fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2015年07月
【スポンサードリンク】


さよならグラ子ちゃん

わずか2週間前にタイヤ交換した時は想像もしてませんでしたが
グラ子ちゃんとのお別れの時が来てしまいました。

きっかけは夏休みです。
9月後半のシルバーウィークに9/17、18をくっつけて7連休にすることができました 
9/24、25を休みにして9連休も狙ったのですが却下されました 

7連休となると当然『でっかいどーツーリング』が視野に入ってきます。
長距離を走る前にチェーンとスプロケの交換もしたいのですが
タイヤとプラグとエアフィルターの交換で4万円以上使ったばかりなので、ちょと痛いです 
1年後には車検で7~8万円が飛んでいくし、
北海道を巡ると確実に走行距離が4万キロを超えるので、下取り価格も厳しくなってきます。
そんなこんなの経済的事情を鑑み『今でしょ』ということになりました。

次期相棒は『ソリマチ...』じゃなくて  『PCX150』でございます。
スズ菌のキャリアとしては最後まで『バーグマン200』の可能性を探ったのですが、
駐輪スペースの関係でどうしても『大きなお尻』が邪魔になるため断念しました。

ということで、発作的にRB川崎本店に行って仮決めしてきました。
RB名物『世界の名車シリーズ』今回は『Z1000』でした。

KIMG1783_convert_20150727220121.jpg

白をオーダーしたのですが、今発注すると9月納車になるらしい。
RBの在庫を探してもらったら全国で1台だけ見つかったので、速攻で押さえてもらいました。
スクーターは初めてなので、どんな感じなのか今から楽しみです 

納車されるまでに新しいブログタイトル考えなくちゃ 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2015年07月27日 22:16 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(2)

ひ...ひとごろしー!!!ツーリング

2015年7月25日(土)

先日『ニッコウキスゲが見頃』というニュースを見た。
ということで久しぶりに『ノゾリキスゲ』を見に行くことにしました。

3時に起きて『音流』観て『マイちゃん』に元気をもらってから出発。
関越を使おうと思って環七に入ると、4時だというのに渋滞してます 
練馬から渋川伊香保まで一気に走ってから『野反湖』に向かいます。

高速を下りると同時に燃料警告灯が点滅し始めたので、草津方面へ走りながらGSを探します。
というか探すまでもなく結構見つかるのですが、まだ6時台なのでどこも開いてません 
そのまま30キロ以上走って、ちょと心配になってきた頃に24時間営業のセルフスタンドが見つかって事無きを得ました。

そんなこんなで『野反湖』に到着。

KIMG1774_convert_20150726171635.jpg

いつ見ても気持ちのいい風景です 
まだ7時半くらいなのと標高が高いので涼しくて過ごしやすいです。
地元のコンビニで調達した朝食を頂きましょう。

KIMG1754_convert_20150726171330.jpg

上州名物の『鶏めし&ぐんまちゃんのおやき』です。
ぐんまちゃんはこんな感じ。

KIMG1756_convert_20150726171349.jpg

ここで食べれば泥団子だっておいしく感じることでしょう。

いつもはここからの風景だけ見て帰るのですが、今日は時間があるので湖畔まで下りてみることにしました。

KIMG1766_convert_20150726193419.jpg

ノゾリキスゲの開花状況はイマイチですが、湖畔の一部にはちょこっと群生してます。

KIMG1768_convert_20150726171445.jpg

ここまでの道はどろどろのべちょべちょでしたが、水は意外ときれいです。

KIMG1771_convert_20150726171539.jpg

降りてきたのとは反対側の丘を登って戻ります。

今日のイベントはクリアしたので、あとは帰るだけ。
来た道をスイスイーっと下って.....  な、何ですと 

KIMG1775_convert_20150726171657.jpg

『殺人の滝』ってどういうことですか。
これは調査の必要がありそうですね。

KIMG1778_convert_20150726171730.jpg

はしごに近いような急階段を下って行くと滝の前に到着。

KIMG1779_convert_20150726171759.jpg

『さつうぜんのたき』って読むみたいですね。
やはり、かつて人殺しがあったことが名前の由来みたいです、怖い怖い 

この後は、軽井沢 ⇒ 佐久 ⇒ 清里と進んで中央道に乗り
途中のSAでランチ『高原カレー(980円)』を頂きました。

KIMG1782_convert_20150726171902.jpg

清里の有名店『ヴィラ・アフガン』をイメージしてるのでしょうが、味は給食レベルです。
でも、アフガンで3時間待たされるならこっちを選びます。

後はこれといった出来事もなく無事帰宅。
しかし暑い、とにかく暑い 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年07月26日 20:54 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(0)

ご当地単バリ『黄門ちゃま』発見

日立の実家から川崎に戻るとき
どうした気まぐれか、少し遠回りして日立港の脇を通った。

おや  245号の海側に見慣れない単管バリケードが並んでる。
新種発見の期待に胸が膨らみます 

KIMG1736_convert_20150723221736.jpg

キター 
茨城のご当地単バリ『黄門ちゃま』発見です。

ええい、頭が高い、控えおろー 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年07月23日 22:35 ] カテゴリ:単管バリケード | TB(0) | CM(0)

茨城人は巨像好き?ツーリング

2015年7月18日(土)

法事のため実家に帰らなくちゃならないんだけど、先週、グラ子ちゃんを定期点検に出したら
タイヤがかなりやばいことが判明したので、RB川崎本店で交換後の出発となります。
作業終了は15:40頃、雨降ってるし道混んでるし最悪でしたが、18:30頃実家に着きました。

2015年7月19日(日)

親戚が集まって、お墓参りして、みんなでお昼ご飯食べた。
甥っ子は会うたびに大人になっていくようで、嬉しいような寂しいような...です。

2015年7月20日(月)

帰りは熊谷ルートで『雪くま』でも頂きたいところですが
暑くなりそうなので遠回りはやめておきましょう。
ということで7:00発鹿島ルートでレッツらゴー 

途中『大串貝塚ふれあい公園』に立ち寄って、巨人『ダイダラボウ』を激写 

KIMG1744_convert_20150720210431.jpg

茨城が危機に陥ったとき『牛久大仏』と共に立ち上がる正義の巨人です  (知らんけど)

足のデカさでは定評のある僕も、このおじさんにはかないません 

KIMG1739_convert_20150720210324.jpg

KIMG1741_convert_20150720210348.jpg

台座の下にも入れるようなんだけど、今日は早すぎて開いてませんでした、残念。

KIMG1743_convert_20150720210409.jpg

あとは海沿いの道(51号)を南下して最短距離で帰りました。
渋滞に巻き込まれることもなく11:00頃帰宅。
梅雨も明けたしタイヤも換えたし、走らないと罰が当たりますね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年07月20日 22:04 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(0)

ブッポウソウに会えるかなツーリング

2015年7月11日(土) 

久しぶりに晴れ予報の週末 
いつかやってみようと考えていた『富士川街道を走ってみる』を実行してみましょう。

事前にネットで情報を仕入れようとしましたが『身延山』意外にこれといった見所がないですねぇ
 グーグルマップを拡大すると『ブッポウソウ繁殖地』というものがありますね。
『ブッ・ポウ・ソウ』という鳴き声※の渡り鳥が飛来するようです。
(※本当はコノハズクという鳥の鳴き声だということが判明したとか)
さて、絶滅危惧種の確認に成功できるかな 行ってみよう。

まずはダウドンで腹ごしらえ。

KIMG1717_convert_20150712211820.jpg

うむ、いつも通り 

その後139号から『本栖湖』の手前で右折して...って、あれ
間違えて『精進湖』の手前で曲がっちゃいました。
ということで『精進湖越しの富士山』を激写 

KIMG1720_convert_20150712211847.jpg

精進湖の外周を回り、今度こそ『本栖湖』の手前を右折。
ついでに『本栖湖越しの富士山』も激写 

KIMG1722_convert_20150712211903.jpg

300号で山間部を抜け、富士川を越えて『52号、富士川街道』に突入です。

KIMG1724_convert_20150712211955.jpg

身延山の『久遠寺入口』に到着。

KIMG1726_convert_20150712212013.jpg

おおっ 思ったより立派な門構えです。
でも、用があるのはお寺じゃなくてこっち。

KIMG1727_convert_20150712212036.jpg

この辺が『ブッポウソウ繁殖地』のハズなんだけどなぁ。
そう簡単に見つかるはずもないか...

狭くてガタガタで苔の生えた道をさらに奥へと進みます。
グラ子ちゃんのエンジンを止めて耳を澄ますと...おや
『ゲッゲッ』というか『ギーッギーッ』という鳴き声※が聞こえます。
(※ブッポウソウは実際は『ゲッゲッゲッ』と鳴くそうです)

姿は見えませんが、とりあえず声のする方を激写してみました。

KIMG1728_convert_20150712212053.jpg

写ってないですかね、青緑色の体に赤いくちばしの鳥...写ってないですね 
まあいいや、そんなに都合よく見つかるなんて思ってませんでしたから。

52号線(富士川街道)の方は特に面白いことは何もありませんでした。
あとは新東名で帰るだけ、途中の『足柄SA』でランチ休憩です。

KIMG1730_convert_20150712212128.jpg

レストランで人気のプレートです。
オムライスは富士山を模しているようですね、お味はふつー。

外のイベントスペースで『行列の出来る法律相談所』のショップが出てました。
ということで雨上がり宮迫さんのオカンがやってる『宮蛸』をゲット。

KIMG1731_convert_20150712212145.jpg

うむ、こちらもお味はふつーです。

それにしても暑い さっさと帰りましょう。
ようやく梅雨が明けたと思ったら、今度は猛暑との戦いですねー 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年07月12日 22:26 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(0)

たぬきさん発見

仕事帰りに目黒から恵比寿まで歩いたときに
恵比寿駅の近くで見つけました。

たぬきさんです。

KIMG1704_convert_20150705223821.jpg

しかし、もっとこう...意外性のあるデザインはできないもんですかね 
こっちが『やられたーっ』って思うような単管バリケード、待ってます 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年07月05日 23:00 ] カテゴリ:単管バリケード | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック