fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2019年11月
【スポンサードリンク】


食べ残しはしない主義(東京編)

■2019年11月22日(金)

今の現場には 『土曜日が祝日の場合、金曜日がお休み』 という神ルール  が存在します。
ということで、今週末は3連休(月曜日に私用でお休みを頂くので実は4連休)なのです。
でも天気予報は雨続きで、バイクには乗れそうもありません 
そんな時は、バイクでは行きにくい場所に行きましょう。

そんなこんなで朝食はお家で 『富士そばの紅生姜天そば』 でございます。

KIMG2082.jpg

仕上がりはこんな感じ。

KIMG2085.jpg

富士そばはもともとカップ麺レベルの天ぷらなので、まずまずの再現性だと思います。

今日は電車で、松戸 ⇒ 日暮里 ⇒ 高田馬場 ⇒ 西武柳沢 とつないで、やってきたのはこちらの 『よしかわ』 さん。

KIMG2087.jpg

先日は空き巣に入られたとかでお気の毒でした。
ということで応援のために...ではなくて、こちらの記事に刺激されてやってきました。

日立に引っ込んでしまったらなかなか東京までは来られないので、気になるお店はやっつけておこうという企画です。
平日だし寒いし雨まで降ってるので、11時ちょうどに行ったらぼくが一番乗りでした 
オーダーはもちろん 『カキそば(900円) with イワシ丼(450円)』 でございます。

KIMG2090.jpg

むほおっ  スープを一口すすった瞬間からカキの風味全開ですね。
ぼくは基本的に 『背骨がない生き物』 が食べられませんが、貝類はギリOKなので貴重な食材なのです。
でも、思った以上にカキが強く出ているので、喉の奥の方で甲殻類特有の成分を感じてしまいました 
なので、めっちゃ美味しそうなんだけど、全力で味わうことができませんでした...完食しましたけどね 

そしてもう一つ気になっていたのがこちら。

KIMG2088.jpg

まさかラーメン屋さんで生魚を頂ける時代が来るなんて思ってもいませんでした。
イワシは漬けになっていて、単品でもおいしいけど、麺飯セットとしても秀逸です。

あー、美味しかった。
これでもう東京に思い残すことはないぞ...というわけにはいきません。
実はもう1軒、猛烈に気になるけどバイクで行きづらいお店があるのです。
しかも清瀬なのでタクシー使えばすぐ着いちゃいます。

とはいえ、いかにやんちゃなぼくでも麺飯セット完食の直後にもう一食というのはキツイので、
雨の中を徒歩で移動しつつ消化のための時間を稼ぎます。
そしてドーピングを少々。

KIMG2093.jpg

そんなこんなで13時過ぎに到着したのがこちらの 『kei楽』 さん。

KIMG2097.jpg

レバニラをメインに据えるそのコンセプトがスバラシイです 
レバーの産地にもこだわっているようだし。期待が高まります。

茨城産をオーダーしようと思っていたのですが、今日は山形産しかないとのことなので
『レバニラ炒め(山形庄内産)(半ライス)(1,030円だったかな?)』 をオーダープリーズ 

KIMG2095.jpg

大ぶりレバーがたっぷりでボリューム満点。
おつゆひたひたなのが少し気になるけど、おいしーので問題無し 
胃が限界を感じる前に一気に搔き込んでフィニッシュ...半ライスにしておいてよかった。

ぶひー  もう食べられませぬ。
あとは清瀬駅から電車に...なに 

KIMG2098.jpg

そういえば、清瀬に 『松屋系のそば店』 がオープンしたっていう記事を最近読んだような気がします。
むーーーーー、どうしよう、めっちゃ気になるけど、さすがにもう余力がない 
いや、『自分で自分の限界を決めるな』 って石井琢朗野手総合コーチが言ってたな。
シューゾー・マツオカも言ってたよ 『君ならできる』 ってね。

でもお母ちゃんはいつも 『腹も身の内だよ』 って言ってたっけ。
ということでここは戦略的撤退をチョイス、『松そば』 が全国どこでも食べられるくらい展開される日を待ちましょう。

■2019年11月23日(土)

昨日は気になってるけどまだ食べたこと無いものをやっつける企画でしたが、
今日はもう一度食べておきたい東京の味を再確認する企画です。

ということで、朝ご飯を頂きにやってきたのは有楽町。
雨の中をトコトコ歩いて、見えてきました 『よもだそば』 

KIMG2103.jpg

オーダーは 『ニラ天玉そば(430円) with 半よもだカレー(290円)』 でございます。

KIMG2100.jpg

これらがミシュランの星をもらえるようなお味でないことはわかっています。
でも大好きなんです、立ち食いそば  日本人に生まれてよかった。

安物のコートを着たおっさんが背中を丸めてそばをすする光景こそがジャパンの真の姿。
立ち食いそば文化は華やかなJポップではなく、むせび泣く様なブルースだと思います。
外国人観光客が SUSHI や RAMEN を有難がっている間は、文化的侵略を心配する必要はないのです。

さて、お次の予定は11時に浜松町なので、ちょと時間をつぶす必要があります。
ニュース映像でよく見る(?) 『西銀座チャンスセンター』 で 『年末ジャンボミニ』 を連番で10枚購入。
ほとんどの人が1番か7番窓口に並ぶので、ぼくはミスターにあやかって3番窓口で並ばずにGETだぜ 
そのあと10時まで待って有楽町のビックカメラでフィリップスのエアーフロス・ウルトラを買いました。

そんなこんなで時間をつぶして、11時にやってきたのが 『味芳斎(支店)』 さんです。

KIMG2105.jpg

入口の張り紙を見ると 『土日は11:30開店』 とのこと。
仕方ないので、またしばらく時間をつぶして11時半に再訪問。
ぼくの前に並んでいた人は3人ですが、オープンすると、どこにいたのかお客さんが次々と入ってきます。

こちらの一番人気は 『マーボ豆腐』 のようですが、ぼくのチョイスは 『牛肉飯(1,500円)』 一択(しれっと値上げしてますね)。

KIMG2107.jpg

見た目では分かりづらいですが、めっちゃ辛いんです 
でも唐辛子系の辛さではなくて、山椒系のシビ辛です 
薬膳的な漢方の香りといい、独特な辛さといい、ここでしか味わえないオンリーワンのお味でございます。

ふーっ  食った食った。
食べたいものはまだまだあるけど、きりがないのでこの辺で勘弁してやることにしましょうか。
あとは 『食べ残しはしない主義(松戸編)』 に専念しましょう 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2019年11月23日 18:40 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(10)

鷹取山の摩崖仏ツーリング

2019年11月17日(日)

先日 『時効警察はじめました』 を観てたら、大きな仏像が出てくるシーンがありました。
ネットで調べてみるとロケ地は 『鷹取山の摩崖仏』 だとか。
行ってみましょう 

朝ご飯は久しぶりに松屋の 『ソーセージエッグW定食とろろ(460円)』 です。

KIMG2048.jpg

うむ、おいしかった。

ここからは、外環から首都高湾岸線へとつないで三浦半島へ向かいます。
何度かグーグルマップ先生のお力をお借りして鷹取山に到着。

KIMG2075.jpg

山とは言ってもゴリゴリの住宅地にあります。
結構急な階段を上って奥に進むと、南房総を思い出すような岩場が出現。

KIMG2051.jpg

元は採石場か何かだったんですかね。
さらに奥へ進むといらっしゃいました。

KIMG2056.jpg

高さは約8メートルだとか。
コスプレして仏様をバックに三脚で自撮りしてる人がいたので、ぼくは速攻で退散。

さらに奥へと進みます。

KIMG2059.jpg

あ  上の方に展望台みたいなものが見えますね、行ってみましょう。

KIMG2064.jpg

展望台からの眺め。

KIMG2068.jpg

鉄塔の右手にうっすらと富士山  が見えます。

下りる途中にも仏様がいらっしゃいました。

KIMG2071.jpg

KIMG2073.jpg

よし、これで鷹取山制覇です  

この後は16号に戻って三崎方面へ。
お目当ては今回初訪問のこちら。

KIMG2076.jpg

三崎の大人気店 『くろば亭』 さんです。
開店前からお店の前は人があふれかえってます。
ぼくは10時半頃に待ちリストに名前を記入したので一巡目で入れました。
(とても回転が悪いので一巡目に入れないとかなり待たされると思います)

オーダーは紙に書いて店員さんに渡すシステム。
ぼくのチョイスは 『マグロ刺身定食(2,200円) with カツオ刺身(880円)』 でございます。

KIMG2078.jpg

KIMG2080.jpg

うむ、おいしかった...でも、やはり刺身 + 刺身はバランスが悪い 
こちらのお店は焼き物がすごくおいしそうだったので、焼マグロ + カツオ刺身にすればよかった。
それにしても、お昼ご飯に税込み3,080円は痛いなー...明日からまた節約しなくちゃ。

帰りは、横浜横須賀道路 ⇒ 湾岸線 ⇒ 外環 で、ほぼ高速のみ。
鷹取山の摩崖仏 ⇒ 鎌倉の大仏 ⇒ 大船観音 という神奈川巨像巡りプランもあったけど、
あとの2つは観たことあるし、混んでそうなので却下。

これで三浦半島にはもう忘れ物はなくなったかな 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年11月17日 16:28 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(6)

食べ残しはしない主義ツーリング

2019年11月10日(日)

関東で雨が降らない日曜日は約3か月ぶりだとか、では走りましょうか 
6時15分頃の出発。 朝の空気は思ったよりも冷たいです 

外環から京葉道へとつないで館山方面へ向かいます。
いつもは市原SAで朝ご飯を頂きますが、今日は幕張SAにしてみました。
フードコートで 『かき揚げそば(649円)』 をオーダー。

KIMG2012.jpg

ふむふむ、お味は市原、お値段は幕張、コスパはどっこい、という感じですかね。

この後は館山道を終点まで南下して右折、目指すは崖観音で有名な 『大福寺』 さん。
駐車場わきのトイレでうんちをして  自販機のジュースで水分補給。

KIMG2015.jpg

ルーマニアで人気らしいけど、血の味とかではなくて柑橘系でした。

む、あれが崖観音ですね。

KIMG2017.jpg

観音堂へ上がると、観光に来ていたご夫婦に撮影を依頼されたのでパシャリ  と一枚。
天気が良くて気持ちいいですねー、なんてしばし歓談。
観音堂からの見晴らしはこんな感じです。

KIMG2026.jpg

さて肝心の観音様はどこでしょうか  と探してみると、奥にいらっしゃいました。

KIMG2024.jpg

崖に掘られた摩崖仏のようですね、思ったよりだいぶ小さかったです。
でもまあ千葉では有名な観音様なので見られてよかった。

KIMG2029.jpg

うむ、これにてミッションコンプリート...ではなくて、どちらかというと次がメインだったりします。
ここで9時頃なので海沿いの127号を北上して、お昼ご飯に木更津のツートップをやっつける作戦です。
ということで快調に走っていると、何か見落としてはいけないものを通過したような気がして急停車 
振り返ってみるとこんなものが、

KIMG2031.jpg

あれ  こんなところにも支店があったんですね  ということで緊急ピットイン。
としまやさんはどっち弁だっけ  とか思いながらメニューを見るとこんなものが、

KIMG2034.jpg

『バーベキュー&チャーシュー弁当(670円)』 ですか...
なんだか節操がないような気もしますが 『バー&チャー弁』 GETだぜ 
イートインスペースもあるけど、まだ時間が早いので家に帰ってからお昼ご飯に頂くことにしました。

そうなるともう木更津に行く意味もなくなったので、どこかで館山道に乗ろうかなと思いながら北上。
鋸南町に差し掛かったところで、そうだ  『ばんや』 の様子を確認しておこう、と思ってまた緊急ピットイン。

KIMG2035.jpg

あららららら...まだブルーシートが取れてませんね  これじゃまだ営業は無理だな、と思いましたが
こちらの店舗には人の気配があります。

KIMG2038.jpg

入ってみると営業しているようですね。
このときまだ9時半頃、朝にそばを食べてから2時間半。
食べる気はなかったのですが、せっかく来ちゃったので、これは 『おやつ』 として食べときますか。
ということで初めての 『ばんや』 さんです。

本日の刺身にエビちゃんイカちゃんがいないことを確認して 『刺身6点盛り定食(1,925円)』 をオーダープリーズ。

KIMG2036.jpg

むー...おいしくないとは言いませんが、この辺の他のお店と比べて特別美味しいとも思いません。
大人気店ということで期待が大きすぎたのかもしれませんね。

でもまあ、これで念願の有名店 『ばんや』 を撃破 
そして、少々反則気味ではありますが、お昼に 『バー弁&チャー弁』 をやっつけて木更津のツートップを撃破 

実は、以前から可能性を探っていた日立への移住を、かなり真剣に考えています。
お隣の県なので、房総に来ようと思えばいつでも来られますが、今のようにお気軽には来られません。
なので、食べ残しの無いように、思いつくものは片っ端からやっつけてやるキャンペーン中なのです。

『さすけ食堂』 『房総三大ご当地ラーメン』 『ビンゴバーガー』 『房州ラーメン』 『夢のカレー(閉店)』 等々...
房総ライダーが食いつきそうなものは大体やっつけてきたつもりです。
あ  クジラ料理  の 『ぴーまん』 がまだでした 

近いうちにまた南へ向かう必要がありそうですね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年11月10日 16:18 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

今度こそ洗車&チェーンメンテ、ツーリング

2019年11月4日(月)

先週やるつもりだった洗車&チェーンメンテですが、雨のために断念。
洗車はともかく、チェーンは安全にかかわることなので早めにやっておきましょう。

ということで6時半頃出発。
常磐道を北上して 『友部SA下り』 で朝ご飯。
今日は 『しらす納豆ドック(410円)』 で行ってみよう。

KIMG1988.jpg

シラスなのでケチャップではなく、醤油と和辛子をお好みで。
ちなみに和辛子はマスタード感覚でかけちゃうとめっちゃ効く  ので要注意。
ぼくは、ぶほっ  と吹き出してしまいました 

その後も順調に北上して、8時半頃には実家に到着。
自分ちなので少しくらい油が落ちても後で流しとけばOK。 気を使わずに作業できます。

KIMG1990.jpg

うむ、キレイキレイ 

この後は 『日立おさかなセンターで味勝手丼を食べる』 予定でしたが、このときまだ9時過ぎ。
ちょっと早すぎるので、海沿いの51号を南下しながらお店を探すことにしました。

道中極めて順調に進んで、10時半頃には潮来に差し掛かりました。
11時だったら喜多方ラーメンの 『坂内』 に入っちゃうんだけどなー...と思ったら、営業中の看板が出てます。
なんと、潮来店は土日10時半開店みたいですね、グッジョブです 

KIMG1994.jpg

ぼくのチョイスは 『チャーシュー麺(970円) + 味玉(120円) + 餃子(360円)』 と安定志向。
うむ、間違いのないお味です   近くにあってほしいお店のひとつですね。

さて、ここで打ち止めかと思いきや、今日のメインはこの先だったりします。
利根川の手前で進路を西にとって稲敷方面へ。
お目当てはこちら。

KIMG1996.jpg

ただの田舎道に突如現れる、交通誘導警備員の居る駐車場。
そして道を挟んだ反対側にあるのが、haseさんおススメの 『こうのの大福』 でございます。

KIMG1995.jpg

見た感じただの田舎の和菓子屋さんですが、駐車場にはひっきりなしに車がやってきます。
これは期待感が膨らみますね。

KIMG1997.jpg

ぼくはつぶあん派ですが、ここはこしあんと3個ずつのミックス(570円)をチョイス。
家に帰ってからいただきました。

ふむふむ、確かに美味しい、でも想像できる味というか、期待していたスペシャル感がない...
いや、ちょっと待て...鼻を抜けるお餅の香りが、子供の頃お正月に自宅で搗いてた、搗きたてのお餅の香りです。
なるほど、奇をてらうことなく、正攻法で個々のクオリティを高めるタイプですね。 人気があるのも頷けます。

これは早めに食べないと価値が半減してしまいますね...6個は多かったな  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2019年11月04日 16:26 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック