【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2020年03月 ]
那須の二大巨像ツーリング
2020年3月22日(日)
暖かくなったら仙台の大観音様を拝みに行きたいなーとか思ってます。
今日は暖かいけど東北のお天気がイマイチ
ということで他にいいところないか探してみたらありました、怪しげなのが...行ってみましょう。
出発は7時過ぎ。 今日の最高気温は20度を超える予報だけど、朝は結構肌寒い感じです
朝ご飯はすき家の期間限定朝定食 『粗挽きソーセージ朝定食・豚汁変更(510円)』 です。

ふむふむ、まあ悪くないけど、やっぱり納豆定食の方がいいかな。
期間限定で 『大辛ソース(30円)』 というメニューがあったので、今度是非試してみたいと思います。
ここから293号294号とつないで那須へ向かいます。
道中何事もなく順調に走って本日の目的地 『神命大神宮那須別宮』 に到着。
入口で拝観料1,000円也を巻き上げられ納めて境内へ。

金色の神像は天手力男命(あまのたぢからおのみこと)が天岩戸を開けようとしているところだそうです。
高さは30メートル近くありそうですが、素材はスタジアムの座席みたいな樹脂製です、たぶん。
こちらは願いを叶えてくれるという石板。

良い仕事が見つかりますように。
天岩戸の中に入ってエレベーターと階段で屋上に出られます。
屋上からの眺め。

下を見るとゴールデンヘッド

大きさ的には十分見応えあるんですけど、素材のせいか重厚感が感じられなくて残念です。

ちなみにこちらの神社、初めて参拝する人は記帳を勧められるのですが、
少々怪しいニオイもするので、詳細な住所とか電話番号は書かない方がいいかも...書いてる人いたけど
実はこの近くにはもう一体巨像がありまして、そちらも見逃すことはできません。
ということで、すぐ近くにある 『みろく大観音』 へ向かいます。

思ったよりも立派な青銅の像です、もっと近くで拝見しましょう。

本体の高さはガーベラ・テトラ くらい、台座を含めるとサザビーくらいかな。
こちらは無料で見られるのでありがたいです。
那須の二大巨像を堪能したところで時間は10時過ぎ。
今から白河へ向かえばちょうど 『とら食堂』 の開店時間に着く感じになりますが、北の天気が不安なので今日は回避。
4号を南下しながら、どこか食べるところを探すことにしました。
気分的にはラーメン、最近は味噌が多かったので醤油系がいいかなと思うのですが、
タイミングよく通りかかったお店は味噌専門店だったのでスルー...
4号から123号を東に入ったところに手打ち中華そばのお店があったはずだけど見当たらない...
ラーメン屋が二軒並んでいるところがあったので緊急ピットインしたら 『どさんこ』 と 『赤みそ家』 でした...
これはもう味噌を食えということなんでしょうね、ということで 『赤みそ家』 にイン。
メニューには一応醤油もありましたが、せっかくの天の御意思なので 『味玉味噌ラーメン(880円)』 をチョイス。

ごくごくふつーの味噌ラーメン、おいしかったです
ただ、食べている途中で奥歯のかぶせ物が取れてしまいました

去年の暮れに一度外れて、応急で入れ直してもらったのですが 『歯がやせているので多分またすぐとれる』 と言われていました。
セラミックの高いやつなので5年の保証書があったはずだけど、引っ越しのどさくさでどこへ行ったやら...
新規で作り直してまた何万円も取られるのは嫌なので、保険の効く金属のやつに変えようかしら
金色の巨神兵
ご利益無えなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
暖かくなったら仙台の大観音様を拝みに行きたいなーとか思ってます。
今日は暖かいけど東北のお天気がイマイチ

ということで他にいいところないか探してみたらありました、怪しげなのが...行ってみましょう。
出発は7時過ぎ。 今日の最高気温は20度を超える予報だけど、朝は結構肌寒い感じです

朝ご飯はすき家の期間限定朝定食 『粗挽きソーセージ朝定食・豚汁変更(510円)』 です。

ふむふむ、まあ悪くないけど、やっぱり納豆定食の方がいいかな。
期間限定で 『大辛ソース(30円)』 というメニューがあったので、今度是非試してみたいと思います。
ここから293号294号とつないで那須へ向かいます。
道中何事もなく順調に走って本日の目的地 『神命大神宮那須別宮』 に到着。
入口で拝観料1,000円也を

金色の神像は天手力男命(あまのたぢからおのみこと)が天岩戸を開けようとしているところだそうです。
高さは30メートル近くありそうですが、素材はスタジアムの座席みたいな樹脂製です、たぶん。
こちらは願いを叶えてくれるという石板。

良い仕事が見つかりますように。
天岩戸の中に入ってエレベーターと階段で屋上に出られます。
屋上からの眺め。

下を見るとゴールデンヘッド


大きさ的には十分見応えあるんですけど、素材のせいか重厚感が感じられなくて残念です。

ちなみにこちらの神社、初めて参拝する人は記帳を勧められるのですが、
少々怪しいニオイもするので、詳細な住所とか電話番号は書かない方がいいかも...書いてる人いたけど

実はこの近くにはもう一体巨像がありまして、そちらも見逃すことはできません。
ということで、すぐ近くにある 『みろく大観音』 へ向かいます。

思ったよりも立派な青銅の像です、もっと近くで拝見しましょう。

本体の高さはガーベラ・テトラ くらい、台座を含めるとサザビーくらいかな。
こちらは無料で見られるのでありがたいです。
那須の二大巨像を堪能したところで時間は10時過ぎ。
今から白河へ向かえばちょうど 『とら食堂』 の開店時間に着く感じになりますが、北の天気が不安なので今日は回避。
4号を南下しながら、どこか食べるところを探すことにしました。
気分的にはラーメン、最近は味噌が多かったので醤油系がいいかなと思うのですが、
タイミングよく通りかかったお店は味噌専門店だったのでスルー...
4号から123号を東に入ったところに手打ち中華そばのお店があったはずだけど見当たらない...
ラーメン屋が二軒並んでいるところがあったので緊急ピットインしたら 『どさんこ』 と 『赤みそ家』 でした...
これはもう味噌を食えということなんでしょうね、ということで 『赤みそ家』 にイン。
メニューには一応醤油もありましたが、せっかくの天の御意思なので 『味玉味噌ラーメン(880円)』 をチョイス。

ごくごくふつーの味噌ラーメン、おいしかったです

ただ、食べている途中で奥歯のかぶせ物が取れてしまいました


去年の暮れに一度外れて、応急で入れ直してもらったのですが 『歯がやせているので多分またすぐとれる』 と言われていました。
セラミックの高いやつなので5年の保証書があったはずだけど、引っ越しのどさくさでどこへ行ったやら...
新規で作り直してまた何万円も取られるのは嫌なので、保険の効く金属のやつに変えようかしら

金色の巨神兵




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
メロンロードツーリング
■2020年3月13日(金)
コロナの影響で進行中の案件が消滅したりして、この日久しぶりに面接までこぎつけました。
結果の方は東国三社の神様に任せるとして、面接の帰りに勝田の人気店 『大進』 さんでお昼ご飯を頂きました。
平日だというのに、ぼくの前には5人ほど並んでます。
でもまあ開店一巡目で座ることができて、一番人気らしい 『焼肉冷やし(690円)』 をオーダー。

焼肉という名前になってますが、乗っているのは揚げた豚肉
中太平打ち麺は冷水でキュッと締められていて食感がいいです。
スタミナラーメン系の甘辛餡はおいしいのですが、味が強いので終盤食べ疲れしてしまうかも
ちなみにスタミナラーメンは、このお店のオーナーが考案した餡かけラーメンを元に発展させたものだとか。
お向かいにある 『ラーメン現代』 にも行列ができていた。 いつか行ってみよう。
■2020年3月15日(日)
茨城県内を走っていると、〇〇ラインとか〇〇ロードとかいう道が結構あります。
別にその先に何かあるわけではないんだけど、暇だから走ってみますか。
ということで、やって来たのは 『メロンロード』
小美玉市の6号沿いに看板があるので、道の存在は知ってましたが、そっちに行く理由がないので走ったことはありません。

それではレッツらゴー
ふむふむ・・・

はいはい・・・

なるほどなるほど・・・

うむ、特に何もありませんでした

メロン農家が多い鉾田市に向かう道なのでメロンロードなのかな
ちなみに、入り口の看板以外にはメロンロードの表示がないので、どこまでがメロンロードなのかよくわかりません。
大洗方面から帰ろうして走ってたら 『涸沼駅』 の前を通りかかりました。

ここで今日初めてメロン絡みの風景を目にしました。
まあいいや、天気はいいし交通量も少ないので気持ちよく走れました。
お昼ご飯は、朝に見たこの看板のお店に決めてました。

券売機で 『ロースからし焼き(780円) + 辛味2倍(60円)』 を購入してオーダープリーズ。

ふむふむ、金属の器にわかめスープと韓国のり、韓国の定食スタイルですね。
お肉の下からは千切りキャベツがこんにちは
ほぼ想像した通りのお味と辛さで、なかなかおいしかったです。
日立周辺はカレー屋さんがイマイチな感じなので、辛いものが欲しくなったらここで決まりですね
特に何かがあるわけじゃないのは知ってるけど、これといったプランが浮かばないときにでも
ビーフラインとかバードラインとか走ってみようかと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
コロナの影響で進行中の案件が消滅したりして、この日久しぶりに面接までこぎつけました。
結果の方は東国三社の神様に任せるとして、面接の帰りに勝田の人気店 『大進』 さんでお昼ご飯を頂きました。
平日だというのに、ぼくの前には5人ほど並んでます。
でもまあ開店一巡目で座ることができて、一番人気らしい 『焼肉冷やし(690円)』 をオーダー。

焼肉という名前になってますが、乗っているのは揚げた豚肉

中太平打ち麺は冷水でキュッと締められていて食感がいいです。
スタミナラーメン系の甘辛餡はおいしいのですが、味が強いので終盤食べ疲れしてしまうかも

ちなみにスタミナラーメンは、このお店のオーナーが考案した餡かけラーメンを元に発展させたものだとか。
お向かいにある 『ラーメン現代』 にも行列ができていた。 いつか行ってみよう。
■2020年3月15日(日)
茨城県内を走っていると、〇〇ラインとか〇〇ロードとかいう道が結構あります。
別にその先に何かあるわけではないんだけど、暇だから走ってみますか。
ということで、やって来たのは 『メロンロード』
小美玉市の6号沿いに看板があるので、道の存在は知ってましたが、そっちに行く理由がないので走ったことはありません。

それではレッツらゴー

ふむふむ・・・

はいはい・・・

なるほどなるほど・・・

うむ、特に何もありませんでした


メロン農家が多い鉾田市に向かう道なのでメロンロードなのかな

ちなみに、入り口の看板以外にはメロンロードの表示がないので、どこまでがメロンロードなのかよくわかりません。
大洗方面から帰ろうして走ってたら 『涸沼駅』 の前を通りかかりました。

ここで今日初めてメロン絡みの風景を目にしました。
まあいいや、天気はいいし交通量も少ないので気持ちよく走れました。
お昼ご飯は、朝に見たこの看板のお店に決めてました。

券売機で 『ロースからし焼き(780円) + 辛味2倍(60円)』 を購入してオーダープリーズ。

ふむふむ、金属の器にわかめスープと韓国のり、韓国の定食スタイルですね。
お肉の下からは千切りキャベツがこんにちは

ほぼ想像した通りのお味と辛さで、なかなかおいしかったです。
日立周辺はカレー屋さんがイマイチな感じなので、辛いものが欲しくなったらここで決まりですね

特に何かがあるわけじゃないのは知ってるけど、これといったプランが浮かばないときにでも
ビーフラインとかバードラインとか走ってみようかと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
今シーズンのけんちんそばコレクション
茨城県(主に県北?)の郷土料理 『けんちんそば』
イマイチ地味でムーブメントが起きませんが、ぼくは好きです
冬季限定のお店ではもうメニューから外れてしまったので、
この辺で今シーズン頂いたおそばの記録を残しておきましょう。
けんちんそばのおつゆにもいろいろなタイプがあるようなので、初めに整理しておきましょう。
・専用:けんちん専用のおつゆ。 普通の温そばより薄味。
・醤油:普通の温そばと同じつゆ。
・味噌:独自の味噌仕立て。 少数派。
また、作り方も大まかに2種類あるようです。(お店に確認したわけではないので多分ですが)
・煮込み:けんちん汁にそばを入れて煮込むイメージ。 専用つゆは大体このタイプ。
・後のせ:かけそばにけんちんの具材をのせるようなイメージ。
・つけ汁:ぼくは基本的に温そばをチョイスしてますが、つけ麺タイプのみ提供のお店もあるようです。
黄門そば 800円 (専用・つけ汁)

確かアド街でも紹介されてた水戸の人気店です。 ここはつけ麺タイプのみ。
やたらと威勢のいい親父さんの声を聴きながら頂きました。
ゴロゴロ具材に極太のそばで食べ応えあり。
丸信ドライブイン 650円 (味噌・煮込み)

袋田の滝に向かう道沿いにあるドライブインなので、ライダーにも人気のようです。
どこかのB級グルメ大会で 『味噌けんちんそば』 が優勝したとかしないとか。
この日は水戸で保険屋さんをやっているおじさんにおごってもらいました
青柳 780円 (醤油・後のせ)

大甕駅前にある普通の街の蕎麦屋さん。
レギュラーのかけそばにけんちんの具材をのせただけという感じですが
結局ぼくはこのタイプが好きかも。
山桜 900円 (専用・煮込み)

もりそばのコスパが素晴らしい県北ライダーのオアシス。
つけそば、温そば両方選べます。
具材豊富で見た目もグッドルッキング。
さとみ生産物直売所 950円 (専用・煮込み)

今後は度々お世話になるであろう349号沿いの直売所に併設の食堂です。
祝日のお昼時だったこともあり大盛況でした。
けんちんそば単品のオーダーですが、サービスのミニ炊き込みご飯が付いてきました。
かん太そば 550円 (醤油・後のせ)

ひたち南ドライブインの中にあるお店。
蕎麦屋のような名前だけど、メインは海鮮定食のようです。
そばは立ち食いレベルだけど、日立には立ち食いそば屋さんがほとんどないので貴重なお味。
そば処金砂郷 1,265円 (専用・煮込み)

日立から茂木方面に向かう293号沿いにあるお店。
今回はミニ舞茸天丼とのセットでした。 単品は900円だったと思う。
大根は、おでんか
というくらいの大ぶりカット。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真面目なというか、本格的なというか、そういうお店ほど専用つゆにする傾向がある。
良かれと思ってやってるんだろうけど、ぼくはもっと醤油の味が立ってる方が好きなんだよなー。
なので、かん太そばの立ち食いレベルのつゆが意外と好印象でした。
通年で食べられるお店も多いので、これからも研究していこうと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
イマイチ地味でムーブメントが起きませんが、ぼくは好きです

冬季限定のお店ではもうメニューから外れてしまったので、
この辺で今シーズン頂いたおそばの記録を残しておきましょう。
けんちんそばのおつゆにもいろいろなタイプがあるようなので、初めに整理しておきましょう。
・専用:けんちん専用のおつゆ。 普通の温そばより薄味。
・醤油:普通の温そばと同じつゆ。
・味噌:独自の味噌仕立て。 少数派。
また、作り方も大まかに2種類あるようです。(お店に確認したわけではないので多分ですが)
・煮込み:けんちん汁にそばを入れて煮込むイメージ。 専用つゆは大体このタイプ。
・後のせ:かけそばにけんちんの具材をのせるようなイメージ。
・つけ汁:ぼくは基本的に温そばをチョイスしてますが、つけ麺タイプのみ提供のお店もあるようです。


確かアド街でも紹介されてた水戸の人気店です。 ここはつけ麺タイプのみ。
やたらと威勢のいい親父さんの声を聴きながら頂きました。
ゴロゴロ具材に極太のそばで食べ応えあり。


袋田の滝に向かう道沿いにあるドライブインなので、ライダーにも人気のようです。
どこかのB級グルメ大会で 『味噌けんちんそば』 が優勝したとかしないとか。
この日は水戸で保険屋さんをやっているおじさんにおごってもらいました



大甕駅前にある普通の街の蕎麦屋さん。
レギュラーのかけそばにけんちんの具材をのせただけという感じですが
結局ぼくはこのタイプが好きかも。


もりそばのコスパが素晴らしい県北ライダーのオアシス。
つけそば、温そば両方選べます。
具材豊富で見た目もグッドルッキング。


今後は度々お世話になるであろう349号沿いの直売所に併設の食堂です。
祝日のお昼時だったこともあり大盛況でした。
けんちんそば単品のオーダーですが、サービスのミニ炊き込みご飯が付いてきました。


ひたち南ドライブインの中にあるお店。
蕎麦屋のような名前だけど、メインは海鮮定食のようです。
そばは立ち食いレベルだけど、日立には立ち食いそば屋さんがほとんどないので貴重なお味。


日立から茂木方面に向かう293号沿いにあるお店。
今回はミニ舞茸天丼とのセットでした。 単品は900円だったと思う。
大根は、おでんか

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
真面目なというか、本格的なというか、そういうお店ほど専用つゆにする傾向がある。
良かれと思ってやってるんだろうけど、ぼくはもっと醤油の味が立ってる方が好きなんだよなー。
なので、かん太そばの立ち食いレベルのつゆが意外と好印象でした。
通年で食べられるお店も多いので、これからも研究していこうと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
東国三社参りツーリング
2020年3月1日(日)
ぼくの人生には順風満帆だといえる時期がありませんが、特にこの数年は流れが悪いように感じます
こんなときはゴッドパワー
にすがりましょうということで、『東国三社参り』 にレッツらゴー 
7時過ぎに出発して、まずはひたちなかの山田さんにピットイン。
いつもの 『卵焼き朝定食(430円) with 単品納豆(180円)』 をオーダープリーズ。

うむ、安定のふつー味、でもシレっと値上げしてますね,,,
さて、この後は国道51号を南下して最初の目的地 『鹿島神宮』 に到着。

いかにもパワースポットらしく、高ーい木が並んでます。

鹿島だけに鹿さんがいますね。

こちらは国歌にも歌われる 『さざれ石』

この鹿島神宮の 『要石』 がナマズの頭を押さえ、香取神宮の 『要石』 がナマズの尻尾を押さえて、
我が国での地震の発生を防いでいるとかいないとか。

本殿と奥宮でお参りして、第一のゴッドパワーをGETだぜ。
さてお次は少し南に下ったところにある 『息栖神社』 です。
鹿島と香取は有名だけど、こちらの存在は知りませんでした。

こちらでパワーを頂けるそうなので、ありがたく頂いてきました。

『おれがテンプルを打てねぇって
冗談じゃねぇ
』

こちらの御神体は境内の外にあるという珍しいスタイル。

さらに珍しいことには、この井戸が御神体だとか。
水が澄んでいて、中にはコイが泳いでます。

すぐ近くには利根川が流れています。

ぼくの好きなダークファンタジー 『新世界より』 の舞台となったのはこの辺なのかな
川幅はあるけど、視覚で捉えられないほどではないので、悪鬼に狙われたらビビりますね
最後は利根川を渡って 『香取神宮』 へ。
商売っ気たっぷりですね。

立派な鳥居です。

こちらは尻尾を押さえているという要石。

本殿にお参りして東国三社参りコンプリートです


では北上しながらお昼ご飯を頂くお店を探すことにしましょうか。
とはいえ何の情報も持っていないので、目についた 『食べ処わたなべ』 というお店に飛び込んでみました。
お値段を見るとほとんどが4桁ですねー,,,
ということで、ここは一番お安い感じの 『親子丼(825円)』 をチョイス。

ふむふむ、お味は可もなく不可もなし。
でも昨日開運についてちょっと調べたら、食べ物は鶏肉と卵が良いって書いてたような書いてなかったような...
今日のテーマに合っているということで良しとしましょう。
あとは東京北・・・じゃなくて茨城空港の横を通って日立に戻りました。
実はこの東国三社には全部お参りして完成するお守りがありまして

鹿島で三角柱のお守り本体(1,000円)、息栖と香取でそれぞれシール(500円)をGETして
三神合体ゴッドお守りの完成です

2,000円もかかってるんですからね
頼みますよ
神様 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくの人生には順風満帆だといえる時期がありませんが、特にこの数年は流れが悪いように感じます

こんなときはゴッドパワー


7時過ぎに出発して、まずはひたちなかの山田さんにピットイン。
いつもの 『卵焼き朝定食(430円) with 単品納豆(180円)』 をオーダープリーズ。

うむ、安定のふつー味、でもシレっと値上げしてますね,,,
さて、この後は国道51号を南下して最初の目的地 『鹿島神宮』 に到着。

いかにもパワースポットらしく、高ーい木が並んでます。

鹿島だけに鹿さんがいますね。

こちらは国歌にも歌われる 『さざれ石』

この鹿島神宮の 『要石』 がナマズの頭を押さえ、香取神宮の 『要石』 がナマズの尻尾を押さえて、
我が国での地震の発生を防いでいるとかいないとか。

本殿と奥宮でお参りして、第一のゴッドパワーをGETだぜ。
さてお次は少し南に下ったところにある 『息栖神社』 です。
鹿島と香取は有名だけど、こちらの存在は知りませんでした。

こちらでパワーを頂けるそうなので、ありがたく頂いてきました。

『おれがテンプルを打てねぇって



こちらの御神体は境内の外にあるという珍しいスタイル。

さらに珍しいことには、この井戸が御神体だとか。
水が澄んでいて、中にはコイが泳いでます。

すぐ近くには利根川が流れています。

ぼくの好きなダークファンタジー 『新世界より』 の舞台となったのはこの辺なのかな

川幅はあるけど、視覚で捉えられないほどではないので、悪鬼に狙われたらビビりますね

最後は利根川を渡って 『香取神宮』 へ。
商売っ気たっぷりですね。

立派な鳥居です。

こちらは尻尾を押さえているという要石。

本殿にお参りして東国三社参りコンプリートです



では北上しながらお昼ご飯を頂くお店を探すことにしましょうか。
とはいえ何の情報も持っていないので、目についた 『食べ処わたなべ』 というお店に飛び込んでみました。
お値段を見るとほとんどが4桁ですねー,,,
ということで、ここは一番お安い感じの 『親子丼(825円)』 をチョイス。

ふむふむ、お味は可もなく不可もなし。
でも昨日開運についてちょっと調べたら、食べ物は鶏肉と卵が良いって書いてたような書いてなかったような...
今日のテーマに合っているということで良しとしましょう。
あとは東京北・・・じゃなくて茨城空港の横を通って日立に戻りました。
実はこの東国三社には全部お参りして完成するお守りがありまして

鹿島で三角柱のお守り本体(1,000円)、息栖と香取でそれぞれシール(500円)をGETして
三神合体ゴッドお守りの完成です


2,000円もかかってるんですからね




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック