fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2016年07月
【スポンサードリンク】


埼玉のチロル?栃本集落ツーリング

2016年7月24日(日)

ネット情報によると、千葉の方に『ジブリ世界のような滝』があるらしい。
行ってみようかと思ったけど、話題になりすぎて休日は渋滞ができるほどだとか...
ということで、絶対に渋滞なんかしないであろう『栃本集落』に行くことにしました。

まずは入間市手前の吉野家で朝ご飯。

KIMG0805_convert_20160724152354.jpg

うむ、んまい  では299で奥秩父へ向かいましょう。

食べ終わった時点で丁度7時くらいだったので、特に渋滞することもなく秩父湖に到着。
Y字路を右に進むと『栃本集落』方面です。

KIMG0809_convert_20160724152501.jpg

こんな急な斜面に集落があるので『埼玉のチロル』なんて言われてるらしいです。
ちなみに『日本のチロル』というと何故か長野の『下栗の里』を指すようです。

せまーい道を走ってると『不動滝』という看板が見えたので、ちょと寄り道。
急な坂道を少し降りると...あれ  すぐに行き止まりになりました。

KIMG0815_convert_20160724152530.jpg

しかたないので、この先は徒歩で行きましょうか。
↓こんな感じの山道をしばらく下ります。

KIMG0814_convert_20160724152557.jpg

視界が開けたので滝に着いたかと思いきや...

KIMG0813_convert_20160724152626.jpg

あれれ  まだこの先ですか、後300メートル歩かなくちゃ。
よし、着いたぞ......いや  なんと 

KIMG0811_convert_20160724152703.jpg

きょ...距離が増えてる 
しかも700メートル歩いてもまだ入り口です、そこから滝までの距離は書いてません。
このとき胸の奥で『ポキッ』という音が聞こえたので引き返すことにしました 

あー、体力と時間を無駄に使ってしまいました。
みなさんも『滝ある詐欺』には気をつけましょう 

さて、気を取り直して、この辺で唯一の名所旧跡『栃本関所跡』へ。

KIMG0820_convert_20160724152955.jpg

残念ながら中には入れません。
しかし、こんな山奥に関所があるってことは、みんな歩いてここまで来てたんですかね。
昔の人はスゲーな。

↓この辺の民家がチロル的な評価なんでしょうね。

KIMG0818_convert_20160724152814.jpg

さて、関所も見たし、甲府方面に抜けて帰りましょう。
甲州街道沿いのラーメン屋さんで『熱烈タンメン』食べた、おいしかった。

KIMG0822_convert_20160724153125.jpg

今日の巨人戦はナイターなので下道でのんびり帰りました 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2016年07月24日 17:13 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(0)

2016夏の東北ツーリング計画

2016年7月18日(月)

三連休なのに、結局どこにも走りに行かなかった。
もったいないお化けが出てきそうです 

ところで、今年の夏休みは一週間まるまる休めるかもしれません。
でも8月なので、シーズン真っ盛りの北海道は難しいかも...
では、北海道に目が行くあまり、素通りしがちな東北に焦点を当ててみましょうか。

ということで計画書を作ってみました。
★は必達項目です。

月日曜日備考
8月13日溝の口 日立 
8月14日日立御釜(蔵王)  
   ★山寺 立石寺
   ★仙台城跡 政宗像見る。 牛タン食べる。
   ★松島 五大堂見る。
   潟沼  
   三角定義あぶらあげ 地元の有名店らしい。
   大理石海岸  
    気仙沼この辺で宿探し。
8月15日気仙沼奇跡の一本松  
   厳美渓  
   猊鼻渓  
   ★龍泉洞  
   ★小袖海女センター 堤防には入れないらしい。
   ★らーめんの千草 カツラーメン食べる。
   ★喫茶モカ たまごサンド食べる。 ナポリタンも?
   ★久慈駅 うに丼、まめぶ食べる。 できればリアスのウーロンハイも...
    久慈部屋が空いてれば宿泊。
8月16日久慈キリストの墓  
   ピラミッド  
   十和田 十和田バラ焼き食べる。
   ★寒立馬  
   恐山  
   大間崎 マグロ丼食べる。
   青森 味噌牛乳カレーラーメン、せんべい汁食べる。
   ★龍飛崎  
   階段の国道  
   十三湖  
   弘前城址  
    黒石黒石焼きそば食べる。
8月17日黒石★白神山地 五能線で回り込むのはメンドクサイので前日は五所川原泊にするか。
   八郎潟  
   秋田市 きりたんぽ、稲庭うどん食べる。
   角館 武家屋敷通り  
   ★田沢湖  
   横手 横手焼きそば食べる。
   川原毛大湯滝  
    新庄宿泊。
8月18日新庄小杉の大杉  
   鳥海ブルーライン  
   ★羽黒山 五重塔  
   山形 さくらんぼ、米沢牛、芋煮、板そば食べる。
   白河 白河ラーメン食べる。
    日立お疲れさま。

実は今CS『ファミリー劇場』で『あまちゃん』が再放送されていまして、毎週楽しみに見ています。
ということで今回は『あまちゃんロケ地巡り』がメインイベントとなります。

たぶん...いや、まちがいなく
『おら、東京さ帰りたぐねぇー 』って言うと思います 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2016年07月18日 19:56 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(0)

真鶴半島の三ツ石ツーリング

2016年7月10日(日)

昨日の夜、グーグルマップを見てたら真鶴の辺りに小さなでっぱりを発見。
何回も通ってるのに半島になってることに気が付きませんでした。
半島の先端には『三ツ石』という観光スポットもあるようなので行ってみましょう。

ぼくのプランは、246で御殿場辺りまで行って、箱根を越えて真鶴へというものですが、
246を西に向かって走ると、いつの間にか平塚に行ってしまうことがあります 
きっと時空の歪みが存在するんでしょうね、今日もその歪みに落ちてしまいました。
でもそのおかげで『山田うどん』を発見したので寄っていきましょう。

KIMG0775_convert_20160710142033.jpg

いつもの朝食が重く感じられるようになってきました  年は取りたくないですね。

平塚まで来てしまったので、1号を西に向かいます。
真鶴駅前を海側に曲がると真鶴半島です。

KIMG0776_convert_20160710142108.jpg

好天に恵まれて気持ちがいいです。
肝心の『三ツ石』は少し離れたところにあるので、岸まで降りてみましょう。

KIMG0780_convert_20160710142127.jpg

ふむふむ、特に見応えがあるわけでもないし、足元はフナ虫だらけ  なので早々に退散です。

あとは帰るだけですが、せっかくなので箱根越えで帰りましょう。

KIMG0789_convert_20160710142242.jpg

わずかな距離で3回もお金を取られるのはメンドクサイですが、眺望の良さはさすがですね 

KIMG0791_convert_20160710142315.jpg

レストランのある駐車場に停めて暫し休憩。
レストランの前では『ヤギさん』も休憩中です。

KIMG0795_convert_20160710142350.jpg

ちょっと高いところに登って

KIMG0797_convert_20160710142439.jpg

芦ノ湖なんかも見ちゃったりしました。

KIMG0804_convert_20160710142513.jpg

うむ、まずまず充実したツーリングでした 

この後、御殿場方面へ向かう一般道の反対車線に、コケてるライダーが居たので緊急停車 
怪我してるようなら手助けしようかと思ったけど、からだのダメージはなさそうなので
少し迷ったけどそのまま立ち去ることにしました...武士の情けってやつです。

後はまっすぐ帰って、投票も済ませて、へっぽこジャイアンツの応援です。
ギャレット選手の大きいのが見たいです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2016年07月10日 15:33 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(0)

上田城攻略ツーリング

2016年7月1日(金)

今日は大人の都合により、お仕事が休みにになりました。
なにか平日ならではのツーリングプランを考えなくては...
ということで、休日は混雑が予想される『上田城』を攻め落とすことにしました。

ちょと遠いので、久しぶりに早起きして4時半頃出発。
まだ空いている甲州街道をスイスイ走って、いつもの吉野家へピットイン。

KIMG0739_convert_20160701204234.jpg

よし、補給完了  城攻め再開です。
でも、当たり前の行軍では防御を固められてしまうので、難所越えで奇襲をかけましょう。

ということで『八ヶ岳エコーライン』を抜けて。

KIMG0740_convert_20160701204301.jpg

さらに『ビーナスライン』を越えて。

KIMG0745_convert_20160701204504.jpg

いつもは混んでる『車山』周辺もスイスイ走れます。

KIMG0751_convert_20160701204549.jpg

やっぱり高原ツーリングは気持ちいいっすね。

KIMG0757_convert_20160701204625.jpg

ここで『美ヶ原』まで向かうと見せかけて、一気に『上田』方面へ駆け下りる 

KIMG0761_convert_20160701204738.jpg

奇襲成功  あの橋を渡れば本丸は目前です。

KIMG0763_convert_20160701204833.jpg

と思ったけど...石垣は堅固で 

KIMG0772_convert_20160701205133.jpg

堀は深いし 

KIMG0770_convert_20160701205109.jpg

六文銭の家紋を見ると膝の震えが止まりません 

KIMG0767_convert_20160701205009.jpg

決して逃げるわけではありませんが、
ここはいったん退却して腹ごしらえすることにしましょう。

KIMG0773_convert_20160701205200.jpg

実はこの上田グルメ『美味(おい)ダレ焼き鳥』が今日一番の目的だったりします。
ニンニク効きまくりの醤油ダレがおいしーです。

さて、今日のところはこの辺で勘弁してやりましょうか 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2016年07月01日 21:53 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック