【スポンサードリンク】
2017年8月14日(月)
朝起きて外を見ると、降ってはいないけど道路は湿ってる感じ。
天気予報を見ても今週はずっと傘マーク
...
ということで、今年は電車で帰省することにしました
我孫子駅で一時降車して『弥生軒』にフェードイン。

『唐揚げ1個そば(400円) with 生卵(50円)』で遅めの朝食です。
お味の方はノーコメントですが、唐揚げの存在感はピカイチ
です。
券売機には『2個入り』もありますが、そうなるともうそばが見えませんね
実家に到着してからお墓参りに行った。
2017年8月15日(火)
朝から雨模様
一日中ゴロゴロして過ごした。
涼しくて過ごしやすいのは結構ですが、巨人戦が中止というのはいただけない...

実家で買ってるメダカが増えてた。
2017年8月16日(水)
暇なので本屋に行った。
『まんが自営業の老後』という本が欲しかったんだけど無かった。
帰ろうかと思ったけど、この本屋がつぶれると実家周辺の本屋が全滅してしまうので、目についた本を買った。

800ページ近くもあるので、文庫本なのに1500円もします
2017年8月17日(木)
松戸に戻る前に外食でもしようという話になって、おかんと2人で地元の老舗レストラン『清海』に行ったらお休みだったので、同じ245号沿いにある『サンピア日立』に行った。
1階のレストランで日替わりランチの『アジのたたきとマグロのちらし寿司(800円)』を食べた。

おいしかった
大甕駅から13:10に出発する特急で帰ろうかと思ったら『松戸にも柏にも停まりません』とのこと
しかたないので普通列車で帰った。 だるかった

家に帰ったら赤男爵から電話があった。
キタ キタ キタ キター





待ちに待ったGIXXER入荷の連絡がやっときました。
土曜日に納車予定です。 楽しみー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
月別アーカイブ [ 2017年08月 ]
夏が終わる前に『雪くま』食べておこうツーリング
2017年8月27日(日)
ふむふむ、空はどんよりしてますね。 気温もそれほど高くない
でも、今日を逃すと夏が終わってしまいそうで...
ということで『雪くま』を食べるために『熊谷』へ向かいます。
そういえば『松戸⇒熊谷ルート』はまだ未開拓です。
真西に向かうと市街地突破になるので、もうおなじみの北西ルートで行きましょう。
野田⇒関宿⇒利根川を越えて⇒354号で館林方面へ
グーグルマップでは1時間40分くらいと出てたけど、2時間30分ほどで熊谷市北部に到着。
お腹が減ったのでまずはお昼ご飯にしましょう。

武蔵野うどんの『福福』さん。
ぼくのチョイスは『福福きのこうどん(大盛)』です。

麺が思ったより柔らかいですね...地粉感もいまひとつ
おつゆもちょとパンチがないというか、おとなしいです。
やっぱり『田舎っぺうどん』にしておけばよかった。
まあいいや、407号に戻って少し南下すると『道の駅めぬま』が見えてきます。

雪くま巡りをしたくても街中の喫茶店とかでは駐輪スペースに困ります。
道の駅だとその心配がないからいいですよね。
2階の食堂に上がって『雪くまフレッシュぶどう』をオーダー。

おっと
シロップを最初に全部かけてしまったので、中心部分が『素氷』になってしまいました。
でも大丈夫、脇に添えられた『ぶどうアイス』と『冷凍ぶどう』の甘みを借りておいしくいただきました
ほんとは3軒ほどハシゴするつもりでしたが、この時点で12時を過ぎてたし、結構満足感があったので帰ることにしました。
帰りは、17号⇒125号⇒16号⇒野田市街⇒松戸、という感じで帰りました。
帰る途中、走行距離424キロのところで給油しました。
満タンまで入れて8.6リットル、ということは約49km/Lですか
スバラシイ。
慣らし中なので引っ張ってないということもあるかもしれませんが、1タンク500キロというのも普通に実現しそうです。
後は高速走行の実力が気になりますね、早く確認したいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ふむふむ、空はどんよりしてますね。 気温もそれほど高くない

でも、今日を逃すと夏が終わってしまいそうで...
ということで『雪くま』を食べるために『熊谷』へ向かいます。
そういえば『松戸⇒熊谷ルート』はまだ未開拓です。
真西に向かうと市街地突破になるので、もうおなじみの北西ルートで行きましょう。
野田⇒関宿⇒利根川を越えて⇒354号で館林方面へ
グーグルマップでは1時間40分くらいと出てたけど、2時間30分ほどで熊谷市北部に到着。
お腹が減ったのでまずはお昼ご飯にしましょう。

武蔵野うどんの『福福』さん。
ぼくのチョイスは『福福きのこうどん(大盛)』です。

麺が思ったより柔らかいですね...地粉感もいまひとつ

おつゆもちょとパンチがないというか、おとなしいです。
やっぱり『田舎っぺうどん』にしておけばよかった。
まあいいや、407号に戻って少し南下すると『道の駅めぬま』が見えてきます。

雪くま巡りをしたくても街中の喫茶店とかでは駐輪スペースに困ります。
道の駅だとその心配がないからいいですよね。
2階の食堂に上がって『雪くまフレッシュぶどう』をオーダー。

おっと

でも大丈夫、脇に添えられた『ぶどうアイス』と『冷凍ぶどう』の甘みを借りておいしくいただきました

ほんとは3軒ほどハシゴするつもりでしたが、この時点で12時を過ぎてたし、結構満足感があったので帰ることにしました。
帰りは、17号⇒125号⇒16号⇒野田市街⇒松戸、という感じで帰りました。
帰る途中、走行距離424キロのところで給油しました。
満タンまで入れて8.6リットル、ということは約49km/Lですか


慣らし中なので引っ張ってないということもあるかもしれませんが、1タンク500キロというのも普通に実現しそうです。
後は高速走行の実力が気になりますね、早く確認したいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【江戸川サーキット】内股の子はおとなしい?の巻
最近の週末は大体こんな感じ。
金曜日の終業後に湯島の『RCアドバイザー・チャンプ』でお買い物。
早く帰りたいのでお仕事頑張ってるんだけど、夕方になると必ず追加作業が発生する。 とても気分が悪い
まあいいや、今回手に入れたのはこちら。

RCWORLDに『フォーミュラの伝道師』として記事が載ってたZENサーキットの橋本さん(トップドライバーだったんですね
)に勧められた『リヤアップライト(2.5度トーイン)』と、前回買ったタイヤは接着が下手ではがれちゃったので、接着済みのタイヤを買いました。
帰宅後に放電⇒充電、パーツ組込みなどの走行準備。

ふむふむ、確かにちょと内股になってますね。
タミヤさんが言うには『リヤの滑り出しをおさえて、安定したコーナリングを実現』するそうです。
土曜日は早起きしてコソ練です。

ノーマルタイヤでは滑りすぎて『安定してる』かどうかわからないので『接着済みラジアルタイヤ』を投入。

おおっ
程よくグリップして、とても走りやすいです。
トーインの効果かタイヤの効果かわかりませんが(たぶん双方のバランスがいいんでしょうね)とても感じがいいので暫くこれで練習してみましょう。
土曜日のお昼は『ボンベイ』でカレーランチ 

写真は一番人気の『カシミールカレー』ですが、ぼくのお気に入りは『ビーフカレー』です。
日曜日はツーリング 

今週も楽しく過ごせそうです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

早く帰りたいのでお仕事頑張ってるんだけど、夕方になると必ず追加作業が発生する。 とても気分が悪い

まあいいや、今回手に入れたのはこちら。

RCWORLDに『フォーミュラの伝道師』として記事が載ってたZENサーキットの橋本さん(トップドライバーだったんですね




ふむふむ、確かにちょと内股になってますね。
タミヤさんが言うには『リヤの滑り出しをおさえて、安定したコーナリングを実現』するそうです。


ノーマルタイヤでは滑りすぎて『安定してる』かどうかわからないので『接着済みラジアルタイヤ』を投入。

おおっ

トーインの効果かタイヤの効果かわかりませんが(たぶん双方のバランスがいいんでしょうね)とても感じがいいので暫くこれで練習してみましょう。



写真は一番人気の『カシミールカレー』ですが、ぼくのお気に入りは『ビーフカレー』です。



今週も楽しく過ごせそうです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『納車』からの『洗車』からの『大社』ツーリング
2017年8月20日(日)
2月後半に注文して以来、待ちに待った『GIXXER』がようやく納車されました
これでようやく距離を気にせずに気持ちよく乗れます。
でも慣らしが済むまでは5千回転縛りがあるので、早いところ慣らしちゃいましょう。
ということでどこ行こうか考えたのですが、長く乗りたいので、まずは『プレクサスでコーティング
』することにしました。
ぼくの洗車セットは日立の実家に置いてあるので、6号を北上しつつ、途中の『なか卯』にピットイン。

あれ
ミニ牛丼の味が変わったような...なんかイマイチです。
まあいいや、6号は意外と流れてて3時間ほどで実家に到着。 洗車しましょう。

うむ、納車直後なので特に汚れてもいなかったのですが、プレクサスでケミカルコート完了です。
ちなみにシート下はこんな感じ。

ETCがギリギリ収まります。
そしてなぜかシート下に吸気口
があります。

小物とか入れて塞いでしまわないように気をつけなくちゃ。
そしてメーター周りはこんな感じ。

必要な情報がコンパクトにまとまっていて見やすいです。
さて、松戸に戻りましょうか。
でも来た道をまっすぐ帰るのではつまらないので、知らない道を適当に走ってみました。

茨城には『バードライン』とか『フルーツライン』とか名前の付いた農道がいくつかありますが、ここは『ビーフライン』みたいです。
この先も適当に走ってると50号に出たので小山方面に走ってると『出雲大社』の看板が見えました。行ってみましょう。

おおっ
本家に劣らぬ極太の注連縄ですね。
少し高いところにあるので眺めもいいです。

いい時間になってきたのでお昼ご飯について考えなくちゃ...そうだ
あそこにしよう。
ということで牛久の『とん平食堂』に到着したのが12時過ぎ、店内はほぼ満席でした。
ぼくのチョイスは『ラーメン、もつ煮、小ライス』です。

小ライスのはずだけど結構な量ですね
もつ煮はとても柔らかく煮込んであっておいしいです。
ラーメンは平凡だけど、ニンニクを効かせたりしてお店のカラーを出そうとしている点は好感が持てます。
あー、お腹いっぱい幸せいっぱい

ということで、GIXXERの印象を少々。
燃費 : 市街地と田舎道が半々くらいで、約250キロで燃料計が半分になったので、42km/Lくらい。なかなか良好です。
エンジン : 音は『だらららっ』っていう感じ、元気というかガサツというか、意外とうるさい。 パワー感は、引っ張れるせいかPCXより上に感じる。 5速5千回転で70キロ強くらいなので100キロ巡航も無理なく行けるかも。
ポジション : 最初は足が窮屈に感じたけど、スクーターから乗り換えたせいかな? 乗ってるうちに慣れてきた。
タンク : 両脇も真ん中も樹脂製なのでマグネット式のタンクバッグは装着できません。
給油口 : パカッと開く式ではなく、ポコッと取れる式。
足つき : 178cmのぼくで両足べったり着く。
取り回し : 軽いのはいいけど、センタースタンドの出っ張りが邪魔。
ブレーキ : 普通に効くと思う。
ギア : まだ少し硬いけど、カチッと入る。 いい感じ。
スイッチ類 : 作りが安っぽい、操作感が悪い、ホンダ様を見習え。
と、いろいろ書きましたが、とても気に入ってます。 乗ってて楽しいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
2月後半に注文して以来、待ちに待った『GIXXER』がようやく納車されました

これでようやく距離を気にせずに気持ちよく乗れます。
でも慣らしが済むまでは5千回転縛りがあるので、早いところ慣らしちゃいましょう。
ということでどこ行こうか考えたのですが、長く乗りたいので、まずは『プレクサスでコーティング

ぼくの洗車セットは日立の実家に置いてあるので、6号を北上しつつ、途中の『なか卯』にピットイン。

あれ

まあいいや、6号は意外と流れてて3時間ほどで実家に到着。 洗車しましょう。

うむ、納車直後なので特に汚れてもいなかったのですが、プレクサスでケミカルコート完了です。
ちなみにシート下はこんな感じ。

ETCがギリギリ収まります。
そしてなぜかシート下に吸気口


小物とか入れて塞いでしまわないように気をつけなくちゃ。
そしてメーター周りはこんな感じ。

必要な情報がコンパクトにまとまっていて見やすいです。
さて、松戸に戻りましょうか。
でも来た道をまっすぐ帰るのではつまらないので、知らない道を適当に走ってみました。

茨城には『バードライン』とか『フルーツライン』とか名前の付いた農道がいくつかありますが、ここは『ビーフライン』みたいです。
この先も適当に走ってると50号に出たので小山方面に走ってると『出雲大社』の看板が見えました。行ってみましょう。

おおっ


少し高いところにあるので眺めもいいです。

いい時間になってきたのでお昼ご飯について考えなくちゃ...そうだ

ということで牛久の『とん平食堂』に到着したのが12時過ぎ、店内はほぼ満席でした。
ぼくのチョイスは『ラーメン、もつ煮、小ライス』です。

小ライスのはずだけど結構な量ですね

もつ煮はとても柔らかく煮込んであっておいしいです。
ラーメンは平凡だけど、ニンニクを効かせたりしてお店のカラーを出そうとしている点は好感が持てます。
あー、お腹いっぱい幸せいっぱい


ということで、GIXXERの印象を少々。










と、いろいろ書きましたが、とても気に入ってます。 乗ってて楽しいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【ZENサーキット】とりあえず2階デビュー
2017年8月18日(金)
平日に休みが取れたらやってみようと思ってたこと。
『とら食堂松戸分店』でラーメン食べる。
『ZENサーキット』で走る。
今日は2つともやっちゃいましょう
まずは松飛台駅近くの『とら食堂』へ。
数台分ですが駐輪スペースもあるので利用しやすいです。
今日は一応平日だし、開店の10分後には到着したのですが、5分ほど外で待たされた後でカウンターへ。
ぼくのオーダーは『醤油味チャーシューワンタン麺煮卵入り(1130円)』です。

うむ、くっきりと醤油味の立ったスープはイメージ通り。
ピロピロ食感の手打ち麺をチュルチュルすするのも心地よいです。
ラーメンのワンタンと言えば具は耳かき一杯分と相場が決まっていますが、ここのは小さじ一杯分くらい、お味も悪くありません。
チャーシューはちょと硬めで薄め、ぼくは『坂内食堂』のチャーシューの方が好きだな。
結論としてはかなりおいしかったです。 次は塩味も試してみよう。
さて次は『ZENサーキット』ですが、問題はその場所です。
昨夜何度もグーグルマップで確認しましたが、簡単な行き方が存在しません。
途中で何度もスマホを見て道を修正しながらようやくたどり着きました


ここは受付で名前と開始時間を記入して、帰りに清算するスタイル。 それでは行ってみましょう。
ピットスペースはこんな感じ。 荷物の少ないぼくには十分すぎる広さです。

驚いたことに、店長(?)さんがこのブログを見たことあるらしく、ぼくのマシンをご存知でした。
ならば腕前がどの程度かもご存知でしょう
ということでミニッツやMシャーシ用の2階コースへレッツらゴー

自分ではもう少し走れるつもりでいたのですが、ガンガンぶつけてしまって、まともに走ることができませんでした。
これまでパイロンで練習してきたせいか、ぶつけることに無神経過ぎたみたいですね
加速よりもコースを丁寧にトレースすることに集中しないと、マシンを壊してしまいそうです。
でもここのオレンジ色の仕切りは、洗濯機の排水ホースみたいな素材でできているのでダメージ少ないです。
おかげさまで最後まで楽しく走行できました

店長さんからのアドバイスとして『TT-02はリヤをトーインにするといいよ』という情報を得られたので、今度試してみよう。
今日は2時間走って1,000円也。 谷田部サーキットより大分お得ですね。
もっと練習して、いつか屋外コースにも挑戦してみたいと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
平日に休みが取れたらやってみようと思ってたこと。


今日は2つともやっちゃいましょう

まずは松飛台駅近くの『とら食堂』へ。
数台分ですが駐輪スペースもあるので利用しやすいです。
今日は一応平日だし、開店の10分後には到着したのですが、5分ほど外で待たされた後でカウンターへ。
ぼくのオーダーは『醤油味チャーシューワンタン麺煮卵入り(1130円)』です。

うむ、くっきりと醤油味の立ったスープはイメージ通り。
ピロピロ食感の手打ち麺をチュルチュルすするのも心地よいです。
ラーメンのワンタンと言えば具は耳かき一杯分と相場が決まっていますが、ここのは小さじ一杯分くらい、お味も悪くありません。
チャーシューはちょと硬めで薄め、ぼくは『坂内食堂』のチャーシューの方が好きだな。
結論としてはかなりおいしかったです。 次は塩味も試してみよう。
さて次は『ZENサーキット』ですが、問題はその場所です。
昨夜何度もグーグルマップで確認しましたが、簡単な行き方が存在しません。
途中で何度もスマホを見て道を修正しながらようやくたどり着きました



ここは受付で名前と開始時間を記入して、帰りに清算するスタイル。 それでは行ってみましょう。
ピットスペースはこんな感じ。 荷物の少ないぼくには十分すぎる広さです。

驚いたことに、店長(?)さんがこのブログを見たことあるらしく、ぼくのマシンをご存知でした。
ならば腕前がどの程度かもご存知でしょう

ということでミニッツやMシャーシ用の2階コースへレッツらゴー


自分ではもう少し走れるつもりでいたのですが、ガンガンぶつけてしまって、まともに走ることができませんでした。
これまでパイロンで練習してきたせいか、ぶつけることに無神経過ぎたみたいですね

加速よりもコースを丁寧にトレースすることに集中しないと、マシンを壊してしまいそうです。
でもここのオレンジ色の仕切りは、洗濯機の排水ホースみたいな素材でできているのでダメージ少ないです。
おかげさまで最後まで楽しく走行できました


店長さんからのアドバイスとして『TT-02はリヤをトーインにするといいよ』という情報を得られたので、今度試してみよう。
今日は2時間走って1,000円也。 谷田部サーキットより大分お得ですね。
もっと練習して、いつか屋外コースにも挑戦してみたいと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくの夏休み 2017

朝起きて外を見ると、降ってはいないけど道路は湿ってる感じ。
天気予報を見ても今週はずっと傘マーク

ということで、今年は電車で帰省することにしました

我孫子駅で一時降車して『弥生軒』にフェードイン。

『唐揚げ1個そば(400円) with 生卵(50円)』で遅めの朝食です。
お味の方はノーコメントですが、唐揚げの存在感はピカイチ

券売機には『2個入り』もありますが、そうなるともうそばが見えませんね

実家に到着してからお墓参りに行った。

朝から雨模様

涼しくて過ごしやすいのは結構ですが、巨人戦が中止というのはいただけない...

実家で買ってるメダカが増えてた。

暇なので本屋に行った。
『まんが自営業の老後』という本が欲しかったんだけど無かった。
帰ろうかと思ったけど、この本屋がつぶれると実家周辺の本屋が全滅してしまうので、目についた本を買った。

800ページ近くもあるので、文庫本なのに1500円もします


松戸に戻る前に外食でもしようという話になって、おかんと2人で地元の老舗レストラン『清海』に行ったらお休みだったので、同じ245号沿いにある『サンピア日立』に行った。
1階のレストランで日替わりランチの『アジのたたきとマグロのちらし寿司(800円)』を食べた。

おいしかった

大甕駅から13:10に出発する特急で帰ろうかと思ったら『松戸にも柏にも停まりません』とのこと

しかたないので普通列車で帰った。 だるかった


家に帰ったら赤男爵から電話があった。
キタ キタ キタ キター






待ちに待ったGIXXER入荷の連絡がやっときました。
土曜日に納車予定です。 楽しみー




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【江戸川サーキット】ハイグリップで巻き巻きの巻
2017年8月13日(日)
木曜日の勤務を終えたら夏季休暇に突入

ということで、湯島のRCアドバイザー『チャンプ』へ...行く前に、万世の肉砦を攻略しておきましょう。
ここで有名なのは『パーコーメン』ですが、ぼくのお目当てはこの『パコリタン』

ふむふむ、パコちゃんは思ったより小ぶりだけど、ケチャッピーでお子ちゃまなお味、ぼくは好きです
でもここは居酒屋的な形態なせいか、提供がめっちゃ遅いです
さて、腹ごしらえも済んだところでお買い物。
今回の収穫はこちら。

ノーマルのタイヤでは少し速度を上げると大きくアウトに膨らんでしまうので、ハイグリップ化します。
でも僕はタイヤ接着が超苦手
定番の装着アダプターを使っても、瞬間接着剤で手がカッピカピになりました。
そんなこんなでハイグリップタイヤ装着完了。

ディッシュホイールにするとなんだか競技志向車っぽく見えますね。
『ディッシュホイールって何がいいの
』ってチャンプで聞いたら『割れにくい
』とのことでした。

さてそれではハイグリップ化の効果はというと...なんか...ダメです
RCサーキットでよく聞かれる『巻き巻き』という状態ですね。
フロントが切れ込み過ぎて、とてもシビアな操作性になってしまいました。
ということで、仕方なくこんな感じになりました。

かなりダサいですけど、操作性は劇的に向上

やはり『弱アンダーは正義
』なんですね。
てゆーか『レジェンド正美』の言う通り『セッティングの肝はタイヤ』だということを実感しました

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
木曜日の勤務を終えたら夏季休暇に突入


ということで、湯島のRCアドバイザー『チャンプ』へ...行く前に、万世の肉砦を攻略しておきましょう。
ここで有名なのは『パーコーメン』ですが、ぼくのお目当てはこの『パコリタン』

ふむふむ、パコちゃんは思ったより小ぶりだけど、ケチャッピーでお子ちゃまなお味、ぼくは好きです

でもここは居酒屋的な形態なせいか、提供がめっちゃ遅いです

さて、腹ごしらえも済んだところでお買い物。
今回の収穫はこちら。

ノーマルのタイヤでは少し速度を上げると大きくアウトに膨らんでしまうので、ハイグリップ化します。
でも僕はタイヤ接着が超苦手

そんなこんなでハイグリップタイヤ装着完了。

ディッシュホイールにするとなんだか競技志向車っぽく見えますね。
『ディッシュホイールって何がいいの



さてそれではハイグリップ化の効果はというと...なんか...ダメです

RCサーキットでよく聞かれる『巻き巻き』という状態ですね。
フロントが切れ込み過ぎて、とてもシビアな操作性になってしまいました。
ということで、仕方なくこんな感じになりました。

かなりダサいですけど、操作性は劇的に向上


やはり『弱アンダーは正義

てゆーか『レジェンド正美』の言う通り『セッティングの肝はタイヤ』だということを実感しました


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【江戸川サーキット】転がり感アップ?
2017年8月6日(日)
降水確率も気温も低めなので、できれば走りたいところだけど、もう少し我慢すればGIXXERが手に入ります
来週は帰省なので、これ以上PCXの走行距離を延ばさないように今日は自重しましょう。
ということで、代わりにTT-02の走行距離を伸ばしちゃいましょう。
先週フルベアリング化したので『転がり感がアップ
』してるはず。
オプションパーツの効果が実感できるか楽しみです。

アルミモーターヒートシンクも装着したので暑さ対策もばっちり
オプションパーツ特有の『タミヤブルー』が入ると上手くなったような気がします。
1本目のバッテリーはスラロームで感覚を取り戻します。
でも...なんかベアリングの効果を実感できません
てゆーか走行時間も短くなったような...とか思ったら
後輪の車軸に枯れ草が巻き付いてました

2本目はパイロン多めで上のようなコースを走ってみました。
おおっ
枯れ草を除いたら加速が良くなりました、
確かに転がり感アップしてます

でもコースレイアウトがちまちまして走りづらいので上のように変更。
うむ、これくらいの方がストレスなく練習できます。
でも『江戸川サーキット』ではこれ以上複雑なコースレイアウトは作り辛い...
そろそろ柏にある『ZENサーキット』に行ってみたいなー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
降水確率も気温も低めなので、できれば走りたいところだけど、もう少し我慢すればGIXXERが手に入ります

来週は帰省なので、これ以上PCXの走行距離を延ばさないように今日は自重しましょう。
ということで、代わりにTT-02の走行距離を伸ばしちゃいましょう。
先週フルベアリング化したので『転がり感がアップ

オプションパーツの効果が実感できるか楽しみです。

アルミモーターヒートシンクも装着したので暑さ対策もばっちり

オプションパーツ特有の『タミヤブルー』が入ると上手くなったような気がします。
1本目のバッテリーはスラロームで感覚を取り戻します。
でも...なんかベアリングの効果を実感できません

てゆーか走行時間も短くなったような...とか思ったら
後輪の車軸に枯れ草が巻き付いてました


2本目はパイロン多めで上のようなコースを走ってみました。
おおっ

確かに転がり感アップしてます


でもコースレイアウトがちまちまして走りづらいので上のように変更。
うむ、これくらいの方がストレスなく練習できます。
でも『江戸川サーキット』ではこれ以上複雑なコースレイアウトは作り辛い...
そろそろ柏にある『ZENサーキット』に行ってみたいなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック