fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2018年08月
【スポンサードリンク】


ぼくの夏休み2018

■2018年8月10日(金)

ぼくのお休みは基本的に現場のカレンダーに合わせるのですが、今のお客様は土曜日が祝日の場合は金曜日をお休みにするという有り難いシステムなので、今日から夏休み(10連休)に突入です 

せっかくの平日休みなので、めんどくさくて後回しにしていた銀行での用事を午前中に済ませて気分すっきり。
午後からは撮り溜めたドラマや映画を観まくりました。 今は『古畑任三郎』の一挙放送を観てます。

■2018年8月11日(土)

お寺さんで新盆の檀家を集めて法要を行うというので日立の実家に戻りました。
といっても、ぼくが出席するわけではなくて、地元に住んでる妹が出るので、その送迎役です。

流山街道沿いのシェルでGIXXERの燃料補給&すき家でライダー様の燃料補給です。

KIMG0771_convert_20180819141253.jpg

6時過ぎに流山ICから常磐道に乗りましたが、既に軽く渋滞してました。
法要に遅れるとまずいので、すり抜けを使って8時過ぎに無事到着。

居間と仏壇のある部屋を掃除して、午後からは来客の待機でございます。
この日はお母ちゃんの古いお友達二人が来てくれました。有り難いことです。

■2018年8月12日(日)

この日は親戚一同がお線香を上げに来てくれました。
少しでも駐車スペースを空けるために、狭い庭にGIXXERを入れました。
こんな時に軽くて小さいバイクは助かりますね。

KIMG0772_convert_20180819141319.jpg

ぼくはほとんど実家には住んでいないので、親戚の人間関係とかイマイチわかってません 
なので親戚のおじ様たちの話に分かったような顔で頷いてるのが大変でした。

みんなが揃ったところでお墓参りして、戻ってから暫し歓談。
あっ  古い塔婆をお墓に置いてきちゃった...明日回収に行かなくちゃ。

今日はお客様が多くて疲れました。

■2018年8月13日(月)

朝ご飯が済んだらお墓に行き、古い塔婆を回収してお寺に納めました。
そのあとで郵便局に行って諸手続き。
あとはゴロゴロしながら来客の待機です。

午後から義姉のお父さんお母さんが来てくれました。
そのあと5時まで待ちましたが来客は無かったので、ぼくはこの辺でお役御免とさせていただきました。

東京ではゲリラ雷雨が振ってるとかで、ちょと心配でしたが、ほとんど降られることもなく松戸に戻りました。

夕食はやよい軒の『ステーキ定食』

KIMG0774_convert_20180819141349.jpg

ホットモットのステーキ弁当と同じ食材なのかな  という感じのお味でした。

■2018年8月14日(火)

今日は溜まりに溜まった録画を観まくる日です。
午前中に『鍵泥棒のメソッド』を観ました。
途中で『あ、これ観たことあるな』と思いましたが、最後まで観ました。面白かった。
その他にも連ドラとか単発ドラマとか怪談番組  とかをダラダラと観ました。

夕食は松屋の『ゴロゴロチキンのトマトカレー』を頂きました。

KIMG0776_convert_20180819141409.jpg

うむ、悪くないけど普通のカレーの方が好き。

■2018年8月15日(水)

昨日とほぼ同じ過ごし方でした。
お昼は近所で居酒屋ランチ。

KIMG0777_convert_20180819141423.jpg

お味はふつー。

■2018年8月16日(木)

今日もだらだらと録画番組の消化。
『古畑任三郎』全3シリーズ観終わった。

都市伝説的なCS番組を観てたら、松戸に『マツドドン』というUMAが生息していると言ってた。
..........確認してきます。

KIMG0780_convert_20180819141440.jpg

いませんでした。

■2018年8月17日(金)

赤城山ツーリング』 に行ってきました。

KIMG0800_convert_20180819141628.jpg

楽しかった。

■2018年8月18日(土)

夏休みも残りわずか。
あー、やだよー...お仕事行きたくないよー 
と思いながらダラダラ過ごしました。

夏休みの内に何かしなくては、という焦りがあって、
何故か  こんなものを買ってきました。

KIMG0804_convert_20180819141457.jpg

洗浄液は排水ホースから排出されると書いてありますが、ほんとかなー 
乾燥が不十分だと火事を誘発するケースもあるようだから気を付けなくちゃ。
しばらく使わないような気候になったら試してみよう。

■2018年8月19日(日)

あっという間の10連休...ついに夏休みも最終日です。
天気もいいしツーリングに、という選択肢もありましたが、なんだかそんな気分になれない 

洗濯して、掃除して、お昼ご飯で外に出るついでに古本を売りました。
雑誌類が意外と高く評価されて、29点で4,130円也 
だからというわけではありませんが、駅前に新しくできた焼肉屋さんでランチ。

KIMG0805_convert_20180819141521.jpg

お肉はまずまずだけど、それ以外がちょっと...という感じでした。

あー、やだやだやだやだ...お仕事行きたくなーい 
ずーっとゴロゴロしていたいよー 
楽しいことだけ考えていたいよー  



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2018年08月19日 15:25 ] カテゴリ:連休の過ごし方 | TB(0) | CM(2)

納涼赤城山ツーリング

2018年8月17日(金)
 
む  ・・・空気が変わった 
夏と秋の境目くらいの空気ですね...よし、引きこもりはやめて走りに行きましょう。
ということで、5時半頃に出発。 行き先は、今度こその『赤城山』でございます。

朝ご飯は吉野家の『シラスおろし朝定食』が食べたい気分だったのですが、
適当に走ってたらなかなか見つからず、結局山田さんにお世話になりました。

KIMG0781_convert_20180817170034.jpg

うむ、いつもどーり。

腹ごしらえが済んだら、50号を群馬方面へ走ります。
赤城山の麓に差し掛かった辺りで『関の摩崖仏』という看板が見えたので寄ってみた。

KIMG0785_convert_20180817170107.jpg

もう少し秘境的なところを想像してましたが、田舎道の祠って感じでした。
それにしてもこの辺は『THE夏休み』という感じの風景です。

KIMG0786_convert_20180817170129.jpg

涼しいし、道もいいし、とても気持ちよく走れます。

目的地である『赤城神社』へのアプローチは、県道16号・4号の2つのルートがあります。
登りは16号、下りは4号で行くことにしました。

16号は狭くてガタガタでヘアピンの連続。 利用する人はほとんどいないようです。
途中に『小沼』という沼がありました。

KIMG0787_convert_20180817170226.jpg

そこから少し走ると赤城神社のある『大沼』に到着です。

KIMG0797_convert_20180817213227.jpg


これが群馬名物の『からっかぜ』なんでしょうか  強風が吹いてて、まるで海のように波立った湖面です。
そしてもはや『涼しい』を通り越して『寒い』です。

ここが『赤城神社』

KIMG0794_convert_20180817170456.jpg

橋を渡って境内にイン。

KIMG0796_convert_20180817170537.jpg

立派な建物です。

KIMG0799_convert_20180817170608.jpg

よし、ミッションコンプリート 
大沼を半周して県道4号で下りました。 こちらは道幅も広くて舗装もきれいです。

その後、国道17号で東へ向かいます。
なぜ高速道路を使わないかというと、それは『元祖田舎っぺうどん』に寄るためなのです。

KIMG0802_convert_20180817170740.jpg

『茄子汁うどん大盛り with 生姜&ほうれん草』がぼくの定番。
うむ、うまい  埼玉の県北に来たらコレは外せません。

残りも下道で帰ったのですが、素直に有料道路を使えばよかった。
下界はまだまだ暑いですね  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年08月17日 18:29 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(4)

事務手続きツーリング

■2018年8月4日(土)

今日はGIXXERの1年点検。
点検が終わったら、野暮用で日立に帰らなくてはならないので、早い時間が良かったのですが、
今日は予約がいっぱいということで15時からになってしまいました。

KIMG0765_convert_20180805143604.jpg

『ペットのコジマ』 『PCデポ』 『自転車のあさひ』 『トレジャーファクトリー』 などで時間をつぶしますが、作業終了の連絡が来ない。
16時前には終わるかなー、と思ってましたが、なんだかんだで17時近くまでかかりました。
夕方でもまだクソ暑い  けど、日立へ向けて出発です。

ぼくは基本的に夜間は走らないので、ライトアップされた6号沿いの風景が新鮮に感じられます。
牛久辺りでいいお時間になったので、茨城タンメンのお店『カミナリ』にピットイン。
今日は『雷神タンメン』を試してみましょうか。

KIMG0767_convert_20180805143625.jpg

ふむふむ、普通のタンメンと違って白濁したスープにストレートの太麺で、なんだかチャンポンみたいです。
上に乗った麻婆豆腐が『雷神』を表現しているんでしょうね。
最近流行の『汁なし担々麺』のような、ちゃんとした(?)山椒の香りです。
辛さは程よい感じで、美味しくいただきました。

後はひたすら6号を北上して、20時頃に無事到着。
目の衰えのせいか、夜間走行はちょと怖かったです 

■2018年8月5日(日)

6時半頃、暑くて起床 
お母ちゃんが居ないので、前日に買っておいたコンビニ弁当で朝食を済ませます。

10時に保険屋さんのおばちゃんが来て事務手続き。
少々もたつきましたが11時頃には終わって松戸に戻ります。

KIMG0769_convert_20180805143649.jpg

とにかく暑いので、常磐道を使ってサッサと帰りましょう。
途中の友部SAでランチ休憩。

KIMG0770_convert_20180805143708.jpg

茨城の地のものを使った三色丼 
昔の僕なら、これにラーメンでもプラスしたくなるところですが、今はもうこれくらいで足りてしまいます。
お味はまずまず。

後はこれといった出来事もなく13時過ぎに無事帰宅。

今年の夏休みはなんと10連休。
中途半端に終わったGWの東北ツーリングに再挑戦しようかと思いましたが、この暑さでは無理ですね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年08月05日 15:35 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック