fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2015年04月
【スポンサードリンク】


愛しの8番ラーメンツーリング

2015年4月25日(土)

もうすぐゴールデンウィークだなー。
そういえば去年は北陸行ったっけなー。 楽しかったなー。
北陸といえば 『8番ラーメン』 美味しかったなー...
ということで、食べに行きましょうか。

とはいえ、最寄りの店舗は長野県の飯田市。
11時の開店から逆算して4時過ぎに出発です。
暗いうちに走り出すなんて久しぶりなのでちょと興奮 

朝食は甲府の 『そば処吉野家』 で食べようと思っていたのですが、南大沢駅の近くで猛烈な尿意を覚えたため  たまたま通りかかった 『松屋』 に緊急ピットイン。
カレーフェアをやってるようなので 『ごろごろ煮込みチキンカレー(590円)』 をオーダー。

KIMG1511_convert_20150426201557.jpg

カレー気分じゃなかったけど予想外に美味しかった。
一旦体を温めてしまうと走り出しが寒い  けど、元気出して行こー。

笹子トンネルを越えると中央アルプスの山並みがどーーーんと...現れるといいのですが、今日は空気の透明度がイマイチですね  残念。

甲州街道を茅野方面へ走ってると 『そば処吉野家』 の看板が見えました。
先ほどカレーを食べたのが約1時間半前なので全然お腹は減っていません。
いや、むしろ満腹に近いですが、どうしても通り過ぎることができませんでした。

KIMG1512_convert_20150426201637.jpg

ということで 『かきあげそばとミニ牛丼セット』 を完食。 美味しかった。

その後、茅野市から152号線に入ってすぐのところに、何やら展望台のようなものが見えました。
一旦通り過ぎたのですが、気になったのでUターン。

KIMG1515_convert_20150426201743.jpg

周りにはこれといって何も見えませんが、何を見るための台でしょうか。
おや  向こうに柱が見えます。

KIMG1513_convert_20150426201705.jpg

KIMG1514_convert_20150426201725.jpg

ふむふむ、長野県の奇祭 『御柱祭』 のラストを飾る 『川越し』 を行う場所だそうな。
そして台上からの眺めがこちら。

KIMG1516_convert_20150426201804.jpg

ふーーん...って感じです。

さ、目的の飯田市に向かいましょうか。
途中にはちょと寂しそうな街もありますが、飯田市はそこそこ都会でした。
そして中央道の飯田ICの近くにありましたよ 『8番ラーメン』

KIMG1518_convert_20150426201843.jpg

10:45くらいに着いてしまったので、給油をしてからお店に戻りました。
開店一番乗りのようですね。
まだ全然お腹は減っていませんが、昨夜考えた通りのメニューをオーダー。

KIMG1517_convert_20150426201824.jpg

『味噌野菜チャーシューメンと半チャーハンとギョーザ』 です、頂きましょう。

ふむふむ、うんうん。
えーーーーーーーーーっと  こんな味だったっけ 
コクがないというか、水っぽいです。 北陸で食べた時はおいしく感じたんだけどなぁ。
考えられる原因は以下の通り。

 富山で食べた時はお泊りツーリングの高揚感でおいしく感じた。
 今日は既にお腹いっぱいなのでおいしく感じない。
 飯田店の調理レベルが低い。

3番であってほしいです。
また北陸に行くことがあったら、本場の味を再確認したいと思います。

今日の目的は果たしたのであとは帰るだけ。
ルートは、飯田ICから中央道で一気に帰るか、太平洋側に出て東名で帰るかですが、後者で行きましょう。
誰か南アルプス横断道作ってくれませんかね。

南へ向かう途中で何度か 『三遠南信自動車道』 の文字が見えたのですが、どこへ向かう道か知らなかったので利用せずに、ひたすら151号線を走りました。
東名にぶつかるまで山道を150キロくらい走ったでしょうか。
でも 『三遠南信自動車道』 を使えば自動車専用道路を100キロほどで東名に接続できるようです。
しかも現在は無料のようなので今度飯田市に行った場合は利用したいです。なかなか行かないけど。

さて、高速道路に乗ったらあとは何も考えずに走るだけと思っていましたが、突然の雨で 『NEOPASA静岡』 にピットイン。
前回長瀞に行ったとき雨に降られて 『合羽携帯の重要性』 を再認識したはずですが、実は今日も降らない方に賭けて、合羽を持たずに出てきてしまいました  いい加減学習しなくてはいけませんね。

雨が弱まるまで施設内をぶらぶらしてみましょうか。
このSAは何故かガンダム推しのようです、コンビニで 『ビームライフル』 が売ってました。

KIMG1519_convert_20150426201901.jpg

おや  フードコート内に将軍様がいらっしゃいます。

KIMG1520_convert_20150426201920.jpg

ゆるキャラグランプリ2013準グランプリの 『出世大名家康君』 です。
お目通りがかなうとは光栄至極に存じます。

雨が弱くなった隙に走り出しましたが、その後も降ったり止んだりでした。
今後は少しでも降りそうなときは合羽を携帯するように心がけよう 


 


FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2015年04月26日 23:12 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(0)

長瀞とろとろ霧雨しとしとツーリング

2015年4月4日(土)

今週末はお天気がイマイチな感じだけど、土曜日はぎりぎり降らないかも。
ということで、迷った末に合羽を置いてレッツらゴー。

目指すは長瀞 『通り抜けの桜』 です。
まずはマンネリ上等の朝ごはんから。

KIMG1484_convert_20150405170359.jpg

『オクラ納豆丼』 というメニューができたようですね。
これからの定番になりそうです 

その後、飯能市辺りまでは降らずにいてくれたのですが、山間部に差し掛かるとわずかながら霧雨が降り始めました。
降水確率の予報は午前30%、午後10%程度だったはず、ここで引き返すよりはGOだ

ちょとお腹が痛くなってきたので 『道の駅果樹公園あしがくぼ』 でうんちした。 
お腹はすっきりしたけど、お尻の穴がめっちゃ痛い  
どうやら昨日の夜食べた 『中本の冷やし味噌ラーメン』 が効いてるようですね。

お尻のヒリヒリ感が治まるのを待ってグラ子ちゃんにライドオン。
久しぶりの長瀞に到着しました。

KIMG1487_convert_20150405170908.jpg

ほうほう、いい感じに咲いてますね 
僕も含めて路上駐車して写真撮ってる人が多いので、人がいないタイミングで撮るのが難しいです。

KIMG1489_convert_20150405170552.jpg

桜はキレイでしたがお天気の方は相変わらず湿っぽい感じ。
薄手のジャケットを滲みとおして体が冷たくなってきました。
でも負けない  せっかくだから熊谷の桜堤も見ていこう。

KIMG1495_convert_20150405170647.jpg

おぉ  こちらも見事に咲いてますね。

KIMG1493_convert_20150405170612.jpg

さくらとグラ子ちゃん。

この時点でもお天気はまだジトジト系。
降らないという確信が持てないときは、合羽の用意はすべきですね 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年04月05日 18:25 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック