【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2014年11月 ]
茂原に奈良の大仏様?ツーリング
2014年11月30日 (日)
ネットでツーリングネタを調べてみた。
千葉に 『大仏通り』 という道があるらしい。
そしてそこには 『奈良の大仏』 があるらしい。
と思って調べてみても、何故か画像が伏せてある...
自分の目で確かめろということですね。了解です。
ということで朝食は 『かずさ』 の 『あさりそば(630円) + なす天(110円)』

ちょと食べづらいけどお味はまずまず。 でもやはり高い。
千葉に上陸したら高速を降りて、おもに409号でひたすら 『茂原』 を目指します。
『茂原街道』 にぶつかったら千葉市方面に向かいます。
『温津中学校前』 という交差点の一つ手前の交差点(右手にエッソのGSがある)を右折するとそこが 『大仏通り』 です。

しばらく直進すると 『
大仏こちら』 の案内板があるので左折。

このY字路が見えたら右に行くと、すぐ先にまたY字路があるので左の道を行きます。

その先に見えてきました、奈良の大......ぶ..つ

ほぼ等身大ですね
そもそも普通の仏像と大仏の境目って何だろう。 言ったもん勝ちかな。
まぁいいや。 細かいところまで気にしないのがぼくの悪い癖
ちなみに 『奈良公園』 にあるから 『奈良の大仏』 ということみたいです。
これにて本日のミッションクリア。
帰りもアクアラインを使って12:00頃帰宅。
房総のB級スポットめぐりはお手軽で楽しいです
大仏は 『奈良公園』 の位置にありますが、正確ではありません。
2連続のY字路を右・左が正解です。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ネットでツーリングネタを調べてみた。
千葉に 『大仏通り』 という道があるらしい。
そしてそこには 『奈良の大仏』 があるらしい。
と思って調べてみても、何故か画像が伏せてある...
自分の目で確かめろということですね。了解です。
ということで朝食は 『かずさ』 の 『あさりそば(630円) + なす天(110円)』

ちょと食べづらいけどお味はまずまず。 でもやはり高い。
千葉に上陸したら高速を降りて、おもに409号でひたすら 『茂原』 を目指します。
『茂原街道』 にぶつかったら千葉市方面に向かいます。
『温津中学校前』 という交差点の一つ手前の交差点(右手にエッソのGSがある)を右折するとそこが 『大仏通り』 です。

しばらく直進すると 『




その先に見えてきました、奈良の大......ぶ..つ


ほぼ等身大ですね

そもそも普通の仏像と大仏の境目って何だろう。 言ったもん勝ちかな。
まぁいいや。 細かいところまで気にしないのがぼくの悪い癖

ちなみに 『奈良公園』 にあるから 『奈良の大仏』 ということみたいです。
これにて本日のミッションクリア。
帰りもアクアラインを使って12:00頃帰宅。
房総のB級スポットめぐりはお手軽で楽しいです


2連続のY字路を右・左が正解です。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
おもひでぽろぽろツーリング
2014年11月23日(日)
せっかくのお天気なので走らない手はありませんが、いいプランが思いつきません。
まぁいいや、ノープランで走り出しましょう。
松屋の朝定で腹ごしらえといきましょうか。

『ソーセージエッグダブル with とろろ』 がぼくの定番、美味しかった。
朝ごはんを頂きながら一つのプランが浮かびました。
『以前住んでた家は今どうなってるかなツーリング』 です。
ということでまずは現在住んでる 『溝の口』 の前に住んでた 『国立』 へ向かいましょう。
春は桜
秋は紅葉
美観意識の高い街です。

ちなみのこの写真の場所は、昭和の歌姫と大物俳優の家の近くです。
残念ながらお見かけしたことはありませんが。
ちなみに僕が住んでた国立のアパートはぼくが退去した時に取り壊されてます。

そしてグループホーム(養護施設?)になってました。
この場所は国立駅からも立川駅からも遠くて、今思うとよく通勤してたなーと思います。
お次は学生の頃住んでた 『西所沢』 へレッツらゴー。
もう20年以上も前だし、当時既にかなり古かったから、さすがにもう無いかなと思ったけど、

なんとまだありました
このアパートはバス・トイレ別ですが、お風呂場を通らないとトイレに入れないというファンキーなつくりでした。
もちろんペット不可ですが、当時こっそりとウサギを飼ってて、壁や柱をかじられて、退去時に修繕費を払ったのを思い出しました。
さて次は同じ所沢でも 『新所沢』 へ移動しましょう。
...と思ったら突然 『FI』 の赤いランプが点灯しました

初めてなのでびっくりしましたが、特に違和感も感じないしキーをOFF⇒ONしたら点かなくなったので忘れることにしました。
そうこうしているうちに到着。
こちらは30歳の頃、妹と犬と一緒に住んでた一戸建ての借家です。

線路が近くて、電車が通るとうるさかったのを憶えてます。
庭付き一戸建てで家賃が8万円台でしたから少々うるさくても我慢です。
次は中高生の頃住んでた戸田市へ向かいましょう。
もう30年も前ですから、街の様子もすっかり変わって、道が分かりません
でも当時からある 『戸田市スポーツセンター』 の案内標識があったので、まずはスポセンへ行って、そこからぼくが住んでいたアパートへ向かいました。

高校生の頃ぼくがバイトしてた 『ほっかほっか亭』 は床屋さんになってました。
ぼくは、ここで一緒にバイトしてた 『じゅんこちゃん』 が好きだったんだ

あまずっぱい思い出よ、さようなら...
あ、アパートも新しいマンションに建て替わってました。

まぁこちらはどうでもいいや。
このあとで大学1、2年...と、留年したのでもう1回2年
の3年間を過ごした 『熊谷』 へ向かおうと思ってましたが、ずいぶん道に迷ってしまったせいで時間的に厳しくなって断念。
ということで最後は、新社会人の頃に住んでた 『西荻窪(住所的には武蔵野市)』 です。
住んでた頃は徒歩オンリーだったから気にならなかったけど、めっちゃ一方通行が多いっすねこの街。
ちまちました道をぐるぐる周ってやっとの思いで辿り着きました。

当時の面影なんかまったく無い立派なマンションに生まれ変わってました。
ちなみのここは、今は亡き 『霊界のご意見番』 のお屋敷の近くです。
さてここに来た目的はもう一つあります。
住んでた頃によく通ったステーキハウス 『キャロット』 が一旦閉店したのち、経営者を変えて復活したとの情報を得たためです。
食べログなんかを見ると、復活後の評価は惨憺たるもの
ですが、その評価は正当なものでしょうか。
前店主を懐かしむあまり辛口になってしまうということは良くあることです。自分の舌で確かめるほかありません。

オーダーは昔いつも食べてた 『ステ盛りチキン(1,580円)』
むーーーー.....ビジュアルからして違いますね。
でも問題は味です、大きめにカットしてもぐもぐっと....
..........................これはいけませんね
ボリューム以外は以前のキャロットと別物と考えた方がよさそうです。
そういえば、以前は行列なしで食べることは不可能だったのに、今日は席がスカスカです。お客様は正直ですね。
思いでは思い出のままにしておいた方がよさそうです。
あとは帰るだけ。今日は散々迷ったけど、帰りも迷ってこんな場所に出ました。

府中の航空自衛隊基地みたいですね。
いつも道に迷ってばかり。
人生も迷走中。
そんな僕も、明日で45歳になります

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
せっかくのお天気なので走らない手はありませんが、いいプランが思いつきません。
まぁいいや、ノープランで走り出しましょう。
松屋の朝定で腹ごしらえといきましょうか。

『ソーセージエッグダブル with とろろ』 がぼくの定番、美味しかった。
朝ごはんを頂きながら一つのプランが浮かびました。
『以前住んでた家は今どうなってるかなツーリング』 です。
ということでまずは現在住んでる 『溝の口』 の前に住んでた 『国立』 へ向かいましょう。
春は桜



ちなみのこの写真の場所は、昭和の歌姫と大物俳優の家の近くです。
残念ながらお見かけしたことはありませんが。
ちなみに僕が住んでた国立のアパートはぼくが退去した時に取り壊されてます。

そしてグループホーム(養護施設?)になってました。
この場所は国立駅からも立川駅からも遠くて、今思うとよく通勤してたなーと思います。
お次は学生の頃住んでた 『西所沢』 へレッツらゴー。
もう20年以上も前だし、当時既にかなり古かったから、さすがにもう無いかなと思ったけど、

なんとまだありました

このアパートはバス・トイレ別ですが、お風呂場を通らないとトイレに入れないというファンキーなつくりでした。
もちろんペット不可ですが、当時こっそりとウサギを飼ってて、壁や柱をかじられて、退去時に修繕費を払ったのを思い出しました。
さて次は同じ所沢でも 『新所沢』 へ移動しましょう。
...と思ったら突然 『FI』 の赤いランプが点灯しました


初めてなのでびっくりしましたが、特に違和感も感じないしキーをOFF⇒ONしたら点かなくなったので忘れることにしました。
そうこうしているうちに到着。
こちらは30歳の頃、妹と犬と一緒に住んでた一戸建ての借家です。

線路が近くて、電車が通るとうるさかったのを憶えてます。
庭付き一戸建てで家賃が8万円台でしたから少々うるさくても我慢です。
次は中高生の頃住んでた戸田市へ向かいましょう。
もう30年も前ですから、街の様子もすっかり変わって、道が分かりません

でも当時からある 『戸田市スポーツセンター』 の案内標識があったので、まずはスポセンへ行って、そこからぼくが住んでいたアパートへ向かいました。

高校生の頃ぼくがバイトしてた 『ほっかほっか亭』 は床屋さんになってました。
ぼくは、ここで一緒にバイトしてた 『じゅんこちゃん』 が好きだったんだ


あまずっぱい思い出よ、さようなら...
あ、アパートも新しいマンションに建て替わってました。

まぁこちらはどうでもいいや。
このあとで大学1、2年...と、留年したのでもう1回2年

ということで最後は、新社会人の頃に住んでた 『西荻窪(住所的には武蔵野市)』 です。
住んでた頃は徒歩オンリーだったから気にならなかったけど、めっちゃ一方通行が多いっすねこの街。
ちまちました道をぐるぐる周ってやっとの思いで辿り着きました。

当時の面影なんかまったく無い立派なマンションに生まれ変わってました。
ちなみのここは、今は亡き 『霊界のご意見番』 のお屋敷の近くです。
さてここに来た目的はもう一つあります。
住んでた頃によく通ったステーキハウス 『キャロット』 が一旦閉店したのち、経営者を変えて復活したとの情報を得たためです。
食べログなんかを見ると、復活後の評価は惨憺たるもの

前店主を懐かしむあまり辛口になってしまうということは良くあることです。自分の舌で確かめるほかありません。

オーダーは昔いつも食べてた 『ステ盛りチキン(1,580円)』
むーーーー.....ビジュアルからして違いますね。
でも問題は味です、大きめにカットしてもぐもぐっと....

..........................これはいけませんね

ボリューム以外は以前のキャロットと別物と考えた方がよさそうです。
そういえば、以前は行列なしで食べることは不可能だったのに、今日は席がスカスカです。お客様は正直ですね。
思いでは思い出のままにしておいた方がよさそうです。
あとは帰るだけ。今日は散々迷ったけど、帰りも迷ってこんな場所に出ました。

府中の航空自衛隊基地みたいですね。
いつも道に迷ってばかり。
人生も迷走中。
そんな僕も、明日で45歳になります


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
丹沢湖の紅葉ツーリング
2014年11月16日(日)
ニュースを見てたら
紅葉前線が丹沢湖辺りまで来ているらしい。
本当に来ているか確認してみましょう。
まずは腹ごしらえ。

よく利用する南多摩駅近くの 『なか卯』 で美味しくいただきました。
このお店が聖蹟桜ヶ丘に向かって左手にあるとうれしいんだけど...まぁいいか。
おや、多摩センター近くの街路樹も色づいてきましたね

その後、道志道から山中湖手前で左折して、三国峠(?)の展望台へ。

残念ながら、この展望台から富士山
を見たことがありません。
今日こそはと思ったのですが、やっぱりだめでした
峠を越えて246へ。
やってきました 『丹沢湖』


うむ、確かに来てましたね、紅葉前線

グラ子ちゃんもなんだかうれしそうです。
あとは246をまっすぐ帰るだけ。
途中、道沿いのお蕎麦屋さんで昼食。


セットが無かったので、単品の 『ざるそば』 と 『かつ丼』 です。
お味はイマイチだったけど、お腹いっぱいです。
その後は何事もなく帰宅。
ちょと寒かったけど、天気も良くて楽しかったです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ニュースを見てたら
紅葉前線が丹沢湖辺りまで来ているらしい。
本当に来ているか確認してみましょう。
まずは腹ごしらえ。

よく利用する南多摩駅近くの 『なか卯』 で美味しくいただきました。
このお店が聖蹟桜ヶ丘に向かって左手にあるとうれしいんだけど...まぁいいか。
おや、多摩センター近くの街路樹も色づいてきましたね


その後、道志道から山中湖手前で左折して、三国峠(?)の展望台へ。

残念ながら、この展望台から富士山

今日こそはと思ったのですが、やっぱりだめでした

峠を越えて246へ。
やってきました 『丹沢湖』


うむ、確かに来てましたね、紅葉前線


グラ子ちゃんもなんだかうれしそうです。
あとは246をまっすぐ帰るだけ。
途中、道沿いのお蕎麦屋さんで昼食。


セットが無かったので、単品の 『ざるそば』 と 『かつ丼』 です。
お味はイマイチだったけど、お腹いっぱいです。
その後は何事もなく帰宅。
ちょと寒かったけど、天気も良くて楽しかったです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『中津峡』 紅葉ツーリング
2014年11月3日(月)
先日 『アド街』 を見てたら、秩父にも 『天空の里』 があると言ってた。
三峰神社付近の紅葉
もいい感じに色づいてるようなので行ってみますか。
ということで6:30頃出発。 思ったほど寒くありません。
まずは国分寺の 『松屋』 で腹ごしらえ。
そばを出す吉野家は定着してきたけど、うどんを出す松屋というのもあるんですね。
では 『カレーうどんとミニ牛丼セット』 を試してみましょう。

うむ、悪くない。 特別良くもない。
ちなみにぼくは、麺飯セットの場合 『左麺右飯』 じゃないと落ち着かないので、場所を入れ替えて食べました。
ルートはいつも通り 299 ⇒ 140 という単純なルート。
秩父方面はいい感じで色づいてますね

さて、『天空の里』 があるという三峰神社方面へ...と思ったら、なんと通行止め
仕方ないので甲府方面へルートチェンジ。
巨大なループ橋とダムが見えてきました。

ふむふむ 『滝沢ダム』 ですか、立派なダムでございます。

ダムを過ぎてしばらく進むと中津川沿いに走る道がありました。行ってみましょう。
ふむふむ 『中津峡』 ですか。 紅葉の名所みたいですね、道沿いにカメラマンがたくさんいます。




生で見るとめっちゃキレイ
なんですけど、写真だとイマイチですね...腕のせいかな 
後は 『雁坂トンネル』 で甲府方面へ抜けて 『甲州街道』 で帰りました。
途中 『天下一品』 でお昼ご飯。


『半チャンセット』 に 『焼きもつ』 を付けてみました。
焼きもつは味付けがちょと甘すぎるけど、まぁまぁ美味しかった。
店の前に何故か 『瓶コーラ』 の自販機があるので買ってみた。

なんだか昭和な感じです。
今日は天気が良くて気持ちよく走れた。
『天空の里』 は来シーズンの楽しみにとっておきましょう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先日 『アド街』 を見てたら、秩父にも 『天空の里』 があると言ってた。
三峰神社付近の紅葉

ということで6:30頃出発。 思ったほど寒くありません。
まずは国分寺の 『松屋』 で腹ごしらえ。
そばを出す吉野家は定着してきたけど、うどんを出す松屋というのもあるんですね。
では 『カレーうどんとミニ牛丼セット』 を試してみましょう。

うむ、悪くない。 特別良くもない。
ちなみにぼくは、麺飯セットの場合 『左麺右飯』 じゃないと落ち着かないので、場所を入れ替えて食べました。
ルートはいつも通り 299 ⇒ 140 という単純なルート。
秩父方面はいい感じで色づいてますね


さて、『天空の里』 があるという三峰神社方面へ...と思ったら、なんと通行止め

仕方ないので甲府方面へルートチェンジ。
巨大なループ橋とダムが見えてきました。

ふむふむ 『滝沢ダム』 ですか、立派なダムでございます。

ダムを過ぎてしばらく進むと中津川沿いに走る道がありました。行ってみましょう。
ふむふむ 『中津峡』 ですか。 紅葉の名所みたいですね、道沿いにカメラマンがたくさんいます。




生で見るとめっちゃキレイ


後は 『雁坂トンネル』 で甲府方面へ抜けて 『甲州街道』 で帰りました。
途中 『天下一品』 でお昼ご飯。


『半チャンセット』 に 『焼きもつ』 を付けてみました。
焼きもつは味付けがちょと甘すぎるけど、まぁまぁ美味しかった。
店の前に何故か 『瓶コーラ』 の自販機があるので買ってみた。

なんだか昭和な感じです。
今日は天気が良くて気持ちよく走れた。
『天空の里』 は来シーズンの楽しみにとっておきましょう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック