【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2018年04月 ]
GW東北一周ツーリング計画
今年のGWは9連休取れることになりました 

まだオカンの49日(うちのお寺は35日)も済んでませんが、
かねて温めていたプランを実行に移すタイミングが来たようです。
ぼくのプランは大体詰め込み過ぎで、スケジュールに追いまくられる弾丸ツアー
になりがちです。
いつもの反省から、今回はポイントを絞ることにしました。
比較的行きやすい福島を除く東北5県を周る
1県につき、観光3つ、食事3つをチョイスする。
うむ、これならいけそうだ。
1日1県ずつ攻めてみようかな。
4/28(土)
松戸 ⇒ 日立
4/29(日)
日立 ⇒ 松島
https://goo.gl/maps/xDapp3v23R32

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ


まだオカンの49日(うちのお寺は35日)も済んでませんが、
かねて温めていたプランを実行に移すタイミングが来たようです。
ぼくのプランは大体詰め込み過ぎで、スケジュールに追いまくられる弾丸ツアー

いつもの反省から、今回はポイントを絞ることにしました。


観光1 | 観光2 | 観光3 | 食事1 | 食事2 | 食事3 | |
宮城 | 御釜 | 仙台城跡 | 松島 | 牛タン | 笹かま | ずんだ餅 |
岩手 | 龍泉洞 | 小袖海女センター | 久慈駅 | 千草のカツラーメン | 喫茶モカのたまごサンド | まめぶ汁 |
青森 | キリストの墓 | 階段国道 | 白神山地 | 味噌牛乳カレーラーメン | 十和田バラ焼き | せんべい汁 |
秋田 | 八郎潟 | 田沢湖 | ゴジラ岩 | きりたんぽ | 稲庭うどん | 横手焼きそば |
山形 | 小杉の大杉 | 山寺 | 羽黒山 五重塔 | 米沢牛 | 芋煮 | さくらんぼ |
うむ、これならいけそうだ。
1日1県ずつ攻めてみようかな。
4/28(土)
松戸 ⇒ 日立
4/29(日)
日立 ⇒ 松島
https://goo.gl/maps/xDapp3v23R32
4/30(月)
松島 ⇒ 久慈
https://goo.gl/maps/Anj8REBkeFF2
5/01(火)
久慈 ⇒ 鯵ヶ沢
https://goo.gl/maps/eZVrukNtxKJ2
5/02(水)
鯵ヶ沢 ⇒ 横手
https://goo.gl/maps/YdDZrbwymQ22
5/03(木)
横手 ⇒ 山形
https://goo.gl/maps/MW1vv1BkTST2
5/04(金)
山形 ⇒ 白河でラーメン喰って ⇒ 松戸
少しゆったり過ぎるかな?
1日くらい短縮できるかも

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
日常ツーリング & RC
2018年4月4日(水)
この日、オカンがお星さまになった。 74歳でした。
昨年末から体調が悪くなって、年明けすぐに検査したところ『膵臓癌ステージ4』という診断でした。
無理だとは知りつつ、うちのオカンにだけは奇跡が起きるかも、と思って神頼みなんかもしたけどダメでした。
周りの人間はなんとか治したいと思うものですが、本人は『そろそろいいタイミングかも
』
と思ってる感じだったので、無理な治療はせず、ただお見送りするしかありませんでした。
ぼくはもうアラフィフのおっさんですが『親がいて自分がいる』という家族の基本形がなくなるというのは、
そこそこインパクトのある出来事でした。
そんなこんなで、なかなか気力が充実しなかったのですが、いつまでもヘコんではいられません。
真面目な人なら、49日明けてから、とか考えるのでしょうが、オイラは勝手気ままな風来坊。
そろそろ『日常』を取り戻すとしましょう。
2018年4月22日(日)
ということで、4月半ばにして今年初めてのラジ活でございます。
できれば柏の『ZENサーキット』で復活したかったけど、今日はレースの日ということで、第2候補の加須へ。
8時の開場と同時に到着しましたが、すでにたくさんの人で賑わってました

久しぶりにF103GTの雄姿を見ました。
まずは『のんびりAコース』で感覚を取り戻して、人が少なくなったら、その隙に『かつかつBコース』へ乱入
という感じで、存分に走ることができました。

やっぱりラジコンは楽しいなあ

でもBコースは路面のガタガタが気になって爽快感がイマイチでした。
次こそはZENのフラットな路面で気持ちよく走ってみたいです。
今日はお昼前で切り上げて、近所の『ダウドン』でランチ。

ぼくのチョイスは『スタミナパンチ丼セット with ちくわ天』です。
うむ、ふつーです
日常のお味ですね。
帰りは江戸川の土手に上がっちゃったりなんかしちゃったりして。

のんびり川なんか眺めちゃったりなんかしちゃったりして。

久しぶりのツーリング気分を味わったりなんかしちゃったりしちゃいました。
あー楽しかった。
後は金満ポンコツ球団が、この良い気分をぶち壊しにしないことを祈るばかりです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この日、オカンがお星さまになった。 74歳でした。
昨年末から体調が悪くなって、年明けすぐに検査したところ『膵臓癌ステージ4』という診断でした。
無理だとは知りつつ、うちのオカンにだけは奇跡が起きるかも、と思って神頼みなんかもしたけどダメでした。
周りの人間はなんとか治したいと思うものですが、本人は『そろそろいいタイミングかも


と思ってる感じだったので、無理な治療はせず、ただお見送りするしかありませんでした。
ぼくはもうアラフィフのおっさんですが『親がいて自分がいる』という家族の基本形がなくなるというのは、
そこそこインパクトのある出来事でした。
そんなこんなで、なかなか気力が充実しなかったのですが、いつまでもヘコんではいられません。
真面目な人なら、49日明けてから、とか考えるのでしょうが、オイラは勝手気ままな風来坊。
そろそろ『日常』を取り戻すとしましょう。
2018年4月22日(日)
ということで、4月半ばにして今年初めてのラジ活でございます。
できれば柏の『ZENサーキット』で復活したかったけど、今日はレースの日ということで、第2候補の加須へ。
8時の開場と同時に到着しましたが、すでにたくさんの人で賑わってました


久しぶりにF103GTの雄姿を見ました。
まずは『のんびりAコース』で感覚を取り戻して、人が少なくなったら、その隙に『かつかつBコース』へ乱入

という感じで、存分に走ることができました。

やっぱりラジコンは楽しいなあ


でもBコースは路面のガタガタが気になって爽快感がイマイチでした。
次こそはZENのフラットな路面で気持ちよく走ってみたいです。
今日はお昼前で切り上げて、近所の『ダウドン』でランチ。

ぼくのチョイスは『スタミナパンチ丼セット with ちくわ天』です。
うむ、ふつーです

帰りは江戸川の土手に上がっちゃったりなんかしちゃったりして。

のんびり川なんか眺めちゃったりなんかしちゃったりして。

久しぶりのツーリング気分を味わったりなんかしちゃったりしちゃいました。
あー楽しかった。
後は金満ポンコツ球団が、この良い気分をぶち壊しにしないことを祈るばかりです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
禁断の茨城グルメツーリング
2018年3月31日(土)
正直なところ、現在心からツーリングを楽しめるような状況ではありません。
でも、家で鬱々としていても状況が良くなるわけではないし、日立の桜でも見に行きましょうか
ちょとゆっくり目のスタートで、まずは牛久を目指します。
お目当てはこちらの『茨城タンメン(タンギョーセット) with 唐揚げ』でございます。

うむ、おいしーです
どの辺が 『茨城』 なのかは不明ですが...
看板的には、同じ6号沿いの松戸付近にある『カミナリ本店』の系列なんでしょうね。
ということは『とみ田』の系列なのかな? なかなかの繁盛店のようです。
さて、常磐道で北上再開して一気に日立へ...は行かずに『東海PA』にフェードイン。
目指すは 『異次元の味』 と評判のこちら。

禁断の 『納豆ソフト』 でございます。
結構がっつり入ってますが、意外にもソフトの味が強くて、アリかナシかで言うと『ナクモナイ』です。
でも、早めに納豆をやっつけて、ソフトで締めるのが正解だと思います
それにしても480円は高いっす...
そんなこんなで日立へ。
日立駅前通りの桜並木が見頃になっているので激写



うむ、久しぶりにツーリング気分を味わうことができました。
やっぱり春はいいですね。
『ナオキ』も『カズマ』もがんばれよー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
正直なところ、現在心からツーリングを楽しめるような状況ではありません。
でも、家で鬱々としていても状況が良くなるわけではないし、日立の桜でも見に行きましょうか

ちょとゆっくり目のスタートで、まずは牛久を目指します。
お目当てはこちらの『茨城タンメン(タンギョーセット) with 唐揚げ』でございます。

うむ、おいしーです


看板的には、同じ6号沿いの松戸付近にある『カミナリ本店』の系列なんでしょうね。
ということは『とみ田』の系列なのかな? なかなかの繁盛店のようです。
さて、常磐道で北上再開して一気に日立へ...は行かずに『東海PA』にフェードイン。
目指すは 『異次元の味』 と評判のこちら。

禁断の 『納豆ソフト』 でございます。
結構がっつり入ってますが、意外にもソフトの味が強くて、アリかナシかで言うと『ナクモナイ』です。
でも、早めに納豆をやっつけて、ソフトで締めるのが正解だと思います

それにしても480円は高いっす...
そんなこんなで日立へ。
日立駅前通りの桜並木が見頃になっているので激写




うむ、久しぶりにツーリング気分を味わうことができました。
やっぱり春はいいですね。
『ナオキ』も『カズマ』もがんばれよー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック