fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2020年02月
【スポンサードリンク】


小山ダムツーリング

2020年2月24日(月)

今日は北茨城の数少ないツーリングスポットのひとつ 『小山ダム』 に行ってみようと思います。
近いので9時半頃出発してのんびり行きましょう。

国道245号を北上して、日立駅の手前で国道6号に乗ります。
じつはここで、6号が一瞬だけ海の上を通ったりします。

KIMG2327.jpg

ポジショニング次第で映える写真が取れないものかと思いましたが、どうも難しいようです 
まあいいや、気を取り直して再び北上です。

高萩を過ぎて進路を山側に取ります。
クルマのすれ違いが難しい県道22号を抜けて

KIMG2334.jpg

見えてきました小山ダム 

KIMG2332.jpg

駐車場にGIXXERを停めて、少し上に行くと展望台があります。

KIMG2338.jpg

展望台からの景色。

KIMG2342.jpg

天気もいいし、のーんびり気分でございます。
堤の上を歩いてみましょうか。
見下ろすと 『こやまダム』 って書いてますね。

KIMG2351.jpg

反対側まで渡って堤の全景を激写 

KIMG2358.jpg

ちょとビビるくらいでかいっすね 
巨大構造物に対する 『恐怖』 と 『興味』 は表裏一体なのです。

よし、小山ダムをやっつけたら、返す刀で 『小山ダムカレー』 をバッサリと・・・
いきたかったのですが、なんと営業してませんでした 
まあいいや、またここに来る理由ができたので良しとしましょう。
ということで、日立に戻りながらお店を探すことにしました。

途中で 『常陸太田』 の看板が見えたのでそっちへ行くと、
なんだかやばそうな道に入ってしまいました 

KIMG2367.jpg

国道245号よりも県道245号の方がより 『酷道』 ですね。

そんなこんなで何とか里に下りて、目についた 『さとみ生産物直売所』 にフェードイン。

KIMG2371.jpg

ここで最近ハマってる 『けんちんそば』 を頂いたのですが、それは後程コレクションをまとめてアップする予定なので、
代わりに先日大甕駅前の中華料理天海でやっつけたインパクトグルメをご紹介。

こちらがその 『スーラータンメン自家製ラー油付き(990円)』 でございます。

天海_990

ニラ、もやし、ニンジン、きくらげ、タケノコ、豚肉のピリ辛餡が溢れちゃってます 
この時点で少々後悔の念に駆られましたが、後ろのテーブル席からひそひそ声で
『うわ、あれ食ってる奴いるよ・・・』 みたいな声が聞こえてきたので、もう後に引くことはできません。
初めて 『二郎』 とバトルした時のような 『たどり着かない感』 を味わいながらも
なんとか麺と具はやっつけました  限りなく負けに近い引き分けということにしておきましょう。

ホントに何もない大甕ではありますが、他にもなかなかのインパクトグルメがあったりします。
それは 『バルバロッソ』 というパン屋さんの 『あべしパン』 というパンなのですが、
大甕のクセになかなかの人気商品らしくて、ぼくはまだGETできていません。
近いうちに必ずやっつけてやろうと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2020年02月24日 20:14 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

鵜原理想郷ドライブ

2020年2月11日(火)

実はまだ千葉に宿題を残しているので、早めにやっつけておきましょうか。
ということで、前の職場でNinja乗りのKさんに教えていただいた 『鵜原理想郷』 に行ってみようと思います。
グーグルマップ先生に見積もりを出していただいたら、有料道路無しで片道約4時間だとか。
なので、この時期にしては早めの6時スタートです。

早朝ライディングはまだ寒いので  今日はアルト号の出番です。
久しぶりに山田さんの 『卵焼き朝定食』 を頂きたかったのですが、
大型車の後ろについてしまったので気づかずにお店を通り過ぎてしまったようです 
そんなこんなで今日の朝ご飯はセブンイレブンのおにぎりです。

KIMG2278.jpg

車内だと汁物を置く場所があるので便利ですね 
西京漬けのおにぎりおいしかったです 

さて、ここからは国道51をひたすら南下して勝浦を目指すのですが、
いつの間にか匝瑳市の方に向かっていて、少し遠回りになってしまいました 
また128号に乗るまでに行ったり来たりして、さらに時間をロス...
そんなこんなで 『鵜原理想郷』 に着いたのはもう11時頃でした。

KIMG2282.jpg

房総らしい素掘りのトンネルを抜けて、いざアルカディアへ。

KIMG2285.jpg

波の浸食によって複雑に入り組んだリアス式海岸を形成しています。
ハイキングコースを辿って岬へ向かいましょう。

KIMG2297.jpg

お天気にも恵まれてとても良い景色を楽しむことができました。
ここの足場は土ではなくて岩なので、凹凸で足首をひねったりしないように注意が必要です。

KIMG2294.jpg

別の岬からの景色。

KIMG2298.jpg
KIMG2306.jpg

海岸の方に降りてみましょう。

KIMG2311.jpg

水がキレイですね。

KIMG2312.jpg

うむ、鵜原理想郷を満喫したぞ 
では昼ご飯にしましょうか、ということでやってきたのは calpis さんに教えて頂いた 『まるよ』 さんです。

KIMG2315.jpg

人気店らしく、客待ちリストはぼくの前に5~6組で十数人いました。
でもたまたまお客さんが入れ替わるタイミングだったようで、15分ほどで中に入れました。

奥のお座敷で2人組のおばさまたちと相席でした。
事前に調査したところ 『鉄華丼(2,035円)』 が名物のようですが、ぷーのお財布には痛恨の一撃ですねー 
ヤワなハートが痺れ~る~  ところではありますが、後悔したくないのでオーダープリーズ 

KIMG2317.jpg

おお  バラのようにグッドルッキングなマグロでございます 

KIMG2319.jpg

酢飯の中にもマグロが潜んでいるので、ペース配分を間違えてマグロ不足に陥るような心配はまずありません。
お味も上々で、人気店なのもうなずけます。 もう少しお財布にやさしいとなお良いんですけどね...

この時点で13時頃でしたが、帰りもウロウロしてしまって、利根リバーを越えたのはもう17時頃でした。
房総ならテキトーに走っても迷うことはないと思っていましたが、バイクと違ってうまく勘が働かないようです 
でも車なら日が落ちても寒くないので大丈夫、と言いたいところですが、
年寄りの目にはテールランプの灯りが滲んで見えるので、夜間走行は結構怖かったです 

さて、ここでアルト号の燃費のお話を少々。
前回満タンにしてからチョイノリと中距離で半分くらい、残り半分を今日のドライブで消費しました。
平均燃費の表示は 29.0km/L  でした。 注目の実燃費はどうでしょうか 
給油量が 23.5L で走行距離が 678km なので、約28.85km/L  というスバラシイ数字が出ました 
北海道ならリッター30キロ越えも不可能ではなさそうですね。

でも日常の足として長く活躍してもらわなくては困るので、ロングドライブはほどほどにしなくちゃ 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年02月11日 22:24 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(8)

知的財産権侵害ツーリング

2020年2月1日(土)

球春到来  待ちに待ったキャンプ初日...ではありますが、あまりはしゃいでもいられません 
2020年も1か月が経過しましたが、いまだにぷーだったりするのです。
戦士はもう飽きたので竜騎士か魔法剣士にジョブチェンジしたかったのですが、
50まで戦士やってきたおっさんはつぶしが効かないもので。
じゃあ戦士で、と思っても辺境の地では戦も少なくて老兵にはなかなか声がかかりません 
まあいいや、いざとなったらバイトでもしながら気長に就職活動しましょう。

そんなこんなで、今日は就活のことは忘れて走ります。
とはいえ、これといったプランが浮かびません。
そんな時は 『足りない~頭なら~知恵を~盗みゃいい~
ということで、しー〇さんの定番ルートを無断GETだぜ 
ということで、7時過ぎにSTARTだぜ 

まずは常磐道を南下して友部SA上りで朝ご飯にしましょうか。
券売機に 『朝定食(660円)』 というメニューがあったのでぽちっとな。

KIMG2255.jpg

サバ味噌、納豆、生卵というド定番メニューですが、結局これが一番うまい 

さて、朝食後さらに南下してつくばJCから圏央道の常総出口まで。
本日最初のパクリはこちら。

KIMG2256.jpg

若鳥の丸焼きが名物の 『くろさわ』 さんでございます。
店内に入ると磯辺焼きのような醤油のにおいが漂っています。
ショーケースに部位ごとの鶏肉が並んでいますが、予備知識がなかったのでとりあえず 『丸鶏(960円)』 をチョイス。

KIMG2267.jpg

夕ご飯に頂きましたが、単なる醤油味ではなくて、なにかハーブ的な香りがします。
あとで食べログ見たらカレー味だったんですね、なるほどそういわれたらそうかな。
とてもおいしかったけど、一人で一羽はさすがに多い  次からはももにしよう。

次の目的地に向かう途中でうんち  がしたくなった。
でも出発前にうんちしてから出てきたので、まあ大丈夫だろうと思っていたら徐々にキビしくなってきた 
とはいえ筑波山の西側を走る田舎道に気の利いた公衆トイレなどはなく、いよいよやばくなってきたときに国道50号を右折。
すると 『桜川ロードパーク』 の文字が見えたので超緊急ピットイン 

KIMG2259.jpg

ふぅーーーーーーーーーーーっ  なんとか事なきを得ました 
トイレ内の落書きによると 『坂東市の○○歯科はヤブでボッタクリ』 だそうです、気を付けましょう。

気を取り直して北上再開、次のパクリポイント 『菓子処いいむら』 さんに到着。
お店の写真を撮ろうと思ったら、次々と車が停まってきたので撮影を後回しにして店内へ。
ぼくの前に並んでいる人が2人いましたが、おばちゃんが奥に入ったきり出てきません。
なんでこんなに遅いんだろうと思ったら、オーダーを受けてから作ってるんですね。
ぼくは 『羽二重イチゴ(190円)とずんだ餅(130円)』 をイートインでオーダープリーズ。

KIMG2260.jpg

羽二重イチゴはふわっふわのお餅にイチゴ、あんこ、生クリームという甘味パラダイス 
ずんだ餅もお豆さんの素朴な甘さがとってもおいしかったです。
(結局お店の写真撮り忘れた)

お次はここから東へ向かって、本日最後のパクリポイント 『物産センター山桜』 に到着。

KIMG2265.jpg

天気がいいのでライダーもたくさん来てます。
お目当ては 『常陸秋そば』 ですが 『ざる』 と 『けんちん』 で迷った末に 『ざるそば(550円) with かき揚げ(200円)』 をチョイス。

KIMG2263.jpg

見た感じフードコート的な食堂ですが、おいしくてお値段も良心的。
ここの交差点は数えきれないくらい通過してるのに、このおそばをスルーしてたとは不覚でした。
けんちんそばは冬季限定なので、近いうちにやっつけてやろうと思います。

頭を使わずに快適充実ツーリング。
ルート泥棒はやめられませんね 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年02月01日 21:51 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(10)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック