【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2017年12月 ]
【ZENサーキット】2017走り納めでSAKURAデビュー
2017年12月29日(金)
今年のマイ重大ニュース第一位は、なんといっても『ラジコンを始めたこと
』です。
まだまだ走り足りないけど、今日のZENサーキットで走り納めです。

まずは異音問題を橋本さんに見てもらいましたが、
『ピニオンギヤが06モジュールだからですね
』と一瞬で解決してくれました。
ただ、ぼくのSAKURAには他にも多くの闇が潜んでいました...
書き出してみましょう。
ピニオンギヤが06モジュール
48ピッチと同じ規格だと思ってた。
全体的にねじの締めこみが甘い
リアのベアリングホルダー(?)が左右逆
ベルトの張りが強すぎ
サーボホーンを固定するネジが間違ってる
等々...いくら優れたキットでも、まともに組まなくてはまともに走らないのが道理
いろいろとダメなところを橋本さんに直してもらいました。
さらにはストレートパック対策用にFRP(?)板まで頂いて、ご覧の通り対策しました。

ただ、この写真の状態ではマジックテープが緩すぎるので、もっときつく固定しましょう。
さて、ここでようやくSAKURAデビューです

おお
なんだかいい感じです 

まっすぐ走らないのはご愛敬ですが、素性の良さを感じるマシンです。
ということで快調に数周走ったところで壁にハードヒット

左腕を骨折してしまいました
スペアを持ってないし、ショップの方も生憎在庫を切らしているようなので、今日はここまでかと思ったのですが
橋本さんに手持ちのサスアームを頂いて、なんとか続行することができました。
今日はお世話になりっぱなしです。 重ね重ねありがとうございました。
フロントサスの修理が終わって走行再開、と思いきや...なんだか動きが変です。
ピットに戻って確認したところ『ソリッドアクスルスプールカップ』という部品が脱落していました
特にぶつけたわけではないので、サスアームを折ったとき既に破損していたものと思われます。
これは、ラジ神様が『年末くらい早く帰って大掃除でもしろ
』とお怒りなのかもしれない。
ということで、ショップでスペアパーツを購入して退散することにしました。

もっと走りたかったけど、走る以前の問題が続発して、対応に追われた一日でした。
でも、よく走りそうな気配は十分に感じることができました。
来年のラジコン活動が楽しみです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今年のマイ重大ニュース第一位は、なんといっても『ラジコンを始めたこと

まだまだ走り足りないけど、今日のZENサーキットで走り納めです。

まずは異音問題を橋本さんに見てもらいましたが、
『ピニオンギヤが06モジュールだからですね

ただ、ぼくのSAKURAには他にも多くの闇が潜んでいました...
書き出してみましょう。






等々...いくら優れたキットでも、まともに組まなくてはまともに走らないのが道理

いろいろとダメなところを橋本さんに直してもらいました。
さらにはストレートパック対策用にFRP(?)板まで頂いて、ご覧の通り対策しました。

ただ、この写真の状態ではマジックテープが緩すぎるので、もっときつく固定しましょう。
さて、ここでようやくSAKURAデビューです


おお



まっすぐ走らないのはご愛敬ですが、素性の良さを感じるマシンです。
ということで快調に数周走ったところで壁にハードヒット


左腕を骨折してしまいました

スペアを持ってないし、ショップの方も生憎在庫を切らしているようなので、今日はここまでかと思ったのですが
橋本さんに手持ちのサスアームを頂いて、なんとか続行することができました。
今日はお世話になりっぱなしです。 重ね重ねありがとうございました。
フロントサスの修理が終わって走行再開、と思いきや...なんだか動きが変です。
ピットに戻って確認したところ『ソリッドアクスルスプールカップ』という部品が脱落していました

特にぶつけたわけではないので、サスアームを折ったとき既に破損していたものと思われます。
これは、ラジ神様が『年末くらい早く帰って大掃除でもしろ

ということで、ショップでスペアパーツを購入して退散することにしました。

もっと走りたかったけど、走る以前の問題が続発して、対応に追われた一日でした。
でも、よく走りそうな気配は十分に感じることができました。
来年のラジコン活動が楽しみです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【谷田部アリーナ】ビギナータイムは忙しい
2017年12月22日(金)
色々な条件が重なって、今日は初めての『谷田部アリーナ』での走行となりました。
11時の開店と同時に入場して、広ーいピットスペースの...

1番テーブルGETだぜ


さて、早速一本目を走りましょうか...と思いましたが、ここはビギナーとエキスパートを時間で分けています。

ビギナーの最初の時間帯は、受付とか準備とかで、ほぼ走れない感じですね
走行前チェックでもしておきましょうか。

今回から『オイルダンパー』と『スポンジタイヤ』を投入。 そしてひそかに、ピニオンギヤの歯を1枚増やしました。
おっと
そろそろ時間です。 世界戦も行われるという『オンロード・グランプリ・サーキット』に向かいましょう。

走る人は、受付で渡されたカードをかざしてエントリーする必要があります。

こちらは操作台上から見たコース。

路面はカーペット、ZENの2階で少し走ったことはあるけど、こちらの方が少し毛が立っている印象です。
グリップは非常に良好で、スポンジタイヤでは少し切れ込み過ぎるくらいです。
でも走行感覚がこれまでと変わったので、慣れるまでぎくしゃくしてしまいました。
なにしろビギナータイムは1時間の内で20分だけなので、時間を無駄にしたくありません。
クラッシュしてひっくり返ったりしたら、駆け足で戻しに行くので忙しいです

でもまあ、平日ということもあってのびのび走れて楽しかったです。
2017年12月24日(日)
今日はクリスマスイブ
こんな日くらいは遊び歩いたりせずに
家で厳かな気持ちで、ピット作業に専念しましょう

デビュー間近の『SAKURA XI SPORT』です。
メカ積みと送受信機のバインドも終わり、軽くスロットルを開けてみたのですが...
駆動系が『キイィーーー』っと耳障りな異音を発しています
バックラッシュ調整は問題なさそうだし...今のところ原因がわかりません。
それから、ストレートパックを積むための対策がまだできていません。
どこかのメーカーがアダプターみたいなのを出してないかしら


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
色々な条件が重なって、今日は初めての『谷田部アリーナ』での走行となりました。
11時の開店と同時に入場して、広ーいピットスペースの...

1番テーブルGETだぜ



さて、早速一本目を走りましょうか...と思いましたが、ここはビギナーとエキスパートを時間で分けています。

ビギナーの最初の時間帯は、受付とか準備とかで、ほぼ走れない感じですね

走行前チェックでもしておきましょうか。

今回から『オイルダンパー』と『スポンジタイヤ』を投入。 そしてひそかに、ピニオンギヤの歯を1枚増やしました。
おっと


走る人は、受付で渡されたカードをかざしてエントリーする必要があります。

こちらは操作台上から見たコース。

路面はカーペット、ZENの2階で少し走ったことはあるけど、こちらの方が少し毛が立っている印象です。
グリップは非常に良好で、スポンジタイヤでは少し切れ込み過ぎるくらいです。
でも走行感覚がこれまでと変わったので、慣れるまでぎくしゃくしてしまいました。
なにしろビギナータイムは1時間の内で20分だけなので、時間を無駄にしたくありません。
クラッシュしてひっくり返ったりしたら、駆け足で戻しに行くので忙しいです


でもまあ、平日ということもあってのびのび走れて楽しかったです。
2017年12月24日(日)
今日はクリスマスイブ

家で厳かな気持ちで、ピット作業に専念しましょう


デビュー間近の『SAKURA XI SPORT』です。
メカ積みと送受信機のバインドも終わり、軽くスロットルを開けてみたのですが...
駆動系が『キイィーーー』っと耳障りな異音を発しています

バックラッシュ調整は問題なさそうだし...今のところ原因がわかりません。
それから、ストレートパックを積むための対策がまだできていません。
どこかのメーカーがアダプターみたいなのを出してないかしら



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
麗しの『おとめミルク』ツーリング
2017年12月22日(金)
今の現場は、土曜日が祭日の場合、金曜日がお休みになるという素晴らしいシステム
平日休みで天気晴朗
となれば、普段は行けない所に行ってみたくなるものです。
ということで、国内最大級のRCサーキット『谷田部アリーナ』をやっつけてやることにしました。

中でのことは別の記事にてレポします。
今日のメインは日立の実家に帰ることなので、日が落ちる前に北上開始。
そういえば『ラジ活』に熱中してお昼ご飯を食べてなかったので、友部SAにピットイン。

友部と言えば『納豆ドッグ』でございます。 お供はなぜか『マックスコーヒー』がお気に入り。
うむ、軽く腹ごしらえが澄んだところでGIXXERにライドオン
なんとか日没前に到着しました。
実家での野暮用を済ませて、翌朝10時半頃出発。
いつもより遅めの出発ということで頭に浮かんだのが『道の駅もてぎ』。
これまで何回となく訪れていますが、いつも到着が早すぎて、名物のとちおとめを使ったジェラートを食べた事がありません
ごついおっさんだって甘いものが食べたいんです。

ということで念願の初『おとめミルク』でございます
うむ、フレッシュなイチゴの酸味と、濃厚なミルクのコクがベストマッチ

とってもおいしかったです

さて、先にデザートを頂いてしまいましたが、時間はもう昼食時。
どこかいいお店ないかしら?と思いながら294号を流していた時に、この看板が見えました。

バイクを停めてから、そういえば先週も佐野ラーメンだったな、と思いましたが...まあいいか。
5分ほど待って店内へ。 カウンターに陣取って『生姜チャーシュー麺と餃子』をオーダー。

生姜の効いたスープかと思ったら、ダイレクトに細切り生姜が乗ってますね。
うむ、ベースの和風出汁スープに生姜のパンチが加わって、なかなか美味しかったです。
あとは帰るだけ、ということで294号を走ってると、何やらお城のようなシルエットが目に入りました。
なんだろう
と思って近づいてみました。

ふーん...『豊田城』という名の、常総市の『地域交流センター』だそうです。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
天候に恵まれた快適なツーリングでした

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今の現場は、土曜日が祭日の場合、金曜日がお休みになるという素晴らしいシステム

平日休みで天気晴朗

ということで、国内最大級のRCサーキット『谷田部アリーナ』をやっつけてやることにしました。

中でのことは別の記事にてレポします。
今日のメインは日立の実家に帰ることなので、日が落ちる前に北上開始。
そういえば『ラジ活』に熱中してお昼ご飯を食べてなかったので、友部SAにピットイン。

友部と言えば『納豆ドッグ』でございます。 お供はなぜか『マックスコーヒー』がお気に入り。
うむ、軽く腹ごしらえが澄んだところでGIXXERにライドオン

なんとか日没前に到着しました。
実家での野暮用を済ませて、翌朝10時半頃出発。
いつもより遅めの出発ということで頭に浮かんだのが『道の駅もてぎ』。
これまで何回となく訪れていますが、いつも到着が早すぎて、名物のとちおとめを使ったジェラートを食べた事がありません

ごついおっさんだって甘いものが食べたいんです。

ということで念願の初『おとめミルク』でございます

うむ、フレッシュなイチゴの酸味と、濃厚なミルクのコクがベストマッチ


とってもおいしかったです


さて、先にデザートを頂いてしまいましたが、時間はもう昼食時。
どこかいいお店ないかしら?と思いながら294号を流していた時に、この看板が見えました。

バイクを停めてから、そういえば先週も佐野ラーメンだったな、と思いましたが...まあいいか。
5分ほど待って店内へ。 カウンターに陣取って『生姜チャーシュー麺と餃子』をオーダー。

生姜の効いたスープかと思ったら、ダイレクトに細切り生姜が乗ってますね。
うむ、ベースの和風出汁スープに生姜のパンチが加わって、なかなか美味しかったです。
あとは帰るだけ、ということで294号を走ってると、何やらお城のようなシルエットが目に入りました。
なんだろう


ふーん...『豊田城』という名の、常総市の『地域交流センター』だそうです。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
天候に恵まれた快適なツーリングでした


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
牛久のてっぺん取れなかったツーリング
2017年12月17日(日)
今日も寒いけど、『シームレスダウンジャケット』があるので大丈夫。
ということで、元気よく行ってみよー
ノープランでスタートして、なんとなく利根川に行きつくパターン。

しばらく川沿いに走って、適当なところで茨城側に渡ります。
さて、どこ行こう
.....そうだ、『美浦のトレセン
』に行ってみよう。
ということで、美浦村に向かって走ったのですが、『
トレセンこちら』みたいな案内板が見当たりません。
恐らく広大な敷地だろうから、すぐわかるだろう、くらいに考えていたのですが...

見つからないまま『霞ヶ浦』まで来てしまいました。
お馬さんがストレスを感じるから、来客はウェルカムじゃないのかもしれませんね
まあいいや、ならばターゲット変更しましょう。
とはいえ、この辺でツーリングの目的地になりそうな場所と言えば、霞ヶ浦と、ここ
くらいしかありません。

信仰心のかけらも持ち合わせていないぼくだけど、一度上まで登ってみたかったんですよね。
ということで、拝観の受付をしたら『エレベーターのメンテ中なので3階までしか行けません』とのこと。
でも『じゃあやめる』とも言えずに500円払って中へ。
ちっ
上まで行けねえんじゃ金払う価値ねえぜ
とか思いながら歩いてたら
『か~め~は~め~.....』

ごごごご...ごめんなさい
嘘っす、仏様まじリスペクトっす 
的なことがあったとかなかったとか。
背後から大仏様の中に入って見学。
親指はんぱねえっす。

次来たときは『必ずてっぺん取ってやるからな
』と心に誓って現場を後にしました。
場所的に丁度良かったので、お昼はこちら。

店内は結構繁盛してました。
ぼくのチョイスは『チャーシュー麺』。

ふむふむ、うーん...まずいとは言わないけど、なんかイマイチです。
麺が柔らかすぎ、というか脆い感じだし、スープはもうちょっと醤油が主張する感じの方が好きです。
後はこれといった出来事もなく無事帰宅。
ツーリングの後は、ツーリングカーの組み立てでございます

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日も寒いけど、『シームレスダウンジャケット』があるので大丈夫。
ということで、元気よく行ってみよー

ノープランでスタートして、なんとなく利根川に行きつくパターン。

しばらく川沿いに走って、適当なところで茨城側に渡ります。
さて、どこ行こう


ということで、美浦村に向かって走ったのですが、『

恐らく広大な敷地だろうから、すぐわかるだろう、くらいに考えていたのですが...

見つからないまま『霞ヶ浦』まで来てしまいました。
お馬さんがストレスを感じるから、来客はウェルカムじゃないのかもしれませんね

まあいいや、ならばターゲット変更しましょう。
とはいえ、この辺でツーリングの目的地になりそうな場所と言えば、霞ヶ浦と、ここ


信仰心のかけらも持ち合わせていないぼくだけど、一度上まで登ってみたかったんですよね。
ということで、拝観の受付をしたら『エレベーターのメンテ中なので3階までしか行けません』とのこと。
でも『じゃあやめる』とも言えずに500円払って中へ。
ちっ



『か~め~は~め~.....』

ごごごご...ごめんなさい


的なことがあったとかなかったとか。
背後から大仏様の中に入って見学。
親指はんぱねえっす。

次来たときは『必ずてっぺん取ってやるからな

場所的に丁度良かったので、お昼はこちら。

店内は結構繁盛してました。
ぼくのチョイスは『チャーシュー麺』。

ふむふむ、うーん...まずいとは言わないけど、なんかイマイチです。
麺が柔らかすぎ、というか脆い感じだし、スープはもうちょっと醤油が主張する感じの方が好きです。
後はこれといった出来事もなく無事帰宅。
ツーリングの後は、ツーリングカーの組み立てでございます


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【ピット作業】ニューマシン投入
2017年12月16日(土)
先日、F103GTにスポンジタイヤを履いたらとてもよく走った
でもやはり、他の人には全然追いつかない
というか、邪魔になってるのは肩身が狭い。
ラジコンを始めても挫折してしまう人は、このようなストレスが原因ではないでしょうか。
とはいえ、技術の向上によって人に追いつくのは一朝一夕にはいきません。
ということで、速い(であろう)マシンの力を借りることにしました。

ZENサーキットの常連さんに教えて頂いた『安くて速い
』と評判の香港製(?)ラジコン『SAKURA XI SPORT』です。
タミヤのTA-07と迷いましたが、実売8000円という驚異の低価格と、ハイエンドっぽい見た目に惹かれました。
RCメカ類はこちら。

ブラシレスモーターに初挑戦です。
惜しむらくは『MX-V』に対応した『アンテナ内蔵型受信機』が無いということ...まあ、安く上がったので良しとしましょう。
ということで今日は引きこもって、ニューマシンの組み立てに専念しました。
説明書は英語と日本語の併記(ちょとアヤシイ日本語ですが)。
キットは組み立て順に袋分けされてて、とても分かりやすいです

最初はデフギヤの組み立てからですが、いきなり躓きました。
このピンを通すのが難しくて、最後はラジオペンチで優し~く通しました 

他には特に苦労した個所はありませんが、樹脂パーツのバリ取りなどが地味に時間かかって、今日はここまで。

タミヤ以外はほとんど経験ないので、少し心配していましたが、思ったよりずっと精度高そうです。
それに、ネジ類がほとんど六角レンチタイプなので、なめるリスクが少なくてとてもいいと思います

明日はバイクに乗る日なので、来週のシェイクダウンを目指して、組み立て頑張るじょ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先日、F103GTにスポンジタイヤを履いたらとてもよく走った

でもやはり、他の人には全然追いつかない

ラジコンを始めても挫折してしまう人は、このようなストレスが原因ではないでしょうか。
とはいえ、技術の向上によって人に追いつくのは一朝一夕にはいきません。
ということで、速い(であろう)マシンの力を借りることにしました。

ZENサーキットの常連さんに教えて頂いた『安くて速い

タミヤのTA-07と迷いましたが、実売8000円という驚異の低価格と、ハイエンドっぽい見た目に惹かれました。
RCメカ類はこちら。

ブラシレスモーターに初挑戦です。
惜しむらくは『MX-V』に対応した『アンテナ内蔵型受信機』が無いということ...まあ、安く上がったので良しとしましょう。
ということで今日は引きこもって、ニューマシンの組み立てに専念しました。
説明書は英語と日本語の併記(ちょとアヤシイ日本語ですが)。
キットは組み立て順に袋分けされてて、とても分かりやすいです


最初はデフギヤの組み立てからですが、いきなり躓きました。



他には特に苦労した個所はありませんが、樹脂パーツのバリ取りなどが地味に時間かかって、今日はここまで。

タミヤ以外はほとんど経験ないので、少し心配していましたが、思ったよりずっと精度高そうです。
それに、ネジ類がほとんど六角レンチタイプなので、なめるリスクが少なくてとてもいいと思います


明日はバイクに乗る日なので、来週のシェイクダウンを目指して、組み立て頑張るじょ



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【ZENサーキット】やっぱりスポンジ!
2017年12月10日(日)
ラジ活動は週一までという自分ルールがあるのですが、金曜日はボーナスステージということで、ノーカウントにしました。
そういうわけで今日はZENサーキットです。

金曜日のスタジアム1で自分史上最高の『曲がる』マシンになったので、ZENでも通用するか確認です。
ということで、他の人が走りだす前にコースイン。

うむ、悪くない
...と、自分的には思うのですが、他の人が走り始めると、やはり見劣りしてしまいます 
でも、この辺がこのクルマの限界なのかなぁ...とか思ってたら、常連さんが『スポンジ履くと結構走るよ』と教えてくれました。
さらにオーナーの橋本さんがツーリング用のスポンジタイヤを貸してくれるというので、お言葉に甘えて装着。

(↑この写真はゴムタイヤです)
早速走ってみると、明らかにグリップが向上してます
最初は操作感が変わってうまく走れませんでしたが、慣れてくると、コーナリングの『自分史上最高』を更新しました。
それでも他の人にはまだまだ追いつきませんが『比較的思い通りに走る』という、今まではできなかった経験ができてとても楽しかったです
あ、そうそう、今日のお弁当は人気No.3の『から揚げハンバーグ弁当』です。

うむ、おいしかった。
たまにはラジ友のM君も激写してあげましょうか。

サーキットにいる間、ほとんどピットで過ごすという典型的な『ピット野郎』です。
まあ、本人が楽しければそれでいいんですけどね。
あー、今日も楽しかった。
次来るまでに自分のスポンジタイヤを買って、グリップ剤なんかも試してみたいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ラジ活動は週一までという自分ルールがあるのですが、金曜日はボーナスステージということで、ノーカウントにしました。
そういうわけで今日はZENサーキットです。

金曜日のスタジアム1で自分史上最高の『曲がる』マシンになったので、ZENでも通用するか確認です。
ということで、他の人が走りだす前にコースイン。

うむ、悪くない


でも、この辺がこのクルマの限界なのかなぁ...とか思ってたら、常連さんが『スポンジ履くと結構走るよ』と教えてくれました。
さらにオーナーの橋本さんがツーリング用のスポンジタイヤを貸してくれるというので、お言葉に甘えて装着。

(↑この写真はゴムタイヤです)
早速走ってみると、明らかにグリップが向上してます

最初は操作感が変わってうまく走れませんでしたが、慣れてくると、コーナリングの『自分史上最高』を更新しました。
それでも他の人にはまだまだ追いつきませんが『比較的思い通りに走る』という、今まではできなかった経験ができてとても楽しかったです

あ、そうそう、今日のお弁当は人気No.3の『から揚げハンバーグ弁当』です。

うむ、おいしかった。
たまにはラジ友のM君も激写してあげましょうか。

サーキットにいる間、ほとんどピットで過ごすという典型的な『ピット野郎』です。
まあ、本人が楽しければそれでいいんですけどね。
あー、今日も楽しかった。
次来るまでに自分のスポンジタイヤを買って、グリップ剤なんかも試してみたいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
宇都宮で餃子を食べようツーリング
2017年12月09日(土)
前回は途中で気が変わってしまった『宇都宮餃子企画』に再チャレンジ。
今日は、防寒対策としてのユニクロの『シームレスダウンジャケット』のテストも兼ねてます。

ちょとお寝坊さん
で8時半頃出発。
今日は気が変わったりしないように、最短距離で新4号に乗って北上です。

途中『道の駅しもつけ』でおしっこ休憩して、北上再開。
新4号は高速並のハイペースなので、11時頃には到着しそうです。
宇都宮市街地でちょと迷子になったけど、何とか東口に着きました。
パッと見ただけで4~5軒の餃子屋さんが見当たりますが、ぼくのチョイスはこの『健太餃子』

そこそこ繁盛してるみたいだし、よそ者にもウェルカムな雰囲気が入りやすいです
優柔不断な僕にも選びやすいメニューがあったので、迷わずオーダー。

『12種類食べ比べセット(1,100円)』でございます
一つだけエビちゃんが入ってるので、漁師さんにゴメンナサイしながら避けて頂きました。
お味はフツー、でも餃子の街で頂くことが大事なのです。
はい、これで今日のイベントは無事クリア
後はお約束の『餃子像』でも激写
して帰りますか。

帰りは、あえて旧4号で帰ろうかと思ったけど、あまりにもペースが遅いのでギブアップ。
途中からは294号メインで帰りました。
さて、『シームレスダウンジャケット』の実力ですが『非常に優秀
』だと思います。
ユニクロが謳っている通り、ほとんど風を通さないので、保温性抜群です。
後は、もう少し優秀なウインターグローブが欲しいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
前回は途中で気が変わってしまった『宇都宮餃子企画』に再チャレンジ。
今日は、防寒対策としてのユニクロの『シームレスダウンジャケット』のテストも兼ねてます。

ちょとお寝坊さん

今日は気が変わったりしないように、最短距離で新4号に乗って北上です。

途中『道の駅しもつけ』でおしっこ休憩して、北上再開。
新4号は高速並のハイペースなので、11時頃には到着しそうです。
宇都宮市街地でちょと迷子になったけど、何とか東口に着きました。
パッと見ただけで4~5軒の餃子屋さんが見当たりますが、ぼくのチョイスはこの『健太餃子』

そこそこ繁盛してるみたいだし、よそ者にもウェルカムな雰囲気が入りやすいです

優柔不断な僕にも選びやすいメニューがあったので、迷わずオーダー。

『12種類食べ比べセット(1,100円)』でございます

一つだけエビちゃんが入ってるので、漁師さんにゴメンナサイしながら避けて頂きました。
お味はフツー、でも餃子の街で頂くことが大事なのです。
はい、これで今日のイベントは無事クリア

後はお約束の『餃子像』でも激写



帰りは、あえて旧4号で帰ろうかと思ったけど、あまりにもペースが遅いのでギブアップ。
途中からは294号メインで帰りました。
さて、『シームレスダウンジャケット』の実力ですが『非常に優秀

ユニクロが謳っている通り、ほとんど風を通さないので、保温性抜群です。
後は、もう少し優秀なウインターグローブが欲しいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【美女木スタジアム1サーキット】Tバー締め過ぎはダメ!
2017年12月08日(金)
先々週は体調不良でラジれず
先週は家庭の都合でラジれなかった
そろそろ手の震えが気になりだした今日、現場の都合で急に休みが取れた

でも、ぼくがラジコンを始めて以来、平日に休みが取れると必ず雨が降るわけで...
今日も当然のように雨なわけで...クルマを持たない交通弱者は美女木へ向かうしかありません。
ということで、松戸駅前の磯丸水産で『まぐろ2色盛り定食』を食べてから、常磐線にライドオン。

前回はリヤシャフトがぐらぐらのまま走って、散々な思いをしましたが
もうあの時のぼくじゃありません。
13:00の開店に合わせてサーキットに一番乗り
元気よく走りましょう。

...って、あれ
前に進みませんね 
それに、スロットルを放すと、ブレーキがかかったようにモーターの回転が止まります。
心配なので2Fのショップでタミヤの『スポチュン』を買って載せ替えました。

前に進まないのはデフが緩すぎたせいでした、締め直して問題解決。
とりあえず走るようにはなりましたが、期待の『ライキリ』ボディは、思ったほど明確な効果が感じられません。
コーナーごとに大きく膨らんで走る僕を見かねて、親切な常連さんが『スイープの40がいいよ』って教えてくれた。
ということで、速攻でショップに駆け込んで『スイープの40』GETだぜ

さらに、マシンも見てもらって、ぼくがガチガチに締めこんだTバーのネジを適度に緩めてくれました。
するとどうでしょう、さっきまでと比べて明らかに『曲がる』マシンになりました

その後は(ぼく的には)快調に周回を重ねて、17:30頃までしっかり練習しました。
やはり上級者の言葉は聞くものですね。
思えば、ここまでのラジコンライフで何か進歩があったときは、常に誰かの助言によるものでした。
ぼくもいつかは、壁にぶつかった初心者に助言できるような人になりたいものです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先々週は体調不良でラジれず

先週は家庭の都合でラジれなかった

そろそろ手の震えが気になりだした今日、現場の都合で急に休みが取れた


でも、ぼくがラジコンを始めて以来、平日に休みが取れると必ず雨が降るわけで...
今日も当然のように雨なわけで...クルマを持たない交通弱者は美女木へ向かうしかありません。
ということで、松戸駅前の磯丸水産で『まぐろ2色盛り定食』を食べてから、常磐線にライドオン。

前回はリヤシャフトがぐらぐらのまま走って、散々な思いをしましたが

13:00の開店に合わせてサーキットに一番乗り


...って、あれ


それに、スロットルを放すと、ブレーキがかかったようにモーターの回転が止まります。
心配なので2Fのショップでタミヤの『スポチュン』を買って載せ替えました。

前に進まないのはデフが緩すぎたせいでした、締め直して問題解決。
とりあえず走るようにはなりましたが、期待の『ライキリ』ボディは、思ったほど明確な効果が感じられません。
コーナーごとに大きく膨らんで走る僕を見かねて、親切な常連さんが『スイープの40がいいよ』って教えてくれた。
ということで、速攻でショップに駆け込んで『スイープの40』GETだぜ


さらに、マシンも見てもらって、ぼくがガチガチに締めこんだTバーのネジを適度に緩めてくれました。
するとどうでしょう、さっきまでと比べて明らかに『曲がる』マシンになりました


その後は(ぼく的には)快調に周回を重ねて、17:30頃までしっかり練習しました。
やはり上級者の言葉は聞くものですね。
思えば、ここまでのラジコンライフで何か進歩があったときは、常に誰かの助言によるものでした。
ぼくもいつかは、壁にぶつかった初心者に助言できるような人になりたいものです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック