【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2020年01月 ]
那須塩原のスープ入り焼きそばツーリング
2015年1月25日(土)
スズキのホームページに新型ジクサーの情報がアップされてた、その名も 『ジクサー150』
排気量は変わってないのになぜ150を付けたんだろう

灯火類がLEDになって、ABSが付いて、少し重くなって、お値段とシート高が少し高くなってます。
燃費も少し悪化してるし、LED以外は 『余計なことしやがって
』 という感じですかね。
まあいいや、今日はちょと寒いけど降水確率0%なので 『ジクサー』 でお出かけしましょう。
かねてより 『イマイチ食指が動かないけど、一度は食べておきたい』 と思っていた
『スープ入り焼きそば』 をやっつけておきますか。
ということで8時頃 シュパーツ。
朝ご飯はすき家の 『納豆定食(ミニ)カレー豚汁変更(510円)』 を頂きました。

うむ、おいしかった。
さて、腹ごしらえが済んだら 293号
294号
400号 と快走路を繋いで那須塩原へ。
天気はいいけど標高が高いのかな...めっちゃ寒かったです
ラスト20キロくらいはパトカーの先導付きだったのでペースが落ちましたが、10時50分頃目的地へ到着。

スープ入り焼きそばの元祖を名乗るお店は 『こばや食堂』 と 『釜彦』 の2軒あるようですが、
ぼくが釜彦さんを選んだ理由はこちら。

立派な2輪駐車場があるのでライダーにとってはありがたいですね。
入口の客待ちリストに名前を書いて、寒さに震えながら10分待ちました ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ぼくは4組目で店内に入りカウンターへ。
スープ入り焼きそば以外にもソースかつ丼が人気のようですね...
ええい、めんどくせえ、まとめてかかって来い
といいたいところですが、朝食を頂いたのは約2時間半前。
50代の内臓には少々荷が重いです、ということで 『スープ入り焼きそば(750円)』 と

『ソースかつ単品(800円)』 をオーダープリーズ。

ふむふむ、はいはい、そうですよね...思った通りイマイチぴんと来ない食べ物です
ラーメンと言って出されたら、まあそうなのかな、少し焼きそばっぽいねというくらいの印象です。
でもまあ話のタネに一度食べてみてもいいかもですね。
ソースかつはまずまずおいしかったけど、800円は高杉晋作です。
ふー、食った食った。 あとは那須塩原の景色を撮りながら帰るとしましょう。
ということで吊り橋のある駐車場に停まって、橋の上からの風景を激写


反対側も撮っちゃいましょうか。

ここから少し高い位置に移動して俯瞰で激写...あれ

なぜかカメラアプリが起動しなくなりました。 本体を再起動したらカメラも起動したけど、またすぐ落ちた...
なんと
バッテリー残量が 1% になってるじゃありませんか。
フル充電の状態で出発したはずだけど、何かの加減で画面が点きっぱなしになってたのかな
ということで、スマホの電源を落として、あとは景色を楽しみながら帰りました。
(帰ってから再起動したらバッテリー残量は 35% でした...どゆこと
)
今年から拠点が北にオフセットされたことで、これまで微妙に行きづらかったところに届くようになりました。
白河の 『とら食堂』 なんかも十分射程圏内なので、春になったら行ってみようかな

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スズキのホームページに新型ジクサーの情報がアップされてた、その名も 『ジクサー150』

排気量は変わってないのになぜ150を付けたんだろう


灯火類がLEDになって、ABSが付いて、少し重くなって、お値段とシート高が少し高くなってます。
燃費も少し悪化してるし、LED以外は 『余計なことしやがって

まあいいや、今日はちょと寒いけど降水確率0%なので 『ジクサー』 でお出かけしましょう。
かねてより 『イマイチ食指が動かないけど、一度は食べておきたい』 と思っていた
『スープ入り焼きそば』 をやっつけておきますか。
ということで8時頃 シュパーツ。
朝ご飯はすき家の 『納豆定食(ミニ)カレー豚汁変更(510円)』 を頂きました。

うむ、おいしかった。
さて、腹ごしらえが済んだら 293号


天気はいいけど標高が高いのかな...めっちゃ寒かったです

ラスト20キロくらいはパトカーの先導付きだったのでペースが落ちましたが、10時50分頃目的地へ到着。

スープ入り焼きそばの元祖を名乗るお店は 『こばや食堂』 と 『釜彦』 の2軒あるようですが、
ぼくが釜彦さんを選んだ理由はこちら。

立派な2輪駐車場があるのでライダーにとってはありがたいですね。
入口の客待ちリストに名前を書いて、寒さに震えながら10分待ちました ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
ぼくは4組目で店内に入りカウンターへ。
スープ入り焼きそば以外にもソースかつ丼が人気のようですね...
ええい、めんどくせえ、まとめてかかって来い

50代の内臓には少々荷が重いです、ということで 『スープ入り焼きそば(750円)』 と

『ソースかつ単品(800円)』 をオーダープリーズ。

ふむふむ、はいはい、そうですよね...思った通りイマイチぴんと来ない食べ物です

ラーメンと言って出されたら、まあそうなのかな、少し焼きそばっぽいねというくらいの印象です。
でもまあ話のタネに一度食べてみてもいいかもですね。
ソースかつはまずまずおいしかったけど、800円は高杉晋作です。
ふー、食った食った。 あとは那須塩原の景色を撮りながら帰るとしましょう。
ということで吊り橋のある駐車場に停まって、橋の上からの風景を激写



反対側も撮っちゃいましょうか。

ここから少し高い位置に移動して俯瞰で激写...あれ


なぜかカメラアプリが起動しなくなりました。 本体を再起動したらカメラも起動したけど、またすぐ落ちた...
なんと

フル充電の状態で出発したはずだけど、何かの加減で画面が点きっぱなしになってたのかな

ということで、スマホの電源を落として、あとは景色を楽しみながら帰りました。
(帰ってから再起動したらバッテリー残量は 35% でした...どゆこと

今年から拠点が北にオフセットされたことで、これまで微妙に行きづらかったところに届くようになりました。
白河の 『とら食堂』 なんかも十分射程圏内なので、春になったら行ってみようかな


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
久しぶりのマイカーGETだぜ!ドライブ
2020年1月20日(月)
今日はアルトの納車の日、セルフ納車で少しでも節約します。
ということで電車で水戸の車屋さんに向かいます
事務所でちょっとした手続きごとを済ませて、晴れてマイカーGETだぜ


後姿はこんな感じ。

これまではディーラーの所有だったようで程度は上々。
平成30年の登録で走行距離も8千キロ弱なので、しばらくは不具合の心配などなさそうです。
これで車両価格67万円ならまずまずでしょう。
低い車高で材料費を押さえ、さらにチープな内装と貧弱な装備で驚きの低価格を実現

保安部品以外の装備はラジオとエアコンがあれば十分、と思っていましたが...
ドアミラーが手動というのは想定外でした
しかもパタンパタンというタイプじゃないので、動かすと再調整しなくてはなりません
まあ軽自動車なので無理に閉じなくても大丈夫かな...後付けできるならしたいところです。
もちろんノンターボですが、平地の走行なら特にパワー不足は感じません(普段GIXXER乗ってますから)。
坂道はちょとダルいけど、とりあえず生活の足として動けばいいんです。
そんなこんなでアルト号の最初の獲物はこちら。

前回車屋さんに来た時 『常陸秋そば』 ののぼりを見かけて気になっていた 『そば元本舗』 でございます。
こだわりそばのお店かと思ったら、いきなり券売機がお出迎え。
ラインナップ的には、ほぼ立ち食いそばですね。
ぼくのチョイスは 『もりそばとかつ丼のセット(650円)』

ふむふむ、うん、ふつーですね
でもこのタイプのお店は他に山田うどんくらいしかないので、茨城では貴重な存在かも。
まあとにかく、屋根付きの移動手段を手に入れたので、
これからは晴れたらGIXXER、降ったらアルトで茨城周辺を荒らしまわってやろうと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日はアルトの納車の日、セルフ納車で少しでも節約します。
ということで電車で水戸の車屋さんに向かいます

事務所でちょっとした手続きごとを済ませて、晴れてマイカーGETだぜ



後姿はこんな感じ。

これまではディーラーの所有だったようで程度は上々。
平成30年の登録で走行距離も8千キロ弱なので、しばらくは不具合の心配などなさそうです。
これで車両価格67万円ならまずまずでしょう。
低い車高で材料費を押さえ、さらにチープな内装と貧弱な装備で驚きの低価格を実現


保安部品以外の装備はラジオとエアコンがあれば十分、と思っていましたが...
ドアミラーが手動というのは想定外でした

しかもパタンパタンというタイプじゃないので、動かすと再調整しなくてはなりません

まあ軽自動車なので無理に閉じなくても大丈夫かな...後付けできるならしたいところです。
もちろんノンターボですが、平地の走行なら特にパワー不足は感じません(普段GIXXER乗ってますから)。
坂道はちょとダルいけど、とりあえず生活の足として動けばいいんです。
そんなこんなでアルト号の最初の獲物はこちら。

前回車屋さんに来た時 『常陸秋そば』 ののぼりを見かけて気になっていた 『そば元本舗』 でございます。
こだわりそばのお店かと思ったら、いきなり券売機がお出迎え。
ラインナップ的には、ほぼ立ち食いそばですね。
ぼくのチョイスは 『もりそばとかつ丼のセット(650円)』

ふむふむ、うん、ふつーですね

でもこのタイプのお店は他に山田うどんくらいしかないので、茨城では貴重な存在かも。
まあとにかく、屋根付きの移動手段を手に入れたので、
これからは晴れたらGIXXER、降ったらアルトで茨城周辺を荒らしまわってやろうと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
鵜の岬ツーリング
2020年1月13日(月)
今日は少しお寝坊さん
で8:30頃起床。
ちょと出遅れたけど、日立に来てから初のツーリングに行くことにしました。
まずは海沿いの245号線を北上して、いま気になっているこちらを偵察。

ちょっとしたスーパー銭湯かと思ってたら、想像以上に立派な施設でした。

三連休最終日で好天
ということもあって大盛況のご様子。
オーシャンビューの露天風呂や立派なサウナがあったり、ゆっくり一日中楽しめそうな感じです。
就職が決まったら自分へのご褒美に行ってみようかと思います。
今日のところはお風呂はスルーしてさらに北へ。
目的地は立派な国民宿舎のあるこちら。

茨城の数少ない(?)観光地のひとつ 『鵜の岬』 でございます

全国の鵜飼いで使用するウミウを捕獲供給しているのはここだけだとか。
実際にウミウを捕獲する鳥屋(とや)が無料で公開されています。
こんなかんじの通路の先に、

こんなかんじの鳥屋が設置されています。

アユの友釣りの要領で、おとりウに寄ってきたウミウの足をカギ棒で引っ掛けて捕獲するそうです。
天井に穴が開いていて

外を見るとこんな感じ。

見事捕獲できた時には う
まんぼ
って言うとか言わないとか。
この辺でいいお時間になったので、国民宿舎のレストランでお昼でもと思ったけど、ちょとお高めなのでスルー。
少し北上して461号を西に向かって流していると、お食事処ののぼりが見えたのでここでフェードイン。
『覺戀(かくれん)』 というお名前のどこにでもありそうな定食屋さんでした。
お刺身定食がたべたかったので 『エビちゃんイカちゃんは入ってる
』 って聞いたら、抜きでもできるよっていうので
エビちゃんイカちゃん抜きで 『刺身定食(950円)』 をオーダープリーズ。

おっと
タコちゃんが入っちゃったけどタコちゃんはギリギリOKなので大丈夫。
なんと7種盛りで950円とは良心的ですね
鮮度的にはおさかなセンターの方が上だけど、十分お値打ち品だと思います。
この道はショートツーリングにちょうどいいルートなので、またいつか訪れることになるでしょう。
ここからさらに西へ向かうと 『花貫ダム』 がありました。

このあとは 『グリーンふるさとライン』 を南下して無事帰宅。
海あり山ありで結構楽しめるかもしれませんね、茨城

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今日は少しお寝坊さん

ちょと出遅れたけど、日立に来てから初のツーリングに行くことにしました。
まずは海沿いの245号線を北上して、いま気になっているこちらを偵察。

ちょっとしたスーパー銭湯かと思ってたら、想像以上に立派な施設でした。

三連休最終日で好天

オーシャンビューの露天風呂や立派なサウナがあったり、ゆっくり一日中楽しめそうな感じです。
就職が決まったら自分へのご褒美に行ってみようかと思います。
今日のところはお風呂はスルーしてさらに北へ。
目的地は立派な国民宿舎のあるこちら。

茨城の数少ない(?)観光地のひとつ 『鵜の岬』 でございます


全国の鵜飼いで使用するウミウを捕獲供給しているのはここだけだとか。
実際にウミウを捕獲する鳥屋(とや)が無料で公開されています。
こんなかんじの通路の先に、

こんなかんじの鳥屋が設置されています。

アユの友釣りの要領で、おとりウに寄ってきたウミウの足をカギ棒で引っ掛けて捕獲するそうです。
天井に穴が開いていて

外を見るとこんな感じ。

見事捕獲できた時には う


この辺でいいお時間になったので、国民宿舎のレストランでお昼でもと思ったけど、ちょとお高めなのでスルー。
少し北上して461号を西に向かって流していると、お食事処ののぼりが見えたのでここでフェードイン。
『覺戀(かくれん)』 というお名前のどこにでもありそうな定食屋さんでした。
お刺身定食がたべたかったので 『エビちゃんイカちゃんは入ってる

エビちゃんイカちゃん抜きで 『刺身定食(950円)』 をオーダープリーズ。

おっと

なんと7種盛りで950円とは良心的ですね

鮮度的にはおさかなセンターの方が上だけど、十分お値打ち品だと思います。
この道はショートツーリングにちょうどいいルートなので、またいつか訪れることになるでしょう。
ここからさらに西へ向かうと 『花貫ダム』 がありました。

このあとは 『グリーンふるさとライン』 を南下して無事帰宅。
海あり山ありで結構楽しめるかもしれませんね、茨城


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくの冬休み 2019-2020
■2019年12月27日(金)
清々しい目覚めだ

松戸にサヨナラする前に、もう一度ムンバイのカレーを食べておこう。
ムンバイといえばカシミールカレーが看板メニューだけど、コク深い欧風カレーソースのビーフカレー(1,100円)も絶品です。

初めてトッピングのゆで卵(100円)を載せてみました。
やっぱりムンバイのカレーはおいしーです、日立にも支店出してくれないかなー。
午後からはJCOMの機器を撤去してもらいました。
撤去だけで6,000円とか意味わかんない
JCOM電気解約料10,000円はもっと意味わかんない 

■2019年12月28日(土)
【引越し①GIXXERで松戸⇒日立】
本当は30日に引越しが終わったらGIXXERで日立に移動する予定だったけど、30日は雨予報。
ということで引越し第一便はGIXXER自身の運搬です。
お昼は水戸の坂内さんで 『青唐うま塩ラーメン(790円) with ミニ炙り焼き豚ご飯(190円)』 を頂きました。

去年食べたときにもう少し辛みが強くてもいいかなと感じたので、辛み増し(無料)でオーダーしてみました。
小皿の青唐辛子が増しということなのでしょう、ということで投入してみました。
むほぉっ
結構効きますね、これなら辛党の方でも満足できるでしょう。
あーおいしかった。
【引越し②実家の軽で日立⇒松戸⇒日立】
冷蔵庫と洗濯機をリサイクルショップに売ってしまうつもりでレンタルの軽バンを予約したのですが、
製造年式が古くて売れないことが判明、ということで一往復では不可能になったので、実家の軽で小物をやっつけてしまうことにしました。
でも乗用の軽ってほとんど積載能力ないっすね...ギリギリまで積んだけど、結構残ってしまいました
明日のレンタル軽バンにすべて積めるか微妙なところです。
■2019年12月29日(日)
【引越し③電車で日立⇒松戸、レンタル軽バンで松戸⇒日立】
常磐線で松戸に戻り、18:00のレンタル開始までに引越しの荷造りをします。
なぜ18:00からのレンタルかというと、日中はうちの前の駐車場が埋まっていて引越しができないのです。
ということで日が暮れてから引越し開始。

最難関の洗濯機を最初にやっつけましたが、そこで体力の半分くらいを使ってしまいました
年は取りたくないものです。
さらに冷蔵庫と収納ケース2個をを入れたら8割くらい埋まってしまいました...
助手席をフル活用しても、テレビと残りの段ボールを積むのは無理っぽいですね。
悩んでみても無理なものは無理、幸い念のため24時間レンタルしてあるので、明日の18:00までにもう一往復しましょう。
■2019年12月30日(月)
【引越し④レンタル軽バンで日立⇒松戸⇒日立⇒松戸】
3時半起きの4時発でレッツらゴー
軽バンって目線が高いしサイドミラーが見やすくてとても乗りやすいですね。
6時半頃には松戸に着いて最後の積み込み完了。

日立に運んで、部屋の引き渡しの為に再び松戸へ。
管理会社のおじいさんに内見してもらって無事に引き渡し完了。
車も返却して電車で日立に戻りました。 めっちゃ疲れた

■2019年12月31日(火)
朝からずっと引越しの片づけをしてました。
めっちゃ疲れたけど、まだ半分くらいしか片付いてない...

とにかくゴミが多くて、なぜ松戸で捨ててこなかったのか悔やまれます。
でも日立市は紙もプラスチックも同じ 『燃えるゴミ』 なので分別が楽ですね
■2020年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
いろいろとリセットして、新生活を充実したものにしたいです。
朝いちで大甕神社に初詣に行ってお札をGETだぜ
そして午前中は片づけの続きをして、お昼はお兄ちゃん&甥っ子二人と 『宝島』 でお食事。

甥っ子2人とも立派に成長して頼もしい限り。
いろいろとおしゃべりできて楽しかったです。
■2020年1月2日(木)
GIXXERで買い物に行ったけどちょと不便
雨が降ったらさらに不便だし、やはり車なしでの生活は厳しいかもしれませんね。
おかんが居た頃は当たり前のように卓上にあったミカンがないので買ってきた。

自分で果物を買う機会がほとんどないので選び方がよくわからない。
お味はイマイチだけど、正月にはやっぱりミカンですね。
■2020年1月3日(金)
GIXXERの好きなところは、安くて軽くて燃費が良いところ。
この特徴を持つ車を探すと現時点ではスズキの 『アルト』 が筆頭ではないでしょうか。
ホントは引越しで使った 『エブリイ』 がすごく気に入ったのですが、高くて重いので...
特にスズキ縛りはしていないつもりですが、偏向してるかしら
ということで水戸のスズキ自販へレッツらゴー
現行型の 『アルトL』 がまずまずのお値段であったので見積もりを出してもらった。
でもまだ転入手続きが済んでないので、正式な契約は明日転入手続きを済ませてからということになりました。
先日甥っ子と 『山岡家』 の話をしたせいか、無性に食べたくなった。
ということでお昼は山岡家で 『プレミアム塩豚骨 + 半ライス + 餃子』 を頂きました。

うむ、幸せのトライアングルですね。
■2020年1月4日(土)
日立市への転入手続きをしに行ったら、土曜日だから機械の調子が云々とごねられて、結局拒否られた
でも車屋さんに確認したら住民票が無くても契約できるというので、また水戸までGIXXERを走らせた。
お昼は水戸の定食屋さんで 『生姜焼き定食(580円) with ミニ豚そば(300円)』 を頂きました。

うむ、イマイチ
その後、車屋さんで細かい注文書を作ってもらい、手付金を払って契約完了。
1月は時間があるので車庫証明と納車はセルフで行うことにしました。
久しぶりのマイカー楽しみだなー、早く乗りたいなー。
■2020年1月5日(日)
引越ししたらまずは自分の足で街を見て歩くのが基本です。
ということで今日はお散歩。
筑波山が見えるかな
どれだかわかんないや。

そして日立には海があります

天気の良い日に海沿いをお散歩するのは気持ちがいいです。
さて、いいお時間になったのでどこかでお昼を頂きましょうか。
ということで飛び込んだのが 『餃子坊』 というお店。

ご飯、スープ、おかず、漬物、デザート、選べる小鉢(冷奴)、選べるドリンク(ウーロン茶)、という構成で税込み680円
今日は 『もつのピリ辛炒め』 をチョイスしました。 お味も悪くありません。
いいお店見つけちゃいました

ぼくはこの先もずーっとお休みですが、世間様に合わせて冬休みはここまでとしましょう。
明日からは就職活動頑張らなくちゃ。
無職では気持ちよくツーリングできませんからね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
清々しい目覚めだ


松戸にサヨナラする前に、もう一度ムンバイのカレーを食べておこう。
ムンバイといえばカシミールカレーが看板メニューだけど、コク深い欧風カレーソースのビーフカレー(1,100円)も絶品です。

初めてトッピングのゆで卵(100円)を載せてみました。
やっぱりムンバイのカレーはおいしーです、日立にも支店出してくれないかなー。
午後からはJCOMの機器を撤去してもらいました。
撤去だけで6,000円とか意味わかんない



■2019年12月28日(土)
【引越し①GIXXERで松戸⇒日立】
本当は30日に引越しが終わったらGIXXERで日立に移動する予定だったけど、30日は雨予報。
ということで引越し第一便はGIXXER自身の運搬です。
お昼は水戸の坂内さんで 『青唐うま塩ラーメン(790円) with ミニ炙り焼き豚ご飯(190円)』 を頂きました。

去年食べたときにもう少し辛みが強くてもいいかなと感じたので、辛み増し(無料)でオーダーしてみました。
小皿の青唐辛子が増しということなのでしょう、ということで投入してみました。
むほぉっ


あーおいしかった。
【引越し②実家の軽で日立⇒松戸⇒日立】
冷蔵庫と洗濯機をリサイクルショップに売ってしまうつもりでレンタルの軽バンを予約したのですが、
製造年式が古くて売れないことが判明、ということで一往復では不可能になったので、実家の軽で小物をやっつけてしまうことにしました。
でも乗用の軽ってほとんど積載能力ないっすね...ギリギリまで積んだけど、結構残ってしまいました

明日のレンタル軽バンにすべて積めるか微妙なところです。
■2019年12月29日(日)
【引越し③電車で日立⇒松戸、レンタル軽バンで松戸⇒日立】
常磐線で松戸に戻り、18:00のレンタル開始までに引越しの荷造りをします。
なぜ18:00からのレンタルかというと、日中はうちの前の駐車場が埋まっていて引越しができないのです。
ということで日が暮れてから引越し開始。

最難関の洗濯機を最初にやっつけましたが、そこで体力の半分くらいを使ってしまいました

さらに冷蔵庫と収納ケース2個をを入れたら8割くらい埋まってしまいました...
助手席をフル活用しても、テレビと残りの段ボールを積むのは無理っぽいですね。
悩んでみても無理なものは無理、幸い念のため24時間レンタルしてあるので、明日の18:00までにもう一往復しましょう。
■2019年12月30日(月)
【引越し④レンタル軽バンで日立⇒松戸⇒日立⇒松戸】
3時半起きの4時発でレッツらゴー

軽バンって目線が高いしサイドミラーが見やすくてとても乗りやすいですね。
6時半頃には松戸に着いて最後の積み込み完了。

日立に運んで、部屋の引き渡しの為に再び松戸へ。
管理会社のおじいさんに内見してもらって無事に引き渡し完了。
車も返却して電車で日立に戻りました。 めっちゃ疲れた


■2019年12月31日(火)
朝からずっと引越しの片づけをしてました。
めっちゃ疲れたけど、まだ半分くらいしか片付いてない...

とにかくゴミが多くて、なぜ松戸で捨ててこなかったのか悔やまれます。
でも日立市は紙もプラスチックも同じ 『燃えるゴミ』 なので分別が楽ですね

■2020年1月1日(水)
あけましておめでとうございます。
いろいろとリセットして、新生活を充実したものにしたいです。
朝いちで大甕神社に初詣に行ってお札をGETだぜ

そして午前中は片づけの続きをして、お昼はお兄ちゃん&甥っ子二人と 『宝島』 でお食事。

甥っ子2人とも立派に成長して頼もしい限り。
いろいろとおしゃべりできて楽しかったです。
■2020年1月2日(木)
GIXXERで買い物に行ったけどちょと不便

雨が降ったらさらに不便だし、やはり車なしでの生活は厳しいかもしれませんね。
おかんが居た頃は当たり前のように卓上にあったミカンがないので買ってきた。

自分で果物を買う機会がほとんどないので選び方がよくわからない。
お味はイマイチだけど、正月にはやっぱりミカンですね。
■2020年1月3日(金)
GIXXERの好きなところは、安くて軽くて燃費が良いところ。
この特徴を持つ車を探すと現時点ではスズキの 『アルト』 が筆頭ではないでしょうか。
ホントは引越しで使った 『エブリイ』 がすごく気に入ったのですが、高くて重いので...
特にスズキ縛りはしていないつもりですが、偏向してるかしら

ということで水戸のスズキ自販へレッツらゴー

現行型の 『アルトL』 がまずまずのお値段であったので見積もりを出してもらった。
でもまだ転入手続きが済んでないので、正式な契約は明日転入手続きを済ませてからということになりました。
先日甥っ子と 『山岡家』 の話をしたせいか、無性に食べたくなった。
ということでお昼は山岡家で 『プレミアム塩豚骨 + 半ライス + 餃子』 を頂きました。

うむ、幸せのトライアングルですね。
■2020年1月4日(土)
日立市への転入手続きをしに行ったら、土曜日だから機械の調子が云々とごねられて、結局拒否られた

でも車屋さんに確認したら住民票が無くても契約できるというので、また水戸までGIXXERを走らせた。
お昼は水戸の定食屋さんで 『生姜焼き定食(580円) with ミニ豚そば(300円)』 を頂きました。

うむ、イマイチ

その後、車屋さんで細かい注文書を作ってもらい、手付金を払って契約完了。
1月は時間があるので車庫証明と納車はセルフで行うことにしました。
久しぶりのマイカー楽しみだなー、早く乗りたいなー。
■2020年1月5日(日)
引越ししたらまずは自分の足で街を見て歩くのが基本です。
ということで今日はお散歩。
筑波山が見えるかな


そして日立には海があります


天気の良い日に海沿いをお散歩するのは気持ちがいいです。
さて、いいお時間になったのでどこかでお昼を頂きましょうか。
ということで飛び込んだのが 『餃子坊』 というお店。

ご飯、スープ、おかず、漬物、デザート、選べる小鉢(冷奴)、選べるドリンク(ウーロン茶)、という構成で税込み680円

今日は 『もつのピリ辛炒め』 をチョイスしました。 お味も悪くありません。
いいお店見つけちゃいました


ぼくはこの先もずーっとお休みですが、世間様に合わせて冬休みはここまでとしましょう。
明日からは就職活動頑張らなくちゃ。
無職では気持ちよくツーリングできませんからね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック