【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2016年11月 ]
立川散歩
2016年11月20日(日)
降水確率0%、最高気温20度
絶好のツーリング日和ですが、起きると何故か頭痛がするので、バファリン飲んで二度寝モード
再び起きて、しばらくグダグダしながら、今日をどう過ごそうか考える。
出遅れたせいか、バイク気分になれないので、電車で『昭和記念公園の紅葉』を見に行くことにした。
でも南武線が意外と混んでて、まったく興が乗らない
ということで『西国立』で降りてダラダラ歩いた。

この時点ではもう『昭和記念公園』はどうでもよくなっていたので、何も考えずに立川散歩を楽しみました。
このトンネルもだいぶ色あせてきましたね。

さて、ここまで来たら素通りできないのが『ラースク』です。

ぼくが居た頃から残ってるのは『いちや』さんだけですね。
今日のチョイスは北海道ラーメンの『恵比寿』さん。
まずは北海道らしく『ザンギセット』から。

そして味噌ラーメン。

うむ、おいしかった
この後は、特に理由はないけどモノレールで『多摩センター』へ。
さらに気まぐれで『路線バスの旅』をやってみたのですが、これも興が乗らず...
『聖蹟桜ヶ丘』から電車で帰りました
せっかくのツーリング日和だったのに、イマイチな休日でした

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
降水確率0%、最高気温20度

絶好のツーリング日和ですが、起きると何故か頭痛がするので、バファリン飲んで二度寝モード

再び起きて、しばらくグダグダしながら、今日をどう過ごそうか考える。
出遅れたせいか、バイク気分になれないので、電車で『昭和記念公園の紅葉』を見に行くことにした。
でも南武線が意外と混んでて、まったく興が乗らない

ということで『西国立』で降りてダラダラ歩いた。

この時点ではもう『昭和記念公園』はどうでもよくなっていたので、何も考えずに立川散歩を楽しみました。


さて、ここまで来たら素通りできないのが『ラースク』です。

ぼくが居た頃から残ってるのは『いちや』さんだけですね。
今日のチョイスは北海道ラーメンの『恵比寿』さん。
まずは北海道らしく『ザンギセット』から。

そして味噌ラーメン。

うむ、おいしかった

この後は、特に理由はないけどモノレールで『多摩センター』へ。
さらに気まぐれで『路線バスの旅』をやってみたのですが、これも興が乗らず...
『聖蹟桜ヶ丘』から電車で帰りました

せっかくのツーリング日和だったのに、イマイチな休日でした


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
昇仙峡の紅葉ツーリング
2016年11月13日(日)
ニュースで紅葉が見頃って言ってたので、今日は『昇仙峡』に行ってみようと思います。
6時過ぎに出発しましたが、思ったより寒いです
まずは町田の『ダウドン』で腹ごしらえ。

うむ、いつも通り
さて、『町田街道』『甲州街道』と繋いで、やってきました『昇仙峡』
無料の市営駐車場は満車なので、バイクの特権『路肩駐車』で峡谷へゴー

あこがれ~ていた
赤と黄~色の~

眠り忘~れる~
ときめきで~した~

奇岩、巨岩がたくさんあって、さすが一流の観光地だな...って感じです。

15分ほど歩いたところで昇仙峡マップ発見。

『仙娥滝』までは、と.....なにっ

まだ10分の一くらいしか来てないじゃないですか
往復してたら日が暮れちゃいます...ということでここは戦略的撤退をチョイス。
駐車場近くの料理屋さんでお昼にしましょう。
山梨ご当地グルメの『ほうとう』と『鶏もつ煮』を頂きました。


味噌味と味噌味を重ねたのは失敗だったかも。
まあいいや、ご当地ものは、食っとけ、食っとけ、でございます。
帰りに『中部横断道路』というのがあったので、多分東名に連結したりするんだろうと思って『南アルプス』から乗ってみた。
料金所を過ぎて左が『増穂』で、直進が『東京・名古屋』の表示。
ぼくの勘は『左へ行け』と言うけど『東京』の文字に引っ張られて直進すると、バックミラーに『富士山』が映ってました...
どう考えても名古屋方面なので、一つ目の出口で降りて、再度『南アルプス』へ。
今度は左へ向かうと、次の出口が終点でした......
よく知らない道は使うもんじゃありませんね。 『急がば回れ』です

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ニュースで紅葉が見頃って言ってたので、今日は『昇仙峡』に行ってみようと思います。
6時過ぎに出発しましたが、思ったより寒いです

まずは町田の『ダウドン』で腹ごしらえ。

うむ、いつも通り

さて、『町田街道』『甲州街道』と繋いで、やってきました『昇仙峡』

無料の市営駐車場は満車なので、バイクの特権『路肩駐車』で峡谷へゴー


あこがれ~ていた

赤と黄~色の~


眠り忘~れる~

ときめきで~した~


奇岩、巨岩がたくさんあって、さすが一流の観光地だな...って感じです。

15分ほど歩いたところで昇仙峡マップ発見。

『仙娥滝』までは、と.....なにっ


まだ10分の一くらいしか来てないじゃないですか

往復してたら日が暮れちゃいます...ということでここは戦略的撤退をチョイス。
駐車場近くの料理屋さんでお昼にしましょう。
山梨ご当地グルメの『ほうとう』と『鶏もつ煮』を頂きました。


味噌味と味噌味を重ねたのは失敗だったかも。
まあいいや、ご当地ものは、食っとけ、食っとけ、でございます。
帰りに『中部横断道路』というのがあったので、多分東名に連結したりするんだろうと思って『南アルプス』から乗ってみた。
料金所を過ぎて左が『増穂』で、直進が『東京・名古屋』の表示。
ぼくの勘は『左へ行け』と言うけど『東京』の文字に引っ張られて直進すると、バックミラーに『富士山』が映ってました...
どう考えても名古屋方面なので、一つ目の出口で降りて、再度『南アルプス』へ。
今度は左へ向かうと、次の出口が終点でした......

よく知らない道は使うもんじゃありませんね。 『急がば回れ』です


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
武蔵松山城攻略ツーリング
2016年11月6日(日)
ちょとお寝坊して8時頃の出発。
今日の目的地は『吉見百穴』の近くにある『松山城址』。
山城の入り口(?)には『岩室観音堂』があります。

お堂の2階に上がって武蔵野の街を臨む。

この急坂を登って

ハート形の穴を潜ると

よくわからないけど、なにかしらご利益的なものが、あるとか、ないとか...
建物が残ってるのは観音堂だけで、中はただの小山です。

『本曲輪』に到着。

お墓のようなものがありますが、倒れると危ないので、予め倒してあるみたいです。

外周を廻っても10~15分程度の小さな山城ですが、ここで戦争してたんですねぇ
怖いですねぇ...
さて、ここを目的地としたのには、もう一つ理由があります。
その理由がこちら。

はまると病みつきになる『田舎っぺうどん』の『茄子汁うどん』
ごわごわのうどんをもぐもぐ頂きます
あー、おいしかった
来週辺りは紅葉
が見られるかなー 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ちょとお寝坊して8時頃の出発。
今日の目的地は『吉見百穴』の近くにある『松山城址』。
山城の入り口(?)には『岩室観音堂』があります。

お堂の2階に上がって武蔵野の街を臨む。

この急坂を登って

ハート形の穴を潜ると

よくわからないけど、なにかしらご利益的なものが、あるとか、ないとか...
建物が残ってるのは観音堂だけで、中はただの小山です。

『本曲輪』に到着。

お墓のようなものがありますが、倒れると危ないので、予め倒してあるみたいです。

外周を廻っても10~15分程度の小さな山城ですが、ここで戦争してたんですねぇ

さて、ここを目的地としたのには、もう一つ理由があります。
その理由がこちら。

はまると病みつきになる『田舎っぺうどん』の『茄子汁うどん』

ごわごわのうどんをもぐもぐ頂きます

あー、おいしかった

来週辺りは紅葉



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック