【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2019年12月 ]
未来志向
2019年12月26日(木)
今日は今年の仕事納め。
そして今の職場での仕事納めでもあります。
プロジェクトを離れる日はいつもそれなりに開放感がありますが、今日はまた格別です

先々週はせっかくの晴れの日
にバイクに乗る気が起きないほど鬱々MAX
でしたが
これでリセットできます、気持ちを切り替えて未来志向でいきましょう。
職場の皆様に送別会をしていただいて、鬱屈したものを吐き出す
こともできました。
さらにはお土産なんかも頂いちゃったりなんかしちゃったりして。

中身は激甘クッキーでした。 あざーーーっす。
さて、あとは引っ越しです。
こっちで売ってしまうつもりだった冷蔵庫と洗濯機ですが、微妙に年式が古くて売れませんでした。
レンタルしたのは軽バンなので、1回で運べるか微妙ですが、もうそんなことはどうだっていいや。
明日からは何者にも縛られないプーなので何往復だってしちゃいますよ。
新しい生活はどんなものになるだろうか、期待と不安がハーフハーフですが
まずはしばらく休んでメンタルの回復を図ることにしましょう。
再び気力が充実したらギターの練習を再開しよう

袋田の滝が全面凍結したら見に行きたい。
いつかはわんこ
と一緒に暮らしてみたい。
ぼくはいつだって楽しいことだけ考えていたいのです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日は今年の仕事納め。
そして今の職場での仕事納めでもあります。
プロジェクトを離れる日はいつもそれなりに開放感がありますが、今日はまた格別です


先々週はせっかくの晴れの日


これでリセットできます、気持ちを切り替えて未来志向でいきましょう。
職場の皆様に送別会をしていただいて、鬱屈したものを吐き出す

さらにはお土産なんかも頂いちゃったりなんかしちゃったりして。

中身は激甘クッキーでした。 あざーーーっす。
さて、あとは引っ越しです。
こっちで売ってしまうつもりだった冷蔵庫と洗濯機ですが、微妙に年式が古くて売れませんでした。
レンタルしたのは軽バンなので、1回で運べるか微妙ですが、もうそんなことはどうだっていいや。
明日からは何者にも縛られないプーなので何往復だってしちゃいますよ。
新しい生活はどんなものになるだろうか、期待と不安がハーフハーフですが
まずはしばらく休んでメンタルの回復を図ることにしましょう。
再び気力が充実したらギターの練習を再開しよう


袋田の滝が全面凍結したら見に行きたい。
いつかはわんこ

ぼくはいつだって楽しいことだけ考えていたいのです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
食べ残しはしない主義(松戸編)
松戸を離れる前に、思い残すことのないように松戸グルメを味わっておきたいと思います。
■ 2019年11月9日(土)
ぼくが松戸に引っ越してきたときは駅の西口にあった中華の名店 『天廣堂』
今は東口に移転してお店も広くなりました。
ちょとお高い感じなのでこれまで敬遠していた為、今回初訪問です。
炒め物一皿で1,500円~2,000円というお値段設定なので、お得なホリデーランチコース(2,640)にしておきましょう。
オーダー時にアレルギー食材など聞いてくれます、エビちゃんイカちゃんタコちゃんカニちゃんはさようなら。
ドリンクはおビールをチョイス。

まずは前菜の焼豚サラダ

お次のスープは煮凝りみたいな茶わん蒸し
。

そして天心のシュウマイ。

待ってましたのメインは牛肉と野菜の炒め物。

豆乳麺を頂いて

デザートの天廣堂特性塩杏仁豆腐で締めます。

どれもおいしかったし、接客もとても丁寧、ランチコースなら高過ぎるとも思いません。
でも松戸の有閑マダムたちが 『昨日エジプトから帰国したばかりざますのよ、おほほほ
』 みたいな会話をしてるし
場違い感があるのは否めません。 とりあえず一度食べてみたかったので、これにて余は満足じゃ
■2019年11月16日(土)
松戸のラーメンといえば、やはり 『とみた』 さん。
とみたさんといえば、やはり濃厚魚介つけ麺。
ということで、さよならする前に食べておきますか。
と言っても比較的入りやすい 『富田食堂』 の方です。
まずは 『餃子5個(670円)』 でご機嫌伺い。

おっと
こちらの餃子はヘヴィー級でしたね。
皮はもちもち餡はジューシー、名店はサイドメニューにも手を抜きません。
そして真打 『味玉つけ麺大(1,100円)』 の登場です。

お魚香る濃厚スープに地粉感あふれる極太ストレート麺と、非常にインパクトの強い一杯ですね。
おいしーけど、大盛りと餃子5個は多すぎた...
ここは中華そばもおいしいので、もう一度来る必要があるかな。
■2019年11月24日(日)
ぼくが松戸の味で最初にイメージするのが 『ボンベイ改めムンバイ』 のカレーでございます。
湯島の名店 『デリー』 の流を汲むお店だとか。
一番人気なのはこちらの 『カシミールカレー(950円)』 です。

お店で一番辛いメニューですが、さらに辛口をオーダーすることも可能
激辛だけどハマるとやめられないタイプのお味です。
お腹とお財布に余裕があるときは 『季節野菜のサブジ(650円)』 もおすすめ。

カレー味の蒸し野菜です。 ぼくは春か夏の野菜が好き。
食後にはコーヒーが出されます。

小さなチョコレートが一つつくのですが、写真撮る前に食べちゃった。
■2019年11月29日(金)
溝の口からの引っ越し先候補として松戸を偵察に来た時、
何気なく立ち寄ったのが大衆的な中華屋さん 『ゆうえん』 です。
今日は 『ニラレバ炒め(714円) + ライスセット(362円) + 餃子(208円) + おビール(550円)』 を頂きましょうか。
まずは餃子とおビールでお疲れさまー。

そしてニラレバ(2辛)

うむ、おいしーです。
ぼくにとって松戸の中華といえばここなのです。
■2019年11月30日(土)
松戸でインド・ネパール料理店といえば 『タアバン』 『ヒマラヤカレー』 『ナワデュルガ』 の3店。
なかでもぼくのお気に入りは 『タアバン』 です。
今日はランチメニューの 『Cセット(1,080円)』 でいってみましょう。
選べるカレーは 『キーマ(辛口)』 をチョイス。

ランチセットには 『アチャール(玉ねぎの漬物)』 が付くのがうれしいです。
お次は 『チキンティッカとレシミカバブ』

ドリンクは+150円でグラスビールにもできるけど、今日は 『ラッシー』 を頂きました。

あーおいしかった。
このセットでこのお値段なら納得できます。
■2019年12月7日(土)
一応中華そばも食べておきますか、ということで再び 『富田食堂』 さんへ。
オーダーは 『特性中華そば醤油(1,200円) with 小チャーハン(350円)』 です。

あれ
まえは澄んだスープだったような気がするけど、冬バージョンかな 
でもコクがあって美味しい。 煮卵、チャーシュー、メンマ、チャーハン、それぞれみんな美味しくてスキがないですね。
■2019年12月8日(日)
今日は早起きして、5時45分頃に家を出ました。
そしてバイクではなく電車でGO
目指すは人気のベーカリー 『ツォプ』 さんでございます。
常に大行列だという噂なのでこれまで敬遠してましたが、悔いを残したくないので意を決して初訪問。

北小金駅から徒歩で20分ほどでしょうか、着いたのは6時20分頃ですが先客はすでに11人。
小さなお店なので一度に入店できるのは8人までと決められているようです。
なので少し待ちましたが、なかで食事してるわけではないので、回転はいいようです。
無事に買い物を済ませて駅に戻る途中で朝ご飯。
名物の 『カレーパン』 は揚げたての内に頂きたいですからね。

うむ、おいしーです。
そしてこちらは 『カツカレーパン』 でございます。

その名の通り揚げパンの中にカツカレーが入ってます。
でも揚げ物に揚げ物をインしても相乗効果はないようです。
ついでに 『ニンジンのサンドイッチ』 も食べちゃいましょうか。

ふむふむ、生ではなくてきんぴら的な調理がしてあっておいしーです
残りのパンは後で頂きましょう。

お値段は全部で 3,305円也、全体的にお高めですが、
中でも写真右のシュトレン(1,351円)は塊で買うのではなく 『何グラム下さい』 と言って買うのが正解だったようです
北小金には 『本土寺』 という紅葉の名所があるようなので行ってみましょう。

まだ7時頃なので日当たりがイマイチですが、結構キレイに色づいてます。
憧れ~ていた
赤と黄~色の~

眠り忘れる~
ときめきで~した~
この後は松戸に戻って、古本とPS4(結局スパロボしかやらなかった)をブックオフに引き取って頂きました。
荷物を減らしたところで引っ越し用の軽バンをレンタル予約GETだぜ。
そして西口駅前の 『きくや』 さんで 『たいやき(160円)』 もGETだぜ。

よく行列ができてる人気店だけど、ぼくにはちょと甘すぎるかな。
よし、松戸グルメ攻略もこの辺で勘弁してやるとしますか。
本当はあと2店、焼肉の 『松竹園』 と居酒屋 『鳥孝』 が気になってるけど、
お一人様はあまり歓迎してないご様子なので見逃してあげることにしました。
でも油断は禁物、常磐線とGIXXERがある限り、いつだって襲撃できるんですからね

ぼくの姿が見えなくなっても決して気を緩めないことです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
■ 2019年11月9日(土)
ぼくが松戸に引っ越してきたときは駅の西口にあった中華の名店 『天廣堂』
今は東口に移転してお店も広くなりました。
ちょとお高い感じなのでこれまで敬遠していた為、今回初訪問です。
炒め物一皿で1,500円~2,000円というお値段設定なので、お得なホリデーランチコース(2,640)にしておきましょう。
オーダー時にアレルギー食材など聞いてくれます、エビちゃんイカちゃんタコちゃんカニちゃんはさようなら。
ドリンクはおビールをチョイス。

まずは前菜の焼豚サラダ

お次のスープは煮凝りみたいな茶わん蒸し


そして天心のシュウマイ。

待ってましたのメインは牛肉と野菜の炒め物。

豆乳麺を頂いて

デザートの天廣堂特性塩杏仁豆腐で締めます。

どれもおいしかったし、接客もとても丁寧、ランチコースなら高過ぎるとも思いません。
でも松戸の有閑マダムたちが 『昨日エジプトから帰国したばかりざますのよ、おほほほ

場違い感があるのは否めません。 とりあえず一度食べてみたかったので、これにて余は満足じゃ

■2019年11月16日(土)
松戸のラーメンといえば、やはり 『とみた』 さん。
とみたさんといえば、やはり濃厚魚介つけ麺。
ということで、さよならする前に食べておきますか。
と言っても比較的入りやすい 『富田食堂』 の方です。
まずは 『餃子5個(670円)』 でご機嫌伺い。

おっと

皮はもちもち餡はジューシー、名店はサイドメニューにも手を抜きません。
そして真打 『味玉つけ麺大(1,100円)』 の登場です。

お魚香る濃厚スープに地粉感あふれる極太ストレート麺と、非常にインパクトの強い一杯ですね。
おいしーけど、大盛りと餃子5個は多すぎた...
ここは中華そばもおいしいので、もう一度来る必要があるかな。
■2019年11月24日(日)
ぼくが松戸の味で最初にイメージするのが 『ボンベイ改めムンバイ』 のカレーでございます。
湯島の名店 『デリー』 の流を汲むお店だとか。
一番人気なのはこちらの 『カシミールカレー(950円)』 です。

お店で一番辛いメニューですが、さらに辛口をオーダーすることも可能

激辛だけどハマるとやめられないタイプのお味です。
お腹とお財布に余裕があるときは 『季節野菜のサブジ(650円)』 もおすすめ。

カレー味の蒸し野菜です。 ぼくは春か夏の野菜が好き。
食後にはコーヒーが出されます。

小さなチョコレートが一つつくのですが、写真撮る前に食べちゃった。
■2019年11月29日(金)
溝の口からの引っ越し先候補として松戸を偵察に来た時、
何気なく立ち寄ったのが大衆的な中華屋さん 『ゆうえん』 です。
今日は 『ニラレバ炒め(714円) + ライスセット(362円) + 餃子(208円) + おビール(550円)』 を頂きましょうか。
まずは餃子とおビールでお疲れさまー。

そしてニラレバ(2辛)

うむ、おいしーです。
ぼくにとって松戸の中華といえばここなのです。
■2019年11月30日(土)
松戸でインド・ネパール料理店といえば 『タアバン』 『ヒマラヤカレー』 『ナワデュルガ』 の3店。
なかでもぼくのお気に入りは 『タアバン』 です。
今日はランチメニューの 『Cセット(1,080円)』 でいってみましょう。
選べるカレーは 『キーマ(辛口)』 をチョイス。

ランチセットには 『アチャール(玉ねぎの漬物)』 が付くのがうれしいです。
お次は 『チキンティッカとレシミカバブ』

ドリンクは+150円でグラスビールにもできるけど、今日は 『ラッシー』 を頂きました。

あーおいしかった。
このセットでこのお値段なら納得できます。
■2019年12月7日(土)
一応中華そばも食べておきますか、ということで再び 『富田食堂』 さんへ。
オーダーは 『特性中華そば醤油(1,200円) with 小チャーハン(350円)』 です。

あれ


でもコクがあって美味しい。 煮卵、チャーシュー、メンマ、チャーハン、それぞれみんな美味しくてスキがないですね。
■2019年12月8日(日)
今日は早起きして、5時45分頃に家を出ました。
そしてバイクではなく電車でGO

常に大行列だという噂なのでこれまで敬遠してましたが、悔いを残したくないので意を決して初訪問。

北小金駅から徒歩で20分ほどでしょうか、着いたのは6時20分頃ですが先客はすでに11人。
小さなお店なので一度に入店できるのは8人までと決められているようです。
なので少し待ちましたが、なかで食事してるわけではないので、回転はいいようです。
無事に買い物を済ませて駅に戻る途中で朝ご飯。
名物の 『カレーパン』 は揚げたての内に頂きたいですからね。

うむ、おいしーです。
そしてこちらは 『カツカレーパン』 でございます。

その名の通り揚げパンの中にカツカレーが入ってます。
でも揚げ物に揚げ物をインしても相乗効果はないようです。
ついでに 『ニンジンのサンドイッチ』 も食べちゃいましょうか。

ふむふむ、生ではなくてきんぴら的な調理がしてあっておいしーです

残りのパンは後で頂きましょう。

お値段は全部で 3,305円也、全体的にお高めですが、
中でも写真右のシュトレン(1,351円)は塊で買うのではなく 『何グラム下さい』 と言って買うのが正解だったようです

北小金には 『本土寺』 という紅葉の名所があるようなので行ってみましょう。

まだ7時頃なので日当たりがイマイチですが、結構キレイに色づいてます。
憧れ~ていた



眠り忘れる~


この後は松戸に戻って、古本とPS4(結局スパロボしかやらなかった)をブックオフに引き取って頂きました。
荷物を減らしたところで引っ越し用の軽バンをレンタル予約GETだぜ。
そして西口駅前の 『きくや』 さんで 『たいやき(160円)』 もGETだぜ。

よく行列ができてる人気店だけど、ぼくにはちょと甘すぎるかな。
よし、松戸グルメ攻略もこの辺で勘弁してやるとしますか。
本当はあと2店、焼肉の 『松竹園』 と居酒屋 『鳥孝』 が気になってるけど、
お一人様はあまり歓迎してないご様子なので見逃してあげることにしました。
でも油断は禁物、常磐線とGIXXERがある限り、いつだって襲撃できるんですからね


ぼくの姿が見えなくなっても決して気を緩めないことです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
五十にして天命を知らずツーリング
2019年12月1日(日)
先週の日曜日に、ついに50の大台に乗ってしまいました
日立の実家に戻って過ごす50代の暮らしを充実したものとするため、
月曜日に第一希望の仕事の面接を受けたのですが、残念ながらご縁がありませんでした
でも、第一希望が消えたことで新たな選択肢も見えてきました。
昨日はネットで日立の求人情報を漁ってみましたが、類似の情報が多くて見づらいです。
ということで、地元のフリーペーパーを漁ってみることにしました。
7時頃出発
もうすっかり冬の空気ですね 
新調したばかりの冬グローブがまだ硬くてスイッチ類が操作しづらいです。

手に馴染むまでは慎重に運転しなくては。
朝ご飯は北小金の吉野家で頂きましょう。
今日は 『シラスおろし定食 with 納豆(497円)』 をオーダープリーズ。

一時期、朝定再編の波に飲み込まれて姿を消した 『シラスおろし定食』 ですが
ぼくの抗議の思いが通じたのか見事に復活
欲を言えば、卵をお新香に入れ替えると完璧なのですが、まあいいでしょう。 おいしく頂きました。
あとはいつも通り国道6号をひたすら北上。
実家近くのホームセンターやスーパー、コンビニ、駅周辺を探し回り、
実家にあった 『ひたっち』 を合わせて、日立の求人情報誌を3部GETだぜ。

東京なら探さなくても街中にうるさいくらいに置いてあるのに、やはりそれだけ求人が少ないのかな。
まあいいや、松戸に戻ってから日立の求人事情を探ってみることにしましょう。
さて、いいお時間になったのでお昼を頂いてから帰りましょうか。
ということでやってきたのは 『道の駅日立おさかなセンター』

お目当てはこちら 『あかつ水産の味勝手丼(合計1,573円)』 でございます。

好きなネタだけを集めてオンザライスするとこんな感じに。

どこからどうたべてもまいうーです
特にしめ鯖サイコー
シルキーな歯触りの厚切りのサバを程よく〆た絶妙な一品です。
今度はサバまみれ丼にしてみましょうかしら。 とてもおいしかったです。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
さて...お仕事探さなくちゃ

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先週の日曜日に、ついに50の大台に乗ってしまいました

日立の実家に戻って過ごす50代の暮らしを充実したものとするため、
月曜日に第一希望の仕事の面接を受けたのですが、残念ながらご縁がありませんでした

でも、第一希望が消えたことで新たな選択肢も見えてきました。
昨日はネットで日立の求人情報を漁ってみましたが、類似の情報が多くて見づらいです。
ということで、地元のフリーペーパーを漁ってみることにしました。
7時頃出発


新調したばかりの冬グローブがまだ硬くてスイッチ類が操作しづらいです。

手に馴染むまでは慎重に運転しなくては。
朝ご飯は北小金の吉野家で頂きましょう。
今日は 『シラスおろし定食 with 納豆(497円)』 をオーダープリーズ。

一時期、朝定再編の波に飲み込まれて姿を消した 『シラスおろし定食』 ですが
ぼくの抗議の思いが通じたのか見事に復活

欲を言えば、卵をお新香に入れ替えると完璧なのですが、まあいいでしょう。 おいしく頂きました。
あとはいつも通り国道6号をひたすら北上。
実家近くのホームセンターやスーパー、コンビニ、駅周辺を探し回り、
実家にあった 『ひたっち』 を合わせて、日立の求人情報誌を3部GETだぜ。

東京なら探さなくても街中にうるさいくらいに置いてあるのに、やはりそれだけ求人が少ないのかな。
まあいいや、松戸に戻ってから日立の求人事情を探ってみることにしましょう。
さて、いいお時間になったのでお昼を頂いてから帰りましょうか。
ということでやってきたのは 『道の駅日立おさかなセンター』

お目当てはこちら 『あかつ水産の味勝手丼(合計1,573円)』 でございます。

好きなネタだけを集めてオンザライスするとこんな感じに。

どこからどうたべてもまいうーです

特にしめ鯖サイコー


シルキーな歯触りの厚切りのサバを程よく〆た絶妙な一品です。
今度はサバまみれ丼にしてみましょうかしら。 とてもおいしかったです。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
さて...お仕事探さなくちゃ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック