小さな看板が目に入りました。
『白糸の滝』 という名前の滝は日本中にあるようですが、ぼくにとっては富士宮のイメージでした。
富士吉田にあるなんて知りませんでした。
でもまぁ、こんなところで寄り道してたら帰りが遅くなってしまうのでスルーしました。
..........でもなんか気になる、と思って1キロほど引き返して山中へ。
苔むした滑りやすい路面に緊張を強いられながら登っていくと行き止まりになりました。
少しだけ道幅が広くなってますが、特に駐車場とかはありません。

一応観光名所にしたい気持ちはあるようで、案内板なんかもありますが、その前に道の整備と安全対策をお願いしたいですね。
狭くて急な道が昨日の雨でぬかるんで、かなり危険な状態です

5分ほど上ると道が分かれます。

まずは右へ進んで 『白糸の滝』 です。

うむ、おごそかというか、侘び寂を感じるというか...うん、しょぼいっすね
さっきの看板まで引き返して、今度は左の 『富士見台』 コースに行ってみると、途中にこんな橋があります。

鉄板がぺなぺなで超怖いです
こんな石仏群が見えたら、そこからさらに5分ほど上ります。

もちろん道が整備されているわけはなく、こんな感じの道を上ります

膝に爆弾
を抱える僕にとっては危険なチャレンジですが、引き返すわけにはいきません。 男の子ですからね 

そんなこんなで、息も絶え絶えに辿り着いた富士見台からの眺望がこちら。

今日は富士山ご機嫌斜めのようですね。
今日の分の膝を使い切って頑張ったのに...
帰りがけに50代と思しきご夫婦とすれ違ったけど大丈夫かな。 怪我してなければいいけど。
まあ、そんなこんなで時間と気力と膝残量が無くなったので 『富士川街道』 はまた今度。
『道志道』 に入る1本手前の道を右折して東へ抜け、246号へ。
途中 『ガキ大将ラーメン』 で昼食。


店内は喫煙室のようなタバコの臭い
さらにオーダーから30分近く待たされた挙句、お味もイマイチ。
246沿いには美味しそうなお店がいっぱいあるのに、なぜこのお店を選んでしまったんだろう
今日のぼくは勘が冴えてないようですね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
昨日、グラ子ちゃんが車検から戻ってきた。
早速調子を確かめてみましょう。
特に意味はないけど 『富士川街道を北から南へ走る』 というプランを立ててみた。
とりあえず相模湖方面へ向けて7:30頃出発。
まずはどこかで朝食を、と思って頭に浮かんだのが 『すき家のうな牛』 でした。
が、なかなかすき家が見つからず、結局 『吉野家のねぎ塩豚丼』 になりました。

まあまあおいしかった。
甲州街道で甲府まで行って、とか考えてたけど、想定より時間がかかってしまったので、大月からショートカット。
139号線を富士吉田方面へ走ってると 『白糸の滝

『白糸の滝』 という名前の滝は日本中にあるようですが、ぼくにとっては富士宮のイメージでした。
富士吉田にあるなんて知りませんでした。
でもまぁ、こんなところで寄り道してたら帰りが遅くなってしまうのでスルーしました。
..........でもなんか気になる、と思って1キロほど引き返して山中へ。
苔むした滑りやすい路面に緊張を強いられながら登っていくと行き止まりになりました。
少しだけ道幅が広くなってますが、特に駐車場とかはありません。

一応観光名所にしたい気持ちはあるようで、案内板なんかもありますが、その前に道の整備と安全対策をお願いしたいですね。
狭くて急な道が昨日の雨でぬかるんで、かなり危険な状態です


5分ほど上ると道が分かれます。

まずは右へ進んで 『白糸の滝』 です。

うむ、おごそかというか、侘び寂を感じるというか...うん、しょぼいっすね

さっきの看板まで引き返して、今度は左の 『富士見台』 コースに行ってみると、途中にこんな橋があります。

鉄板がぺなぺなで超怖いです

こんな石仏群が見えたら、そこからさらに5分ほど上ります。

もちろん道が整備されているわけはなく、こんな感じの道を上ります


膝に爆弾



そんなこんなで、息も絶え絶えに辿り着いた富士見台からの眺望がこちら。

今日は富士山ご機嫌斜めのようですね。
今日の分の膝を使い切って頑張ったのに...
帰りがけに50代と思しきご夫婦とすれ違ったけど大丈夫かな。 怪我してなければいいけど。
まあ、そんなこんなで時間と気力と膝残量が無くなったので 『富士川街道』 はまた今度。
『道志道』 に入る1本手前の道を右折して東へ抜け、246号へ。
途中 『ガキ大将ラーメン』 で昼食。


店内は喫煙室のようなタバコの臭い

さらにオーダーから30分近く待たされた挙句、お味もイマイチ。
246沿いには美味しそうなお店がいっぱいあるのに、なぜこのお店を選んでしまったんだろう

今日のぼくは勘が冴えてないようですね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック