【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2015年12月 ]
2015年ツーリング総括
今日が今年最後のツーリングになるかな、とか思っていましたが、
実は昨日ケーブルテレビのチャンネルを増やしまして、朝からテレビ見まくってます。
しかたないので今年の総括でもしましょうか。
2015年ツーリング活動の二大ニュースといえば
グラディウス650
PCX150 への乗り換え
SWの西日本ツーリング
ですかね。

ほんとは北海道に行きたかったけど、台風接近情報により断念。
でも宿題になってた九州全県制覇ができたので、次こそ北海道行きたいです。
他には今年のツーリングの特徴として『きつかった
』というのがあります。
ということで二大きつかったツーリングを挙げます。
佐久の到達不能局
鋸南町の日本寺

日本寺の大仏から地獄覗きまでの上り階段もきつかったけど、
やっぱり『到達不能局(海から最も遠い地点)』が一番きつかった。
もうそろそろ体が言うことを聞かなくなるお年頃ですから、行けるうちに行っておきましょう。
多分これが今年最後の記事になると思うので、ツーリング以外も総括しちゃいましょう。
個人的今年の漢字 『変』
個人的ヒット商品横綱 『中本の冷やし味噌野菜ラーメン』
個人的流行語大賞 『くそがあぁ』
個人的マンオブザイヤー 『バレンティーノ・ロッシ』
個人的連ドラ大賞 『ラーメン大好き小泉さん』
来年も楽しくツーリングできますように。
それではよいお年を

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
実は昨日ケーブルテレビのチャンネルを増やしまして、朝からテレビ見まくってます。
しかたないので今年の総括でもしましょうか。
2015年ツーリング活動の二大ニュースといえば



ですかね。

ほんとは北海道に行きたかったけど、台風接近情報により断念。
でも宿題になってた九州全県制覇ができたので、次こそ北海道行きたいです。
他には今年のツーリングの特徴として『きつかった

ということで二大きつかったツーリングを挙げます。



日本寺の大仏から地獄覗きまでの上り階段もきつかったけど、
やっぱり『到達不能局(海から最も遠い地点)』が一番きつかった。
もうそろそろ体が言うことを聞かなくなるお年頃ですから、行けるうちに行っておきましょう。
多分これが今年最後の記事になると思うので、ツーリング以外も総括しちゃいましょう。
個人的今年の漢字 『変』
個人的ヒット商品横綱 『中本の冷やし味噌野菜ラーメン』
個人的流行語大賞 『くそがあぁ』
個人的マンオブザイヤー 『バレンティーノ・ロッシ』
個人的連ドラ大賞 『ラーメン大好き小泉さん』
来年も楽しくツーリングできますように。
それではよいお年を


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ちょと怖い?吉見百穴ツーリング
2015年12月20日(日)
いやー、寒くなりましたねー
今日は今シーズン初の冬装備(といってもGパンの下にスウェット履くだけ)。
目的地は行き先に困ったときに行こうと思ってた『吉見百穴(よしみひゃくあな)』です。
まずは『ダウドン』で腹ごしらえ。

マンネリ上等
おいしーです。
407号線を熊谷方面に進み『吉見町』の案内板が見えたので右折。
曲がってすぐに『将軍塚古墳』の文字が見えたので緊急ピットイン。

こちらが
『後円』のほうですね。 結構大きいです。

頂上には小さな神社がありました。
上から下をのぞくと丸い感じがわかります。

軽くググってみたけど、誰のお墓なのかよくわかりませんでした。
ついでに『吉見百穴』の場所を調べたらもっと先みたいなので、
一旦407号線に戻って再び『吉見町』の案内板が見えたところで右折。
すぐに吉見町観光用の無料駐車場があるので便利です。
入り口で入場料300円を払って場内へ。

なるほど、これは奇観ですね。
この横穴は古代人のお墓という説が有力みたいです。

中はこんな感じ。

残念なことに、どこにでも落書きをする不心得者はいるものですね。
横穴群のほかにも有名なのがこちらの『ひかりごけ
』。

中をのぞいてみると...

どの辺がヒカリゴケなのかさっぱりわかりませんでした
まぁいいや、実は横穴群とヒカリゴケの他にも有名なものがあるのです。
それはここが『心霊スポット』であるということ
古代人のお墓だからというわけではなくて、
かつて軍需工場を作るために過酷な労働を強いられた人達が恨みを残しているためだとか。

中は薄暗いし、観光客もあまり入ってきません。
そしてなぜか一番奥までは行けなくなっています。

なんで行けないんだろう
この先はやばいのかな 
なんてことを考えながら吉見町を後にしました。
この辺は百穴以外にも旧跡がたくさんあるようなので
ツーリングの行き先に困ったらまた来ようかな

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
いやー、寒くなりましたねー

今日は今シーズン初の冬装備(といってもGパンの下にスウェット履くだけ)。
目的地は行き先に困ったときに行こうと思ってた『吉見百穴(よしみひゃくあな)』です。
まずは『ダウドン』で腹ごしらえ。

マンネリ上等

407号線を熊谷方面に進み『吉見町』の案内板が見えたので右折。
曲がってすぐに『将軍塚古墳』の文字が見えたので緊急ピットイン。

こちらが


頂上には小さな神社がありました。
上から下をのぞくと丸い感じがわかります。

軽くググってみたけど、誰のお墓なのかよくわかりませんでした。
ついでに『吉見百穴』の場所を調べたらもっと先みたいなので、
一旦407号線に戻って再び『吉見町』の案内板が見えたところで右折。
すぐに吉見町観光用の無料駐車場があるので便利です。
入り口で入場料300円を払って場内へ。

なるほど、これは奇観ですね。
この横穴は古代人のお墓という説が有力みたいです。

中はこんな感じ。

残念なことに、どこにでも落書きをする不心得者はいるものですね。
横穴群のほかにも有名なのがこちらの『ひかりごけ


中をのぞいてみると...

どの辺がヒカリゴケなのかさっぱりわかりませんでした

まぁいいや、実は横穴群とヒカリゴケの他にも有名なものがあるのです。
それはここが『心霊スポット』であるということ

古代人のお墓だからというわけではなくて、
かつて軍需工場を作るために過酷な労働を強いられた人達が恨みを残しているためだとか。

中は薄暗いし、観光客もあまり入ってきません。
そしてなぜか一番奥までは行けなくなっています。

なんで行けないんだろう


なんてことを考えながら吉見町を後にしました。
この辺は百穴以外にも旧跡がたくさんあるようなので
ツーリングの行き先に困ったらまた来ようかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
青春の味をもう一度、散歩
2015年12月13日(日)
先週末は晴れてたけど気分が乗らなくて家でゴロゴロしてた。
昨日も晴れてたけど歯医者の予約が入ってた。
今日は走る気満々だけど外は雨降り
...
でも家にいる気分じゃない。
ということで今日はノープラン電車旅です。
毎朝毎朝上り方面に向かうのにうんざりしてたので、とりあえず中央林間行きの各駅停車にライドオン。
普段とは違う風景を眺めながらの、のんびり旅でございます
ノープランとはいってもバイクと違って選択肢が少ないです
『中央林間』から『相模大野』へ行って小田急に乗り換え。
この時点でもまだノープランだったのですが、路線図を見てひらめきました
『柿生』のマルエツには絶滅危惧ショップの『ドムドム
』があったはず。
実を言うとぼくは学生時代に『ドムドムAZ熊谷店(閉店)』でバイトしてたのです。
絶滅してしまう前に行ってみましょう。

おお
懐かしい象さんのロゴ、そして活気のない店内とローカルな空気。
僕のチョイスは『クラシックバーガーセット(670円)』です。

うん.....うん...こんなもんだったかな
家に帰ってホームページを見たら、全国にまだ数十店舗生き残ってるみたいですね。
ぼくとドムドム、どっちが長く生きられるか競争だっ

さて、予定外のカロリーを摂取してしまったので『新百合ヶ丘』まで歩きましょうか。
おや
JAのショップがあります。

ひょっとして『柿生』だから『パーシモン』
てことは『松戸』なら『パイン』でしょうか...
『新百合ヶ丘』から『登戸』まで電車で移動して、また徒歩に移行。
てくてく歩いてカロリー消費に努めました
バイクブログなのに最近は徒歩率高いので、来週こそは気持ちよく走りたいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先週末は晴れてたけど気分が乗らなくて家でゴロゴロしてた。
昨日も晴れてたけど歯医者の予約が入ってた。
今日は走る気満々だけど外は雨降り

でも家にいる気分じゃない。
ということで今日はノープラン電車旅です。
毎朝毎朝上り方面に向かうのにうんざりしてたので、とりあえず中央林間行きの各駅停車にライドオン。
普段とは違う風景を眺めながらの、のんびり旅でございます

ノープランとはいってもバイクと違って選択肢が少ないです

『中央林間』から『相模大野』へ行って小田急に乗り換え。
この時点でもまだノープランだったのですが、路線図を見てひらめきました

『柿生』のマルエツには絶滅危惧ショップの『ドムドム

実を言うとぼくは学生時代に『ドムドムAZ熊谷店(閉店)』でバイトしてたのです。
絶滅してしまう前に行ってみましょう。

おお

僕のチョイスは『クラシックバーガーセット(670円)』です。

うん.....うん...こんなもんだったかな

家に帰ってホームページを見たら、全国にまだ数十店舗生き残ってるみたいですね。
ぼくとドムドム、どっちが長く生きられるか競争だっ


さて、予定外のカロリーを摂取してしまったので『新百合ヶ丘』まで歩きましょうか。
おや


ひょっとして『柿生』だから『パーシモン』

『新百合ヶ丘』から『登戸』まで電車で移動して、また徒歩に移行。
てくてく歩いてカロリー消費に努めました

バイクブログなのに最近は徒歩率高いので、来週こそは気持ちよく走りたいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック