fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2019年03月
【スポンサードリンク】


2つの桜通りツーリング

2019年3月31日(日)

先週日立に帰ったときに、本当は印鑑証明が必要だったのですが、現住所での印鑑登録が必要ということを知らず、先週は取得できませんでした。
3/30(土)にたまたま市役所が開く日だったので、登録&証明書発行を行いました。
ということで、3週連続での日立行きとなります。

去年はおかんが体調を崩してて桜どころではなかったので、松戸に引っ越して初の桜ツー  です。
バーチーのラーサクについてはあまり知識が無いので、まずはグーグルマップを見てみると
松戸市周辺だけで2つの 『桜通り』 が見つかりました。 行ってみましょう。

6時半頃に出発。
『雨は夜明け前に上がって日中は晴れ間が広がるでしょう』 みたいな予報だったはずですが、空はどんより 
スゲー寒いけど、降ってないからまあいいか。

まずは八柱霊園の南側にある桜通りです。

KIMG1300_convert_20190331140938.jpg

そこそこいい感じで咲いてるんだけど、バックが青空じゃないのでイマイチ映えませんね 
次に行ってみましょう。

お次は五香駅近くの桜通り。

KIMG1307_convert_20190331141008.jpg

こちらの方が道が狭いので、桜のトンネルになってて気分がいいですね 
うむ、堪能しました。

本当は手賀沼遊歩道の桜も見てみようかと思ってましたが、この天気では興が乗らないのでパス。
国道6号に出て朝ご飯にしましょう、ということで、いつもお世話になる北小金の松屋が目に入りましたが、
朝定メニューが一新されて 『しらすおろし』 がなくなったのでパス。

そんなこんなで今日は 『朝ラー』 してみることにしました。

KIMG1308_convert_20190331141124.jpg

一蘭のラーメン(790円)、味は全て基本、チャーシューあり、白ネギ、でございます。
あれ  少しもたれるかと思ったけど、意外といける。
夜の間に体が水分を失っているので、朝食に汁物は相性がいいのかもしれませんね。

後はひたすら6号を北上して10時頃に実家に到着。
チェーンに少し赤さびが浮いてるので、久しぶりにメンテしました。

KIMG1310_convert_20190331141144.jpg

センタースタンドがあると作業が楽なのはいいのですが、ぼくは何故かスタンドを起こすのが苦手 
体重は人並み以上にあるのですが、体重のかけ方が悪いんでしょうね。
今日も10回くらいのトライでようやく起こすことができました 

この後は本題の事務処理、実は一周忌も過ぎたのにまだ相続関連の手続きをやってたりします。
『莫大な遺産を奪い合い』 だったらいいのですが、うちの場合は 『僅かな遺産を押し付け合い』 なのです。
お父ちゃんが生きてた頃からもっている株を相続しても、名義変更とかメンドクサイので妹に押し付けました。
でも結局ぼくの署名とかも必要らしくて、はるばる日立までやってきたわけです。 どっちにしてもメンドクサイ 

さて、事務処理も無事終わって、あとは帰るだけ。
途中、流山の 『ジョリーパスタ』 でお昼ご飯。

KIMG1312_convert_20190331141201.jpg

『揚げなすとツナのトマトソースパスタ(630円)』 です。
特にスパゲティが食べたかったわけではありませんが、自分のパスタ経験値を上げるためと
商売的な可能性を探るために、最近はちょくちょく食べてます。
お昼時ということもあって店内は大盛況。 需要は十分にあるみたいですね。

まあ、将来的に商売を始めるかどうかは、真央ちゃん風に言うとハーフハーフですが、いずれにしても蓄えは必要。
ということで最近は 『お金に厳しく』 を常に意識しています。

以前から 『コスパ』 は気にしてましたが、『パ』 寄りの意識を 『コス』 寄りに切り替えて、
一定の水準をクリアした選択肢の中で最安値をチョイス、というルールに変えたことでメニューが選びやすくなりました。

孤独のグルメの五郎さんみたいに 『今自分が求めているもの』 を見つけるのは意外と難しい作業で、
何を選んでも 『ベストチョイスではなかったかも』 という気持ちが残ってしまうものです。
でも 『価格』 という分かり易い基準を置くことで後悔することが減ったような気がします 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2019年03月31日 15:55 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)

忘れ物を取りに行くツーリング

2019年3月24日(日)

先週実家に戻ったときに、腕時計を忘れてきてしまった。
宅配便とかで送ってもらってもいいのだけれども、せっかく 『走る理由』 ができたのだから取りに行きましょう。

7時頃に出発して、久しぶりに山田さんで朝ご飯。

KIMG1286_convert_20190324165959.jpg

朝食に卵焼きって、なんだか気分がいいです 

さて、先週に続いての実家ツーなので、同じルートで行くのは面白くありません。
イチローに敬意を表して、というわけではありませんが、鹿島から 『51』 号で北上しましょう。

その前にいつも利用する 『丘の上の王子様』 ならぬ 『土手の上のトイレ様』 で小休止。

KIMG1287_convert_20190324170027.jpg

ぼくの膀胱にとって絶妙なポジションにあるので、銚子方面に向かうときはとても助かります。

そのあとは信号の少ない川沿い、海沿いの道を快走して、10時半頃に最初の目的地 『業務スーパーひたちなか店』 に到着。

KIMG1291_convert_20190324170043.jpg

はじめて入りますが、価格的には普通のスーパーより少し安いかな、という感じ。
でも、ケチャップ1kgなど、業務用っぽい商品が充実してます。
なぜ 『業務スーパー』 に来たのかは後程。

いいお時間になってしまったので、実家に戻る前にお昼ご飯にしましょう。
ということで 『グルービー』 というパスタ屋さんに入りました。 確か以前は 『ステーキのあさくま』 だったと思います。

パスタにはすべてサラダが付いてくるようです。

KIMG1292_convert_20190324170104.jpg

そしてこちらが 『ビーフときのこのドライカレーパスタ(1,150円)』 です。

KIMG1294_convert_20190324170119.jpg

うむ、見た目よりもしっかりカレー味です。 おいしかった。
なぜパスタなのかは後程。

この後、大甕駅前の様子を視察。

KIMG1296_convert_20190324170138.jpg

わが故郷ながら寂れてますねー...日曜日のお昼なのに、飲食店は閉まってるし、そもそも人がいない。
これは厳しいなあ...
なぜ大甕駅前なのかは後程。

そんなこんなで実家に到着して、愛用のG-SHOCKを無事回収。
実は、今日はもう一つ事務的な用事があったのですが、諸事情により叶わず。
来週も実家に来ることになってしまいました。

まあいいや、洗車でもして帰りましょう。

KIMG1297_convert_20190324170156.jpg

うむ、プレクサスでキレイキレイ 
後は高速でまっすぐ帰りました。

さて、『業務スーパー』 『パスタ』 『大甕駅前』 についてですが、
実は、最近いつも考えている 『セカンドライフ』 に関する調査を行っているのです。

①50代のどこかで日立の実家に戻る。

②体が動く限りは仕事を続ける。
 ②-1:就職する
  ・何をするにしても収入は激減する可能性が高い。
  ・自分にできる仕事がそれほどあるとも思えない。
  ・新しい環境、新しい仕事、新しい人間関係、とか考えると憂鬱になる。

 ②-2:何か商売を始める
  ・やるなら実家から近い大甕駅付近でやりたい。
  ・小資本で始められるものじゃないと無理。
  ・最終的に自分の葬式代が残せたらいいので、大きく儲ける必要はない。
  ・自分で興味のある分野じゃないとイメージできない。

  ②-2-1:野球が好きなのでプロ野球選手 ⇒ むり
  ②-2-2:バイクが好きなのでツーリング記事のライター ⇒ むり
  ②-2-3:ドラマが好きなので脚本家 ⇒ むり
  ②-2-4:食べ歩きが好きなので自分好みの飲食店経営

   ②-2-4-1:ラーメン屋
    ・ライバルが多い。
    ・修行を始めるには年寄り過ぎる。
    ・開業指南にはそれなりの費用が掛かる。(某有名道場は50万円くらい)

   ②-2-4-2:立ち食いソバ
    ・自分で理想のお店を作ってみたい気持ちはある。
    ・業務用食材だけでもできなくもない(理想とは程遠いけど)
    ・大甕にはライバル不在 ⇒ 需要もないと思われる...

   ②-2-4-3:パスタ専門店
    ・原価率低そう。
    ・乾麺なら保存も利くのでロスが少なそう。
    ・クックパッドとか見ればなんとか作れそう。(修行要らなそう)
    ・フライヤーが要らないので初期投資が抑えられそう。(油の管理もいらないので楽そう)
    ・基本的にみんな小麦好き。 日本人は麺好き。
    ・個人的にキューピーの炒めるパスタソース 『醤油&ペパー』 が大好き。

    ②-2-4-3-1:コンセプト
     ・『パンチョ』とか『バルボア』みたいなガッツリ系を目指す。
     ・平皿ではなくボウル的な器で提供して箸も常備する。
     ・ワンオペでカウンターのみ、券売機を導入する。
     ・全品サラダとスープ付き。
     ・ソーセージ、ツナ、キムチ、目玉焼き、などのトッピングも用意する。(揚げ物無し)

    ②-2-4-3-2:月単位の数値目標(安定して30万円の収入があれば、ぼちぼち生きていけると思う)
     ・平均客単価:800円
     ・原価率:30%
     ・平均来客数:40人
     ・月の営業日数:22日
     ・月の固定費:15万円
       ⇒ 800 × (1 - 0.3) × 40 × 22 - 150000 = 月の利益:342,800円

あれ なんか普通に生きていけそうじゃん...
とか思ってしまうのですが、日曜日のお昼の大甕を歩いてみて、軽くめまいを覚えました。
数値目標の内で、来客数以外は自分次第ですが、問題はその来客数なんですよね...大甕で1日40人は無理かも。
来週は勝田駅前を見てみようかな 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年03月25日 21:03 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(6)

一周忌だよおっ母さんツーリング

■2019年3月15日(金)

明日はお母ちゃんの一周忌法要。
朝からお坊さんの長いお経を聞かなくてはなりません 
定時でさっさと帰りましょう...と思っていたら、こんな日に限ってトラブル発生 
なんだか流れが悪いです。

■2019年3月16日(土)

5時半頃起きて天気予報を見たら、降水確率は低いけどにわか雨があるかも、とのこと。
電車にしようか迷ったけど、降らないことを信じてバイクでゴー 

幸い降られはしなかったけど、めっちゃ寒いです  友部SAで少し温まりましょう。

KIMG1276_convert_20190317134617.jpg

茨城の郷土食 『けんちんそば』 を頂きました。
ちょとお高い(1,230円)ですけど、それなりに美味しかった。

8時頃実家に到着して、少しだけのんびりした。
10時からお寺で法要開始。
先代住職は、10時から予約しても9時半頃開始したりと、ちょとやりずらい人だったけど、
代替わりしてからは時間も守るし、正座は大変だから椅子を用意してくれたりと、ユーザーフレンドリーになった。

そのあとは、お墓参りして、みんなでご飯食べて、無事に終了しました。

■2019年3月17日(日)

6時半頃起きて天気予報を見る。
お天気オジサンが 『今の晴れ間を信じるな』 と言ってたので、早めに出ることにしましょう。
ということで朝ご飯。

KIMG1277_convert_20190317134652.jpg

お寺で頂いた 『お饅頭』 と、こちらも頂き物の 『イチゴ』 です。 おいしかった。
オカンは居ないし妹はまだ寝てるので 『メダカ』 に 『いってきます』 と告げて、7時過ぎに出発。

KIMG1279_convert_20190317134709.jpg

昨日の朝と同様めっちゃ寒いです。
どこにも寄り道せずに、国道6号をひたすら南下して10時過ぎに松戸に戻った。
床屋に行ってさっぱりしてから、お昼ご飯。
これといったビジョンがないまま、なんとなくココイチに入ってしまいました。

KIMG1281_convert_20190317134729.jpg

『大人のスパイスカレー・ローストチキン(3辛) + きのこ + 追加ソース』 でございます。
レトルトで売られているデリーの 『カシミールカレー』 を思い出しました。 おいしかった。

腹ごなしに少し江戸川ウォーキング。

KIMG1284_convert_20190317134744.jpg

のんびり気分を味わうことができました。
江戸川の土手を歩くと、不思議と気持ちが落ち着きます。
松戸に引っ越してよかったことのひとつです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年03月17日 14:53 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(2)

茨城で観梅ツーリング

2019年3月9日(土)

普段は 『土家事日ツー』 が基本ですが、日曜日の天気が微妙なので、今週は 『土ツー日家事』に変更。
時期的には梅でしょ、ということで、見頃を迎えた 『筑波山梅林』 へ、レッツらゴー

まずは北小金の松屋で朝ご飯。

KIMG1252_convert_20190310102813.jpg

ライスはミニ、小鉢は 『牛皿』 と迷った末に体調と相談して 『とろろ』 をチョイス。
うむ、日本の朝食でございますね 

国道294号を北上して、筑波山が見えてきたので山に向かって進路変更。
ところが、山のいうのは見えてからが遠いもの。
よくわからない土地で右折左折を繰り返し、ようやく筑波山の麓まで来ました。

KIMG1254_convert_20190310102957.jpg

ここから登り始めるのですが、思ったより交通量が多いのが気になります...
片側一車線のクネクネ道を登り始めて数分、左カーブの手前で車列がストップ、嫌な予感がします。
.....動きませんね  筑波山ごときとナメていましたが、観光バスの姿も見えます。
カーブの先にどのくらいの渋滞が続いているのか見えません。 決断のしどころです。

ということで、対向車線の車が途切れたところでUターン。
筑波山の底力を甘く見てました。
でも、こんなこともあろうかと、セカンドターゲットも用意してあるのです 

そんなこんなでやってきたのが結城市の 『うめでら』 として有名な 『東持寺』 でございます。

KIMG1255_convert_20190310103141.jpg

こちらも駐車場には車がいっぱい。 でもバイクはぼく一人なので、空いてるところに停めてくれっていう感じでした。
それでは梅を見せて頂きましょう。

KIMG1259_convert_20190310103419.jpg

紅白共にキレイに咲いています。

KIMG1266_convert_20190310103526.jpg

境内は観梅客がいっぱいで、人が写りこまないように撮るのが大変でした。

よし、梅を堪能しました。 あとはお昼ご飯ですね。
ということで、県道20号を南下しながらいい感じのなお店を探しますが、飲食店が少ないです。

お  なんだかやる気のありそうな看板が見えますね。 入ってみましょう。

KIMG1273_convert_20190310103751.jpg

カウンターに陣取って店内の様子を眺めてみる、家族経営なのかな。
『なすラーメン』 にも惹かれますが、店名を冠した 『まるいラーメン』 をオーダー。

KIMG1272_convert_20190310103629.jpg

ふむふむ。 一時期流行った 『魚粉系和風ラーメン』 ですね。
安直ではありますが、熱々スープに魚粉を入れられると美味しく感じてしまうのが日本人の悲しい性 
でも、醤油ラーメンが 390円で、これが 850円というのはちょっと...
まあいいや、万が一再訪することがあったら 『なすラーメン』 にしよう。

というかんじのツーリングだったのですが、家に帰ってブログを書こうとしたら問題発生。
実はずっと無視していたスマホのOSアップグレードを、数日前になんとなく実行したのですが、
どうやらそれが良くなかったようで、USB経由で画像を転送することができなくなってしまいました。

検索してみると、ずいぶん前から知られている現象のようで、対処法もいろいろ紹介されてます。
でも、どれを試しても解消せず、メールに添付してPCに送ろうとしてもサイズが大きすぎて失敗。
(アップグレードしたときにカメラアプリの設定も変わって、最大サイズになってました)

そんなこんなで、結局グーグルフォトを導入して、クラウド経由でPCに転送することになりました。
クラウドはなんか信用できないので、受け渡しが済んだら即削除です。 メンドクセー 

ということで Andoroid 6.0 には注意が必要、というお話でした 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年03月10日 13:15 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック