fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2015年09月
【スポンサードリンク】


【2015年SW】西日本ツーリング4日目

2015年9月20日(日)

4時半頃ホテルをチェックアウト。
こんな時間だというのに商店街は昼間のようなにぎわいです。
24時間営業のうどん屋さん『ウエスト』で朝食を頂きましょう。

KIMG0100_convert_20150930195257.jpg

ごぼ天、丸天、柔らかめのうどんにカシワのおにぎり。 いわゆる博多うどんというやつですね 
あっさりお出汁が朝の体にじんわり沁み渡ります。 おいしかった 
町田にも店舗があるようなので今度行ってみようかな。

さて出発です。 
昨日がんばって熊本まで来たのは『ラピュタの道(大観峰)』へ行くため。
2日目3日目に続いて今日も最終目的地とは逆向きにスタートです。

まだ日の出前だし、絶景を独り占めできるかな...なんて甘い考えはすぐに消えました。
何もない山道なのに後続のバイクや車がどんどんPCXを追い抜いて行きます。
場所が分からなかったらどうしようなんていう心配も無用です。
狭い山道の両側に路上駐車の列ができているのですぐにわかりました 
さあ、もうすぐ夜明けです。

KIMG0112_convert_20150930195655.jpg

人がたくさんいるので、アングルがイマイチですが念願の『ラピュタの道』を激写 
阿蘇山は少しキレぎみですね。

KIMG0113_convert_20150930195518.jpg

気持ちは分かるけど落書きはだめよ。

KIMG0107_convert_20150930195326.jpg


雲海に浮かぶような様子は見ることができませんでしたが、どちらを向いても絶景です。
これだけ人が集まるんだから駐車場とか案内板とか整備してくれたらいいのにね。

よし、絶景を堪能できたので、そろそろ南へ向かいましょうか。
高速道路を乗り継いで鹿児島の東半分の方へ。

うっ  なんだかうんち  がしたくなってきました。
やばいやばいと思ってるところにトイレ発見 

KIMG0117_convert_20150930195728.jpg

ふぅ~っ  なんとか事無きを得ました。
それにしても長閑で良いところです。 もし暮らしが立つなら、こんな所で暮らすのもいいかもですね。

お腹がすっきりしたところで南下を再開です。
海沿いの道を進んで『桜島』に突入。

KIMG0121_convert_20150930195751.jpg

もっと奥まで行けるけど今は時間がありません。
最南端目指してさらに南下です。

おや  あれは何だろう。

KIMG0123_convert_20150930195831.jpg

時間はないけど気になって仕方ありません。 行ってみましょう。

KIMG0125_convert_20150930195906.jpg

めっちゃ急な階段を登るとその先には...

KIMG0126_convert_20150930195931.jpg

『荒平天神』という学問の神様だそうです。
もっと若い頃にお参りしておくべきでしたね。

さらに南へ南へ。
周りの植物も南国っぽくなってきました、さあもう一息です。

KIMG0128_convert_20150930212410.jpg

キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!

KIMG0130_convert_20150930200003.jpg

150ccでも全然問題ないですね、走る意志さえあればどこまでだって行けます。
Pちゃん  ぐっじょぶ 

はい、では今来た道を戻りましょう。

途中で『薩英戦争砲台跡地』に立ち寄りました。

KIMG0133_convert_20150930200028.jpg

大英帝国 VS 鹿児島県ですからね...めちゃくちゃです 
ちなみにこの砲は結局使われることはなかったそうな。

この後は鹿屋市から東へ進んで『宮崎』まで行きました。
苦戦したけど何とか宿をGET。 安いのに大浴場がある良い宿でした。

商店街の居酒屋さんでご当地グルメを頂きました。
『チキン南蛮』

KIMG0134_convert_20150930200051.jpg

『肉巻おにぎり』

KIMG0135_convert_20150930200112.jpg

他にも『飫肥の天ぷら』とか『冷や汁』とか食べました。 どれもおいしかった。

佐伯港も大分港もかなり遠いのでフェリーで四国へというのは無理っぽいです。
明日はひたすら高速走行ですね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2015年09月30日 21:58 ] カテゴリ:九州 | TB(0) | CM(0)

【2015年SW】西日本ツーリング3日目

2015年9月19日(土)

4時起き、5時発。
昨日に引き続き逆向きスタートになってしまいますが『べた踏み坂(江島大橋)』へ向かいます。
松江から東へしばらく走ると中海という湾(?)があるのでその中心を渡る橋に乗ります。
中海の中心にある大根島と対岸を繋ぐのが『江島大橋』通称『べた踏み坂』です。

KIMG0080_convert_20150929210451.jpg

ダイハツのCMで見るとものすごい急坂に見えるけど、横から見るとこんな感じ。

KIMG0079_convert_20150929210417.jpg

ライダー目線で。

KIMG0081_convert_20150929210519.jpg

急坂であることは間違いないけど、CMは撮り方が上手なんですね。

KIMG0082_convert_20150929210548.jpg

さ、確認完了したので西へ向かいましょう。
ここからは昨日と同様、日本海沿いの『国道9号』と『山陰自動車道路(無料)』を交互に走ります。
次の目的地は観光名所の多い『萩エリア』です。
『松陰神社』や『松下村塾』を見て、『秋吉台』を経由して九州へ向かう予定でしたが、
ずっと海沿いを走ると思ってた9号は萩の手前で山口市方面に大きく曲がっているのでした 
しばらく走って、海が見えないことに気が付いたのですが時すでに遅し。
引き返して『山口の名所』を楽しむか、一瞬だけ迷いましたが、今回のメインテーマは『九州制覇』です。
後日、もう少し短い連休の時に『中国地方ツーリング』でも企画することにしましょう。

ということで心を決めて、山口から熊本まで高速一気走りです。
高速を下りて熊本市外へと向かいますが、熊本は想像以上の大都会でした。
しかも昨日までと違ってついにSWに入ってしまいましたから、熊本城も大混雑です。
昨日見た松江城も立派でしたが、城の規模としてはこちらの方がだいぶ大きいです。

KIMG0097_convert_20150929214404.jpg

これは横手の五郎という力持ちが首に掛けて一人で運んだといわれる『首掛石』。

KIMG0089_convert_20150929210732.jpg

ちなみに重さは1,800キロくらいあるそうです。

そしてこちらが天守閣。

KIMG0088_convert_20150929210648.jpg

大変立派なのですが、残念ながら復元です。 内部は撮影禁止なので写真は無。

本丸御殿も見学しましょう。 こちらは撮影OK。
こんなところで評定とかやったんですかね。

KIMG0092_convert_20150929210817.jpg

壁画もめっちゃ豪華です。

KIMG0093_convert_20150929210839.jpg

ふぅーっ、堪能しました。 
人が少ない石垣周辺で一休みしてたら『くまもん』発見。

KIMG0096_convert_20150929210911.jpg

よし、今日のミッションはここまで。
運よく一軒目で宿が取れたので、熊本の街をゆっくり散策。
東京でもお目にかかれないくらい大規模で活気のある商店街です。

ホテルで周辺の『ラーメンマップ』をもらって目指すは『桂花』です。
いつも新宿で食べてるけど、本場の味はどんな感じかな。

KIMG0098_convert_20150929210940.jpg

ふむふむ...あれ 新宿のようなボキボキ感や豚臭さがありませんね。
本場の方がどぎついのかと思ってたけど、ちょと拍子抜けです 

デザートにはコンビニで買った九州感のあるアイスキャンデー。

KIMG0099_convert_20150929211022.jpg

おいしかったです 

今日は山口をスルーし、長崎も無視して遅れを取り戻しました。
明日はいよいよ本土最南端の『佐多岬』へ向かいます 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月29日 22:27 ] カテゴリ:九州 | TB(0) | CM(0)

【2015年SW】西日本ツーリング2日目

2015年9月18日(金)

昨日は1日中降りっぱなしでしたが、今日は1日中降ったり止んだりの日でした。
靴がまだ乾ききっていなくて気持ち悪いけど、どうせまた濡れるからいいやと思いつつ5時過ぎに出発。
西に向かいたい気持ちをぐっとこらえて、昨日行けなかった『東尋坊』へ向かいます。

KIMG0029_convert_20150928201725.jpg

まだ6時前なので観光客はぼく一人、変な気を起こしてしまったら止めてくれる人はいません 

KIMG0030_convert_20150928201902.jpg

思ったほど高さはないけど、鋭く切り立った柱状節理に禍々しさを感じます 

KIMG0032_convert_20150928201927.jpg

おや  崖の向こうに見える赤い橋は、この間テレビで見た最恐心霊スポット『雄島』ですね。
これ以上のタイムロスは避けたいけど、ぼくのライダー魂が素通りを許してくれません 

ということでやってきました。
おのののかさんがこの橋の上で写真を撮ったら『オーブ?』がたくさん写ってました。

KIMG0036_convert_20150928202036.jpg

橋を渡って、ついに雄島に上陸。 
おののののかさんは日没後に上陸してましたが、とんでもないライオンハートだと思います。 ぼくには無理。

KIMG0037_convert_20150928202119.jpg

昼なお暗き森の中へレッツらゴー。
おのののののかさんなんかに負けないじょっ 

KIMG0038_convert_20150928202145.jpg

階段を登って左手に小さなお社があります。
おののののののかさんもこの辺で写真を撮ってました。

KIMG0040_convert_20150928202233.jpg

お社の正面には鳥居があって、その先に見えるのが東尋坊でございます。
おのののののののかさんもここからの東尋坊を見たのだろうか。

KIMG0041_convert_20150928202251.jpg

さらに島の外周を歩くと珍しい形状の節理群を観ることができます。
おののののののののかさんはこの辺には来ていないようです。

KIMG0044_convert_20150928202355.jpg

後で知ったのですが、雄島を反時計回りに一周すると死ぬとか死なないとか...
ぼくは幸いにも最初にお社方面に向かったので時計回りでした。
おののののののののののののののののかさんはどっち周りだったのかな 

この時点で7時前、もう取り返せないタイムロスとなってしまったのでスケジュールは大幅見直しです。
とりあえず日本海沿いの道をひたすら西へ向かいましょう。

こちらは小浜の少し手前にある『三方五湖(みかたごこ)』です。

KIMG0047_convert_20150928202638.jpg

晴れてたらもっと良い眺望なんだろうけど、残念ながらご覧のとおり 

KIMG0054_convert_20150928202705.jpg

この後もぐずぐずのお天気のなか西へ西へ。
山陰独特の断続的自動車専用道路(無料)なども利用しながら行けるところまで行きましょう。
今回はセパレートタイプとポンチョタイプの2種類の合羽を持ってきたのですが、今日はポンチョタイプ。
途中で結構強めに降ったりもしましたが、ひざ下も意外と濡れませんでした。
1日目のように本格的に降られるとダメですが、思ったより使えますねポンチョタイプ 

そして5時前になんとか『松江』に到着。
『べた踏み坂(江島大橋)』に寄るつもりでしたが、いつの間にか通り過ぎてしまったようです。
悔やんでも過ぎた時間は戻ってきません。 日没前に国宝認定された『松江城』でも観ましょうか。

KIMG0062_convert_20150928202740.jpg

さすがは国宝、復元城にはない重みというか迫力があります。

『備前長船』これも当時のものなのかな。

KIMG0066_convert_20150928203134.jpg

戦場でこんな人に会ったらパンツを汚してしまう可能性大ですね 

KIMG0068_convert_20150928203202.jpg

『石落し』とかあって、ガチで戦うための場所なんだなって感じっす。

KIMG0071_convert_20150928203340.jpg

いやー、あまり期待してなかったけど結構見ごたえありました。

今日もまだ平日なので宿決めも楽勝 
荷物を置いたら近所の居酒屋さんで夕食です。

KIMG0074_convert_20150928203403.jpg

2年前の松江泊でも利用した『串揚げの山ちゃん』でオツカレサマー。

KIMG0075_convert_20150928203421.jpg

旅先でのおビールは最高でごじゃいましゅ...おやしゅみなひゃぃ... 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月28日 23:04 ] カテゴリ:中部(北陸) | TB(0) | CM(0)

【2015年SW】西日本ツーリング1日目

2015年9月17日(木)

前日夜まで北海道行きを考えてたけど、週間天気予報と台風20号情報で断念 
第2プランの西日本ツーリングに切り替えました。

『白川郷』経由で福井まで行く予定ですが、そのためにはかなり早めに出発する必要があります。
4:00に出るつもりでしたが、かなり強く雨が降ってたので6:00まで待ったけど止む気配なし。
諦めて出発することにしました。

調布からPCXで初の高速道路走行、迷わず『走行車線キープ』でございます。
ここで一つ問題点を発見、普段は視認性良好なメーター類ですが、
雨粒が付くと非常に見づらくて、この日は終日これに悩まされました 

走りの方は大体想像通り、100キロ巡航もできますが燃費がかなり悪化するので
ぼくの中では90キロくらいが燃費と速度のバランスが取れてるような気がします。

さて肝心のツーリングルートですが、やはり出遅れが響いて『白川郷』を断念。
南に迂回して『東海北陸自動車道路の白鳥』まで高速のみで移動。
その後九頭竜湖沿いの道を福井に向けて走りますが、ここまでずっと雨 
まぁ、この後もずっと雨なんですが、とにかく気分が盛り上がりません 

あ、そういえばまだ一枚も写真撮ってないですね。
ということで雨に煙る『九頭竜湖?』を激写。

KIMG0016_convert_20150927095503.jpg

どうやらこの道は『恐竜街道』と呼ばれているみたいです。
でもまさかクマ出没みたいに恐竜が出没するわけじゃ.....

KIMG0017_convert_20150927095534.jpg

うひゃぁっ  で、でたーっ 
ということで『道の駅九頭竜の恐竜オブジェ』でございます。 動いたり鳴いたりします。

後はこれといった見所もなく福井市外地へ向かいます。
途中の道端で『きつねの単管バリケード』を見かけたのですが、道が狭くて後続車もいたので無念のスルー。
市街地に差し掛かって『8番ラーメン』発見。 お昼ご飯にしましょうか。

KIMG0022_convert_20150927095646.jpg

KIMG0021_convert_20150927100019.jpg

北陸に来るとなんだか食べたくなっちゃいます。

その後、福井駅前で最初に目に付いたホテルにチェックイン。 まだ平日なので部屋はがら空きです。
一休みしたら駅周辺を散策。 
福井市役所はお堀に囲まれてます、元お城みたいですね。

KIMG0024_convert_20150927095715.jpg

さて、今日のイベントの一つ『ヨーロッパ軒のソースかつ丼食べる』をやっつけましょうか。

KIMG0027_convert_20150927095801.jpg

ふむふむ、ごはんとソースかつのみ、キャベツすら入らないスパルタンな構成です。
レトロな感じの『オムレツ』もオーダーしてみました。

KIMG0026_convert_20150927095741.jpg

あー、美味しかった 

ホテルに戻り、ドライヤーで衣類を乾かしてからおやすみなさい。
でも、どうせ明日も雨に濡れちゃうんだろうなぁ... 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月27日 10:50 ] カテゴリ:中部(北陸) | TB(0) | CM(0)

でっかいどーツーリング準備中

昨日PCXの初回点検を済ませました。
ETCのランプがつかない不具合があったけど、直してもらいました。
これでバイクの方は準備万端です 

■これは北海道のためというわけではありませんが
丁度良いタイミングなので、スマホの機種変更を行いました。

KIMG1844_convert_20150913211633.jpg

海中でも使えるというタフさが売りの『京セラ・トルクG02』です。
スペック的には最低レベルらしいですが、決め手となったのは
グローブのまま操作できるという『グローブタッチ機能』です。
これで写真撮影の度にグローブを外すという煩わしさから解放されます 

それはいいとして、これまでよくわかっていなかった『2年縛り問題』というものが今回理解できました。
実はこれまで『Wi-Fiプラン』みたいなのに入っていましたが、全然活用してないので外すことにしました。
もう3年くらい経っているのでルーター本体(無料)分の違約金は発生しないと思っていたのですが
次もまた自動的に2年契約になっていて、解約するとなぜか違約金が発生するとか...
通常のサービス以外に何の恩恵も受けていないのに、何の違約金ですかねぇ 
全く意味わかんないです...という世の中の意見がやっと理解できました 

■そしてこちらは『パンク対策』です。

KIMG1845_convert_20150913211658.jpg

最初はちゃんとゴムを埋めて穴をふさぐタイプのやつを買おうと思ったのですが
結構手間がかかるうえに、修理後30分ほど待たないと走れないようなので
あまり評判は良くないようですが、ガスと補修剤を一緒に吹き込むタイプにしました。
あくまでも緊急避難用ですからね、PCXの細いタイヤに何も刺さらないように祈りましょう。

■最後は最も重要な『まーくー対策』です。

KIMG1846_convert_20150913211726.jpg

まずは『出会わないこと』が第一なので、『クマよけ鈴』を買ってみました。
お店のお兄さんに『効果あるんですか』って聞いたら
『無いよりはマシかな』っていう感じの回答でした。
『クマよけスプレーはある』って聞いたら
『あるけど危険なので施錠した場所に保管してる』とのことでした。
ぼくは『うっかり』しがちなので、そんな危険なものを持つのはやめにしました。
出会ってしまったら残された武器は『気合』だけです。

準備万端、あー、早く行きたいです。
気持ちはもう『大間港』辺りまで行ってます 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月13日 22:15 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(2)

キティーちゃん降臨

国道123号を宇都宮方面に走ってたときに発見しました 

単管バリケード界のスーパーアイドル『キティーちゃん』降臨です。

KIMG1840_convert_20150909222205.jpg

そしてなんと  茨城のヒーロー『黄門ちゃま』と夢の共演でっす。

KIMG1841_convert_20150909222224.jpg

こんな田舎道でスーパースター同士のコラボなんて贅沢ですね 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月09日 22:41 ] カテゴリ:単管バリケード | TB(0) | CM(0)

プレクサスでぴっかぴかツーリング

■2015年9月5日(土)

クルマやバイクのコーティング剤として評価の高い『プレクサス』を買った。
でもアパートの敷地内で使うわけにもいかず、他に適当な場所も思いつかないので
ツーリングもかねて日立の実家に戻って使用することにしました。

お盆に帰ったときメッチャおいしかったので今回も『山岡家』にピットイン。

KIMG1831_convert_20150906202854.jpg

メニューも前回と同じなんだけど、なんか違うなぁー 
やはりその時体が求めているものを食べないとダメなんですね。

その後は国道6号を避けて少し海寄りの道を走りました。
よく分からないけど、とりあえず北に向かって走ったら『涸沼(ひぬま)』の畔に出た。

KIMG1834_convert_20150906202918.jpg

割とでかい沼なんだけど、ちゃんと見るのはこれが初めてかも。

お昼前に実家に着いてお昼はオカンがつくった『冷やし中華』食べた。
食後にゴロンと横になったら、そのまま15時半くらいまで寝てしまった  
眠気に負けて落ちる瞬間って最高に気持ちいいですね 

目を覚ましてから麦茶を一杯飲んで作業開始。

KIMG1837_convert_20150906202955.jpg

普通に水洗いして、水滴がついた状態でプレクサスをシュッ  と一吹き。
ほんの少しでいいみたいなので一缶で結構長持ちしそうです。
あとは写真の青い布でムラなく塗り込めばOK 
金属でも樹脂でも大丈夫なので、タイヤとシート以外はこれ一本でピッカピカ  です。

KIMG1835_convert_20150906202936.jpg

買ったばかりなので大して汚れてもいませんが、ツヤ感はアップしたような気がします。
元々は『バイク、サビ止め』で検索してプレクサスを知ったのですが、サビ止め効果はどうなのかなぁ。
コーティング効果は1か月くらい持続するようです、定期的にメンテして、いつまでもピカピカに保ちたいです。

■2015年9月6日(日)

午後から降るようなので早めに出ましょう。

そういえば家で飼っていた『背面金魚』ですが、少し前に死んじゃったそうです 
ということで今回は、別の水槽で飼ってた『メダカ』を激写 

KIMG1839_convert_20150906203016.jpg

動きが早いので撮るのが大変です。

日立から宇都宮方面に向かい4号で南下春日部から16号で西へ向かった。
道中『山岡家』が何軒もあるので5軒目くらいでスルーし切れずにつかまってしまいました。

KIMG1842_convert_20150906203049.jpg

ここでは塩を基本にしているので今回は変化をつけて『味噌』にしてみた。
おいしいんだけど、やっぱり今日もラーメンの日じゃなかったみたいです 

あとはこれといった話もなく無事帰宅。
結局、雨はほとんど降りませんでした 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2015年09月06日 21:38 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック