fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2017年09月
【スポンサードリンク】


日光は超寒かったツーリング

2017年9月30日(土)


今日は高速を使って日光へ向かいます。
長年愛用してきたRSタイチのグローブがもう限界なので、久しぶりに軍手ライディングです。

KIMG0147_convert_20170930191751.jpg

外環松戸から東北道宇都宮を目指します。
今日は風が弱めなのでGIXXERの高速走行をPCX150と比較しながら評価してみましょう。

最初に結論から言うと大差ないです。
 最高速はGIXXERの方が上。リミッターの関係でしょうね。
 90~100キロの加速はGIXXERの方が上のような気がする。
 風の影響の受け難さはPCXが上のような気がする。
 100キロ走行時の燃費は同じくらいか、少しだけGIXXERの方がいいかも。

てなことを考えながら快調に走ってたら...お腹が...冷えたかな 
ということで名も知らぬパーキングエリアに緊急ピットイン。

KIMG0133_convert_20170930191820.jpg

ふぅーーっ  なんとか事なきを得ました。
気を取り直して日光へ。
いかにも観光地然とした街並みを駆け抜けて120号から『いろは坂を越えて中禅寺湖へ』.....
と見せかけて左折 

KIMG0134_convert_20170930191838.jpg

思ったより時間がかかってしまったのでショートコースで行きましょう。
それにしても寒い  ガクブルです。 ここで合羽を着て何とかしのぎました。

山方面は久しぶりなので、こんな感じの山っぽい景色がうれしいです。

KIMG0136_convert_20170930191903.jpg

足尾銅山址とか見たかったけど、遠回りになりそうなので今日は回避。
122号沿いにあった『草木ダム展望台』に登ってみました。

KIMG0142_convert_20170930192007.jpg

もしも、ダム直下まで行ける道を自分で見つけたら、喜んで行くと思うけど...
 こんな風にゴリ押しされると行く気が失せますよね 

KIMG0140_convert_20170930191940.jpg

まあいいや、この後もしばらく山道を楽しんで、市街地に出たら50号で東へ向かいます。
佐野辺りでいいお時間になったので、ラーメンでも頂こうかと市街地へ。
50号から7号へ左折してすぐのところに1件目のラーメン屋さんを発見。
開店前なのに行列してますね...よし、ここにしましょう。

KIMG0143_convert_20170930192030.jpg

ぼくのチョイスは『チャーシュー麺』。 トッピングの『煮卵』を付ければよかったと少し後悔。

KIMG0145_convert_20170930192045.jpg

うむ  澄んだ醤油スープに、いかにも手打ちな感じの麺、イメージ通りの『佐野ラーメン』です。
おいしかった 

あとは帰るだけですが、50号を使ったのは、途中に『南海部品』があったと記憶していたので、『グローブ』を買おうと思ったからです。
『南海部品』は記憶通り反対車線側にあったのですが、中央分離帯は記憶になかったなぁ...
ということで今回はスルー。 しばらくは軍手ライダーで行きましょう。

あとは4号と県道17号で無事帰宅。
今日は比較的快走区間が多くて、とても気分よく走れました 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2017年09月30日 20:43 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(2)

【スカイホビー加須サーキット】ツー と ラジ のマリアージュ (*´∀`)

2017年9月24日(日)

今日はできれば日光の方に行きたかった。
でも、木曜日に充電したバッテリーを使う機会を得られず、まだそのままです 
ツーとラジは別々に楽しむのがベストだけど、今日のところは両方楽しんじゃいましょう。

ということで入間川の近くにある『上奥富運動公園の無料RCサーキット』まで遠征するつもりでしたが、
ちょっと寝坊してしまったので加須の『スカイホビーサーキット』に変更。
ルート検索したら江戸川の足立区側を北上して4号、125号と繋げば簡単に行けそうです。
それでは元気よくレッツらゴー 

かなり遠回りしてしまったけど、何とか到着。
エンジンカーもOKなのでサーキットは畑に囲まれた分かり辛い場所にあります。
お店はサーキットから徒歩5分ほどの場所にあって10時開店ですが、サーキットは8時から利用可能です。
なので、10時になったらお店に行って受付しなくてはなりません。
料金は日没まで走っても1500円とリーズナブル。

こちら  は『のんびりAコース』

KIMG0130_convert_20170924145019.jpg

こちら  は『かつかつBコース』

KIMG0129_convert_20170924145037.jpg

かつかつも楽しそうだけど、今のぼくにはまだ無理。
なので今日はずっとのんびりで練習しました。
見ての通り各コーナーに芝生ゾーンが設置されていて、少しミスってもダメージを受けにくいです。
レベル的にはぼくでもギリギリついていける感じなので、走っていてとても楽しかった 
暫くはここで腕を磨こうかな。

バッテリー3本分走って今日は撤退。
近くに『山田うどん』があるのでお昼を頂いて帰りました。

KIMG0132_convert_20170924145056.jpg

あー、お腹いっぱい、幸せいっぱい 

帰りは 東北道⇒外環 と高速をつないで約1時間で到着。
ツーリング的にはちょと物足りないので、もう少し遠いサーキットも探してみよう 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月24日 15:20 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)

【ZENサーキット空振り】転んでもタダでは起きないぞ

■ 2017年9月21日(木)

あーー.....やっちまいました...これはアウトですね 
狂信者の宴が始まろうとしてます。

KIMG0124_convert_20170923122839.jpg

ストレスのせいでしょうか  
『改造は必要性を感じてから1箇所ずつ』 という自分に課したルールが既に形骸化してます。
青こそ正義、青こそ魂の故郷 『蒼き清浄なる世界の為に』 ナチュラル(樹脂パーツ)共を駆逐するべし 

まあいいや、投入はタイミングを見て少しずつ行うことにしましょう。
ということで放電&充電しておやすみなさい。

■ 2017年9月22日(金)

世間様は平日かもしれませんが、ぼくは会社カレンダーの関係でお休みなのです 
お天気は微妙だけど、午前中はなんとかもってくれそうな感じ。
『ZENサーキット』のブログには22日は10時オープンと書いてあったので行くしかないでしょう 
ということで10時ちょうど位に到着.....あれ 

KIMG0126_convert_20170923122857.jpg

静かですね  どうやら10時オープンというのは書き間違いだったようです。
どうしよう、2時間待とうかな...待つのはいいけど、お天気の方がもちそうにありません。
仕方ないので今日は撤退することにしました。

でも、転んでもタダでは起きません。
先週の初回点検のとき在庫切れだったGIXXERのオイルフィルター交換をしましょう。
ということで、これからお世話になる『レッドバロン松戸』へ。 サクッと交換終了して慣らし完了。 
そのあとダッシュで帰ったけど、少しだけ降られてしまった 

サーキット走行は叶わなかったけど、平日用に温めてたプランはもう一つ  あります。
松戸駅周辺には行列のできるラーメン屋さんがいくつかあって
東口の 『とみ田』 『兎に角』 西口の 『二郎』 がその代表格。
東口の2軒は行ったことあるけど 『二郎』 は常に行列がすごくて、まだ行けてません。
ということで、この機会にやっつけてやりましょう。

平日とはいえ行列はできてましたが、店外は5人くらいなので、やはり休日よりは少なめ。
券売機に4つあるメニューの内で3つは『量が多いので初めての人は不可』となっています。
なので必然的に一つ残った『小ラーメン』をオーダー。
ぼくは二郎系の呪文をマスターしてないので『ニンニク入れますか』の問いに『はい』とだけ答えました。

KIMG0127_convert_20170923122914.jpg

むー... 『ヤサイスクナメ』 って言っておけばよかったかな。
なんとか完食できたけど  結構ギリギリな感じです。
お味に関しては 『二郎』 以外の何物でもありません。

食後、何か飲みたいなと思って近くの自販機を見たら 『コーヒーコーラ』 があった。

KIMG0128_convert_20170923122930.jpg

ふむふむ、コーヒーとコーラに相乗効果はありませんね。 ぼくは普通のコーラが好きです。

■ 2017年9月23日(土)

今日も一日雨の予報なので 『イエローサブマリン美女木』 のサーキットに行ってみようかと思ったけど
『電車で行く』 というのがどうしてもかったるくて、グズグズしてる間にお昼になってしまった。
ラジコンもバイクも、雨に弱いというのが難点ですね 

金満ポンコツ球団は貧打に磨きがかかってますね。
キヨミヤ君、来てくれないかしら 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月23日 14:42 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)

房総最南端攻略ツーリング

2017年9月18日(月)

そろそろ山が恋しくなってきたので、東北道で日光まで行ってみようかな、とか考えていましたが
それでは新潟沖を通過中の台風を追いかけるような形になってしまうので、向きを180度転換。
千葉の最北西端『関宿城博物館(厳密には違うけど)』、最東端『犬吠埼』と撃破してきたので、残るは最南端のみ。
ということで『野島崎』をやっつけてやることにしました。

強風の中6時過ぎに出発して、まずは山田さんにピットイン。

KIMG0100_convert_20170918143729.jpg

食欲がイマイチなので朝定は回避して『たぬきそば』に『秋の天ぷら三種盛り』です。
かき揚げにしておけばよかったと少し後悔しました。

三連休の初日に初回点検を済ませてきたので、高速性能を確かめるために『京葉道』に乗ってみました。
ところが料金所を過ぎるとすぐに『この先渋滞多し』みたいな看板が立ってます。
確かに渋滞してるのですが『渋滞するの分かってんなら金取るんじゃねーよ』と思いました。

暫く走ってると流れは良くなってきましたが、風が強くてめっちゃ怖かったです 
全開にしてもスピードが出ないし、今日の高速走行は全く参考にならなかったです。

そんなこんなで館山道を終点まで走ってさらに南へ。
途中で『めがね橋』という名所っぽいところがあったので激写しておきました。

KIMG0103_convert_20170918143749.jpg

そこから少し先へ進むと(恐らく)千葉最南端の道の駅『白浜野島崎』があったのでうんち休憩 

KIMG0105_convert_20170918143815.jpg

なんだか活気がないので中には入らず道の駅を後にしました。
ここから数分走ると『野島崎』に到着。 めっちゃ海荒れてます。

KIMG0106_convert_20170918143836.jpg

なにやら『伝説の岩戸』なるものがあったので覗いてみた。

KIMG0112_convert_20170918143906.jpg

なんでも頼朝さんが雨宿りしたとかしないとか...
奥にいるタコさんに願い事を念じながらお賽銭を投げて、口に入ると願いが叶うとか叶わないとか...
ちなみに僕は入りませんでした 

はい、最南端攻略です。

KIMG0114_convert_20170918143946.jpg

おや  岩の上に白いベンチがあります。 行ってみましょう。

KIMG0117_convert_20170918144027.jpg

階段などないただの岩場なので、行く人は自己責任で。

KIMG0116_convert_20170918144046.jpg

絶景の朝日と夕日が見える場所ということですが、狭いのでゆっくり景色を見ようという気持ちになれません。

さて、目的は達成したので帰りますか。
帰りは『久留里街道』を北上します。
いいお時間になったので食べる場所を探しながら走りましたが、街道沿いの食堂は開いてるんだかどうだかわからない感じなので入り辛い。
結局市街地まで来て『華屋与兵衛』にピットイン。

KIMG0120_convert_20170918144107.jpg

『松茸ご飯と鰤のたたき御膳』を頂きました。
いいお値段(1600円くらいだったと思う)なのでそこそこおいしかった。

この後は千葉市と船橋市の市街地を抜けて帰ったけど、めっちゃ混んでた 
来週こそ山の方に行ってみたいと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月18日 16:06 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)

【ピット作業】ハイスピードギヤに換装

2017年9月17日(日)

前回、トルクチューンモーターを投入したものの、あまりスピードアップした感じがしない 
そこで今回は、いかにもスピードアップしそうな名前の『ハイスピードギヤセット』を投入しようと思います。
ついでにアルミ製のモーターマウントも入れちゃいましょう。

KIMG0098_convert_20170917132330.jpg

ハイスピード設定にするためには
モーター側についてるピニオンギヤの歯数を増やす  か
プロペラシャフト側についてるスパーギヤの歯数を減らす  かですが、今回は後者(70⇒68)です。
これでもイマイチなら、次はピニオンギヤの歯数を少し増やしてみましょう。

KIMG0099_convert_20170917132349.jpg

おっと...今回のオプションパーツはギヤカバーに隠れて外から見えないですね。
それにしてもホコリまみれですね...そろそろオーバーホールしなくちゃ。

さて、これで少しは高速が伸びるようになったはずですが、今週末はお天気がちょっと 
でも大丈夫  9/22(金)は平日ですが会社カレンダーでは休日らしいのです 
人がせっせと働いてる間に『ZENサーキット』の屋外コースに挑戦してみようと思います。
雨なんか降らせたら、もう神様を信じないことにします  



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月17日 14:22 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)

ツインリンクもてぎまでどのくらい?ツーリング

2017年9月10日(日)

あ  いっけね  MotoGPのチケット買うの忘れてた。
ローソンで買ってこなくちゃ...って、まあそれはそれとして、松戸から下道で行くとどのくらいかかるんだろう?
ということで行ってみましょう。

6:00過ぎに出発して、まずは流山街道の山田さんにピットイン。

KIMG0089_convert_20170910133841.jpg

あ、また卵がかぶっちゃった  今度は『納豆定食+卵焼き』じゃなくて『卵焼き定食+納豆』にしよう。

その後は県道17号から国道294号へと繋いで茂木へ向かいます。
9:00少し前に『道の駅もてぎ』でおしっこ休憩。

KIMG0090_convert_20170910133911.jpg

『とちおとめのジェラート』が食べたかったけど9:30からの販売ということで断念。
何度も来てるけど、いつも到着が早すぎて、まだ食べたことないです 

ここから少し先へ進むと『ツインリンクもてぎ南ゲート』に到着。

KIMG0092_convert_20170910133929.jpg

所要時間は約3時間っていうところですかね、それでは戻りましょう。

帰りは4号ルートも考えましたが、遠回りになるような気がして6号ルートに変更。
(帰ってから地図で確認したらどっち周りでも大差ない感じでした)

この  『閻魔ラーメンセンター』がとても気になるのですが、今日も時間が合わずにスルー。

KIMG0094_convert_20170910133945.jpg

そしてこちら  は、ずっと空き家状態だった佐野ラーメンのお店。

KIMG0095_convert_20170910134001.jpg

店舗横の水車が回ってたので、もしや復活か  と思って覗いてみましたが、中の灯りは点いてませんでした。
残念...と思いつつ去ろうとしたら、看板に『9/15オープン』って書いてました。 タイミングが合ったら入ってみよう。

そんなこんなで結局『とん平食堂』にピットイン。
今日は『純レバー丼』と『ハラミステーキ』をGETだぜ。

KIMG0096_convert_20170910134017.jpg

うむ、なかなかのビジュアルですね 
でもなんだろう...満足のいくオーダーをしたつもりでしたが、今日はそこまでの体調ではなかったようです。
2つ同時では味が強すぎるように感じました。
暑い日はフィジカルのコンディションを落としやすいので難しいです 

後はこれといった出来事もなく無事帰宅。
さて、貧打復活のポンコツ球団をヤジるとしますか 






FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月10日 14:58 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(2)

【江戸川サーキット】クルマの向きを意識するべし!

2017年9月9日(土)

今週は仕事でストレス溜まりまくりでした 
でも週末は土日とも晴れそう  なので、嫌なことは忘れて楽しみましょう。

昨日は残業でRCショップには行けなかったけど、放電&充電して準備OK 
連日の睡眠不足で超眠いのに  今朝は6:30頃目が覚めた。
昨日買っておいたパンを食べて江戸川サーキットにレッツらゴー。

zKIMG0082_convert_20170909145717.jpg

先週トルクチューンモーターに交換したので、少しストレート長めのレイアウトを考えてみた。
でもイマイチ面白くない  スピードの違いもそれほど感じないし...
ということでキビキビ感が感じられる、ぼくの中の定番レイアウトに変更。

zKIMG0083_convert_20170909145745.jpg

うむ、短いストレートとスラロームの組合せが小気味よいです。
でもライン取りにムラがあって、なんか2週間前より下手になった感じ...

ここで思い出したのがZENの橋本さんがRCWORLDに書いてた上達法
『マシンの向きをしっかり把握するということです。

マシンの向きを意識しながら...と、ふむふむ、なるほど。
ぼくはマシンの位置だけを把握してて、向きを把握できていなかったようですね。
少しマシになったような気がします。
たくさんのコツを教わっても消化しきれませんが『向き』だけなら何とかなりそうです。
ラジコンする上での 『金言』 としましょう。

ということで今日も2パックの走り込みを終了。
540モーターと比べて、スピードも大差ないけど走行時間も大差ないです。
ギヤ比を変えてみたらトルクが生きてくるのかな。

あとは家に帰って、一週間分の洗濯と録画予約というのがぼくのルーティーン。
そしてお昼は『ボンベイ』の『日替わり(マトンマサラ)カレー』

KIMG0085_convert_20170909145844.jpg

うむ、なかなかです 
こちらの『季節野菜のサブジ』もぼくの定番

KIMG0084_convert_20170909145822.jpg

あー、おいしかった。

明日はGIXXERとどこ行こうかな 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月09日 15:41 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)

千葉の最東端『犬吠埼』攻略ツーリング

2017年9月3日(日)

さて、GIXXERも手に入ったことだし、本格的に千葉の攻略を始めますかね。
ということで今日のターゲットは『犬吠埼』、実はまだ行ったことがないのです。
土地勘を養うためにも、普段は避けている千葉市方面から攻めてみましょう。

まずは山田さんで腹ごしらえ。

KIMG0065_convert_20170903144805.jpg

うむ、いつも通り 
てゆーか東松戸周辺って、バイクで数分の距離に『山田うどん』が3軒もある『山田天国』だったんですね。

その後、14号を目指して南下していると何やら大きな施設がありました。

KIMG0066_convert_20170903144848.jpg

へー... 『中山競馬場』ってこんなところにあったんですね。
まあいいや、14号で千葉市街地を抜けて126号で東へ向かいます。

ここを走ってて思ったことは
 『くるまやラーメン』がめっちゃ多い。
 『横芝光』 は、そのまんま 『よこしばひかり』 って読むらしい。
ということです。

そんなこんなで千葉の端っこ『犬吠埼』に到着。

KIMG0069_convert_20170903145742.jpg

せっかくだから登ってみましょうか(200円也)。
灯台からの眺め。 地球の丸みが感じられるかな?

KIMG0075_convert_20170903145023.jpg

景色を堪能したところで銚子の美味いものでも食べていこうかお思ったけど、
食堂の方はまだ開いてなかったので、応援の気持ちも込めて『ぬれせんべい』をGETだぜ 

KIMG0080_convert_20170903145134.jpg

冷めた磯辺餅みたいなお味なのだ  

最後に『GIXXERナメの灯台』を激写 

KIMG0078_convert_20170903145059.jpg

さて、あとは利根川沿いをひたすら西へ。
途中でいいお時間になったので、やたらと目につく『くるまやラーメン』にピットイン。

KIMG0079_convert_20170903145116.jpg

いつもは『味噌』だけど今日は『醤油』をチョイス。
うむ、イメージ通りのジャンクなお味 

後はこれといったこともなく無事帰宅。
ふむふむ、6時発の13時帰宅なので『房総半周で約7時間』ってことですか。
この辺の時間感覚も身に着けていかなくちゃですね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月03日 16:07 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)

【ピット作業】はじめてのモーター交換

2017年9月2日(土)

金曜日は定時で上がることができたので秋葉原のパンチョで『カレーナポリタン(全部乗せ)』を食べた。

KIMG0059_convert_20170902191700.jpg

思ったほどカレーじゃない、少しクセのあるナポリタンという感じ。 でもおいしかった 

お腹が膨れたら『スーパーラジコン』と『チャンプ』をハシゴ。
ラジコン屋さんをうろつくのはとても楽しいです。

今日はかなりの高確率で雨予報だったので、走行準備はせずにメンテのみ。
恥ずかしながらウチにはテーブルがありませんでした。
地べたで作業すると腰に負担がかかるので、近所のハードオフで『プチテーブル(324円)』をGETだぜ。

KIMG0060_convert_20170902191719.jpg

さらにはダイソーで『パーツトレー(100円)』もGETだぜ。
そのほか『パーツクリーナー』 『メンテスタンド』もそろえて作業開始。

今回組み込んだのはタミヤの『トルクチューンモーター』と『アルミプロペラシャフト』です。
540モーターと比べて大した性能差ではなさそうですが、パワーソースに手を入れるのは初めてなので緊張します。

KIMG0064_convert_20170902191742.jpg

スパーギヤがなかなか上手くはまらなくて泣きそうになったけど  ガチャガチャやってたらスポッ  とはまりました。
他の人のブログとか見ると、プロペラシャフトを交換するときは受け側のジョイントも換えてるみたいです、次の課題にしましょう。

モーターは『トルクアップ』アルミパーツは『モチベーションアップ』の効果が期待できます。
早く走らせてみたいです 




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2017年09月02日 19:57 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック