【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2016年05月 ]
男46歳、独りマザー牧場ツーリング
2016年5月26日(木)
今日は代休を頂いて平日休み。
ということで休日は混んでそうな千葉の『マザー牧場』へ行ってみようかと思います。
川崎市内はお仕事の車で混んでたけど、アクアラインに乗ったらあとはスイスイ。
いつもは混んでる『うみほたる』の駐車場も独り占め。

1階の立ち食いそば屋さんで朝食です。

『肉汁そば』おいしかったです。
千葉県側に上陸して16号から127号へとつなぎ『←マザー牧場』の看板を左折。
山道を順調に進んで、恥ずかしながら本日のマザー牧場一番乗りを果たしてしまいました
坊主頭のおっさんが独り、スタッフしかいない園内を闊歩します。
茨城の『ダチョウ王国』では毛を刈られてしまっていた『アルパカ』さん。

こちらはモフモフでした。
お隣の柵には『ラマ
』がいました。

なかなかこちらを向いてくれません。
見どころがよくわからないので、とりあえず園内を一周してみましょうか。
『バンジージャンプ』の施設なんかもあるみたいですね。

園内かなりの広さです。
お
なんだかキレイに色付いてるエリアがあります。

規模的にもクオリティ的にも『ダチョウ王国』とは雲泥の差です。
『ふれあいコーナー』なんかもあったりして。
うさぎ的な何かが居たりします。

そろそろお客さんも増えてきて、ちびっこの団体や家族連れが目につきます。
なんだか居づらくなってきましたが
『おっさん独りでの入園はお断り』なんて規則はありませんからね、楽しみましょう。
せっかくなので『牧場の幸』も頂いておきましょうか。
ということで園内のレストランへ。
まずはノンアルコールでのどを潤して。

『ラムチョップとグリルソーセージ』を頂きます。

切るとあぶらが飛び出してくるプリプリのソーセージ、おいしかったです。
あとは展望台に上がったりなんかして。

ソフトクリームなんかも食べちゃったりして。

さらには『羊の毛刈りショー』なんかも見ちゃったりして。

すっかり堪能しちゃったりなんかしちゃったりしました
誤解のないように言っておきますが、ぼくはちっとも寂しくなんかありません。
あー、一人って自由でいいなー、楽しいなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日は代休を頂いて平日休み。
ということで休日は混んでそうな千葉の『マザー牧場』へ行ってみようかと思います。
川崎市内はお仕事の車で混んでたけど、アクアラインに乗ったらあとはスイスイ。
いつもは混んでる『うみほたる』の駐車場も独り占め。

1階の立ち食いそば屋さんで朝食です。

『肉汁そば』おいしかったです。
千葉県側に上陸して16号から127号へとつなぎ『←マザー牧場』の看板を左折。
山道を順調に進んで、恥ずかしながら本日のマザー牧場一番乗りを果たしてしまいました

坊主頭のおっさんが独り、スタッフしかいない園内を闊歩します。
茨城の『ダチョウ王国』では毛を刈られてしまっていた『アルパカ』さん。

こちらはモフモフでした。
お隣の柵には『ラマ


なかなかこちらを向いてくれません。
見どころがよくわからないので、とりあえず園内を一周してみましょうか。
『バンジージャンプ』の施設なんかもあるみたいですね。

園内かなりの広さです。
お


規模的にもクオリティ的にも『ダチョウ王国』とは雲泥の差です。
『ふれあいコーナー』なんかもあったりして。
うさぎ的な何かが居たりします。

そろそろお客さんも増えてきて、ちびっこの団体や家族連れが目につきます。
なんだか居づらくなってきましたが

『おっさん独りでの入園はお断り』なんて規則はありませんからね、楽しみましょう。
せっかくなので『牧場の幸』も頂いておきましょうか。
ということで園内のレストランへ。
まずはノンアルコールでのどを潤して。

『ラムチョップとグリルソーセージ』を頂きます。

切るとあぶらが飛び出してくるプリプリのソーセージ、おいしかったです。
あとは展望台に上がったりなんかして。

ソフトクリームなんかも食べちゃったりして。

さらには『羊の毛刈りショー』なんかも見ちゃったりして。

すっかり堪能しちゃったりなんかしちゃったりしました

誤解のないように言っておきますが、ぼくはちっとも寂しくなんかありません。
あー、一人って自由でいいなー、楽しいなー



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ぼくのGW-2016
■2016年5月3日(火)
今日から三連休、せっかくの好天なので、下道で帰省しましょう。
渋滞が予想されるので早めに出ちゃいますか、ということで5時半頃出発。
途中、国道6号沿いの『山岡屋』でガッツリ朝ご飯です。

『プレミアム塩とんこつ・ギョーザ・半ライス』がぼくの定番
おいしかったです。
後はこれといった出来事もなく10時半頃到着。
この日のジャイアンツは4番ギャレットの決勝打で薄氷の勝利
できればホームランが見たい。
■2016年5月4日(水)
オカンがどこか行きたいというのでGWでも人気がなさそうな石岡市の『ダチョウ王国』をチョイス。
9時頃はまだ雨が降ってたけど、昼前には止むという予報なので、とりあえず出発。
ナビちゃんの案内で迷うことなく進み『到着しましたあ
』と言うので周りを見ると...
ただ、のどかな田舎町の景色が見えるばかり
どゆこと
と思いながら
ナビちゃんが示す目的地周辺を走ってたら、なんとか見つけることができました。

一応入園料(大人900円)を取るのですが、このダチョウたちは道路から丸見えです。
案内所でチケットを買って道路を渡った先の『まきば』へ向かいます。
お目当てはモフモフ感が人気の『アルパカ』なのですが...

あれ
ひょっとしてこの子たちかな...
これから暑くなるので、夏服に衣替えしちゃったようです。
こちらは珍しい組み合わせの『ウサギとカメ』でございます。

他にも園内至る所に、ヤギさん、ブタさん、カピバラさんなどが居て、基本的にみんなふれあい可能です。
家族連れの子供たちが楽しそうにエサやりしてました。
ナビでも辿り着けない僻地にあり、地味な展示動物に貧弱な設備という三重苦。

でもそのおかげでGWでも混雑知らず。
園内に木陰がたくさんあって吹く風さわやか

のんびりしたい方にはオススメです。
案内所の中には懐かしの『ウーパールーパー』もいました。

そして一応『ダチョウ牧場』なので『ダチョウの卵』なんかも売ってます。

さて、一通り見て周ったけど、規模が小さいのでここだけではちょと物足りない。
ということで、何も無いことで有名な『茨城空港』に行こうということになりました。

初めて入場したけど...いやー、ほんとに何もないっすねー
今日のフライトはすべて終わってるみたいだし、居るのは免税店で買い物する人だけです。

しかたないので『ファントム』見て帰りましょう。

この日のナイターは例によって例のごとく『投手にタイムリーを打たれて』大敗
この展開もう見飽きました 
■2016年5月5日(木)
今日は『こどもの日』ということで、お赤飯の朝食に『かしわ餅付き』です。

おいしゅうございました。
Uターンラッシュに巻き込まれないように6時半出発で高速を使いました。
おかげで渋滞が始まる前に溝の口に戻ることができました。
今日はデーゲーム
この記事を書きながら観戦。
今日もまた菅野見殺しかとヒヤヒヤしたけど、なんとか勝利
エース菅野の勝利と4番ギャレットのホームランが見られて、とてもいい気分です

まずまず天気にも恵まれて、充実した三連休でした

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日から三連休、せっかくの好天なので、下道で帰省しましょう。
渋滞が予想されるので早めに出ちゃいますか、ということで5時半頃出発。
途中、国道6号沿いの『山岡屋』でガッツリ朝ご飯です。

『プレミアム塩とんこつ・ギョーザ・半ライス』がぼくの定番

後はこれといった出来事もなく10時半頃到着。
この日のジャイアンツは4番ギャレットの決勝打で薄氷の勝利

■2016年5月4日(水)
オカンがどこか行きたいというのでGWでも人気がなさそうな石岡市の『ダチョウ王国』をチョイス。
9時頃はまだ雨が降ってたけど、昼前には止むという予報なので、とりあえず出発。
ナビちゃんの案内で迷うことなく進み『到着しましたあ

ただ、のどかな田舎町の景色が見えるばかり


ナビちゃんが示す目的地周辺を走ってたら、なんとか見つけることができました。

一応入園料(大人900円)を取るのですが、このダチョウたちは道路から丸見えです。
案内所でチケットを買って道路を渡った先の『まきば』へ向かいます。
お目当てはモフモフ感が人気の『アルパカ』なのですが...

あれ

これから暑くなるので、夏服に衣替えしちゃったようです。
こちらは珍しい組み合わせの『ウサギとカメ』でございます。

他にも園内至る所に、ヤギさん、ブタさん、カピバラさんなどが居て、基本的にみんなふれあい可能です。
家族連れの子供たちが楽しそうにエサやりしてました。
ナビでも辿り着けない僻地にあり、地味な展示動物に貧弱な設備という三重苦。

でもそのおかげでGWでも混雑知らず。
園内に木陰がたくさんあって吹く風さわやか


のんびりしたい方にはオススメです。
案内所の中には懐かしの『ウーパールーパー』もいました。

そして一応『ダチョウ牧場』なので『ダチョウの卵』なんかも売ってます。

さて、一通り見て周ったけど、規模が小さいのでここだけではちょと物足りない。
ということで、何も無いことで有名な『茨城空港』に行こうということになりました。

初めて入場したけど...いやー、ほんとに何もないっすねー

今日のフライトはすべて終わってるみたいだし、居るのは免税店で買い物する人だけです。

しかたないので『ファントム』見て帰りましょう。

この日のナイターは例によって例のごとく『投手にタイムリーを打たれて』大敗


■2016年5月5日(木)
今日は『こどもの日』ということで、お赤飯の朝食に『かしわ餅付き』です。

おいしゅうございました。
Uターンラッシュに巻き込まれないように6時半出発で高速を使いました。
おかげで渋滞が始まる前に溝の口に戻ることができました。
今日はデーゲーム

今日もまた菅野見殺しかとヒヤヒヤしたけど、なんとか勝利

エース菅野の勝利と4番ギャレットのホームランが見られて、とてもいい気分です


まずまず天気にも恵まれて、充実した三連休でした


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック