【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2018年09月 ]
燃料計残り1目盛りで何キロ走れるか?ツーリング
2018年9月23日(日)
5時頃に目が覚めたけど、まだ暗かったので寝直した
6時半頃にまた目が覚めて7時頃にノープランで出発。
最近は東に向かうことが多かったので、とりあえず北へ向かう。
まずは北小金の吉野家で朝ご飯。

栄養満点の『生卵』、EPAで中性脂肪を抑える『しらす』、ジアスターゼで消化を助ける『大根おろし』、ナットウキナーゼで血栓を融かす『納豆』、そして発酵食品の整腸作用が期待できる『味噌汁とお新香』...うむ、完璧です
さて、この時点でもまだノープランでしたが、とりあえず『日立の実家で洗車しよう』と決めて国道6号を北上。
燃料計が残り2目盛りになったので、そろそろ給油しようかなと思いましたが、
まてよ...残り1目盛りでどのくらいの燃料が残ってるのか、いざというときの為に知っておいた方がいいな。
ということで、そのまま走り続けることにしました。
水戸の手前まで走って残り1目盛りになったのが、前回給油から444キロ。 そこから4キロ走ってGSにピットイン。
セルフでいつも通り吹きこぼれる寸前まで給油
GIXXERのタンク容量は12L。 給油量は8.8L。 ということは残り1目盛りで 3.2L


燃費は 448 ÷ 8.8 = 50.9km/l なので、162.9キロ走る計算です...ほんとかな

(後でマニュアルを見たら、残り1目盛りで約2.8Lと書いてました)
最近は房総の田舎道中心に走ってたので、燃費もかなり良い数字になってるし、鵜呑みにはできませんね。
あと何回か同じ試みをして、あてにできる数字を導き出してみようと思います。
そんなこんなで実家に到着。
あ、車が新しくなってる。

家のお墓は急な坂の上にあるので、以前のボロ車では登るのが大変でした。
今回はターボ車なので、お墓参りの時には活躍してくれることでしょう。
それでは久しぶりにプレクサスで磨いてあげましょう。

うむ、きれいきれい
せっかく日立まで来たので『日立おさかなセンター』に行ってみましょう。
国道245号沿いにある、特徴的なブルーの建物が目印です。

食べ物屋さんは何軒かありますが、ぼくのチョイスは『みなと寿司』
開店直後なのに、カウンターはもう一杯で、少し待たされました。
それにしてもおさかなセンター場内すごくにぎわってます。
店内に案内されて、オーダーしたのは『イワシの梅煮と野菜の天ぷら定食(1,000円)』です。

小骨が多いけど、フィッシュイーターになるためには、このくらいバリバリ食べなくてはなりません。
ってゆーか、お寿司屋さんなのでお寿司にすればよかったと少し後悔。
あとは高速道路で一気に帰りました。
計算上では燃料計残り1目盛りあれば帰ることはできるはずですが、試す勇気はないです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
5時頃に目が覚めたけど、まだ暗かったので寝直した

6時半頃にまた目が覚めて7時頃にノープランで出発。
最近は東に向かうことが多かったので、とりあえず北へ向かう。
まずは北小金の吉野家で朝ご飯。

栄養満点の『生卵』、EPAで中性脂肪を抑える『しらす』、ジアスターゼで消化を助ける『大根おろし』、ナットウキナーゼで血栓を融かす『納豆』、そして発酵食品の整腸作用が期待できる『味噌汁とお新香』...うむ、完璧です

さて、この時点でもまだノープランでしたが、とりあえず『日立の実家で洗車しよう』と決めて国道6号を北上。
燃料計が残り2目盛りになったので、そろそろ給油しようかなと思いましたが、
まてよ...残り1目盛りでどのくらいの燃料が残ってるのか、いざというときの為に知っておいた方がいいな。
ということで、そのまま走り続けることにしました。
水戸の手前まで走って残り1目盛りになったのが、前回給油から444キロ。 そこから4キロ走ってGSにピットイン。
セルフでいつも通り吹きこぼれる寸前まで給油

GIXXERのタンク容量は12L。 給油量は8.8L。 ということは残り1目盛りで 3.2L



燃費は 448 ÷ 8.8 = 50.9km/l なので、162.9キロ走る計算です...ほんとかな


(後でマニュアルを見たら、残り1目盛りで約2.8Lと書いてました)
最近は房総の田舎道中心に走ってたので、燃費もかなり良い数字になってるし、鵜呑みにはできませんね。
あと何回か同じ試みをして、あてにできる数字を導き出してみようと思います。
そんなこんなで実家に到着。
あ、車が新しくなってる。

家のお墓は急な坂の上にあるので、以前のボロ車では登るのが大変でした。
今回はターボ車なので、お墓参りの時には活躍してくれることでしょう。
それでは久しぶりにプレクサスで磨いてあげましょう。

うむ、きれいきれい

せっかく日立まで来たので『日立おさかなセンター』に行ってみましょう。
国道245号沿いにある、特徴的なブルーの建物が目印です。

食べ物屋さんは何軒かありますが、ぼくのチョイスは『みなと寿司』
開店直後なのに、カウンターはもう一杯で、少し待たされました。
それにしてもおさかなセンター場内すごくにぎわってます。
店内に案内されて、オーダーしたのは『イワシの梅煮と野菜の天ぷら定食(1,000円)』です。

小骨が多いけど、フィッシュイーターになるためには、このくらいバリバリ食べなくてはなりません。
ってゆーか、お寿司屋さんなのでお寿司にすればよかったと少し後悔。
あとは高速道路で一気に帰りました。
計算上では燃料計残り1目盛りあれば帰ることはできるはずですが、試す勇気はないです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
EPA摂取で中性脂肪撃退ツーリング
2018年9月17日(月)
8月後半に人生初の人間ドックを受診して、今週結果が郵送されてきた。
肝機能と中性脂肪値が赤点
で、肝機能は来週、中性脂肪値は3か月後に追試が決まった...
ぼくは、癌やその他治療困難な病気は受け入れられるのですが、血管系、特に脳梗塞系が恐ろしいのです
ぽっくり逝けばいいのですが、体の自由を奪われた状態で生きることになったらどうしよう...というのが不安でなりません。
ぼくはお酒はそれほど飲まないので、肝機能で引っ掛かるのは意外でしたが、
中性脂肪増加
肝機能低下
中性脂肪増加
肝機能低下.....
という相関関係にあるようです。
お医者様は、おっさんの健康などには興味がないご様子で、特に何の指導もしてくれませんでした。
ということで、グーグル先生に教えを乞うたところ『EPAを摂取しなさい
』とのお告げがあったので、東へ向かいます。
まずは先週と同じく鎌ヶ谷の『なか卯』にピットイン。

『EPA』といえばお魚系、ということで『漬けマグロ丼』と、血管の修復にご利益のある『ルチン』を含む『そば』のセットです。
赤身よりは脂身の方がEPAを多く含むようなのですが、まあいいでしょう。
今日の目的地は九十九里なのでさらに東へ向かいます。
途中『印旛沼公園』でおしっこ休憩。

そしてさらに東へ。
昨日グーグルマップで見つけた『飯積の大杉』を見ていきましょう。

なるほど、立派な大杉ですが、神社の敷地が狭くて全体を収めるのが難しいです。
少し離れてみましょう。

GIXXERの奥にある一番高い木が『飯積の大杉』でございます。
さて、それではさらに東へ。
そんなこんなで到着したのが『海の駅九十九里』
日本で唯一という『青い郵便ポスト』があります。

道の駅2階のフードコートでオーダーしたのが『イワシ御膳(1,400円) + つみれ汁変更(100円)』です。

天ぷら、お造り、煮つけ、つみれ、というイワシ尽くし。
EPA界の優等生『イワシ様
』を存分に堪能しました。
アラフィフにして肉党⇒魚党への転向は厳しいものがありますが、
血管のトラブルに遭わないためにも、食生活の改善に取り組んでいきたいと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
8月後半に人生初の人間ドックを受診して、今週結果が郵送されてきた。
肝機能と中性脂肪値が赤点

ぼくは、癌やその他治療困難な病気は受け入れられるのですが、血管系、特に脳梗塞系が恐ろしいのです

ぽっくり逝けばいいのですが、体の自由を奪われた状態で生きることになったらどうしよう...というのが不安でなりません。
ぼくはお酒はそれほど飲まないので、肝機能で引っ掛かるのは意外でしたが、
中性脂肪増加



という相関関係にあるようです。
お医者様は、おっさんの健康などには興味がないご様子で、特に何の指導もしてくれませんでした。
ということで、グーグル先生に教えを乞うたところ『EPAを摂取しなさい

まずは先週と同じく鎌ヶ谷の『なか卯』にピットイン。

『EPA』といえばお魚系、ということで『漬けマグロ丼』と、血管の修復にご利益のある『ルチン』を含む『そば』のセットです。
赤身よりは脂身の方がEPAを多く含むようなのですが、まあいいでしょう。
今日の目的地は九十九里なのでさらに東へ向かいます。
途中『印旛沼公園』でおしっこ休憩。

そしてさらに東へ。
昨日グーグルマップで見つけた『飯積の大杉』を見ていきましょう。

なるほど、立派な大杉ですが、神社の敷地が狭くて全体を収めるのが難しいです。
少し離れてみましょう。

GIXXERの奥にある一番高い木が『飯積の大杉』でございます。
さて、それではさらに東へ。
そんなこんなで到着したのが『海の駅九十九里』
日本で唯一という『青い郵便ポスト』があります。

道の駅2階のフードコートでオーダーしたのが『イワシ御膳(1,400円) + つみれ汁変更(100円)』です。

天ぷら、お造り、煮つけ、つみれ、というイワシ尽くし。
EPA界の優等生『イワシ様

アラフィフにして肉党⇒魚党への転向は厳しいものがありますが、
血管のトラブルに遭わないためにも、食生活の改善に取り組んでいきたいと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
千葉の大仏巡りツーリング
2018年9月9日(日)
気が付けば夏休み後半の『赤城山ツーリング』以来走ってない...
猛暑だったり、雨だったり、人間ドックだったり、歯医者だったり、なんだかんだで走れませんでした。
でも今週末は天気もいいし、他に予定もないので走る気満々です

ということでグーグルマップを眺めてたら『鎌ヶ谷大仏』の文字が目に入った。
そういえば茂原にも大仏があったな...と思って調べてみると、千葉には大仏が結構あるみたいです。
では、行ってみましょう。
5時起きの5時半発。
トップバッターは松戸からほど近い『鎌ヶ谷大仏』でございます。

大仏と言っても高さは2メートルくらい。
地元では『がっかり大仏』という認識のようです。
朝食は久しぶりの『なか卯』です。
今日のチョイスは『巣立ちおろしうどんとサーモンいくら丼(ミニ)』

それなりに美味しかったけど、このセット価格が 980円 。
大手牛丼チェーンで1,000円越えのメニューが登場する日も近そうです
(と思ったら、うな重は既に千円超えてるようですね...)
さて、お次は『長沼の駒形大仏』に向かいます。
16号を南下して『長沼』という交差点を左折すればすぐに見えるはずなのですが、その交差点がなかなか現れません。
はっ
もしかして...と思って引き返したところ、やはり『長沼交差点』は立体交差の下にありました。

大きさは鎌ヶ谷といい勝負、という感じです。
はい、次行きましょう
次は茂原にある『奈良の大仏』でございます。

こらこら、嘘はいけません

奈良の大仏といえば、言わずと知れた『大仏界のエース』ですよ。
こんなに小さくないし、立ってないし...と言いたくなるところでしょうが、
奈良公園の中にある大仏様、ということのようです。 紛らわしいですね。
でも、こちらの大仏様だって、鎌ヶ谷も駒形も寄せ付けない『がっかり大仏界のスーパーエース』なのです
ここよりショボい大仏様があるなら見てみたいものです。
さて、お次はちょっと遠くて、鋸南まで移動します。
ここで素直に『西⇒南』と進めばよかったのですが、それじゃ面白くないってんで『西南』に進んだのが大間違い。
よくわからない山間部に入り込んで、大幅に遠回りしてしまいました

スマホ出現前ならあきらめて引き返すところですが、GPS様のお力をお借りして、なんとかリカバリーできました。
ということで鋸南の『日本寺』に到着。

おおっ
4箇所目にしてようやく『大きな仏様』を拝むことができました。
高さは31メートルで、坐像としては日本一の大きさみたいです。
拝観料を600円も払ったし、他にも見どころはたくさんあるのですが、この時点ですでに10時半。

今日はもう一箇所行く予定なので、後ろ髪を引かれながらも日本寺を後にしました。
ここからさらに南下して、目指すは館山。
本日最後のターゲットは『萬徳寺の涅槃仏』です。

寝てますが、大きさ的には『ガンキャノン』くらいでしょうか。
左下に手が写っちゃってますが、これは『仏像のみの撮影はNGだけど、参拝者と一緒の記念撮影ならOK』と言われたための苦肉の策です。
よし、これでマラドーナも成しえなかった『5仏抜き』達成です。
意外と楽しかった
まだ見ぬ『激ショボ大仏様』を求めて、もっと房総を走りこんでみようと思います。
帰りはほぼ自動車専用道路オンリー。
目当ては『松屋(京葉市川PA店)のそば』だったのですが、どうやら上り車線からは入れないようです
今度館山方面に行くときは外環松戸から乗って『松屋のそば』を食べてみたいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
気が付けば夏休み後半の『赤城山ツーリング』以来走ってない...
猛暑だったり、雨だったり、人間ドックだったり、歯医者だったり、なんだかんだで走れませんでした。
でも今週末は天気もいいし、他に予定もないので走る気満々です


ということでグーグルマップを眺めてたら『鎌ヶ谷大仏』の文字が目に入った。
そういえば茂原にも大仏があったな...と思って調べてみると、千葉には大仏が結構あるみたいです。
では、行ってみましょう。
5時起きの5時半発。
トップバッターは松戸からほど近い『鎌ヶ谷大仏』でございます。

大仏と言っても高さは2メートルくらい。
地元では『がっかり大仏』という認識のようです。
朝食は久しぶりの『なか卯』です。
今日のチョイスは『巣立ちおろしうどんとサーモンいくら丼(ミニ)』

それなりに美味しかったけど、このセット価格が 980円 。
大手牛丼チェーンで1,000円越えのメニューが登場する日も近そうです

(と思ったら、うな重は既に千円超えてるようですね...)
さて、お次は『長沼の駒形大仏』に向かいます。
16号を南下して『長沼』という交差点を左折すればすぐに見えるはずなのですが、その交差点がなかなか現れません。
はっ


大きさは鎌ヶ谷といい勝負、という感じです。
はい、次行きましょう

次は茂原にある『奈良の大仏』でございます。

こらこら、嘘はいけません


奈良の大仏といえば、言わずと知れた『大仏界のエース』ですよ。
こんなに小さくないし、立ってないし...と言いたくなるところでしょうが、
奈良公園の中にある大仏様、ということのようです。 紛らわしいですね。
でも、こちらの大仏様だって、鎌ヶ谷も駒形も寄せ付けない『がっかり大仏界のスーパーエース』なのです

ここよりショボい大仏様があるなら見てみたいものです。
さて、お次はちょっと遠くて、鋸南まで移動します。
ここで素直に『西⇒南』と進めばよかったのですが、それじゃ面白くないってんで『西南』に進んだのが大間違い。
よくわからない山間部に入り込んで、大幅に遠回りしてしまいました


スマホ出現前ならあきらめて引き返すところですが、GPS様のお力をお借りして、なんとかリカバリーできました。
ということで鋸南の『日本寺』に到着。

おおっ

高さは31メートルで、坐像としては日本一の大きさみたいです。
拝観料を600円も払ったし、他にも見どころはたくさんあるのですが、この時点ですでに10時半。

今日はもう一箇所行く予定なので、後ろ髪を引かれながらも日本寺を後にしました。
ここからさらに南下して、目指すは館山。
本日最後のターゲットは『萬徳寺の涅槃仏』です。

寝てますが、大きさ的には『ガンキャノン』くらいでしょうか。
左下に手が写っちゃってますが、これは『仏像のみの撮影はNGだけど、参拝者と一緒の記念撮影ならOK』と言われたための苦肉の策です。
よし、これでマラドーナも成しえなかった『5仏抜き』達成です。
意外と楽しかった

帰りはほぼ自動車専用道路オンリー。
目当ては『松屋(京葉市川PA店)のそば』だったのですが、どうやら上り車線からは入れないようです

今度館山方面に行くときは外環松戸から乗って『松屋のそば』を食べてみたいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック