fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2015年03月
【スポンサードリンク】


春うらら、ぼちぼちお散歩の巻

2015年3月29日(日)

今日は雨の予報だったので徒歩でお散歩。
この時期はやっぱり 『津田山霊園』 でしょ 

KIMG1464_convert_20150329220321.jpg

まだ6~7分咲きだけどお花見客でにぎわってます。

KIMG1466_convert_20150329220413.jpg

お天気がイマイチなのが残念です。

KIMG1467_convert_20150329220433.jpg

ここはお花見会場ではなくて、基本的には墓地でございます。

KIMG1468_convert_20150329220451.jpg

津田山口から久地口へ抜けて、そのまま歩いて帰りました。
さくらも咲いたし  プロ野球も開幕したし 
待ちに待ったMotoGPも開幕です 
 『チームスズキエクスター』 の活躍が楽しみですね 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2015年03月29日 22:21 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

大仏は大きい仏様なのだツーリング

2015年3月22日(日)

一週ごとに少しずつ春らしさが増してきますね。
朝の空気はまだ冷たいけど、なんだか心ウキウキです 

今日の行き先は房総方面、ということは朝ごはんはここ。

KIMG1417_convert_20150322200320.jpg

『春彩そば(640円) + 季節のコロッケ(130円)』 なのですが、まさか苦手なエビちゃんが入ってるとは...
相変わらず強気な値段だし、朝からちょとブルーなぼくなのでした 

さあ気を取り直して走りましょう。
今日の目的地は鋸南町の 『日本寺』 です。
ロープウェー乗り場に向かう有料道路もあるけど、そのすぐ先に無料駐車場があるので、当然無料駐車場へ向かいます。
拝観料600円を納めて、いざ大仏へ。

KIMG1418_convert_20150322200349.jpg

おおっ  これはホントに大きいです。
東大寺の18.18mに対してこちらは31.05mもあるとか。 大変見ごたえがあります。

日本寺の見所は大仏だけではありません。
有名な 『地獄覗き』 へ向かうため、こんな階段を登って...ふぅ

KIMG1423_convert_20150322200414.jpg

さらにこんな階段を登って.....ぜぇぜぇ 

KIMG1424_convert_20150322200434.jpg

膝への負担が限界に達しようとしたとき、ようやく到着しました、山頂展望台。
そしてこちらが 『地獄覗き』 でっす。

KIMG1425_convert_20150322200456.jpg

先端部分は足場が悪くてマジ怖いっす 

KIMG1427_convert_20150322200520.jpg

ちなみに下から見上げると 『天国覗き』 でございます。

KIMG1436_convert_20150322200602.jpg

地獄覗きの下にあるのが 『百尺観音』 です。

KIMG1438_convert_20150322200627.jpg

大仏に負けず劣らず立派な観音様ですね。

さてここまででかなり息が上がってますが、まだ全行程の半分ほどです。
もうのぼるのは嫌だけど、何とかと煙は高いところへ行きたがるもの。

KIMG1439_convert_20150322200654.jpg

がんばって 『十州一覧台』 を見ました。
よし、あとは下るだけですが、膝がぷるぷるしてます。

KIMG1448_convert_20150322200738.jpg

こちらは 『千五百羅漢道』 の 『百体観音』 です。

KIMG1444_convert_20150322214525.jpg

おっ、だれが積んだか知りませんが、絶妙なバランスですね。

KIMG1449_convert_20150322214557.jpg

窮屈なトンネルを抜けると、

KIMG1451_convert_20150322214614.jpg

そこにも石仏がありました。

あとは表参道ルートを見て...っと、あれ 

KIMG1452_convert_20150322215311.jpg

大仏前に戻っちゃった 
まぁいいや、参拝客も増えてきたので、信仰心の薄い見物人は退散しましょう。

海岸沿いを下ってきたので、34号で内陸へ向かい410号で北上します...あっ 

KIMG1453_convert_20150322200820.jpg

KIMG1457_convert_20150322220013.jpg

春の足音聞こえちゃいました 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年03月22日 22:09 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(0)

三成さんも大変だったろうね...ツーリング

2015年3月15日 (日)

6時に起きて天気予報を見る。
曇りがちだけど降水確率は低い予報。しかも関東は3月後半の陽気だとか。
今まではズボンの下にスウェットを履くという冬装備でしたが、思い切ってスウェットをやめてみた。
7時過ぎに出発。やはりちょと寒いけど、なんとか行けそうです。

今日の目的地は石田三成さんが忍城攻めのために築いたという 『石田堤』 です。
それでは今日もマンネリ気味の朝食から行ってみよう。

KIMG1391_convert_20150315200639.jpg

今日は納豆を付けてみた。 美味しかった。

さて石田堤の場所ですが、前に一度探してみたのですが見つからなかったので、今回は事前にグーグルマップで調査済みです。
17号線を熊谷へ向かい鴻巣で 『紳士服の青山』 のある交差点を右折。
上越新幹線の高架をくぐるとそこに小さな公園があります。

KIMG1392_convert_20150315200703.jpg

以前探した時にもこの公園の横を何度も通ったはずですが、まったく気が付きませんでした 
おや  高架橋の下に櫓のようなものがありますね。

KIMG1395_convert_20150315200725.jpg

何だろう  と思って櫓の下に入るとあらびっくり 
突然 『忍城水責め』 のナレーションが流れ始めるのでした。

KIMG1397_convert_20150315200816.jpg

三成は、大和田........伸也さんかな。

むむ、道の向こうに見えるのは、

KIMG1396_convert_20150315200751.jpg

石田堤の断面のようですね。
上から見るとこんな感じです。

KIMG1403_convert_20150315201014.jpg

ひょっとして名のある武将が歩いたかもなんて考えるとロマンを感じますね 

KIMG1401_convert_20150315200851.jpg

高さは2.5メートルくらいでしょうか。

KIMG1404_convert_20150315201035.jpg

これを総延長28kmも作るんだったら、死ぬ気で城攻めした方が早かったんじゃないかな...

KIMG1402_convert_20150315200950.jpg

三成さんもこの空を見上げたのかなぁ。
...なんて、戦国ロマンはここまでです。

今日の第二目的地は、食べログかき氷部門第1位のお店 『慈げん』 です。
場所は熊谷の老舗デパート 『八木橋』 の裏手。
夏場は超絶大行列ができるようですが、3月ならすぐ入れるかなと思ってました。
でもお店の前には15人ほど行列してます 
ひとまずお昼ご飯を食べて様子を見ましょうか。

ということで、なにか熊谷っぽいものないかなー、と探してみたところ、熊谷駅のコンコースに 『熊たまや』 といううどん屋さんがありました。

KIMG1405_convert_20150315201055.jpg

ありゃりゃ  ごわごわの武蔵のうどんかと思ったら、普通にちゅるちゅるのうどんですね。
まぁこれはこれでおいしかった。

この後、学生時代に過ごした熊谷の街を懐かしみながら散策して 『慈げん』 へ戻りましたが、やはり同じくらい行列してたので今回は諦めました。

宿題を残しておくのがツーリングを続ける極意なのだ 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年03月15日 22:01 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(0)

梅は咲いたか?桜も咲いちゃった!!ツーリング

2015年3月1日

2周連続で土曜日晴れ、日曜日雨だった。 今週も同じ予報です。
土曜日の早起きはちょと辛いけど、今週を逃すと 『河津桜』 のピークが過ぎてしまうので、頑張って早起きしました。

5時40分ころ出発。 246号から藤沢方面へ南下して 『山田うどん』 へピットイン。

KIMG1365_convert_20150301164105.jpg

ワンパターンですが 『玉子焼定食 + 単品パンチ』 で腹ごしらえ。
うむ、うまい  よしっ、元気よく行ってみよー。

じつは今日の目的は桜だけではありません。 最初の目的地は 『曽我梅林』 です。
オフシーズンに通りかかったときは、どこが梅林なんだろう   と思いましたが。
この辺一帯が全部梅林なんですね。

KIMG1370_convert_20150301164133.jpg

春らしく菜の花とのツーショット頂きました。

KIMG1371_convert_20150301164157.jpg

梅とグラ子ちゃん。

KIMG1372_convert_20150301164220.jpg

紅白梅図。

KIMG1373_convert_20150301164245.jpg

そして梅越しの富士さん。
天気もいいし、いいツーリングになりそうだと思いました。
この時点では...

西湘バイパスの終点あたりから渋滞が始まり、ノロノロ運転とヒリヒリするすり抜けの連続でした。
7:30くらいには曽我梅林を出てたはずだけど、河津桜祭りの会場に着いたのは12:00過ぎ、もうクタクタです 

混雑するのは例年のことだけど、今年の混み方は異常ですね...テレビで特集でも組まれたのかな 

KIMG1376_convert_20150301164355.jpg

渋滞は酷い状況ですが、桜の方はいい感じに咲いてました。

KIMG1378_convert_20150301164435.jpg

そしてやはり菜の花とのツーショットを激写 

KIMG1381_convert_20150301164514.jpg

少し葉が出てるけど、原木もきれいに咲いてますね。

一通り見たら遅くなる前に帰りましょう。
来た道を帰るのは嫌なので、天城越えルートに決定。

川沿いの観光客もすごい数だったので食事もできずに腹ペコです。
『道の駅天城越え』 でランチにしましょう。
せっかくの旅先なので、レストランお薦めの 『猪丼スペシャル(1,180円)』 をチョイス。

KIMG1382_convert_20150301164901.jpg

むーーー...特に美味しくはないですね 
肝心の猪肉は缶詰のお肉のような食感です。 まぁいいか、名物は食っときゃいいんです。

この後、東名にぶつかるまで北上したのですが、
恐ろしいことに、南下する他県ナンバーの車列が伊豆市辺りまで途切れません 
彼らは今日中に桜を見ることができるんだろうか...

地方の活性化は結構なことですが、捌ききれないほど人が集まってしまうのは考えものですね。

あとは東名で一気に帰りました。 あー疲れた 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年03月01日 18:27 ] カテゴリ:中部(東海) | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック