【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2015年11月 ]
近場で紅葉ツーリング
2015年11月29日(日)
昇仙峡の紅葉
でも見ようかと思ってググったけど、もうピークを過ぎちゃったらしい。
ほかに心惹かれる場所もないので近場を廻ってみましょうか。
まずは『なか卯』で腹ごしらえ。

うどんと合うかどうかは別として『いくら丼』おいしかった。
多摩センター前の通りも色付いてはいますが、ムラがあってなんかイマイチ。
そこで南大沢方面に向かうとなかなかいい感じになってました。

いいですねー。 秋っぽいですねー
高尾駅前の通りも有名な紅葉スポットらしいので行ってみましょう。

むー...ピーク過ぎちゃったのかな [emoji:e-351] ちょとスカスカした感じですね。
まぁいいや、これで紅葉イベントクリアです。
もう一つのイベントのためにナップス港北店へ向かいます。
実は今年の西日本ツーリングの途中でヘルメットを地面に落としてしまったのです。
それでなくてももう結構使い込んでるので、そろそろ交換しましょう。
ということでニューヘルメット選びですが、僕の場合人様より脳の容積が大きいので最低でもXLサイズです。
メーカーによってはXLでもきつく感じるので、これまではずっと『OGK』を愛用してました。
でも『ZENITH』というヤマハ系(?)ブランドでXXLサイズがあったので試してみることにしました。
今日は全品10%OFF、しかも展示品購入ということでさらに2%OFFでGETだぜ


右がニューヘルメットです。
かぶり比べてみるとやっぱりOGKのほうがしっくりくるなー。
早まったかなー...そのうちなじんでくるのかなー...

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
昇仙峡の紅葉

ほかに心惹かれる場所もないので近場を廻ってみましょうか。
まずは『なか卯』で腹ごしらえ。

うどんと合うかどうかは別として『いくら丼』おいしかった。
多摩センター前の通りも色付いてはいますが、ムラがあってなんかイマイチ。
そこで南大沢方面に向かうとなかなかいい感じになってました。

いいですねー。 秋っぽいですねー

高尾駅前の通りも有名な紅葉スポットらしいので行ってみましょう。

むー...ピーク過ぎちゃったのかな [emoji:e-351] ちょとスカスカした感じですね。
まぁいいや、これで紅葉イベントクリアです。
もう一つのイベントのためにナップス港北店へ向かいます。
実は今年の西日本ツーリングの途中でヘルメットを地面に落としてしまったのです。
それでなくてももう結構使い込んでるので、そろそろ交換しましょう。
ということでニューヘルメット選びですが、僕の場合人様より脳の容積が大きいので最低でもXLサイズです。
メーカーによってはXLでもきつく感じるので、これまではずっと『OGK』を愛用してました。
でも『ZENITH』というヤマハ系(?)ブランドでXXLサイズがあったので試してみることにしました。
今日は全品10%OFF、しかも展示品購入ということでさらに2%OFFでGETだぜ



右がニューヘルメットです。
かぶり比べてみるとやっぱりOGKのほうがしっくりくるなー。
早まったかなー...そのうちなじんでくるのかなー...


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
特に意味はないけど茨城空港に行ってみたツーリング
■2015年11月21日(土)
今年最後の3連休、Pちゃんを洗車するために日立の実家へと向かいました。
腹ごしらえの為『松屋』にピットイン。

『ソーセージエッグW定食(とろろ)』のオンザライス
バージョンです。
あーおいしかった
その後、下道で日立まで行こうと思ったのですが、やはり三連休初日ということで混んでますね。
ということで『三郷』から常磐道に乗り『水戸』で降り、50号沿いを走ってると素通りできない看板が目に入りました。

地元の英雄にあやかったのかな...
後はこれといった出来事もなく実家に到着。
なんだか疲れちゃったので洗車は明日にしましょう。
■2015年11月22日(日)
朝ごはんを食べてからPちゃんを洗車。
外は昨日と比べてかなり寒いです
あとは帰るだけですが、どこかに立ち寄りたいと思って思い出したのが『茨城空港』
いつでも行ける位置にあるので逆に行ったことありませんでした。

施設は思ったよりきれいですが、かなりスカスカした感じです。
おや
公園的なスペースに自衛隊機が展示してありますね。

百里基地との相乗り空港ならではの光景です。
空港の手前に『道の駅そらら』というのがありました。

なぜか敷地内にヤギさんがいます。

ちびっ子たちと触れ合ってるのでとても人に慣れてます。
お土産屋さんには『百里基地グッズ』のコーナーもあるので、好きな人にはたまらないでしょうね。
おやおや
なんだか挑発的な商品がありますよ。

『成人向け18禁カレー』ですって、まだ試してませんがかなりの激辛みたいです。
お値段は、白『痛い』が1,500円、赤『痛辛』が1,000円、黒『超痛辛』が1,300円とかなり強気。
裏の注意書きを読むと白が一番辛いみたいです。
あ、ついでにF-15ボールペンも買いました。
空港にはこれと言ってみるべきものはなかったけど、周辺の道は超快走路ばかり

6号の渋滞でイライラするくらいなら、遠回りでもこっち通った方がいいかも

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今年最後の3連休、Pちゃんを洗車するために日立の実家へと向かいました。
腹ごしらえの為『松屋』にピットイン。

『ソーセージエッグW定食(とろろ)』のオンザライス

あーおいしかった

その後、下道で日立まで行こうと思ったのですが、やはり三連休初日ということで混んでますね。
ということで『三郷』から常磐道に乗り『水戸』で降り、50号沿いを走ってると素通りできない看板が目に入りました。

地元の英雄にあやかったのかな...

後はこれといった出来事もなく実家に到着。
なんだか疲れちゃったので洗車は明日にしましょう。
■2015年11月22日(日)
朝ごはんを食べてからPちゃんを洗車。
外は昨日と比べてかなり寒いです

あとは帰るだけですが、どこかに立ち寄りたいと思って思い出したのが『茨城空港』
いつでも行ける位置にあるので逆に行ったことありませんでした。

施設は思ったよりきれいですが、かなりスカスカした感じです。
おや


百里基地との相乗り空港ならではの光景です。
空港の手前に『道の駅そらら』というのがありました。

なぜか敷地内にヤギさんがいます。

ちびっ子たちと触れ合ってるのでとても人に慣れてます。
お土産屋さんには『百里基地グッズ』のコーナーもあるので、好きな人にはたまらないでしょうね。
おやおや


『成人向け18禁カレー』ですって、まだ試してませんがかなりの激辛みたいです。
お値段は、白『痛い』が1,500円、赤『痛辛』が1,000円、黒『超痛辛』が1,300円とかなり強気。
裏の注意書きを読むと白が一番辛いみたいです。
あ、ついでにF-15ボールペンも買いました。
空港にはこれと言ってみるべきものはなかったけど、周辺の道は超快走路ばかり


6号の渋滞でイライラするくらいなら、遠回りでもこっち通った方がいいかも


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
多摩川散歩(下流編)
2015年11月15日(日)
一週間くらい前かな、ふと頭をよぎったんです、GSX1400のことが。
時代に逆行する大きさと重さ...でも、怒涛のトルクと豪快な乗り味は最高だった

いやいやわかってます、自ら望んで小さくて軽くてエコなバイクに乗り換えたんです。
でもね、重かったとか熱かったということじゃなくて、楽しかったことばかり思い出されるのです。
そうさオイラは『ないものねだりの I Want You 』なのです。
もし2台持ちのような贅沢が許されるなら、中古のGSX1400買っちゃうかも。
駐車スペースがないけど...
なんてことを考えながら雨が止むのを待ちました。
ようやく表が明るくなってきたのがお昼頃。
もうバイクに乗るような気分じゃないので、また歩きますか
ということで多摩川の土手へ。
今回は下流方向に向かってレッツらゴー
第三京浜。

この~木
なんの木
気になる木~ 

向こう岸は田園調布あたりかな。

しばらくなにもありません。

国道1号 

この辺は時々お馬さんが歩いてるんですが、今日はいません。 お仕事中かな 

そしてここが多摩川土手散歩の終着点、 The End of DOTE です。

このままJR川崎駅まで歩いて南武線で帰りました。
約13キロ、2時間半ほどのお散歩でした。
ここ1か月ほどの努力で、少ーーーーーーしだけ、お腹周りがスッキリしたかも

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
一週間くらい前かな、ふと頭をよぎったんです、GSX1400のことが。
時代に逆行する大きさと重さ...でも、怒涛のトルクと豪快な乗り味は最高だった


いやいやわかってます、自ら望んで小さくて軽くてエコなバイクに乗り換えたんです。
でもね、重かったとか熱かったということじゃなくて、楽しかったことばかり思い出されるのです。
そうさオイラは『ないものねだりの I Want You 』なのです。
もし2台持ちのような贅沢が許されるなら、中古のGSX1400買っちゃうかも。
駐車スペースがないけど...
なんてことを考えながら雨が止むのを待ちました。
ようやく表が明るくなってきたのがお昼頃。
もうバイクに乗るような気分じゃないので、また歩きますか

ということで多摩川の土手へ。
今回は下流方向に向かってレッツらゴー




















このままJR川崎駅まで歩いて南武線で帰りました。
約13キロ、2時間半ほどのお散歩でした。
ここ1か月ほどの努力で、少ーーーーーーしだけ、お腹周りがスッキリしたかも


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
多摩川散歩(上流編)
2015年11月3日(火)
現在『101回目のダイエット』中です。
『ぼくは食べましぇーん
』なのです。
なぜなら、先日少しきつめのスーツを新調したからです。
やせないと5万円の投資が無駄になってしまうのです

あっ
いっけね...『少々カロリーオーバー』してしまいました。
摂り過ぎたものはものは燃やしてしまいましょう
ということで多摩川散歩。
いつもは下流に向かうので今日は上流方向に歩いてみることにしました。
目指すは『南多摩駅』です。

宿河原の堰。

世田谷通り(?)。

稲田堤付近の堰。 だんだん疲れてきた 


多摩川原橋。

稲城の辺りで川原に木が生い茂ってるところありますよね。 気になるので下りてみました。
ちょっとした森の小道みたいになってました。

府中へと続く是政橋を越えて...

ついに南武線の鉄橋へ。

左に折れて線路沿いに歩くとゴールの『南多摩駅』はすぐそこです。

後は何事もなく南武線で帰りました。
距離は約14キロ、時間は約3時間のウォーキングでした
これで食べ過ぎを帳消しにできたかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
現在『101回目のダイエット』中です。
『ぼくは食べましぇーん

なぜなら、先日少しきつめのスーツを新調したからです。
やせないと5万円の投資が無駄になってしまうのです


あっ

摂り過ぎたものはものは燃やしてしまいましょう

ということで多摩川散歩。
いつもは下流に向かうので今日は上流方向に歩いてみることにしました。
目指すは『南多摩駅』です。











稲城の辺りで川原に木が生い茂ってるところありますよね。 気になるので下りてみました。








後は何事もなく南武線で帰りました。
距離は約14キロ、時間は約3時間のウォーキングでした

これで食べ過ぎを帳消しにできたかな



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
恐怖の廃墟!?ツーリング
2015年11月1日(日)
早いものでもう11月、朝6時の空気はとても冷たいです
今日の目的地は秩父の浦山ダム、というかその周辺です。
『サイレン』というホラーゲームに出てくる街の、モデルになった廃墟があるというので行ってみることにしました。
まずは小平の『山田うどん』で腹ごしらえ。

あらら、ピンボケがひどいですね
まぁ、気を取り直して秩父へ向かいましょう。
ということで『浦山ダム』へ到着。

ダム沿いの道を少し山側へ入って、GPSを駆使しながら『十二社神社』を目指します。
入り口の道はこんな感じ。

無理すればPちゃんでも行けそうですが、先の状況が分からないので念のため徒歩で行くことにしました。
はぁ
はぁ
それにしても急な坂道です。
なんでこんなところに住もうと思ったのかな
しばらく進むと廃墟らしき建物が見えてきました。

近い将来、完全に崩れてしまいそうです。

こちらもかなり斜めってますね。
そしてこちらが『十二社神社』のようです。

神社だけは人の手で管理されているようですね。
集落といっても、神社以外の建物は3棟ほどしかありません。
もっと奥に行ってみたかったけど、ロープで拒絶されてしまいました。

ひょっとしたらこの奥にヤバいものが...
とか考えながら廃墟を後にしました。
途中の見晴らし台からの風景。

見晴らしよくないです...
この時点でまだ10時なので、まだ行ったことのない『三峯神社』とか行こうと思えば行けたけど
常に宿題を残しておくのがツーリングのコツ

今日はここまでにして帰りましょう。
帰りに聖蹟桜ヶ丘の『大勝軒』でランチ。

麺が柔らかすぎでイマイチでした。
『サイレン』やってみたいけどPS2版しかないみたい。
誰かWindows版作ってくれないかなー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
早いものでもう11月、朝6時の空気はとても冷たいです

今日の目的地は秩父の浦山ダム、というかその周辺です。
『サイレン』というホラーゲームに出てくる街の、モデルになった廃墟があるというので行ってみることにしました。
まずは小平の『山田うどん』で腹ごしらえ。

あらら、ピンボケがひどいですね

まぁ、気を取り直して秩父へ向かいましょう。
ということで『浦山ダム』へ到着。

ダム沿いの道を少し山側へ入って、GPSを駆使しながら『十二社神社』を目指します。


無理すればPちゃんでも行けそうですが、先の状況が分からないので念のため徒歩で行くことにしました。
はぁ



なんでこんなところに住もうと思ったのかな

しばらく進むと廃墟らしき建物が見えてきました。

近い将来、完全に崩れてしまいそうです。

こちらもかなり斜めってますね。
そしてこちらが『十二社神社』のようです。

神社だけは人の手で管理されているようですね。
集落といっても、神社以外の建物は3棟ほどしかありません。
もっと奥に行ってみたかったけど、ロープで拒絶されてしまいました。

ひょっとしたらこの奥にヤバいものが...

とか考えながら廃墟を後にしました。
途中の見晴らし台からの風景。

見晴らしよくないです...
この時点でまだ10時なので、まだ行ったことのない『三峯神社』とか行こうと思えば行けたけど
常に宿題を残しておくのがツーリングのコツ


今日はここまでにして帰りましょう。
帰りに聖蹟桜ヶ丘の『大勝軒』でランチ。

麺が柔らかすぎでイマイチでした。
『サイレン』やってみたいけどPS2版しかないみたい。
誰かWindows版作ってくれないかなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック