【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2019年06月 ]
カロリーゼロ!イーティング
2019年6月30日(日)
雨
、雨
、鬱
、鬱
、雨
、鬱
、鬱
...
今週末もグズグズお天気で GIXXER の出番は無さそうです。
どこかにお出かけしたいけど、特に何も思いつかない...
そういえば、金曜日の夜に 『なんか辛いものが食べたい』 と思って、仕事帰りに 『スンドゥプ』 を食べたのですが、
期待したほど辛くなくてモヤモヤしてたので、『そうだ
中本行こう』 ということになりました。
ということで、GIXXER...じゃなくて、千代田線にライドオン
『柏』 という選択肢もあったけど今日は 『御徒町』 をチョイス。
でも電車の中で不意に 『バーガーキングのワッパー
』 が頭に浮かんだ。
困りましたね
食べる人は一人で食べたいものが二つ。
ぼくは難しいことを考えるのが苦手なので、一人で二つ食べることにしました

何処かで誰かが言ってたけど 『カロリーは熱に弱いので、加熱するとカロリーゼロ』 になるそうです。
だったら二つ食べても大丈夫ですね。
お店には開店の30分前に到着、ぼくの前に並んでいたのは3人。
でも開店したときには延びた列が折り返して2列になるほどの大盛況でした。
ぼくのチョイスは 『冷やし味噌野菜(980円) + ねぎ(60円) + チャーシュー1枚(110円)』 です。

目黒勤務だったころによく食べていた 『目黒店のやつ』 よりドロドロ感が強めですかね。
うむ、やはりおいしーです
こればっかりはホントに他のものでは替えが利きません。
麺は加熱してるのでカロリーゼロ。
野菜はヘルシーイメージなのでカロリーゼロ。
そしてスープはカプサイシン効果でカロリーマイナスでございます
でも明日の朝は、おしりが大変なこと
になるのは確実です 
さて、ここから徒歩で御茶ノ水まで移動
今日の目的のひとつ 『楽器店街の視察
』 を行いました。

とはいえ、楽器屋さんというのは初心者にとっては敷居の高いもの。
外からちょっとのぞいただけで、逃げるように引き返しました。
そして御茶ノ水駅前のバーガーキングへ。
いつもは 『ダブルワッパーチーズセット』 だけど、
今日はなぜか食欲がないので
『ワッパーセット』 で勘弁してやることにしました。

パティが1枚減ると、全体がひとまわり小さくなったような印象を受けます。
うむ、このたまねぎのザクザク感が好きなんです
ドリンクはいつも 『アイスコーヒー』 、ロースト感のある苦みがいい感じです。
これは一見カロリー高そうに見えますが、
パティとバンズは焼いてるのでカロリーゼロ。
ポテトは高温の油に潜らせているのでカロリーゼロ。
コーヒーはガムシロ入れてないのでカロリーゼロです。
おなかパンパンなのに、トータルでカロリーマイナスとは驚きです

しかも結構歩いたので、今日一日で大分痩せてしまいましたね。
まあそんなこんなで 『辛いものが食べたい』 という欲求は満たされました

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
雨







今週末もグズグズお天気で GIXXER の出番は無さそうです。
どこかにお出かけしたいけど、特に何も思いつかない...
そういえば、金曜日の夜に 『なんか辛いものが食べたい』 と思って、仕事帰りに 『スンドゥプ』 を食べたのですが、
期待したほど辛くなくてモヤモヤしてたので、『そうだ

ということで、GIXXER...じゃなくて、千代田線にライドオン

『柏』 という選択肢もあったけど今日は 『御徒町』 をチョイス。
でも電車の中で不意に 『バーガーキングのワッパー

困りましたね

ぼくは難しいことを考えるのが苦手なので、一人で二つ食べることにしました


何処かで誰かが言ってたけど 『カロリーは熱に弱いので、加熱するとカロリーゼロ』 になるそうです。
だったら二つ食べても大丈夫ですね。
お店には開店の30分前に到着、ぼくの前に並んでいたのは3人。
でも開店したときには延びた列が折り返して2列になるほどの大盛況でした。
ぼくのチョイスは 『冷やし味噌野菜(980円) + ねぎ(60円) + チャーシュー1枚(110円)』 です。

目黒勤務だったころによく食べていた 『目黒店のやつ』 よりドロドロ感が強めですかね。
うむ、やはりおいしーです


麺は加熱してるのでカロリーゼロ。
野菜はヘルシーイメージなのでカロリーゼロ。
そしてスープはカプサイシン効果でカロリーマイナスでございます

でも明日の朝は、おしりが大変なこと


さて、ここから徒歩で御茶ノ水まで移動

今日の目的のひとつ 『楽器店街の視察


とはいえ、楽器屋さんというのは初心者にとっては敷居の高いもの。
外からちょっとのぞいただけで、逃げるように引き返しました。
そして御茶ノ水駅前のバーガーキングへ。
いつもは 『ダブルワッパーチーズセット』 だけど、
今日はなぜか食欲がないので


パティが1枚減ると、全体がひとまわり小さくなったような印象を受けます。
うむ、このたまねぎのザクザク感が好きなんです

ドリンクはいつも 『アイスコーヒー』 、ロースト感のある苦みがいい感じです。
これは一見カロリー高そうに見えますが、
パティとバンズは焼いてるのでカロリーゼロ。
ポテトは高温の油に潜らせているのでカロリーゼロ。
コーヒーはガムシロ入れてないのでカロリーゼロです。
おなかパンパンなのに、トータルでカロリーマイナスとは驚きです


しかも結構歩いたので、今日一日で大分痩せてしまいましたね。
まあそんなこんなで 『辛いものが食べたい』 という欲求は満たされました


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
『ボンベイ』 が 『ムンバイ』 になってた件
2019年6月23日(日)
今週末は実家に帰ってチェーンのメンテナンスをするつもりだったけど、お天気の方がどうもはっきりしない
寒い時期ではないので、20~30%の降水確率なら降らないと信じて走ることもできなくはない。
でも、チェーンに注油した後に降られると悲しいのでやめておくことにした。
ということで、午前中はだらだら過ごしながらお昼に何を食べようか考えてた。
久しぶりに 『ボンベイ』 のカレーが食べたくなって検索してみると、なんと 『閉店』 の文字が

...と思ったら、リニューアルして 『ムンバイ』 として復活してました
行ってみましょう。
あ、ほんとにムンバイになってる。

店内はこれまで通り何も改装されていません。
お昼から 『おビール
(400円)』 なんか飲んじゃったりして。

一番の変更点はこのメニュー
『ムンバイセット(1,500円)』 です。

従来は、お皿にご飯をもってカレーをかける日本式のカレーのみでしたが、インド式のメニューが新登場です。
カレーは左から 『ビーフ、カシミール、マトンマサラ(本日のカレー)』 の三種類をチョイス。
お味は従来通り変更はありません。 おいしかったです。
食後にコーヒーが出るのも従来通り。

一つ気になったのは、ぼく以外の全員が従来の日本式カレーを食べていたこと。
インド式も悪くないけど、やはり慣れ親しんだ 『ボンベイ』 の味を求めて来てるんでしょうかね。
さて、食後は松戸駅東口の 『ブックオフ』 へ。 お目当ては 『中古ギター』 です。
なぜギターかというと、最近ずっと 『なにか新しいことを始めたい』 と考えていたからです。
きっかけは以前はまっていた 『ラジコン』 のサイトを見ていたら、またやりたいな...と思い始めたことです。
でもラジコンを止めたのにもそれなりの理由があるので、頭の中で趣味レーション(
誤変換だけど残してみた)してみました。
新しい趣味候補をネットで探してみた
ラジコン
走らせるのはとても楽しい。 以前やってたので少しはノウハウがある。
それなりにお金がかかる。 メンテが苦手。 走行できる場所が少ない。 バイクで運ぶのは大変。
囲碁・将棋など
はまれば奥が深そう。
はまれそうな気がしない。
盆栽
納得のいくものができたらうれしいかも。
できることが少なそう。 部屋の日当たりがイマイチ。 置く場所がない。
草野球
楽しそう。
人と予定を合わせなくちゃいけない。 気分が乗らなくても行かなくちゃいけない。
楽器
楽器の演奏ができる人になってみたい。 家でできる。 一人でできる。
ほとんど知識がない。
ということで、比較的お気楽にできそうな 『楽器』 中でも以前ほんの少しかじったことのある 『ギター』 が気になっているのです。
今は室内練習に適した 『サイレントギター』 というものがあるようですが、中古でも 32,000円の値がついてました。
一番お安いもので 3,480円 というのがありましたが、見た目がイマイチきれいじゃない
たしか 『島村楽器』 とか行けば 9,800円くらいのギターがあったと思うので、できればきれいな楽器で始めたいと思って
今日のところは手を出さずに、小説を3冊買って帰りました。
帰りに江戸川の土手を歩きました。

この天気じゃバイクに乗ってもイマイチだったでしょうね。
おうちに帰ってデザートの 『井村屋あずきバー』 を頂きました。

1本あたり約33円でこのクオリティ、優秀です。
あー...交流戦優勝は逃しましたね
まあいいや、そもそもリーグ首位に戻っただけで出来過ぎですから。
来週末まで 『ギター熱』 が続いてたら楽器屋さんに行ってみよう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今週末は実家に帰ってチェーンのメンテナンスをするつもりだったけど、お天気の方がどうもはっきりしない

寒い時期ではないので、20~30%の降水確率なら降らないと信じて走ることもできなくはない。
でも、チェーンに注油した後に降られると悲しいのでやめておくことにした。
ということで、午前中はだらだら過ごしながらお昼に何を食べようか考えてた。
久しぶりに 『ボンベイ』 のカレーが食べたくなって検索してみると、なんと 『閉店』 の文字が


...と思ったら、リニューアルして 『ムンバイ』 として復活してました


あ、ほんとにムンバイになってる。

店内はこれまで通り何も改装されていません。
お昼から 『おビール


一番の変更点はこのメニュー


従来は、お皿にご飯をもってカレーをかける日本式のカレーのみでしたが、インド式のメニューが新登場です。
カレーは左から 『ビーフ、カシミール、マトンマサラ(本日のカレー)』 の三種類をチョイス。
お味は従来通り変更はありません。 おいしかったです。
食後にコーヒーが出るのも従来通り。

一つ気になったのは、ぼく以外の全員が従来の日本式カレーを食べていたこと。
インド式も悪くないけど、やはり慣れ親しんだ 『ボンベイ』 の味を求めて来てるんでしょうかね。
さて、食後は松戸駅東口の 『ブックオフ』 へ。 お目当ては 『中古ギター』 です。
なぜギターかというと、最近ずっと 『なにか新しいことを始めたい』 と考えていたからです。
きっかけは以前はまっていた 『ラジコン』 のサイトを見ていたら、またやりたいな...と思い始めたことです。
でもラジコンを止めたのにもそれなりの理由があるので、頭の中で趣味レーション(

















ということで、比較的お気楽にできそうな 『楽器』 中でも以前ほんの少しかじったことのある 『ギター』 が気になっているのです。
今は室内練習に適した 『サイレントギター』 というものがあるようですが、中古でも 32,000円の値がついてました。
一番お安いもので 3,480円 というのがありましたが、見た目がイマイチきれいじゃない

たしか 『島村楽器』 とか行けば 9,800円くらいのギターがあったと思うので、できればきれいな楽器で始めたいと思って
今日のところは手を出さずに、小説を3冊買って帰りました。
帰りに江戸川の土手を歩きました。

この天気じゃバイクに乗ってもイマイチだったでしょうね。
おうちに帰ってデザートの 『井村屋あずきバー』 を頂きました。

1本あたり約33円でこのクオリティ、優秀です。
あー...交流戦優勝は逃しましたね

まあいいや、そもそもリーグ首位に戻っただけで出来過ぎですから。
来週末まで 『ギター熱』 が続いてたら楽器屋さんに行ってみよう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
念願の 『さすけ食堂』 ツーリング
2016年6月14日(金)
今日はお客様の都合で平日休み


そして、平日休みに実行しようと温めていたプランが 『さすけ食堂ツーリング』 でございます。
ブロ友の 『けんぶーさんの記事』 でその存在を知り、おいしそーだったので是非食べてみたいと思っていました。
でも食べログで調べてみると、その美味しさよりも待ち時間の方が強調されている感じ
土日は難しそうなので、今日念願の平日アタックとなったわけです。
平日なら楽勝かというと、そんなことは無くて、開店時間の10時に着いたのでは1~2時間は待つことになりそう。
かといって8時到着では結局2時間待ちになってしまうので、9時の到着を目指して6時に出発です。
まずは山田さんで朝ご飯。

うむ、ふつー

さて、これから南に向かうわけですが、久しぶりに下道で行ってみようなんて思ったのが大間違い。
今日は平日、船橋・千葉の市街地はお仕事に向かう車で大渋滞でございます
出発から2時間経ってもまだ市原市の辺り...もう少し南下すれば流れ出すかもしれないけど、
我慢できずに館山道で富津竹岡まで進んで、なんとか9時に到着しました。

特にバイク置場とかは無いみたいなので、とりあえず端っこに駐車。

入り口の前に置いてある名簿に名前を書いて(僕は10番目でした)、お店の近くを少しお散歩。
平日に海を見るのって...いいっすねー

ゴローさんがアジフライ食べたのはこちら。
こちらもいつか食べてみたいです。

電車で訪れる人は 『浜金谷駅』 から。

なんだか 『夏休み』 を感じる路地がありました。

そんなこんなでお店に戻ったのが9時半頃。
ベンチで待っていると続々と車が入ってきます。 早めに来てよかった。
9時50分頃に開店して、なんとか1回転目に入れました。
ほとんどの人がオーダーする 『さすけ定食(1,500円)』
ぼくもそれに倣います。

(
アジフライが出る前にお刺身を一切れ食べてしまったので少し少ないです)
アジフライは3枚あるので、1枚は醤油、1枚はソースで試して、醤油の方が好みだったので3枚目は醤油で頂きました。
評判通りのおいしさ
というか、つい先日 『松の屋』 で食べたアジフライと同じ料理とは思えません。
基本的にはお魚の手柄でしょうね
きめの細かいフワフワの身がとても美味しかったです 

この近くには 『はまべ』 とか 『ばんや』 とか、他にも有名店があるので、いつかやっつけてやろうと思います。
お食事の後は 『道の駅とみうら』 でデザート。

名物の 『びわソフト(400円)』 でございます。 あまーい

さて、あとは帰るだけ。
房総半島の中心部を走る国道410号を北上して、混雑を避けるために成田方面に大回りして帰ろうかと思いましたが、
暑さのせいか、なんだか疲れを感じたので、距離の近い千葉・船橋ルートをチョイス...したのですが、
これがやはり大失敗
朝に大後悔したばかりなのに、朝以上の大渋滞にはまってしまいました 
平日おそるべし...というよりは、あの辺の道って構造的に欠陥があるのかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日はお客様の都合で平日休み



そして、平日休みに実行しようと温めていたプランが 『さすけ食堂ツーリング』 でございます。
ブロ友の 『けんぶーさんの記事』 でその存在を知り、おいしそーだったので是非食べてみたいと思っていました。
でも食べログで調べてみると、その美味しさよりも待ち時間の方が強調されている感じ

土日は難しそうなので、今日念願の平日アタックとなったわけです。
平日なら楽勝かというと、そんなことは無くて、開店時間の10時に着いたのでは1~2時間は待つことになりそう。
かといって8時到着では結局2時間待ちになってしまうので、9時の到着を目指して6時に出発です。
まずは山田さんで朝ご飯。

うむ、ふつー


さて、これから南に向かうわけですが、久しぶりに下道で行ってみようなんて思ったのが大間違い。
今日は平日、船橋・千葉の市街地はお仕事に向かう車で大渋滞でございます

出発から2時間経ってもまだ市原市の辺り...もう少し南下すれば流れ出すかもしれないけど、
我慢できずに館山道で富津竹岡まで進んで、なんとか9時に到着しました。

特にバイク置場とかは無いみたいなので、とりあえず端っこに駐車。

入り口の前に置いてある名簿に名前を書いて(僕は10番目でした)、お店の近くを少しお散歩。
平日に海を見るのって...いいっすねー


ゴローさんがアジフライ食べたのはこちら。
こちらもいつか食べてみたいです。

電車で訪れる人は 『浜金谷駅』 から。

なんだか 『夏休み』 を感じる路地がありました。

そんなこんなでお店に戻ったのが9時半頃。
ベンチで待っていると続々と車が入ってきます。 早めに来てよかった。
9時50分頃に開店して、なんとか1回転目に入れました。
ほとんどの人がオーダーする 『さすけ定食(1,500円)』


(

アジフライは3枚あるので、1枚は醤油、1枚はソースで試して、醤油の方が好みだったので3枚目は醤油で頂きました。
評判通りのおいしさ

基本的にはお魚の手柄でしょうね



この近くには 『はまべ』 とか 『ばんや』 とか、他にも有名店があるので、いつかやっつけてやろうと思います。
お食事の後は 『道の駅とみうら』 でデザート。

名物の 『びわソフト(400円)』 でございます。 あまーい


さて、あとは帰るだけ。
房総半島の中心部を走る国道410号を北上して、混雑を避けるために成田方面に大回りして帰ろうかと思いましたが、
暑さのせいか、なんだか疲れを感じたので、距離の近い千葉・船橋ルートをチョイス...したのですが、
これがやはり大失敗


平日おそるべし...というよりは、あの辺の道って構造的に欠陥があるのかな



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
山賊焼きリベンジ失敗からのさわやかリベンジ失敗ツーリング
2019年6月2日(日)
昨日は9時に寝て4時20分起床、体調はばっちりです
なぜ早起きかというと、今日のターゲットが『山賊焼き』だからです。
通常の飲食店は大体11時開店なので、食べてから戻ると渋滞につかまる可能性が高い...
でも今日の目的地、塩尻駅前の 『あかい靴』 は8時半開店なので、高速を使えば昼過ぎには戻れる計算です。
ということで、4時45分頃出発。
外環
京葉道
首都高
中央道、とつないで塩尻を目指します。
途中の 『諏訪湖SA』 でおしっこ休憩&給油です。
思った以上に体が冷え切っていたので
ホットの缶コーヒーを飲みました。

今日は靄が出ているので、せっかくの長野ですが絶景は望めそうにありませんね。
さてと、少し体も温まったところで塩尻に向けてレッツらゴー
目的のお店は塩尻駅前なのですぐに見つかりました。

ここでまだ8時なので、開店まで塩尻の街を少し散策。
お
『元祖山賊焼き』 の看板を出しているお店がありました。

ホントかなぁ
すぐ近くに 『本家山賊焼き』 のお店とかありそうな気がしてなりません。
そんなこんなで8時半、駅前の 『あかい靴』 に戻りました。
店内にいたおばちゃまに 『食事できますか』 って聞いたら 『11時から』 だってさ.....
名古屋のモーニング文化に触れたせいでしょうか、オープンから食事ができると思っていたぼくが愚かでした。
でもここで思考停止してはいけません。 名将に求められる資質は 『臨機応変』 ですから。
ということで次善の策を提示。
11時まで待つ。
帰りに渋滞につかまる可能性が高いので却下。
10時まで待って 『ほっとして ざわ』 というお店で食べる。
目的のひとつである 『キムタクご飯』 がないので却下。
すぐに引き返して 『さわやか富士鷹岡店』 でハンバーグを食べる。
...うん、これで行きましょうか。
でも、まだ朝ご飯を食べてないので、塩尻駅コンコースの立ち食いそば屋さんで腹ごしらえ。
『山賊そば』 とかは無さそうなので 『天玉そば(450円)』 をチョイス。

揚げ置き冷凍のモソモソ天ぷら、同じくモソモソのゆで麺、ショッパイだけのつゆ。
教科書通りの 『駅の立ち食いソバ』 グッジョブです

エナジーチャージが済んだところで引き返しましょうか。
アップダウンの多い中央道は、非力なGIXXERにとっては厳しいけど、
『さわやか』 は静岡の大人気店なので、11時の開店直後に入れるように頑張りましょう。
中央道を甲府南で降りたのが10時ごろ。
139号で富士宮方面へ向かいますが、結構なペースで走らないと11時到着は難しいです。
なのに観光バスの後ろについてしまったり、バスを追い越したらすぐにまた低速車につかまったり
なかなか思い通りにはいきませんね。
それでもなんとか11時には富士宮市街地に入りました。
ただ、今回は来るつもりが無かったので場所がうろ覚えです
国道139号を走っていれば近くまで行けるはず、という感覚で走っていたら、
いつの間にか高速道路っぽい道に入ってしまいました。
急に 『新東名』 or 『西富士道路』 みたいな二択を迫られて、
思わず知っている方の 『新東名』 に乗ってしまったところで 『さわやかリベンジ計画』 は終了。
次の出口で降りて引き返しても、丁度お昼時で激混みでしょうから。
お昼は 『駿河湾沼津SA』 のフードコートで 『マグロづくし丼(1,300円)』 を頂きました。

お味はお値段を考えればフツーかな。
つーか、別に山賊焼きとかそんなに興味ねーし
今日はハンバーグの気分でもねーし
マグロ食べたいって思ってたし
ぼくは2連敗だったけど、金満ポンコツ球団
は2連勝できてよかったです 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
昨日は9時に寝て4時20分起床、体調はばっちりです

なぜ早起きかというと、今日のターゲットが『山賊焼き』だからです。
通常の飲食店は大体11時開店なので、食べてから戻ると渋滞につかまる可能性が高い...
でも今日の目的地、塩尻駅前の 『あかい靴』 は8時半開店なので、高速を使えば昼過ぎには戻れる計算です。
ということで、4時45分頃出発。
外環



途中の 『諏訪湖SA』 でおしっこ休憩&給油です。
思った以上に体が冷え切っていたので


今日は靄が出ているので、せっかくの長野ですが絶景は望めそうにありませんね。
さてと、少し体も温まったところで塩尻に向けてレッツらゴー

目的のお店は塩尻駅前なのですぐに見つかりました。

ここでまだ8時なので、開店まで塩尻の街を少し散策。
お


ホントかなぁ

そんなこんなで8時半、駅前の 『あかい靴』 に戻りました。
店内にいたおばちゃまに 『食事できますか』 って聞いたら 『11時から』 だってさ.....
名古屋のモーニング文化に触れたせいでしょうか、オープンから食事ができると思っていたぼくが愚かでした。
でもここで思考停止してはいけません。 名将に求められる資質は 『臨機応変』 ですから。
ということで次善の策を提示。






でも、まだ朝ご飯を食べてないので、塩尻駅コンコースの立ち食いそば屋さんで腹ごしらえ。
『山賊そば』 とかは無さそうなので 『天玉そば(450円)』 をチョイス。

揚げ置き冷凍のモソモソ天ぷら、同じくモソモソのゆで麺、ショッパイだけのつゆ。
教科書通りの 『駅の立ち食いソバ』 グッジョブです


エナジーチャージが済んだところで引き返しましょうか。
アップダウンの多い中央道は、非力なGIXXERにとっては厳しいけど、
『さわやか』 は静岡の大人気店なので、11時の開店直後に入れるように頑張りましょう。
中央道を甲府南で降りたのが10時ごろ。
139号で富士宮方面へ向かいますが、結構なペースで走らないと11時到着は難しいです。
なのに観光バスの後ろについてしまったり、バスを追い越したらすぐにまた低速車につかまったり

なかなか思い通りにはいきませんね。
それでもなんとか11時には富士宮市街地に入りました。
ただ、今回は来るつもりが無かったので場所がうろ覚えです

国道139号を走っていれば近くまで行けるはず、という感覚で走っていたら、
いつの間にか高速道路っぽい道に入ってしまいました。
急に 『新東名』 or 『西富士道路』 みたいな二択を迫られて、
思わず知っている方の 『新東名』 に乗ってしまったところで 『さわやかリベンジ計画』 は終了。
次の出口で降りて引き返しても、丁度お昼時で激混みでしょうから。
お昼は 『駿河湾沼津SA』 のフードコートで 『マグロづくし丼(1,300円)』 を頂きました。

お味はお値段を考えればフツーかな。
つーか、別に山賊焼きとかそんなに興味ねーし

今日はハンバーグの気分でもねーし

マグロ食べたいって思ってたし

ぼくは2連敗だったけど、金満ポンコツ球団



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック