fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2019年05月
【スポンサードリンク】


行き先が定まらないツーリング

2019年5月26日(日)

毎回頭を悩ませているどこに行こうか問題。
第一候補は、塩尻観光センターで 『山賊焼きとキムタクご飯のセット』 を食べる。
第二候補は、千葉県民なのにまだ行ったことのない 『屏風ヶ浦』 を見に行く。

塩尻は遠いので、高速で行って高速で帰るだけで終わりそう...
ということで、6時頃に屛風ヶ浦に向けてシュパーツ 
でも、全然気分が乗ってない...
原因は明白、実は深刻ないじめ被害に悩んでいるのです。

コイ組のセイヤ君がウサギ組の子達に暴力を振るったり、コウスケ君とリョウスケ君が通せんぼしたりするのです。
去年までは黙っていじめられていたウサギ組の子達ですが、今年は少しだけ口答えするようになりました。
でも、ハヤト君が勇気を出して 『ちょっと、やめてよぉ...』 と言っても、他の子たちはおとなしいので何も言えません。
カズマ君も元気がないし、ナオキ君とトモユキ君は学校に来なくなりました。

そんなこんなで、なかなか気分が乗ってこないのですが、ぼくの好きな 『麺飯セット』 でアゲていきましょうか。

KIMG1567.jpg

でも、アガるのは血糖値ばかりで、気分はアガりませんねぇ...

まあいいや、とりあえず東へ向かいますか、と思ったのですが、この頃にはもう 『屛風ヶ浦』 はどうでもよくなってました。
『印西牧の原駅』 の看板が見えたので、別に興味もないけどふらふらーっと行ってみた。

KIMG1569.jpg

駅の行き先表示でよく見かけるけど、こんなところだったんだ、ふーん...

駅の近くに古墳のようなものがあったので激写 

KIMG1570.jpg

別に古墳というわけではなくて、丘のある公園みたいですね。
なんとかと煙は高いところに上りたがるもの、行ってみましょう。

KIMG1572.jpg

印西は住みやすさ全国一位なんですってね、ふーん...

そうだ  巨像界のスーパーエース 『牛久大仏様』 に願掛けでもしてみましょうか。
ということで進路を北へ、利根リバーを越えて茨城に入りました。

おお  いつ見ても圧倒的な存在感ですね。

KIMG1578.jpg

まだ開いてないので、外からお祈りしましょう。
『ウサギ組のみんなに笑顔が戻りますように』

この後も行き先は定まらず、ふらふらと走って帰りました。
お昼は松戸に戻ってから、今年できた 『和幸』 へ。

KIMG1580.jpg

バイクじゃないので 『おビール』 なんかも付けちゃったりして。
『かつどん』 食べて 『勝つどー』 なんてね 

あ  たった今、カズマ君が勇気を出して、いじめと戦う姿勢を見せてくれました 
でも、シュン君は気持ちの優しいところがあるので心配です 

がんばれウサギ組、大仏様がついてるぞ 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2019年05月26日 14:36 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(4)

巨像界の白い三連星ツーリング

2019年5月19日(日)

行き先に困ったときは 『巨木』 か 『巨像』 ということで調べてみたら
埼玉の 『鳥居観音』 というワードがヒットした。 行ってみましょう。

早起きしようと思って、前日は9時半頃に寝たのですが、1時頃に超迷惑電話で起こされた 
すぐに寝ようと思ったけど、ムカムカ  して眠れないので少しお酒を飲んで寝た。
5時半に起きたけど、なんだか体が重い...

気分が乗らないけど、6時頃に出発。
外環と関越で所沢へ着いた頃には気分も良くなってきたので、青看板の吉野家で朝ご飯。
と思ったら、オープンが9時からになってる 
脱24時間営業の流れはやむを得ないものかもしれないけど、せめて7時くらいには開けて欲しいです。

ということで、少し先にある山田さんにピットイン
いつもの 『卵焼き朝定 with 単品納豆』 で行こうと思ったら 『冷やし中華(630円)』 をハケーン。

KIMG1531_convert_20190519140842.jpg

去年は、いつか食べようと思っているうちに提供期間が終わってしまったので、早めに頂いておきましょう。
ふむふむ、見事にフツーな冷やし中華ですね。 土曜日の昼にオカンが作ってくれるやつです。
でも、カラシはいいとして、マヨの使い方がよくわかりません  
今どきの冷やし中華はマヨが付くのかな  まあいいや。

青梅方面から 『成木街道』 で 『名栗村』 方面へ向かっているとき、ふとミラーを見ると、後ろに何台もバイクが連なっていた。
え  まさか、これみんな 『巨像マニア』 なのかな  と思ったけど、
半分は 『有馬ダム』 方面へ、また半分は 『秩父方面へ』 向かったので一安心 
そんなこんなで 、結局ぼく一人で 『鳥居観音』 に到着。

KIMG1533_convert_20190519140910.jpg

こちらが本堂。

KIMG1560_convert_20190519141206.jpg

案内図を見ると、お目当ての 『救世大観音』 は山の上の方にあって、歩くと30分くらいかかりそう...
よく見ると山上にも駐車場があるようなのでバイクで行くことにした。

KIMG1535_convert_20190519140930.jpg

管理人はおろか、見渡す限り人っ子一人いないので、素通りしようと思えばできちゃいますが、ダメですよ  払わないと。

狭くて荒れてて急な坂を上っていくと、何やら立派な塔がありました。

KIMG1538_convert_20190519140953.jpg

塔の裏側からは目指す観音様が望めます。

KIMG1539_convert_20190519141028.jpg

さらに登って 『救世大観音』 に到着。

KIMG1545_convert_20190519141052.jpg

高さは 『νガンダム』 と同じくらいなので目立って大きくもありませんが、三体並んでいるのは珍しいです。
ありがたや。 ありがたや。

さて、お目当ての観音様を拝んだので、あとは帰るだけですが、その帰りがちょと怖かった 
写真では伝わり辛いかもしれないけど、かなり急な下り坂が続きます。

KIMG1556_convert_20190519141122.jpg

注意書きの通りエンブレを併用しないとフェード間違いなしという感じです。

KIMG1557_convert_20190519141146.jpg

なんとか無事に下山したら、今からスクーターが登ろうとしてました。
下りで事故らないように観音様に祈りましょう。

ここでまだ9時くらいなので、少し大回りして帰りましょうか。
ということで秩父方面に向かいましたが、途中の山道で、過度にハイペースなバイク集団に後ろに着かれて
少し居心地の悪い思いをしました。 すぐに先に行かせましたけど。

今日はバイクがとても多くて、長瀞方面は走り辛そうな気がしたので、県道11号で小川町方面に向かいます。
山を越えて里に下りると 『天空のポピー』 という看板が見えたので、行ってみることにしました。

でも、近くまで行ってみると、なんだか様子が変です。
あ  ...明日から...

KIMG1564_convert_20190519141339.jpg

やってねーのに看板出すんじゃねーよ 
と思いながら場外から激写 

KIMG1563_convert_20190519141317.jpg

まだ一部しか咲いていないようです。

その後は、小川  熊谷  加須、と繋いで、いいお時間になったのでお昼ご飯。
本当は 『田舎ッぺうどん』 を食べたかったけど、着くころには行列になってると思うので、
『トマたまチキンかつ丼(637円)』 の幟が目を引いた 『かつや』 にピットイン。

KIMG1566_convert_20190519141356.jpg

想像したよりも大分甘いお味でしたが、意外とおいしかった 

あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
ポピーは来週末には見頃になってるかな...でも混んでそうだな... 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月19日 16:10 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(4)

元気なうちに終活ツーリング

2019年5月12日(日)

先日、ツーリングで福井のホテルに泊まった時のお話。
お部屋で何気なくテレビを見ていたら、ニュースで追突事故があったことを伝えていた。
黒いアウディがノーブレーキで停車中のバイクに追突して、ライダーが亡くなってしまった。

自分の身にはこんなことは起こらないと信じたいけど、
残念ながら、無謀あるいは無責任な運転をする人が存在するのは事実です。

そこで、ふと思いました。
アラフィフになっても、気ままに遊んでばかりの僕ですが、こんな僕にも僅かばかりの資産があります。
でも内容を把握してるのはぼくだけなので、突然死んでしまったら誰も相続してくれないかも 
なんてことを考えて、おそらく相続することになるであろう妹に伝えておくことにしました。

そんなこんなで7時過ぎに出発。
暑くなると思って少し薄着で出たら結構寒かった 
朝ご飯は鎌ヶ谷の 『なか卯』

KIMG1521_convert_20190512145512.jpg

『ゴマダレざるそばとミニ漬けマグロ丼のセット(780円)』 です。
朝食としては少々 トゥーマッチ&トゥーエクスペンシブ ですね。
去年までは、麺にタレが絡み過ぎて、最後の方でタレ不足  になっていましたが、
今年のタレは粘度が下がっていて、最後まで一定のコンディションで頂くことができました 

この後は、成田  鹿島  大洗、という感じで淡々と進み、
茨城ローカルの有名店 『山茶郷』 で早めのお昼ご飯。

KIMG1528_convert_20190512145556.jpg

ぼくとしては 『焼きそば風スパゲティ』 が気になっているのですが、
はじめてなので、ここは名物メニューの 『ヤンキーピラフ(680円)』 で行ってみましょう。

KIMG1525_convert_20190512145537.jpg

噂によると、ニンニクの利いたパワー系フードのようですが、思ったほどどぎついお味ではありませんでした。
玉ねぎのザクザク食感で飽きずに食べられるのもグッジョブですね 
今度来たときは 『焼きそば風スパゲティ』 に挑戦してみよう。

お昼前に実家に着いて、妹に現在の資産状況を伝えた。
これで一安心です 

気のせいかメダカの数が増えてるような...

KIMG1529_convert_20190512145800.jpg

まあいいや、事故に気を付けて帰りましょう 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月12日 16:09 ] カテゴリ:実家(日立) | TB(0) | CM(2)

ぼくのGW 2019

■2019年4月27日(土)

大型連休の初日ですが、特に何もしなかった。
お昼ご飯は吉野家の 『スパイシーチキンカレー(550円) with ごぼうサラダ(130円)』 です。

KIMG1385_convert_20190506191307.jpg

登場のタイミングや商品の方向性を考えると、
松屋の名作 『ゴロゴロ煮込みチキンカレー』 を意識していることは間違いないでしょう。
でも残念ながら、こちらは少々平凡な印象...『ベジカレー』 にしておけばよかった。

■2019年4月28日(日)

バスセンターのカレー断念からのノープランツーリング』 に行った。

KIMG1390_convert_20190506191506.jpg

カレー食べたかった。

■2019年4月29日(月)

ダウンジャケットと綿入れ半纏をクリーニングに出した。

KIMG1401_convert_20190506191528.jpg

シームレスダウンジャケットは中の接着剤が溶けてしまうリスクがあると言われた。
綿入れ半纏に該当するカテゴリーが無くて 『はっぴ』 の料金で出すことになった...

■2019年4月30日(火)

平成最後の日は、家から一歩も出ずに廃人生活。
去年の暮れに買った 『スパロボV』 がようやく終わった。

ここ↓から

KIMG1406_convert_20190506191637.jpg

ここ↓まで

KIMG1404_convert_20190506191548.jpg

33万6千光年の長い旅でした。
地球の危機はぼくが救いました。

■2019年5月01日(水)

床屋さんに行った。
ラジオでカキフライの話をしてるのを聞いてたら、揚げ物を食べたくなった。

KIMG1407_convert_20190506191658.jpg

吉野家の 『おろし唐揚げ定食(680円)』 を頂きました。
吉野家にフライヤーがあるとも思えないのでレンチンかな? イマイチでした。

■2019年5月02日(木)

中部地方一周ツーリング (1日目:怒涛の名古屋めし編)

KIMG1416_convert_20190506192842.jpg

■2019年5月03日(金)

中部地方一周ツーリング (2日目:炎の三連おろしそば編)

KIMG1485_convert_20190506192917.jpg

■2019年5月04日(土)

中部地方一周ツーリング (3日目:奈落編)

KIMG1493_convert_20190506193009.jpg

■2019年5月05日(日)

一時的に 『スマホの充電器』 と 『髭剃り』 と 『キーホルダー』 が必要になったので、ダイソーで買った。

KIMG1519_convert_20190506191718.jpg

マルちゃんの 『スープカレーワンタン』 が手に入るお店は貴重だ。
左のチョコレートは4個で100円。

■2019年5月06日(月)

あー...とうとう最終日が来てしまいました 
いっぱいゴロゴロしたなー...
中部地方ツーリング楽しかったなー(2日目までは)...

連休最後の食事は、すき家の 『豚汁納豆定食(460円)』 。

KIMG1520_convert_20190506192525.jpg

あー、お仕事行きたくないよー...
ずーっとゴロゴロしていたいよー...
楽しいことだけ考えていたいよー  



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月06日 20:22 ] カテゴリ:連休の過ごし方 | TB(0) | CM(2)

中部地方一周ツーリング (3日目:奈落編)

2019年5月4日(土)

快適なベッドでぐっすり眠って4時頃に起床。
日の出を待って、5時少し前に出発です。

最初の目的地が 『川中島古戦場跡』 なので、いきなりの長距離移動となります。
GIXXER もぼくも燃料補給が必要なので 『小矢部川SA』 にピットイン。

フードコートで 『かき揚げそば』 を食べたかったけど、苦手なエビちゃんが入ってるので
仕方なく、外れ一位の 『たぬきおろしそば』 をオーダー。

KIMG1492_convert_20190505172849.jpg

期せずして 『4連おろしそば』 となってしまいました。
背中のナップサックを向かいの椅子に置いて(←ここ大事)いただきまーす 
あー、おいしかった。 ライダー様の給油が済んだので、GIXXERもお腹いっぱいにして北上再開。

快調に飛ばして、上越JCTを長野方面へ。
ここまでの北陸路は、失礼ながら寒々しい日本海の風景の連続でした。
でも、長野方面に進むと徐々に緑が増えてきて、遥かに望む峰々がとても気持ち良いです 

KIMG1493_convert_20190505172908.jpg

長野ICで降りて数分走ると 『川中島古戦場』 がありました。

KIMG1495_convert_20190505172934.jpg

ここで、信玄さんが謙信さんの刀を軍配で受けたとか受けてないとか...

KIMG1498_convert_20190505172954.jpg

ちなみに、この岩  の穴は、謙信を討ち損じた武田軍の武将が、八つ当たりで槍を突いた跡だとか。

KIMG1501_convert_20190505173150.jpg

岩もいい迷惑ですね 

よし、川中島も堪能しました。
お次は 『ご当地グルメ』 も 『古戦場』 も関係ありませんが、以前から気になっていたB級スポット 『皆神山』 です。
長野ICを挟んで、川中島古戦場の反対側にあります。

ピラミッド信仰があるとか、UFOの基地があるとか、いろいろと楽しそうな噂のあるお山です。
この姿がUFOを連想させるんですかね 

KIMG1505_convert_20190505173212.jpg

山頂付近まで登ってみると、割と普通な感じの神社がありました。

KIMG1507_convert_20190505173243.jpg

でも、脇ののぼりには 『ピラミッド祭り』 と書いてあります。
やはり怪しい場所なんでしょうか...

KIMG1518_convert_20190505173322.jpg

よくわからないけど、眺めが素晴らしいのは間違いありません。

この後は山間部を通る県道35号線で上田へ向かいました。
今回最後のターゲット、長野のご当地グルメ 『山賊焼』 を懲らしめてやるためです。

少し迷いましたが、グーグルマップ先生のお導きで無事到着。

しかし暑いね  上着を脱いでナップサックに入れ...
あれ  ナップ...なぷ......ない  
どゆこと  どゆこと  どゆこと  どゆこと  
やばい  やばい  やばい  やばい  やばい  やばい  
えーっと、えーっと  落ち着け、思い出せ...はっ 

そうだ、今朝そばを食べたときに向かいの椅子に置いたんだ 
ということで 『小矢部川SAコンシェルジュ』 に電話して落し物の有無を確認しましたが、まだ届は出ていないとのこと。
『富山県警高速隊』 にも電話して事情を説明。 届けがあれば連絡をもらえることになった。

ナップサックの中身は、ほとんどが汗臭い衣類ですが、
困るのは 『家のカギ』 と 『身分証明とかによく使う顔写真付きのカード』 が入っていることです。
出て来なかった時の為にアパートの管理会社に電話して、合鍵が欲しい旨伝えた。

これだけ連絡してしまうと、もう他にできることがない...
6時半頃に置き忘れて、5時間ほど経過してるのにまだ届が無いということは
質の悪い人に拾われてしまった可能性も覚悟しなくてはなりません。
顔写真付きのカードには住所も書いてあるので、早くカギを交換しなくては、とか考えて、もう失意のズンドコです 

この頃はもう 『山賊焼』 のことなど忘れて、恐らくは魂の抜けたような顔で関越のICに向かって走っていました。
すると、胸ポケットのスマホがブルブルしたので、歩道に緊急停車。
着信は先ほど連絡したコンシェルジュのお姉さんからで 『お忘れ物が見つかりましたぁ 』 とのこと。
ぼくはもうただアホみたいに 『あざーっすあざーっす』 と繰り返すばかり。
どうやら、お客さんよりも先に店員さんが見つけて、保管してくれていたようです。 ほんとによかった。

『富山県警高速隊』 からも連絡があって 『取りに来られますか?』 と聞かれましたが、さすがに遠いので郵送でお願いした。
ただ連休中なので、返送は連休明けになるとのこと。 合鍵は手配したので大丈夫です。

最後に残った問題は 『顔写真付きのカード』 が手元にないことです。
警察のお兄さんに 『帰ってもいいんですかね?』 って聞いたら 『いいとは言えません、としか...』 と言葉を濁してくれたので
『わかりました...ありがとうございました』 と伝えて電話を切りました。

ということで、今回の旅はここで終わりです。
え  どうやって帰ったのかって 
どうって  ... 終わりったら終わりです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月05日 20:33 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(2)

中部地方一周ツーリング (2日目:炎の三連おろしそば編)

2019年5月3日(金)

5時半起きで、音を立てないように出発の準備。
昨日たくさん食べたせいか、2回うんちが出た 
6時出発で、向かうは 『コメダ珈琲店(本店)』 でございます。
せっかく名古屋に来たんだから 『モーニング文化』 を体験しないとね。

駅からはちょと離れた、静かな住宅街にありました。

KIMG1453_convert_20190505130503.jpg

到着は6時半過ぎ、開店直後だというのに千客万来、店内は大盛況です。
3種類あるモーニングセットから 『小倉トースト』 をチョイス。
追加で 『ゆでたまご』 と 『ミニサラダ』 を付けて、いただきまーす 

KIMG1450_convert_20190505130520.jpg

朝から喫茶店でお食事なんて、なんだか優雅ですね。
関東のコメダ珈琲でもモーニングやってるのかな?

さて、次の目的地は四日市の 『来来憲』 なのですが、11時の開店まで間があるので 『名古屋城』 でも見てみようかな、
と思ったのですが、行ってみると、お堀をぐるっと取り囲むようにして車が連なっています 
まだ7時過ぎだというのに、おそるべしGW。

ということで、元々予定に入っていなかった名古屋城はスルーして四日市に向かいました。
まずは、お店の位置を確認。 

KIMG1457_convert_20190505130821.jpg

ここでまだ開店まで2時間以上時間があるので、軽く街を流してみた。
すると、今朝2回うんちしたのに、また催してきた 
あれあれ  結構ヤバい感じになってきたぞ...というタイミングで現れたのが 『スギ薬局』

KIMG1455_convert_20190505130617.jpg

ソルマックを買って、トイレを拝借。
ふーっ  なんとか事なきを得ました  ありがとう、スギ薬局。

10時頃にお店に戻ったら、既に並んでいる人がいたので、僕も後ろに並びました。
待っている間にも行列はどんどん伸びて、11時少し前に待ってましたの開店です。

オーダーはもちろん 『大トンテキ定食』  
『カットもできますが、グローブ型のままでいいですか?』 と聞かれたので、グローブ型でお願いしました。
その方がフォトジェニックな感じですからね。

KIMG1458_convert_20190505142107.jpg

うむ、おいしーです 
厚めのカットに濃い目の味付け、B級グルメの王道です 

よし、腹ごしらえが済んだので、戦に向かいましょうか。
ということで下道を快走して、天下分け目の 『関ケ原古戦場跡』 へ。

まずは 『石田三成』 さんの陣跡から。

KIMG1460_convert_20190505131022.jpg

丘の上から戦場を眺めてみます。

KIMG1470_convert_20190505131046.jpg

そしてこちらが 『決戦の地』 だそうです。

KIMG1473_convert_20190505131114.jpg

徳川の陣も見てみましょうか。
ということで徒歩で移動したのですが、そこそこ距離があったので、バイクにすればよかったと少し後悔。

KIMG1475_convert_20190505131131.jpg

こちらが家康さんの陣跡。

KIMG1482_convert_20190505151843.jpg

小早川さんの陣跡は...まあいいか。
よし、関ケ原を堪能したところで福井へ移動です。

とちゅうに 『小谷城址』 があったので見てみようかと思ったのですが、短時間で周るのは無理っぽいので
駐車場の近くにあった兜のオブジェを激写  して退散。

KIMG1483_convert_20190505131214.jpg

福井に到着して、宿探しをするわけですが、GWでも心配ありません。
なぜなら、前回泊まったボロホテルなら、まず間違いなく空いているはずだという確信があったからです。
でも、ホテルの前に行くと、なんと取り壊し作業中...廃業してしまったようです 

そこから飛び込みで5~6軒周ってみましたが、どこもいっぱい 
徐々に駅から離れて行って、次こそという思いで入ったア〇ホテルでは。
『空いてるんですけどねー、GWですからねー』 と言われて提示されたのが、シングル素泊まりで 1,8000円也 
ちくしょー、足元見やがって、覚えてやがれ  と捨て台詞を残して退散。

あれ、やばいかも...と思いだしたころにダメ元で入った 『福井パレスホテル』 でようやく宿が取れました。
部屋もきれいだし、大浴場もあって、しかもお値段が 6,480円 
〇パホテルで妥協しなくてほんとによかった。

さて、宿も決まったことだし夕ご飯にしましょうか。
ということで駅前に向かいます。
恐らく日本一堅牢な 『福井県庁舎』

KIMG1484_convert_20190505131239.jpg

駅前には首長竜。

KIMG1485_convert_20190505131304.jpg

福井に来たのは、前回来た時に取りこぼした 『越前おろしそば』 をやっつけてやるためです。
ということで、目についた蕎麦屋さんに突撃。

KIMG1486_convert_20190505131324.jpg

こちらは、つけて食べるタイプの 『辛味おろしそば』 です。
むせる  ほど辛かったけど、これはこれで美味しかった。

お次はちょと高そうな居酒屋さんに入ってみました。

KIMG1487_convert_20190505131345.jpg

この日本酒は、お銚子1本1,300円也の高級品  たぶんおいしかったのだと思う。
そして肝心の 『おろしそば』

KIMG1488_convert_20190505131406.jpg

このそばの前に 『だし巻き卵』 と 『へしこキャベツ(これが結構なボリュームだった)』 を食べてるので、
そろそろお腹のほうが厳しくなってきました 

でも、もう一杯なら、ということで3軒目。
しかも、忘れちゃいけない 『ソースカツどん(ミニ)』 もつけてやりました。

KIMG1489_convert_20190505131427.jpg

よし、これで 『越前おろしそば』 もぼくの力を思い知ったことでしょう。
一番好きなのは3番目かな。

あとはホテルの戻って、大浴場にゆっくり使ってから休みました。

KIMG1490_convert_20190505131459.jpg

『福井パレスホテル』 とても快適です 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月05日 16:54 ] カテゴリ:中部(北陸) | TB(0) | CM(2)

中部地方一周ツーリング (1日目:怒涛の名古屋めし編)

2019年5月1日(水)

朝起きたらすぐに細心の天気予報を確認。
うむ、明日から3日間は降らない、降らせない 
ということで、2泊3日のツーリングプランを作成。
今回は 『ご当地グルメと古戦場跡』 をテーマに考えてみました。
普段は 『予約しない派』 の僕ですが、1日目が大都市の 『名古屋』 泊予定なので、ネット予約してみた。

2019年5月2日(木)

渋滞する前に東京を抜けてしまいたいので、5時半頃に出発。
渋谷-用賀は少し混んでたけど、概ね順調に東名に乗れました。
これで一安心と思ったのも束の間 『港北SA』 辺りから渋滞が始まり、どーにもこーにも...
基本的に 『すりぬけ』 はしたくないけど、そんなこと言ってたら予定がめちゃくちゃになってしまうので、スイスイっとね 

途中 『牧之原SAの抹茶ソフト』 で朝ご飯。

KIMG1408_convert_20190505092619.jpg

めっちゃまっちゃでした。

そんなこんなで 『浜松西』 を下りて、最初の目的地 『さわやか(新居湖西店)』 へ向かいます。
静岡県民が愛してやまない、ハンバーグ系ファミレスだそうです。
浜名湖周辺の道がよくわからずウロウロしていると、信号待ちで浜松ナンバーのライダーと並んだので
『さわやかの場所をご存知ですか?』 と聞いたら 『まっすぐ行くと湖西店があるけど、めっちゃ混んでる』 とのこと。
とはいえ、まだ開店前だし何とかなるでしょ、と思ってお店に向かいました。

ところが 『さわやか』 の看板が見えると同時に、嫌でも目に入るのが駐車場からあふれる車の列 
ということでスルー。 出足から躓いてしまいました。
いつの日かリベンジしてやると心に誓って前に進むと 『五味八珍』 という看板が見えたので緊急ピットイン。
こちらも静岡ローカル(?)のチェーン店みたいです。

KIMG1414_convert_20190505092702.jpg

カンターに陣取ってメニューを開くと 『浜松餃子定食』 を発見。
ご当地グルメということで、今回のツーリングテーマにもあっているので、こちらを頂きました。

KIMG1412_convert_20190505092646.jpg

もやしをどう処理したらよいのかわからなかったので、とりあえず一緒に頂きました。 おいしかった。
でもぼくは宇都宮系の方が好きかな。

お次は浜名湖西岸を北上して 『長篠の戦古戦場跡』 へ。

KIMG1416_convert_20190505092737.jpg

のどかな田園風景の中に、なにやら柵が建っています。

KIMG1419_convert_20190505092801.jpg

これが精強な武田騎馬軍の進行を止めた 『馬防柵』 のようです。
そして勢いを削がれた騎馬隊を鉄砲で撃ったとか撃ってないとか...

KIMG1421_convert_20190505092924.jpg

さてお次は、ここからさらに名古屋寄りに移動して 『桶狭間の戦い古戦場跡』 を目指します。
桶狭間は長篠と違って結構な市街地の中にありました。
国道1号から入ってすぐのところに第1(?)の古戦場跡があります。

KIMG1423_convert_20190505092957.jpg

桶狭間の戦いについて説明してくれるスタッフの方がいて 『ここが義元さんが討たれたところです』 と教えてくれます。
写真の後ろに見える急な坂を、信長さんが駆け下りたとか駆け下りてないとか...

でも実は、グーグルマップ先生はここではなくてもう少し先の場所を示しています。 行ってみましょう。
とても古戦場跡があるとは思えない住宅街を進むと 『桶狭間古戦場公園』 がありました。

KIMG1432_convert_20190505093015.jpg

あれ  こちらにも 『義元討死の地』 がありますね。

KIMG1433_convert_20190505093041.jpg

『元祖』 と 『本家』 の争いみたいな感じでしょうか、深く追求しないことにしましょう。

よし、今日の古戦場巡りはここまで。
名古屋駅近くの 『第2松竹梅ホテル』 にチェックインです。

KIMG1437_convert_20190505093104.jpg

テレビも冷蔵庫もなし、バストイレ共用のスパルタンな構成で、一泊2,906円也。
カプセルホテルと比べて、どちらが快適かは人それぞれかな。

さて、宿に着いて人心地もついたところで名古屋市街地を散策。

KIMG1438_convert_20190505103922.jpg

駅周辺は大きな建物が、どーんどーん、という感じで、歩いてもあまり楽しくない。
でも地下街は 『八重洲』 みたいに雑多な感じで楽しそうです 

そろそろいいお時間なので夕ご飯にしましょうか。
今日のお目当てはこちら。

KIMG1439_convert_20190505093130.jpg

開店前から4~5人の人が並んでました。
まずは 『おビール(大)』 でお疲れ様 

KIMG1441_convert_20190505093147.jpg

んぐ...んぐ...ぷひゃぁー  旅先で飲むるーびーはめっちゃ美味いです。
そして外せない 『手羽先』 と 『みそきゅうり』 。

KIMG1443_convert_20190505093207.jpg

実は山ちゃん初体験だったりしますが、スパイシーでめっちゃ美味しーですね 
名古屋ということで、味噌メニュー連打してみましょうか。

KIMG1444_convert_20190505093226.jpg

KIMG1446_convert_20190505093304.jpg

『どて煮』 と 『みそ串カツ』
そろそろ味噌疲れしてきました。
お次は名古屋名物 『台湾ラーメン』 の 『具のみ』 でございます。

KIMG1445_convert_20190505093244.jpg

ピリ辛でうみゃー。
そして名古屋コーチン(入り)の 『つくね』 です。

KIMG1447_convert_20190505093328.jpg

そろそろお腹が限界に近づいてきました  締めにしましょうか。
『きしめん』 『あんかけスパ』 『鉄板ナポリタン』 で迷ってこちらに決定。

KIMG1448_convert_20190505093352.jpg

卵焼きの上にもちもち太麺のナポリタンが乗ってます。 うみゃー 

うひー...もう食べられません 
隣の部屋のいびきがダイレクトに聞こえるチープなお部屋に戻って、おやすみなさい 

KIMG1449_convert_20190505093426.jpg

今日はみそ味の夢が見られそうです 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年05月05日 11:34 ] カテゴリ:中部(東海) | TB(0) | CM(0)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック