fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2019年04月
【スポンサードリンク】


バスセンターのカレー断念からのノープランツーリング

2019年4月28日(日)

10連休ではありますが、中頃に雨が降るので長距離ツーリングの計画が立てづらいです。
だったら前半と後半に分けて近場をやっつけてやりますか  4/28・29はほぼ降らない予報だし。
ということで、『ケンミンショー』 で見て気になっていた 『新潟バスセンターのカレー』 を中心に1泊2日で考えました。

松戸発  大内宿(そば饅頭)  バスセンター(カレー)  弥彦神社  柏崎泊
柏崎発  星峠の棚田  清津峡  鬼押出園  松戸着

くらいの感じでどうでしょうか  東北ツー計画に比べたら現実的だと思います。

そんなこんなで今朝は5時過ぎに起床。
・自然に目が覚めたので気分がいい 

・天気も良くてさらに気分がいい 

・でも意外と寒い 

・キーをオンにしたら燃料計が残り一目盛り 

・開いてるGSがなかなか見つからない 

・給油して外環に乗ったら大渋滞 

・東北道は更に大渋滞 


このとき胸の奥の方で 『ポキッ 』 という音がして、気が付いたら高速を下りてました...

えーーっと...朝ご飯にしましょうか。
ということで、たまたま見つけた山田さんに緊急ピットイン。

KIMG1387_convert_20190428151850.jpg

うむ、いつもどーりふつーの卵焼きです 

さて、今日はもうノープランで行くしかない訳ですが、どうしましょう。
とか思ってたら、道路の青看板に 『所沢』 の文字が見えたので久しぶりに行ってみることにしました。
所沢は、アラサーの頃に住んでいた思い出深い街なのです。

KIMG1390_convert_20190428151926.jpg

新所沢駅前の様子は、住んでいた当時とあまり変わっていません。
程よく寂れていて、不便を感じない程度に栄えている、とても住みやすい街です。

そういえば、所沢には 『山口城址前』 という交差点があって、
以前住んでいたころに何度か探してみたのですが、結局 『山口城址』 は見つかりませんでした。
今は当時と違ってスマホ様  がいらっしゃいますので、今度こそ見つけてやろうと思います。

ということで 『山口城跡前』 交差点を左折して 『山口城址通り』 の左右を確認しながら走りました。
でもやはり、それらしい場所が見つからないのでグーグルマップを確認すると、
なんと、交差点のある場所が 『山口城址』 のようです 

KIMG1394_convert_20190428152003.jpg

後ろの少し盛り上がったところは土塁の跡でしょうか  これでは地味過ぎて見つけられません。
まあとにかく、長年の謎が一つ解けました。

お次は 『以前住んでいた街』 つながりで 『国立』 に行ってみました。

KIMG1397_convert_20190428152026.jpg

ぼくが住んでいた頃は北口と南口の行き来が不便でしたが、駅が改修されて通り抜け可能になっています。
この後、南口の 『富士見通り』 を通りましたが、その名の通り 『富士山』 がキレイに見えました 

お次は、松戸に来る前に住んでいた 『溝の口』 に行ってみました。
溝の口の良いところは、駅に公衆トイレがあるところです。

KIMG1398_convert_20190428152047.jpg

膀胱がかなりヤバい  状態でしたが、なんとか事なきを得ました。

そろそろいいお時間なので、どこかでお昼にしましょうか。
今日の気分は 『麺&飯』 ですが、中華ではなくて、甘辛い麺つゆの味が欲しいです。
ということで、お店を探しながら結構走って 『なか卯』 にフェードイン。

KIMG1399_convert_20190428152108.jpg

うむ、これこれ  
そばをズルズル、ご飯をモグモグ...あー幸せです。

後は国道6号で松戸まで一直線。
やはり都内を走るのは疲れます 

バスセンターのカレーは食べそこなってしまいましたが、GW後半の晴れ間に別のプランを用意してるので問題ありません。
つーか、そんなに行きたかったわけじゃねーし 
ちっとも悔しくねーし 
泣いてねーし  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2019年04月28日 17:23 ] カテゴリ:東京・神奈川 | TB(0) | CM(7)

大谷寺の平和観音ツーリング

2019年4月21日(日)

そろそろ桜も食傷気味だし、どこに行きましょうか 
ということであれこれ考えてたら、ふと思い出したのが 『大谷寺観音』。
以前、『大仏』 だか 『巨像』 だかで検索したときに見つけて、いつか行こうと思っていたのです。

6時頃に出発。 空気はひんやりしていますが、もう寒いという感じではありません。
今日の朝ご飯は 『松屋』 です。 お目当てはこちら。

KIMG1365_convert_20190421142832.jpg

レギュラー入り希望No.1  の 『ゴロゴロ煮込みチキンカレー生野菜セット(690円)』 でございます。
レストランカレーのようなコクと、大ぶりにカットしたチキンの満足感  おいしーです。
定期的に復活させるならレギュラーにしちゃえばいいのに、と思います。

さて、腹ごしらえが済んだら、国道294号を宇都宮方面に向かいます。
宇都宮市街地に入ったら、グーグルマップで位置を確認しながら進んで、何とか 『大谷寺』 に到着。
周辺一帯は採石場のような雰囲気です。

KIMG1368_convert_20190421142900.jpg

拝観料400円を払えば駐車場は無料ということなので、お寺の駐車場に停めて中へ。
お寺の中は残念ながら撮影禁止。
中には天然の岩に直接彫られた千手観音(日本最古?)の像などがあって、お坊さんがビジネスライクな説明を聞かせてくれます。
てっきりこの奥に 『平和観音像』 があるのかと思ってましたが、お寺の中にはなくて
道を挟んだ反対側に公園があって、そこにあるとのこと。

ということでお寺を出て土産物店の奥に進むと、観音様のお出ましです。

KIMG1369_convert_20190421142925.jpg

おお  かなりの大きさです。(高さは27メートルだとか)
階段で腰の辺りまで登れるようなので行ってみましょう。

KIMG1379_convert_20190421143029.jpg

慈悲深いお姿を間近で拝します。

KIMG1373_convert_20190421143009.jpg

ありがたや、ありがたや。

さて、ここで時間は9時半くらい。
宇都宮で餃子を頂くには早すぎる...ということで、佐野へ向けてレッツらゴー 

10時40分頃に 『おぐら屋』 に到着したのですが、入り口付近には既に30人ほど...
それでもお店のキャパがあるから名前を書いて待とうかと思ったのですが、紙が出てない 
では、この人たちはどうやって順番を決めるのだろうか  列になってるわけでもないのに...
なんだかわからないけど、混乱するのは嫌なので立ち去ることにしました。

これから 『日向屋』 に行っても待ちは確実なので、市街地をテキトーに流しながら探すことにしました。
そして飛び込んだのが老舗っぽい店構えの 『亀嘉』 さん。
食事をしてる人がいたので入ったら、お店の方が賄いを食べてるところでした。
でも、いいよいいよって言う感じで席に通されて 『ラーメン(610円)と餃子(420円)』 をオーダー。

KIMG1382_convert_20190421143056.jpg

うむ、これこれ  澄んだスープとチュルチュルの乱切り縮れ麺。
ぼくのイメージする 『佐野ラーメン』 はこれです。 お味の方も美味しかった。
このクオリティのラーメンが頂けるなら 『おぐら屋』 『日向屋』 のような人気店に並ばなくてもいいかも。
ぼくのお口はチープにできてますから。

後はこれといった出来事もなくまっすぐ帰りました。
来週末からいよいよGW  好天に恵まれることを祈るばかりです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年04月21日 16:44 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(2)

一都二県境ウォーキング

2019年4月14日(日)

今日はお天気が微妙な感じなので遠出はやめておきましょう。
ということで少し歩くことにしました。
家から歩いて5分ほどのところに、東京・千葉・埼玉の境界があるようなので行ってみますか。

江戸川の土手を川の方に降りて

KIMG1356_convert_20190414142033.jpg 

ちょとヤバそうな浮橋を渡って 

KIMG1358_convert_20190414142112.jpg 

この辺 が、東京・千葉・埼玉の一都二県境でございます。

KIMG1359_LI_convert_20190414142133.jpg 

ふーん...っていう感じですね。
まあいいや、あとはのんびり土手散歩して、流山街道の 『からやま』 でお昼ご飯。

KIMG1362_convert_20190414142156.jpg 

『鶏回鍋肉定食(690円) with 胡麻醤油唐揚げ(130円)』 を頂きました。
唐揚げとの相性が良いとは思いませんが、変化の付けづらい唐揚げ専門店という縛りの中では面白いアイデアだと思います。

とまあ、お散歩はこんな感じでした。

さて、ここでGWのお話を少々。
まだ確定ではありませんが、基本的には10連休になりそうな感じです 
そこで、去年はお天気の都合で行けなかった 『東北の日本海側』 をやっつけてやろうかと計画中なのです。

これ  がそのツーリングプランでございます。

日数備考
1日目松戸   
  米沢ラーメン食べる 有名店を狙うか避けるか...
  羽黒山五重塔 2446段登る?
  小杉の大杉(トトロの木)  
   新庄 
2日目新庄   
  玉簾の滝  
  十六羅漢岩  
  鳥海山ブルーライン  
  秋田市でお昼ご飯 きりたんぽ定食とかあるかな?秋田城跡行く?
  男鹿半島一周 八郎潟、ゴジラ岩、なまはげの巨像、赤神神社 
  白神山地 十二湖巡り
   鯵ヶ沢 
3日目鯵ヶ沢   
  鶴の舞橋  
  龍飛崎 階段国道歩く
  青森市街地 味噌カレー牛乳ラーメン
  青森現代美術館 でかい犬の象
  恐山菩提寺  
  仏ヶ浦  
  大間崎 まぐろを喰らふ
  寒立馬の牧場  
   むつ市 
4日目むつ市   
  キリストの墓 イスキリの墓も?
  大石神ピラミッド  
  角館武家屋敷 桜が散ってたら素通りでもいいかも
  稲庭で稲庭うどん食べる できれば佐藤養助総本店
   天童行けそうなら山形まで行く
5日目天童   
  高速で一気に  
   松戸お疲れ様

旅行サイトを見てピックアップした観光スポットを繋いだだけなので、これをそのままトレースするのは無理だと思いますが、
こんな感じで周れたら理想的かな、という感じです。

東北の天気が悪かった時に備えて 『近畿・中国・四国プラン』 も作っておこうかな 




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年04月14日 15:36 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(2)

桜と○○ツーリング

2019年4月7日(日)

今日は午後からお天気が崩れるかも、との予報なので少し早めに出ましょう。
ということで6時頃出発。 でも、もう春の空気なので寒くないね 

最初の目的地は館山なので、朝ご飯はいつもの市原SA。

KIMG1315_convert_20190407135530.jpg

前回、隣の人が食べてるのを見ておいしそうだと思った 『カレーそば(750円)』 を頂きました。
ふむふむ、日本橋の有名店 『よもだそば』 のカレーを思い出すスパイシーなお味。
悪くはないんだけどピンとこないです。

この後は館山道を終点まで南下してから海沿いの道へ。
そして最初の目的地 『館山城』 に到着。
山の上に見える天守閣まで少し登山しましょう。

KIMG1316_convert_20190407135556.jpg

はあ  ふう  なんとか山頂に到着しました。

KIMG1321_convert_20190407135729.jpg

まずは 『桜とお城』 をGETだぜ 

お城の向こうには海が見えます。

KIMG1329_convert_20190407135754.jpg

『八遺臣の墓』 というものがあるようなので行ってみましょう。

KIMG1334_convert_20190407135816.jpg

この辺は桜もないし道も悪いので、ほとんど人は来ないようです。
主君に殉じた八人の忠臣のお墓です。 里見八犬伝のモデルになったとか。

もう一度山頂を越えて戻るのは大変なので、下山して駐車場に戻ります。
そして次の目的地 『いすみ鉄道』 に移動します。

海沿いの道を順調に走って 『大原駅』 に到着。
時間は10時過ぎ...そんなにお腹が減ってはいないけど、せっかくなので 『源氏食堂』 にフェードイン。
前回は五郎さんに敬意を表して 『ポーク塩焼き定食』 を頂いたので
今日は 『ポークソテー定食(900円) with レバー焼(400円)』 で攻めてみました。

KIMG1341_convert_20190407135833.jpg

お肉屋さんの直営店みたいな感じなので期待していたのですが 『レバー焼』 の方はイマイチ 
『ポークソテー』 は美味しかったけど、どちらかというと 『塩焼き』 の方が好きかな。

さて、次のお題は 『桜と電車』 でございます。
ということで、いすみ鉄道の線路沿いに走ってみますが、なかなか理想的なポジションが見つかりません。
お  ここはどうかな 

KIMG1344_convert_20190407135902.jpg

むー...だいぶ葉っぱが出ちゃってるし、都合よく電車が通ってくれるわけもなく...イマイチ。

その後もいい場所を探しながら465号沿いを流していると、なにやら路上駐車の列を発見。
ふむふむ、桜と菜の花と線路はそろってますが...

KIMG1352_convert_20190407140009.jpg

やはり都合よく電車は来てくれません。
よく見ると線路の向こう側の茂みの中にスナイパーのようなカメラマンが数人潜んでます。
なるほど、あのくらいの覚悟で電車待ちをしないと 『桜と電車』 は撮れないんですね。
まあいいや、天気が崩れる前に帰りましょう。

ということで、後はまっすぐ帰りました。
来週は長瀞の八重桜 でも狙ってみようかしら 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年04月07日 16:01 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(2)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック