【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2019年10月 ]
10% は 0% じゃないのだ!ツーリング
2019年10月27日(日)
今週末は久しぶりに土日とも降水確率低めです、さて、どこ行きましょうか。
第一候補は房総方面ですが、度重なる災害で通行止め情報が多数あるので回避。
第二候補は三浦半島の 『鷹取山の摩崖仏』 ですが、行程のほとんどが高速道路になりそうなのでイマイチ。
今のところ他に思いつくプランもないので、久しぶりに洗車&チェーンメンテをすることにしました。
ということで6時頃の出発で日立の実家に向かいます。 まだちょっと暗いですね。
午前中は降水確率10%なので、まず降らないとは思いますが、寒さ対策として合羽を持っていくことにしました。
国道6号で実家に向かうときに、いつも早朝から電気が点いているラーメン屋さんがあるので気になってました。
気になることは確認しましょう、ということで 『中村屋 蔵』 にピットイン。

7時くらいですが、ぱらぱらと途切れ目無くお客さんが入ってるようですね。
ぼくは朝だからと言って容赦しないタイプなので
『限定10食の10枚チャーシュー中華そば(1,000) with ジャンボ餃子2個(200円)』 で攻め込みます。

あっさりホタテスープの佐野ラーメンだとか、朝の乾いた体にやさしいスープが染み渡ります
おいしかったけど、チャーシューのせいか、餃子のせいか、めっちゃお腹いっぱいになりました
やっぱり朝は日本そばの方がいいかな...
朝食を終えて北上を再開したところで、お空のどんより具合がさらにやばそうな感じになってきました。
そしてついにパラパラと降り始めましたが、お天気キャスターの 『降ったとしてもパラパラ程度』 という言葉を信じて
合羽を着ずにそのまま進みます。
でもパラパラと降り続くので、念のため合羽の上だけ着てさらに北へ。
今思えば、朝ラー食べたところで引き返せばよかったかも、と思ったのが、すでに水戸市内に入ったところ。
もはや前に進むしかありません。
走っているうちに雨はどんどん勢いを増し、ズボンはもうびしょ濡れ。
実家について、お風呂の室内乾燥器みたいなやつで乾かしました。
この雨では洗車もチェーンの注油も無駄になりそうなので、乾くまでテレビでも見ながら待つしかありません。
おや、メダカの水槽がキレイになってますね。

前回来たときはコケが繁殖して観づらかったので気持ちがいいです。
まあそんなこんなで、ここまで来たのに何の収穫もなく、雨の中を空しく引き返します
守谷SA辺りまで南下したところで、少しだけ空が明るくなってきたので、緊急ピットイン。

もう降りそうにない感じなので、合羽を脱いでお昼にしましょうか。
なかのフードコートでぼくがチョイスしたのは 『うまかっぺ丼(1,000円)』 です。

納豆が食べたい気分だったので、とてもおいしく頂きました。
降水確率10%で、こんなにガッツリ降られたのは初めてです
今日の気温ならまだ 『降られちゃった』 で済みますが、真冬だったら恐ろしいことです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今週末は久しぶりに土日とも降水確率低めです、さて、どこ行きましょうか。
第一候補は房総方面ですが、度重なる災害で通行止め情報が多数あるので回避。
第二候補は三浦半島の 『鷹取山の摩崖仏』 ですが、行程のほとんどが高速道路になりそうなのでイマイチ。
今のところ他に思いつくプランもないので、久しぶりに洗車&チェーンメンテをすることにしました。
ということで6時頃の出発で日立の実家に向かいます。 まだちょっと暗いですね。
午前中は降水確率10%なので、まず降らないとは思いますが、寒さ対策として合羽を持っていくことにしました。
国道6号で実家に向かうときに、いつも早朝から電気が点いているラーメン屋さんがあるので気になってました。
気になることは確認しましょう、ということで 『中村屋 蔵』 にピットイン。

7時くらいですが、ぱらぱらと途切れ目無くお客さんが入ってるようですね。
ぼくは朝だからと言って容赦しないタイプなので
『限定10食の10枚チャーシュー中華そば(1,000) with ジャンボ餃子2個(200円)』 で攻め込みます。

あっさりホタテスープの佐野ラーメンだとか、朝の乾いた体にやさしいスープが染み渡ります

おいしかったけど、チャーシューのせいか、餃子のせいか、めっちゃお腹いっぱいになりました

やっぱり朝は日本そばの方がいいかな...
朝食を終えて北上を再開したところで、お空のどんより具合がさらにやばそうな感じになってきました。
そしてついにパラパラと降り始めましたが、お天気キャスターの 『降ったとしてもパラパラ程度』 という言葉を信じて
合羽を着ずにそのまま進みます。
でもパラパラと降り続くので、念のため合羽の上だけ着てさらに北へ。
今思えば、朝ラー食べたところで引き返せばよかったかも、と思ったのが、すでに水戸市内に入ったところ。
もはや前に進むしかありません。
走っているうちに雨はどんどん勢いを増し、ズボンはもうびしょ濡れ。
実家について、お風呂の室内乾燥器みたいなやつで乾かしました。
この雨では洗車もチェーンの注油も無駄になりそうなので、乾くまでテレビでも見ながら待つしかありません。
おや、メダカの水槽がキレイになってますね。

前回来たときはコケが繁殖して観づらかったので気持ちがいいです。
まあそんなこんなで、ここまで来たのに何の収穫もなく、雨の中を空しく引き返します

守谷SA辺りまで南下したところで、少しだけ空が明るくなってきたので、緊急ピットイン。

もう降りそうにない感じなので、合羽を脱いでお昼にしましょうか。
なかのフードコートでぼくがチョイスしたのは 『うまかっぺ丼(1,000円)』 です。

納豆が食べたい気分だったので、とてもおいしく頂きました。
降水確率10%で、こんなにガッツリ降られたのは初めてです

今日の気温ならまだ 『降られちゃった』 で済みますが、真冬だったら恐ろしいことです



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
MotoGP 2019 観戦記
2019年10月20日(日)
このところ週末は雨続きだったので心配だったけど、今日は大丈夫みたいですね
7時頃に出発して常磐道を北上。
昨日 『水戸北 復旧』 で検索したら、123号開通みたいな記事があったので、水戸北から出られると思ったのですが、
出口はまだ閉鎖されているようなので、水戸で降りて下道でGO
南ゲートの近くまでは順調に来たのですが、そこから大渋滞
場内もずーーーーーーーーーーーーっと渋滞で駐輪場も満車
駐輪場難民として場内を半周以上周って、最終的にメインストレートの延長線上辺りになんとか駐車できました。

フェンスに穴が開いているところがあって、ここから1コーナーの飛び込みがばっちり見えます

(あとで衝撃のシーンを目撃することになります
)

この時すでに10時過ぎ、まずは遅めの朝ご飯を頂きましょう。
ということで、いつもの 『スズキエクスター応援メニュー(1,100円) + サイソクビール(650円)』 で行ってみよう。

強気すぎる値段設定やコンビニレベルのお味には触れないのがお約束
お腹が膨れたところでMoto3の決勝が始まったので観戦しましょうか、
と思ったのですが、1コーナー手前の金網越しに見るのはとても観づらい。
まあいいや、ぼくはGPクラスが観られたらそれでいいので、場内を歩いてみましょう。
二人とも頑張れよー(ギュントーリもね)。

このあと友人家族と会って暫し歓談、お互い老けたね
場内を巡りつつお昼に何を食べるか品定め。
候補は 『ケバブサンド(600円)』 と 『広島焼き(700円)』 の2品にまで絞り込み。
そして迷ったときは...両方やっつけるのがぼくの流儀

ケバブは美味しかったけど、広島焼きはソースの甘さにびっくり
僕のお口にはちょと合いませんでした。
あーお腹いっぱい、そろそろGPクラスの決勝に向けて観戦場所を移動しましょうか。
ということで、130R辺りの土手に陣取ってゆっくり観戦です。

クラッチロー(?)に迫るリンスの勇姿。

マルケス速いねー、なんて思いながら残り数周のところで駐輪場に移動開始。 帰りの渋滞に巻き込まれたくないですから。
そろそろゴールかなー、と思ってフェンスの隙間から1コーナーの様子を覗いてたら、誰かが転倒 ≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
その瞬間、隣から 『OH
NO
Valentino 
』 の絶叫が聞こえました。
ぼくと同様、隙間から観戦していた外国人のロッシファンらしき人が頭を抱えて悲嘆にくれていますね...
あまりの悲しみように写真など撮れる雰囲気ではなかったので、ここはノーフォトでフィニッシュです。
今回は北ゲートの方が近いので、北から出て日立南太田から常磐道で帰りました。
矢田部あたりから渋滞でイライラ
しながら、7時半頃帰宅。
たぶん南ゲートから出て水戸から高速に乗った方が早かったと思う。
日立の実家に戻ればMotoGP観戦がぐっと楽になりますねー...
来月で50になるし、いい仕事があればそろそろ日立に戻りたいなー、とか考える今日この頃です

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
このところ週末は雨続きだったので心配だったけど、今日は大丈夫みたいですね

7時頃に出発して常磐道を北上。
昨日 『水戸北 復旧』 で検索したら、123号開通みたいな記事があったので、水戸北から出られると思ったのですが、
出口はまだ閉鎖されているようなので、水戸で降りて下道でGO

南ゲートの近くまでは順調に来たのですが、そこから大渋滞

場内もずーーーーーーーーーーーーっと渋滞で駐輪場も満車

駐輪場難民として場内を半周以上周って、最終的にメインストレートの延長線上辺りになんとか駐車できました。

フェンスに穴が開いているところがあって、ここから1コーナーの飛び込みがばっちり見えます


(あとで衝撃のシーンを目撃することになります


この時すでに10時過ぎ、まずは遅めの朝ご飯を頂きましょう。
ということで、いつもの 『スズキエクスター応援メニュー(1,100円) + サイソクビール(650円)』 で行ってみよう。

強気すぎる値段設定やコンビニレベルのお味には触れないのがお約束

お腹が膨れたところでMoto3の決勝が始まったので観戦しましょうか、
と思ったのですが、1コーナー手前の金網越しに見るのはとても観づらい。
まあいいや、ぼくはGPクラスが観られたらそれでいいので、場内を歩いてみましょう。
二人とも頑張れよー(ギュントーリもね)。

このあと友人家族と会って暫し歓談、お互い老けたね

場内を巡りつつお昼に何を食べるか品定め。
候補は 『ケバブサンド(600円)』 と 『広島焼き(700円)』 の2品にまで絞り込み。
そして迷ったときは...両方やっつけるのがぼくの流儀


ケバブは美味しかったけど、広島焼きはソースの甘さにびっくり


あーお腹いっぱい、そろそろGPクラスの決勝に向けて観戦場所を移動しましょうか。
ということで、130R辺りの土手に陣取ってゆっくり観戦です。

クラッチロー(?)に迫るリンスの勇姿。

マルケス速いねー、なんて思いながら残り数周のところで駐輪場に移動開始。 帰りの渋滞に巻き込まれたくないですから。
そろそろゴールかなー、と思ってフェンスの隙間から1コーナーの様子を覗いてたら、誰かが転倒 ≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
その瞬間、隣から 『OH




ぼくと同様、隙間から観戦していた外国人のロッシファンらしき人が頭を抱えて悲嘆にくれていますね...
あまりの悲しみように写真など撮れる雰囲気ではなかったので、ここはノーフォトでフィニッシュです。
今回は北ゲートの方が近いので、北から出て日立南太田から常磐道で帰りました。
矢田部あたりから渋滞でイライラ

たぶん南ゲートから出て水戸から高速に乗った方が早かったと思う。
日立の実家に戻ればMotoGP観戦がぐっと楽になりますねー...
来月で50になるし、いい仕事があればそろそろ日立に戻りたいなー、とか考える今日この頃です


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【台風19号】日立に避難してました
■ 2019年10月12日(金)
観測史上最大級の台風19号が接近中だけど、特に避難指示とかは出ていないようだ。
明日一日は家に籠ることにしよう。
■ 2019年10月13日(土)
ニュースは朝から気象情報ばかり。 アナウンサーのテンションがいつもと違う
今回の台風は専門家でも予測がつかないほどの降水量になるようだ。
松戸駅の西側は江戸川が氾濫したらアウトな地形なので、
松戸に引っ越すときに、過去数十年は大きな水害がないことを確認した。
でも、過去に例がないほどの降水量となると安心できません









どうしようか迷っていると、アナウンサーが 『空振りに終わってもいいから、少しでも安全と思われる場所に避難してください』
と言っているので、念のため電車が止まる前に日立の実家に避難することにしました。
日立の実家は高台の上にあるので、水害の影響を受けにくいのです

■ 2019年10月13日(日)
朝から常磐線の運行情報とにらめっこ
電車が動き始めたら帰りたいのですが、高浜駅が水害の影響で閉鎖しているらしい。
お昼は妹が焼きそばを作ってくれた。

うむ、我が家らしいチープなお味、冷蔵庫に常備の 『あとひき大根』 を付け合わせにいただきました。
常磐線の運行状況と共に気になるのが 『江戸川の水位』 でございます。
検索してみると、松戸付近の水位が徐々に上昇しているようです。(氾濫注意が5.7mで、この時約6.4m)
江戸川が氾濫したという情報はないけど、大丈夫なんだろうか
14時頃、常磐線(土浦以北)に復旧の気配がないので、妹の車で送ってもらうことになった。
常磐道を南下して、那珂川の辺りに差し掛かった時、下の状況を見てびっくり

いつも目に入るホームセンター 『山新』 が水没しちゃってます...犠牲者が出ていないことを祈るばかりです。
16時頃松戸に到着。 水の底ではなかったので一安心。
でも、土手に上がってみると、結構ヤバい状況だったことがうかがえます


あと数メートルでGIXXERが水没するところでした。
でも、この規模の台風でも大丈夫ということは、通常の台風なら問題なさそうですね、江戸川堤防。
台風は去って、ジャイアンツは日本シリーズ進出、そして桜の勇士達は8強入り、今日はいい夢見られそうです
■ 2019年10月14日(月)
今日も雨予報で、せっかくの3連休が台無しですが、まずは無事を喜びましょうか。
なんだかお魚気分
だったので、お昼は6号沿いの 『とんでん』 へ。
今はイワシ推しのようなので 『いわし巴膳(1,480円) + いわし汁変更(100円) + トロいわし一貫(120円)』 をオーダープリーズ。

ふつーに美味しかったけど、お値段を考えるともう少し頑張ってほしい感じです。
松戸駅西口のダイエーに入ってるドラッグストアでお買い物して帰った。
あ
そうそう、あれ買っておこうと思ってたんだっけ...

ということが、以前にもあったようです、家に帰ったら同じものがありました
洗剤とか電池とか、たまに思い出して買うものが過剰に存在する我が家なのです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
観測史上最大級の台風19号が接近中だけど、特に避難指示とかは出ていないようだ。
明日一日は家に籠ることにしよう。
■ 2019年10月13日(土)
ニュースは朝から気象情報ばかり。 アナウンサーのテンションがいつもと違う

今回の台風は専門家でも予測がつかないほどの降水量になるようだ。
松戸駅の西側は江戸川が氾濫したらアウトな地形なので、
松戸に引っ越すときに、過去数十年は大きな水害がないことを確認した。
でも、過去に例がないほどの降水量となると安心できません










どうしようか迷っていると、アナウンサーが 『空振りに終わってもいいから、少しでも安全と思われる場所に避難してください』
と言っているので、念のため電車が止まる前に日立の実家に避難することにしました。
日立の実家は高台の上にあるので、水害の影響を受けにくいのです


■ 2019年10月13日(日)
朝から常磐線の運行情報とにらめっこ

電車が動き始めたら帰りたいのですが、高浜駅が水害の影響で閉鎖しているらしい。
お昼は妹が焼きそばを作ってくれた。

うむ、我が家らしいチープなお味、冷蔵庫に常備の 『あとひき大根』 を付け合わせにいただきました。
常磐線の運行状況と共に気になるのが 『江戸川の水位』 でございます。
検索してみると、松戸付近の水位が徐々に上昇しているようです。(氾濫注意が5.7mで、この時約6.4m)
江戸川が氾濫したという情報はないけど、大丈夫なんだろうか

14時頃、常磐線(土浦以北)に復旧の気配がないので、妹の車で送ってもらうことになった。
常磐道を南下して、那珂川の辺りに差し掛かった時、下の状況を見てびっくり


いつも目に入るホームセンター 『山新』 が水没しちゃってます...犠牲者が出ていないことを祈るばかりです。
16時頃松戸に到着。 水の底ではなかったので一安心。
でも、土手に上がってみると、結構ヤバい状況だったことがうかがえます



あと数メートルでGIXXERが水没するところでした。
でも、この規模の台風でも大丈夫ということは、通常の台風なら問題なさそうですね、江戸川堤防。
台風は去って、ジャイアンツは日本シリーズ進出、そして桜の勇士達は8強入り、今日はいい夢見られそうです

■ 2019年10月14日(月)
今日も雨予報で、せっかくの3連休が台無しですが、まずは無事を喜びましょうか。
なんだかお魚気分

今はイワシ推しのようなので 『いわし巴膳(1,480円) + いわし汁変更(100円) + トロいわし一貫(120円)』 をオーダープリーズ。

ふつーに美味しかったけど、お値段を考えるともう少し頑張ってほしい感じです。
松戸駅西口のダイエーに入ってるドラッグストアでお買い物して帰った。
あ


ということが、以前にもあったようです、家に帰ったら同じものがありました

洗剤とか電池とか、たまに思い出して買うものが過剰に存在する我が家なのです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
千葉愛を示せ!大回り乗車の旅
2019年10月6日(日)
土曜日はコンディションを整えるのが難しいので、できれば日曜日に走りたいんだけど
そんなぼくの都合を、お天気が忖度してくれることはありません、
でも、日曜は降りそうだからといって土曜日に走っても、日曜日も普通に晴れてるという降る降る詐欺が横行してます。
もうだまされないぞ
ということで快晴
の土曜日にゆっくり休んでみると、
日曜朝のお天気は、今にも泣きだしそうなどんより雲
本来なら、木更津でバー弁&チャー弁をまとめて頬張り、マックスコーヒーで流し込む、という
『千葉愛を示せ!ツーリング』 を企画していたのですが、お天気が持ちそうにありませんね
ということで、今日は千葉愛を示すために電車でGO!
なのです。
いつもと違う下り方面の電車で悠々座ってやってきたのは我孫子駅。
お目当てはもちろんこちら。

あら、ピンボケですね...オーダーはもちろんこちら。

『唐揚げ1個そば(440円) with 玉子(50円)』 でございます。
近頃は 『メガ唐揚げそば』 的なものを出す立ち食いそば屋さんも増えてきたけど、元祖はこちら(たぶん)。
ぼくはどちらかというと 『丸政の山賊揚げそば』 の方が好きだけど、弥生軒の豪快な味わいもまた良し、でございます。
この後は成田を経由して千葉駅へ。
移動中はほとんど半落ち
の状態だったので、特に書くことなし。
千葉駅でのお目当ては 『カワシマパン』 です。 盛岡の 『福田パン』 との関係は不明。

ここで千葉愛を示すメニューは 『マックスコーヒーコッペ』 と 『勝浦タンタンメンコッペ』 ですが、
勝浦タンタンメンの方は残念ながら夏季限定のメニューということで入手できませんでした。
そんなこんなでぼくのオーダーはこちら。

『マックスコーヒー(250円) & 焼サバ(490円)』 GETだぜ

サバは今日の夕食、マックスは明日の朝食にいただきましょう。
さて、この後は西船橋で武蔵野線の乗り換えて、と考えていたのですが、待てよ...アレ行けるんじゃないかな
ということで秋葉原経由で帰ることにしました。
松戸
我孫子
成田
千葉
秋葉原
上野
北千住
金町
そうです、ここまで一筆書きで来て、金町で一旦改札を出れば運賃は一駅分で済みます
ここから歩いて帰るプランもありましたが、降り始めたのでまた改札内に戻って電車でGO!
約300円でゆっくり電車旅が楽しめました。 ほぼ落ちて
ましたが...
そして最後は千葉愛というよりは松戸愛の象徴であった 『伊勢丹』 の跡地にOPENした 『キテミテマツド』 へ。

家電量販店が入ったことと、書店の品揃えが充実してることがグッジョブです

10Fにアジアをテーマとしたフードコートができたので行ってみましょう。
せっかくなのでエスニックに攻めてみましょうか、ということでタイ料理をチョイス。

『ミニミニセット:クイッティオトゥン + カオマンガイ(1,200円) with シンハービア(700円)』 でございます。
交通費が節約できたので、昼からおビール
つけちゃったりなんかして。
麺は辛いやつかと思ったら、かなり甘めの醤油味でした。
お味は可もなく不可もなくですが、全体的にお値段が高めなんですよねー
まあいいや、思ったより賑わってたので一安心です。
たまには電車旅もいいけど、来週はバイク乗りたいなー

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
土曜日はコンディションを整えるのが難しいので、できれば日曜日に走りたいんだけど
そんなぼくの都合を、お天気が忖度してくれることはありません、
でも、日曜は降りそうだからといって土曜日に走っても、日曜日も普通に晴れてるという降る降る詐欺が横行してます。
もうだまされないぞ


日曜朝のお天気は、今にも泣きだしそうなどんより雲

本来なら、木更津でバー弁&チャー弁をまとめて頬張り、マックスコーヒーで流し込む、という
『千葉愛を示せ!ツーリング』 を企画していたのですが、お天気が持ちそうにありませんね

ということで、今日は千葉愛を示すために電車でGO!

いつもと違う下り方面の電車で悠々座ってやってきたのは我孫子駅。
お目当てはもちろんこちら。

あら、ピンボケですね...オーダーはもちろんこちら。

『唐揚げ1個そば(440円) with 玉子(50円)』 でございます。
近頃は 『メガ唐揚げそば』 的なものを出す立ち食いそば屋さんも増えてきたけど、元祖はこちら(たぶん)。
ぼくはどちらかというと 『丸政の山賊揚げそば』 の方が好きだけど、弥生軒の豪快な味わいもまた良し、でございます。
この後は成田を経由して千葉駅へ。
移動中はほとんど半落ち


千葉駅でのお目当ては 『カワシマパン』 です。 盛岡の 『福田パン』 との関係は不明。

ここで千葉愛を示すメニューは 『マックスコーヒーコッペ』 と 『勝浦タンタンメンコッペ』 ですが、
勝浦タンタンメンの方は残念ながら夏季限定のメニューということで入手できませんでした。
そんなこんなでぼくのオーダーはこちら。

『マックスコーヒー(250円) & 焼サバ(490円)』 GETだぜ


サバは今日の夕食、マックスは明日の朝食にいただきましょう。
さて、この後は西船橋で武蔵野線の乗り換えて、と考えていたのですが、待てよ...アレ行けるんじゃないかな

ということで秋葉原経由で帰ることにしました。
松戸







そうです、ここまで一筆書きで来て、金町で一旦改札を出れば運賃は一駅分で済みます

ここから歩いて帰るプランもありましたが、降り始めたのでまた改札内に戻って電車でGO!
約300円でゆっくり電車旅が楽しめました。 ほぼ落ちて

そして最後は千葉愛というよりは松戸愛の象徴であった 『伊勢丹』 の跡地にOPENした 『キテミテマツド』 へ。

家電量販店が入ったことと、書店の品揃えが充実してることがグッジョブです


10Fにアジアをテーマとしたフードコートができたので行ってみましょう。
せっかくなのでエスニックに攻めてみましょうか、ということでタイ料理をチョイス。

『ミニミニセット:クイッティオトゥン + カオマンガイ(1,200円) with シンハービア(700円)』 でございます。
交通費が節約できたので、昼からおビール

麺は辛いやつかと思ったら、かなり甘めの醤油味でした。
お味は可もなく不可もなくですが、全体的にお値段が高めなんですよねー

まあいいや、思ったより賑わってたので一安心です。
たまには電車旅もいいけど、来週はバイク乗りたいなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック