【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2015年01月 ]
工事中につきご迷惑をお掛けしております。
近頃は新作が見られなくてさびしい思いをしておりましたが、
『狭山市駅』 近くの交差点で見つけました。

単管バリケードは動物など特に意味のないデザインが多いですが
こちらは明確なメッセージを感じさせる珍しいケースですね。

男の子タイプもいました。
今回はバイクを停めやすいロケーションで助かりました

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『狭山市駅』 近くの交差点で見つけました。

単管バリケードは動物など特に意味のないデザインが多いですが
こちらは明確なメッセージを感じさせる珍しいケースですね。

男の子タイプもいました。
今回はバイクを停めやすいロケーションで助かりました


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
氷運のない男。
2015年1月25日(日)
『袋田の滝の凍結』 見られず。
『払沢の滝の氷結』 見られず。
むー...わかった
滝を狙うから失敗するんだ。
『水流』 は凍らなくても 『水滴』 なら凍ってるはず。
ということで 『三十槌の氷柱』 目指して、秩父方面へレッツらゴー。
まずは西所沢の 『山田うどん』 へピットイン。
一時にいるとリピートしてしまうのがぼくの悪い癖。
3週連続で 『玉子焼定食』 でいってみよー。

うむ、おいしー。
それにしても、さすがは 『山田うどん』 の本拠地所沢、朝から家族連れで大賑わいです。
さて、それでは299で秩父方面へ........って、あれ
飯能を過ぎたあたりで渋滞し始めました
夕方の所沢方面は渋滞するけど、朝の秩父方面が渋滞するなんて初めてです。
しばらく進むと 『9:00-12:00交通規制』 の看板がありました
それでも強引に進むか、0.2秒くらい迷ってから川越方面へ進路変更。
とは言っても川越市街地を見る気にもなれないし、どこに行こうかしら...
と思ってたら 『高麗神社』 の案内看板が見えました。 行ってみましょう。

かなり立派な門構えです。
拝観料300円と書いてあるのですが、受付に誰もいません。
どうしよう、困ったなー
黙ってはいっちゃおうかな...

うわっ
ごっ、ごめんなさい 
ちゃんと納めます。
(受付の周りをうろうろしてたらお坊さんが出てきたので、ちゃんと納めましたよ。)

眺めよし。

パンダ地蔵

岩壁に小さな仏像のようなものがあります。

『高麗神社』 という名前から察しが付くと思いますが、高句麗から渡ってきた人が造った神社のようです。
本殿の奥に進むと朝鮮らしい風情が感じられます。

敷地の一番奥には 『檀君』 という伝説上の人物の像がありました。
敷地も広くて建物も立派、なかなか見ごたえのある神社(お寺のように見えるけど)でした。
氷柱は見られなかったけどまぁいいか。
帰りに 『来来亭』 というラーメン屋さんで 『がっつり定食(970円)』 を食べました。

とてもしょっぱく感じました。 近頃減塩を意識してるからかな。
整備して間もないのでグラ子ちゃんも快調
今日も楽しく走れました

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『袋田の滝の凍結』 見られず。
『払沢の滝の氷結』 見られず。
むー...わかった

『水流』 は凍らなくても 『水滴』 なら凍ってるはず。
ということで 『三十槌の氷柱』 目指して、秩父方面へレッツらゴー。
まずは西所沢の 『山田うどん』 へピットイン。
一時にいるとリピートしてしまうのがぼくの悪い癖。
3週連続で 『玉子焼定食』 でいってみよー。

うむ、おいしー。
それにしても、さすがは 『山田うどん』 の本拠地所沢、朝から家族連れで大賑わいです。
さて、それでは299で秩父方面へ........って、あれ

飯能を過ぎたあたりで渋滞し始めました

夕方の所沢方面は渋滞するけど、朝の秩父方面が渋滞するなんて初めてです。
しばらく進むと 『9:00-12:00交通規制』 の看板がありました

それでも強引に進むか、0.2秒くらい迷ってから川越方面へ進路変更。
とは言っても川越市街地を見る気にもなれないし、どこに行こうかしら...
と思ってたら 『高麗神社』 の案内看板が見えました。 行ってみましょう。

かなり立派な門構えです。
拝観料300円と書いてあるのですが、受付に誰もいません。
どうしよう、困ったなー


うわっ



(受付の周りをうろうろしてたらお坊さんが出てきたので、ちゃんと納めましたよ。)

眺めよし。

パンダ地蔵


岩壁に小さな仏像のようなものがあります。

『高麗神社』 という名前から察しが付くと思いますが、高句麗から渡ってきた人が造った神社のようです。
本殿の奥に進むと朝鮮らしい風情が感じられます。

敷地の一番奥には 『檀君』 という伝説上の人物の像がありました。
敷地も広くて建物も立派、なかなか見ごたえのある神社(お寺のように見えるけど)でした。
氷柱は見られなかったけどまぁいいか。
帰りに 『来来亭』 というラーメン屋さんで 『がっつり定食(970円)』 を食べました。

とてもしょっぱく感じました。 近頃減塩を意識してるからかな。
整備して間もないのでグラ子ちゃんも快調

今日も楽しく走れました


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
払沢の滝は凍ったか?
2015年1月18日(日)
うー、寒いっすね
これだけ寒かったら 『払沢の滝凍ったんじゃね
』 と思って多摩方面へ。
先週に引き続き山田さんで 『玉子焼定食』 を頂きました。

今回は単品で 『パンチ(もつ煮)』 を追加してみました。 美味しかった。
定食(360円)よりパンチ(380円)の方が高いのはご愛嬌。
その後、八王子市街地を抜けて五日市方面へ。
武蔵五日市駅に突き当たって左折。
山間部に差し掛かると寒さレベルがアップ。 凍結への期待もアップです。
凍結路面に気を付けながら駐車場へ到着。
駐車スペースの周りも凍ってます。

あれ
滝へと続く道を進んでると、わりと元気に流れる水の音が聞こえます...

『忠助淵』 も凍ってないですね
ということは...

やっぱり元気よく流れ落ちてました
このくらいの寒さじゃだめなんですかね。 残念です。
まぁいいや、帰りに 『増戸大勝軒』 でも寄ってみよう。
駐輪場はないので、近くにある信用金庫の駐車場に停めました。お休みだからいいよね。

玉子が入ってるのは嬉しいけど、全体的には 『稲城』 の方が好きかな。
実は朝食を食べてから2時間ほどしか経ってないので、結構きつかったです。
あ、そうそう、本編とは関係ないけど、ひとつお利口さんになったので報告します。
いままでスマホのデジカメにズーム機能は付いてないと思い込んでたけど、付いてたんですね。

最小(等倍?)から...

最大ズームへ
あれ
あんまり変わってないですね。 まぁ無いよりはましか。
今度から遠景の写真に利用させてもらいましょう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
うー、寒いっすね

これだけ寒かったら 『払沢の滝凍ったんじゃね

先週に引き続き山田さんで 『玉子焼定食』 を頂きました。

今回は単品で 『パンチ(もつ煮)』 を追加してみました。 美味しかった。
定食(360円)よりパンチ(380円)の方が高いのはご愛嬌。
その後、八王子市街地を抜けて五日市方面へ。
武蔵五日市駅に突き当たって左折。
山間部に差し掛かると寒さレベルがアップ。 凍結への期待もアップです。
凍結路面に気を付けながら駐車場へ到着。
駐車スペースの周りも凍ってます。

あれ


『忠助淵』 も凍ってないですね


やっぱり元気よく流れ落ちてました

このくらいの寒さじゃだめなんですかね。 残念です。
まぁいいや、帰りに 『増戸大勝軒』 でも寄ってみよう。
駐輪場はないので、近くにある信用金庫の駐車場に停めました。お休みだからいいよね。

玉子が入ってるのは嬉しいけど、全体的には 『稲城』 の方が好きかな。
実は朝食を食べてから2時間ほどしか経ってないので、結構きつかったです。
あ、そうそう、本編とは関係ないけど、ひとつお利口さんになったので報告します。
いままでスマホのデジカメにズーム機能は付いてないと思い込んでたけど、付いてたんですね。

最小(等倍?)から...

最大ズームへ

あれ

今度から遠景の写真に利用させてもらいましょう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今年もノープランで行こう!
2015年1月12日(月)
先日グラ子ちゃんをRBに定期点検に出して、待ち時間に店内を見て回りました。
お目当ては 『バーグマン200』 だったのですが、残念ながら今は置いてないようです。
最近 『バーグマン インプレ』 で検索してみたら、以外にも動力性能の評価が良いようなので 『バーグマン熱
』 が高まっていたのです。
バーグマンは以前乗っていたST250と同じ19馬力。
でもなぜか100キロ巡航も余裕でこなすとの評価。
しかも、軽くて燃費が良くて、おまけにメットイン
近い将来、このブログのタイトルが 『走れバーグマン』 になるかも
...でも、他のスクーターを見て 『スクーターってこんなにでかいんだっけ
』 と思いました。
『スカイウェイブ250』 より一回り小さいとしてもやはり 『ケツがデカい』 です。
むむむむむー...やっぱりグラ子ちゃんが一番かわいいかな。
ということで、メンテしてもらって快調になったグラ子ちゃんとお出かけしましょうか。
『払沢の滝の凍結』 も 『三十槌の氷柱』 も、見頃はもうちょと先のようなので、
今年も得意の 『ノープランツーリング
』 で行きましょう。
いつもは、家を出て最初の交差点を右折するのですが、今日は左折してみました。
だらだらーっと 『中原街道』 を走って 『山田うどん』 にピットイン。
『玉子焼き定食 + 納豆(510円)』 を頂きました。

うーん、優しいお味。 お値段も手頃で嬉しいです。
腹ごしらえも済んだところで、再び中原街道を進みます。
中原街道の終点まで行こうかと思ったけど、茅ケ崎市街地に差し掛かると渋滞し始めたので厚木方面に回避。
お
冬の済んだ空気のおかげでマウントフジ
がくっきり見えます。

このあと相模原方面に向かっていたはずが、いつのまにか246に戻っていたのでそのまま帰りました。
家に戻ってから、遅ればせながら溝の口神社に初もうで。
今年も楽しく走れますように

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先日グラ子ちゃんをRBに定期点検に出して、待ち時間に店内を見て回りました。
お目当ては 『バーグマン200』 だったのですが、残念ながら今は置いてないようです。
最近 『バーグマン インプレ』 で検索してみたら、以外にも動力性能の評価が良いようなので 『バーグマン熱


バーグマンは以前乗っていたST250と同じ19馬力。
でもなぜか100キロ巡航も余裕でこなすとの評価。
しかも、軽くて燃費が良くて、おまけにメットイン

近い将来、このブログのタイトルが 『走れバーグマン』 になるかも

...でも、他のスクーターを見て 『スクーターってこんなにでかいんだっけ


『スカイウェイブ250』 より一回り小さいとしてもやはり 『ケツがデカい』 です。
むむむむむー...やっぱりグラ子ちゃんが一番かわいいかな。
ということで、メンテしてもらって快調になったグラ子ちゃんとお出かけしましょうか。
『払沢の滝の凍結』 も 『三十槌の氷柱』 も、見頃はもうちょと先のようなので、
今年も得意の 『ノープランツーリング

いつもは、家を出て最初の交差点を右折するのですが、今日は左折してみました。
だらだらーっと 『中原街道』 を走って 『山田うどん』 にピットイン。
『玉子焼き定食 + 納豆(510円)』 を頂きました。

うーん、優しいお味。 お値段も手頃で嬉しいです。
腹ごしらえも済んだところで、再び中原街道を進みます。
中原街道の終点まで行こうかと思ったけど、茅ケ崎市街地に差し掛かると渋滞し始めたので厚木方面に回避。
お



このあと相模原方面に向かっていたはずが、いつのまにか246に戻っていたのでそのまま帰りました。
家に戻ってから、遅ればせながら溝の口神社に初もうで。
今年も楽しく走れますように


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくの冬休み2014-2015
<2014年12月30日(火)>
主に6号線で日立の実家に帰省。 快晴
で気分がいい 
お昼は 『ステーキけん』 で食べた。 美味しくなかった
<2014年12月31日(水)>
家でごろごろ三ごろごろ、合わせてごろごろ六ごろごろ

夜はボクシングを見ながらすき焼き食べた。
<2015年1月1日(木)>
実家の近くにある 『大甕神社』 に初詣に行った。
家でごろごろ三ごろごろ、合わせてごろごろ六ごろごろ

<2015年1月2日(金)>
あまりにも暇なのでちょと走ることにした。
『茨城空港』 でも行ってみようかと思って走り出したけど、
ここ数日の寒さなら 『袋田の滝』 が凍結
してるかもしれないと思って行き先変更。
路面の凍結に気を付けながら滝に到着。 バイクは滝からちょと遠い無料駐車場に停めました。
入場料300円を払って滝へと続く通路へ。

残念ながら、元気よく流れ落ちる水の音が聞こえてきます。
このくらいの寒さでは凍らないようですね...
まずは第1観瀑台から攻めてみましょう。

あー惜しい
もう一息で氷瀑になりそうです。
続いてエレベーターで第2観瀑台へ。
冬場は人が少ないのでエレベータも空いてて快適です。

ほうほう、下からでは見えない 『四度の滝』 の上三段を見ることができます。
迫力は第1の方が上だけど、第2の見晴らし
もなかなかです。
さてこの時点でまだ12:00です。 他にもどこか行きたいけど 『竜神大吊橋』 では芸がないなぁ...
なんてことを考えながら東に向かっていると 『花貫渓谷』 という案内板が見えました。 行ってみましょう。

むー...観光地としてはB級だけど、人が少ない(というか誰もいない)のはいいですね。
途中にある吊り橋を渡った先には 『はぎまろ』 というご当地キャラ(?)の像がありました。

高萩市だから 『はぎまろ』 ですかね、もうお正月なのでサンタさんはちょっと...
渓谷のちょっと先には 『花貫ダム』 がありました。

特にコメントのしようがない、ふつーのダムです。
この後6号に出て南下します。
途中に 『BIGBOY』 で遅めのお昼ご飯


『ステーキけん』 や 『ステーキガスト』 と同様、お肉をオーダーすると
ライス、サラダ、スープのバイキングが付いてくるスタイル。 最近このスタイル増えましたね。
コーンスープの味から察するに 『ステーキけん』 と同じ会社のような気がするけど
お肉の味はなぜか 『BIGBOY』 の方がおいしく感じました。
あとは何事もなく帰宅。
<2015年1月3日(土)>
朝ごはんを食べたら溝の口へ戻ります。
実家で飼ってる金魚は今日も背泳ぎ。
死んでるように見えるけど、これで結構元気に泳ぐから不思議です。

道中これといった出来事もなく帰宅しました。
9連休も過ぎてみればあっという間ですね。
あー...もっとごろごろしていたいよー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
主に6号線で日立の実家に帰省。 快晴


お昼は 『ステーキけん』 で食べた。 美味しくなかった

<2014年12月31日(水)>
家でごろごろ三ごろごろ、合わせてごろごろ六ごろごろ


夜はボクシングを見ながらすき焼き食べた。
<2015年1月1日(木)>
実家の近くにある 『大甕神社』 に初詣に行った。
家でごろごろ三ごろごろ、合わせてごろごろ六ごろごろ


<2015年1月2日(金)>
あまりにも暇なのでちょと走ることにした。
『茨城空港』 でも行ってみようかと思って走り出したけど、
ここ数日の寒さなら 『袋田の滝』 が凍結

路面の凍結に気を付けながら滝に到着。 バイクは滝からちょと遠い無料駐車場に停めました。
入場料300円を払って滝へと続く通路へ。

残念ながら、元気よく流れ落ちる水の音が聞こえてきます。
このくらいの寒さでは凍らないようですね...
まずは第1観瀑台から攻めてみましょう。

あー惜しい

続いてエレベーターで第2観瀑台へ。
冬場は人が少ないのでエレベータも空いてて快適です。

ほうほう、下からでは見えない 『四度の滝』 の上三段を見ることができます。
迫力は第1の方が上だけど、第2の見晴らし

さてこの時点でまだ12:00です。 他にもどこか行きたいけど 『竜神大吊橋』 では芸がないなぁ...
なんてことを考えながら東に向かっていると 『花貫渓谷』 という案内板が見えました。 行ってみましょう。

むー...観光地としてはB級だけど、人が少ない(というか誰もいない)のはいいですね。
途中にある吊り橋を渡った先には 『はぎまろ』 というご当地キャラ(?)の像がありました。

高萩市だから 『はぎまろ』 ですかね、もうお正月なのでサンタさんはちょっと...
渓谷のちょっと先には 『花貫ダム』 がありました。

特にコメントのしようがない、ふつーのダムです。
この後6号に出て南下します。
途中に 『BIGBOY』 で遅めのお昼ご飯



『ステーキけん』 や 『ステーキガスト』 と同様、お肉をオーダーすると
ライス、サラダ、スープのバイキングが付いてくるスタイル。 最近このスタイル増えましたね。
コーンスープの味から察するに 『ステーキけん』 と同じ会社のような気がするけど
お肉の味はなぜか 『BIGBOY』 の方がおいしく感じました。
あとは何事もなく帰宅。
<2015年1月3日(土)>
朝ごはんを食べたら溝の口へ戻ります。
実家で飼ってる金魚は今日も背泳ぎ。
死んでるように見えるけど、これで結構元気に泳ぐから不思議です。

道中これといった出来事もなく帰宅しました。
9連休も過ぎてみればあっという間ですね。
あー...もっとごろごろしていたいよー



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック