fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2018年11月
【スポンサードリンク】


はじめてのチェーン掃除ツーリング

2018年11月25日(日)

ぼくはメンテが大嫌い。
髪型は丸刈り、シャツは丸洗いOK、腕時計はGショック、ラジコンはF103GT。 
身の回りはメンテが楽なものばかりです。

でも先日、職場の人とバイクのチェーンメンテの話をしてたら、なんだか気になってきて 
ネットで検索してみたら、チェーンメンテの重要性を説く記事がたくさんヒットして...
そんなこんなで、ついに重い腰を上げることになりました。

とはいえ、アパートの駐輪場では油が気になるので、実家の駐車場で行うことにしました。
まずは北小金の吉野家で朝ご飯。

KIMG0996_convert_20181125160752.jpg

うむ、安定のおいしさです 

その後は国道6号をひたすら北上して、日立の実家に到着。
昨日、松戸の2りんかんで買っておいたメンテセットと、いつものプレクサス。

KIMG1002_convert_20181125160817.jpg

メンテ前は  こんな感じ。

KIMG1003_convert_20181125160859.jpg

ちょと分かり辛いけど、ほこりと油が混ざった残念な感じ。
まずはチェーンクリーナーとブラシで汚れを落とした後、布で拭き取ります。
GIXXERにはセンタースタンドがついてるので、チェーンメンテの時は助かります。
仕上げに 180ml で 1800円 という、ちょとお高いチェーンルブをプシュッとな 

少しはキレイになったかな 

KIMG1009_convert_20181125160929.jpg

ネット記事には500キロ走行毎にメンテすることを推奨しているけど、さすがにそれはメンドクサイ 
これからは見た目が我慢できなくなったらメンテすることにしよう。

ということで帰途に着きますが、なんだか高速を使いたくない気分だったので、ちょと寄り道。
途中、美味しそうな蕎麦屋が混んでたので、ガラガラに空いてた田舎そばのお店にフェードイン。

KIMG1012_convert_20181125161002.jpg

茨城の郷土食 『けんちんそば』 をオーダー。
一般の家庭で頂くような素朴なお味でした。

その後は適当に走りながら松戸に向かおうとか考えていたのですが、
バイクでぼんやりと走っていると、たまに時空の歪に落ちてしまうことがあるのです...

自分では『ツインリンクもてぎ』の近くを走っていると思っていたら、突然見たことのない湖が出現 

KIMG1019_convert_20181125161053.jpg

ここはいったいどこなんだろう 
今思えば、この時すでに異世界の入り口に立っていたのかもしれません。

引き返せばいいのに、何かに導かれるように、さらに奥へ。
むー...明らかにぼくの知っている 『ニーヨンロク』 ではありません。

KIMG1024_convert_20181125161133.jpg

どうやら並行世界に迷い込んでしまったようです。
早く元の世界に戻らないと、こちらの世界に飲み込まれてしまいそうです。
焦る気持ちを押さえつつ、GIXXERのスロットルを開けて..........ひぃぃっ 

KIMG1025_convert_20181125161156.jpg

たたたた...たすけてっ  ヤバい人がいっぱい居ます。

KIMG1027_convert_20181125161355.jpg

こわいよぉー。 コンセプトが不明だよぉー 

...なんてことが、あったとかなかったとか。
気がついたら常磐道を走っていたので、そのまま松戸に戻りました。
ぼくが今書いているこの記事が、どちらの世界にアップされるのかは、ぼくにもわかりません 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2018年11月25日 17:48 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(4)

【スカイホビー加須サーキット】はじめての泥んこ遊び

2018年11月23日(金)

三連休の初日、降水確率 0% 、こんな日を無駄にすることはできません。
そろそろ布団から出るのが難しくなってきましたが、元気出していきましょう 

ということで久しぶりの『スカイホビー加須サーキット』です。
今日のマシンは『ファイターバギー』。

KIMG0985_convert_20181123153741.jpg

まずは『のんびりコース』で肩慣らし。

KIMG0989_convert_20181123153806.jpg

540モーターがのんびりコースにピッタリ合って、とても走りやすいです。
とはいえ、今日はオンロードを走りに来たわけではありません。
ということで、『はじめての泥んこ遊び』を始めましょう。

KIMG0991_convert_20181123154144.jpg

なかなか思うように走りませんが、そこがまた面白いです。
コースは広くて自由度高め。

KIMG0993_convert_20181123154204.jpg

ぼくの非力なファイターバギーが、一丁前にホイルスピンして見せたり、
元気よく飛び跳ねたり、お尻を流しながらコーナーを抜けていく姿を見ていると、
なんだかいつもより愛おしく思えてきちゃいます 

あー楽しかった。
基本的にはオンロードが好きだけど、たまにはオフも楽しいですね。

帰りに『道の駅ごか』でお昼ご飯。
フードコートの券売機で『たまげたカレーそば』をチョイス。
券売機の写真を見た感じでは、『コロッケ入りのカレー南蛮』かと思っていたのですが、

KIMG0995_convert_20181123154224.jpg

なんと『カレーパン入りのかけそば』でした。
ネギ多めが好印象、そこそこおいしかった。

スカイホビーでツーリングカー用のスポンジタイヤを買ったので、
次回オンロードで試してみようと思います 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年11月23日 16:41 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)

まだあった!千葉の大仏様ツーリング

2018年11月17日(土)

千葉のB級スポットを検索してたら、いすみ市に涅槃仏があることが分かった。
今日は比較的暖かいので行ってみることにしました。

外環松戸から京葉道へ乗って、すぐ左手に京葉市川PAの入り口が.....無いですね 
どうやら外環からの接続では『京葉市川PA』には入れないようですね。 研究が必要です。

ということで、今回も朝食は市原SAです。

KIMG0960_convert_20181117164308.jpg

いけないとは思いながら、今回もかき揚げを頼んでしまった。
まあいいや、摂った分は消費すればいいんだ...って前回も書いた気がする。

途中何回かスマホで位置を確認しながら目的地へ向かいます。
あ、なんだかわからないけど電車がありました。

KIMG0972_convert_20181117164519.jpg

そんなこんなで到着しました『海雄寺』

KIMG0961_convert_20181117164357.jpg

ぼくの他には見渡す限り誰もいません。
ここを目指してこない限り、絶対にたどり着かないと思います。

でも、誰もいないし仏像も見えないし、と思ってお堂の中を覗いてみると

KIMG0967_convert_20181117164454.jpg
(ガラス越しの撮影なので、少しぼやけてます)

いらっしゃいました、仏様。 身長は5メートルほどです。
もう少しアピールすれば参拝客増えそうなのにな、と思いました。

さて、後はお昼ご飯ですが、走りながら探すことにしましょう。
と思って北へ向かっていると目に入ったのが『アリランラーメン』の文字。

KIMG0974_convert_20181117164538.jpg

千葉のご当地ラーメンだということは知っていたのですが、今回初訪問です。
タイミングよく11時半の開店と同時に入れました。
とりあえず人気メニューっぽい『アリランチャーシュー』をオーダー。

KIMG0976_convert_20181117164559.jpg

ふむふむ、うわさほどニンニクがどぎついわけではありませんが、かなりショッパイです 
これは一回食べれば十分かな。

ちなみに、千葉の3大ご当地ラーメンは 『竹岡式ラーメン』 『勝浦タンタンメン』 『アリランラーメン』 だそうです。
一応これで制覇したけど、3つとも一回食べれば十分かなと思いました。

お店の敷地の隅っこにコーヒーの空き缶が捨ててありましたが

KIMG0980_convert_20181117164634.jpg

すべてマックスコーヒー...
千葉だなーと思いました 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年11月17日 17:39 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(2)

特に目指して行くほどでもない場所ツーリング

2018年11月4日(日)

今日は少し寝坊して7時半頃目が覚めた。
『がっちりマンデー』を見てから8時過ぎにノープランで出発。

まずは流山の『すき家』で遅めの朝食。
近頃お気に入りの『カレー豚汁納豆定食(ミニ盛り)』です。

KIMG0934_convert_20181104150215.jpg

おっと  卵が双子ちゃんですね。 今日は何かいいことあるかな 

さて、どこ行こう...
今日は少し出遅れたし、午後から降水確率が高くなるので、行ける範囲が限定されます。
実は、こんな日の為に温めておいた『下妻ツーリングプラン』があるので、それで行ってみましょうか。

グーグルマップを見ると、下妻市街地のちょい西に『砂沼』という結構大きな沼があるのですが、今まで見た覚えがありません。
気にはなるけど、わざわざ見に行こうという気は起こりません。
てゆーか、下妻はいつの間にか通り過ぎる街であって、そこを目指して行く街ではありません。
ということで、特に目的地が無くて、時間的制約があるこんな日にこそ行ってみる場所なのです。

そんなこんなで『砂沼』に到着。

KIMG0937_convert_20181104150406.jpg

どうやら『ヘラブナ釣り』で有名な沼のようですね。

KIMG0936_convert_20181104150339.jpg

こちらは沼の中央に架かる橋。

KIMG0942_convert_20181104150435.jpg

うむ、特に目指してくるほどでもない場所ですね 

では松戸方面に戻りつつもう一か所。
ということで『逆井城址公園』に到着です。

KIMG0947_convert_20181104150523.jpg

この二層櫓には登ることができて、上からの眺めはこんな感じ。

KIMG0949_convert_20181104150555.jpg

ちゃんとお堀がありますね。
こちらの櫓は立入禁止。 残念です。

KIMG0955_convert_20181104150633.jpg

土塁の上から見たお堀。

KIMG0956_convert_20181104150654.jpg

ふむふむ、結構広いけど、これといった見どころ無し。 思った通りです。

地図上で存在を知って、少し気になるけどわざわざ行ってみようという気も起らない場所。
とはいえ、行ったことがないままでは何かもやもやする場所。
そんな場所は、こういう中途半端な日にやっつけておくのが吉でございますね 

お昼は個人経営の寂れたお蕎麦屋さんにピットイン。
ぼくのチョイスは『カレー南蛮』です。

KIMG0959_convert_20181104150716.jpg

うむ、美味しくはないですね。
店構えからしてこんなものでしょう。

天気もルートも食事も、なんかイマイチな日でした 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年11月04日 16:25 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)

【ZENサーキット】感覚を取り戻せ!

■2018年11月1日(木)

今の職場には『土曜祝日の場合金曜休み』というファンタスティック  なルールが存在します。
ということで明日ははお休みなのです   さて、何しよう...

平日休み、天気良し、特に用事無し。
以前なら一も二もなく『ラジコン』だったのですが、しばらく離れていると復帰の一歩目が重くなるもので... 
でも、火が消えたわけじゃないんです。 ZENのブログも毎日チェックしてるんです。
このチャンスを逃したらまた復帰が遠のいてしまいます。

ということで、走行準備のためにバッテリーの放電を行ったところ、一瞬で終わってしまいました。
あれ  長いこと放置したから死んじゃったかな 
と思って充電したら、容量4000mAh のバッテリーに 300 くらい充電できました。
瀕死の状態ですが、一縷の望みをかけて『サイクル充電』というものをやってみました。

KIMG0923_convert_20181102160332.jpg

計3回実行したら、徐々に充電量が増えて、最後は 3500 くらい入りました。
理屈はよくわかりませんが 『目ぇ覚ませオラァーッ 』 的な往復ビンタと同じ効果があるようです。
完全復活ではありませんが、一応準備完了。

■2018年11月2日(金)

サーキットに行く前にお昼ご飯を頂きましょうか。
ということでやってきたのは『とら食堂松戸分店』です。
平日の開店直後だというのに、お店の外に 5~6人並んでます。
でも一人なので、先に並んでた家族連れを追い越してカウンター席に案内されました。
前回は醤油だったので今日は『塩チャーシューワンタン麺煮卵入り』をオーダー。

KIMG0924_convert_20181102160356.jpg

うむ、うまい  のですが、食べ進むほどに、のどにイガイガした感じが.....
まさか  と思って壁を見ると『エビ粉』が入ってるので苦手な方は不要の旨店員まで、とのこと。
まあいいや、ぼくは醤油の方が好きなので、次からは醤油にしよう。 なぜが50円安いし。

そんなこんなで、久しぶりに『ZENサーキット』に到着。

KIMG0928_convert_20181102160521.jpg

受付をしに行ったら、オーナーの橋本さんも覚えててくれたみたいで 『久しぶり』 と声をかけてくれました。
サーキットの雰囲気を感じて、ラジコンが楽しくてしょうがなかった頃の記憶がよみがえってきました。
ということで早速走行準備です。

KIMG0926_convert_20181102160431.jpg

最初は前後共スポンジで行こうと思っていたのですが、フロントの車高が 2~3ミリしか無かったので、
ゴムタイヤ + グリップ剤 を試してみることにしました。
結果としては、スポンジタイヤほどではないけど、使わないよりは大分グリップする感じです。

コース上が混雑してきたので、一旦二階コースに避難。

KIMG0929_convert_20181102160539.jpg

以前よりも自由度の増したコースレイアウトに変更されているようです。
カーペットコースだとグリップ剤の効果がよりはっきりと感じられます。

最後にもう一度屋外コースで練習。
(写真のマクラーレンMP4/x 的なマシンはたぶん橋本さん。 めっちゃ速い

KIMG0933_convert_20181102160600.jpg

やっぱりラジコンは楽しいです 
もう少しまともに走れるようになったら、タイム計測などやってみたいです 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2018年11月02日 17:42 ] カテゴリ:ラジ魂 | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック