fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2020年08月
【スポンサードリンク】


お昼までには帰ろうノープランツーリング

2020年8月29日(土)

実は先日 『はなの舞』 で飲んだ時に 『エシャレット』 が気に入ってしまいまして、また来ちゃいました。

KIMG2913.jpg

甘味噌つけてガリガリかじれば、おビールが進むこと間違いなし 
口の中ネギ臭くて仕方ないですけど 
今日は締めて4400円に抑えました。 もっと組み立てを工夫すれば3千円台でも充分楽しめそうです。

2020年8月30日(日)

天気がいいのは結構ですが、あまり暑いのはノーサンキュー。
早めに出てお昼前には戻る感じでルートを考えてみましょう。
ということで、5時半過ぎにレッツらゴー 

北は若干降水確率が高いので、とりあえず国道6号を南下。
朝ご飯は霞ケ浦のゆで太郎で 『二枚もりそば(490円) + 太刀魚のちくわ天(180円) + かきあげ(100円)』 を頂きました。

KIMG2916.jpg

先日、もりそばをチョイスせずに後悔したので、今日は存分にやっつけてやりました 
あーおいしかった、朝からお腹いっぱいです。

さらに南下して牛久沼に差し掛かった時、道の駅建設予定地のほうを見たら全く工事が進んでませんでした。
前回見た時からずいぶん経ってるけど、計画中止になっちゃったのかな 

以前は、6号で実家に帰るときにいつも見ていた日清の工場、引っ越して1年も経ってないのに何だか懐かしいです。

KIMG2917.jpg

利根リバーを越えてバーチー側の土手に沿って東へ向かいます。
何度もピンチを救ってくれたぼくの守護トイレでおしっこ休憩。

KIMG2920.jpg

やっぱりこの道は気持ちがいいなー 

KIMG2926.jpg

利根リバーの水面が空の青さを映してます。

KIMG2930.jpg

国道51号にぶつかったら北上開始。
途中メロンで有名な鉾田の 『深作農園』 に立ち寄りました。

KIMG2932.jpg

ここに着いたのが10時頃、もうかなり暑くなってたので、名物の 『メロンソフト(500円)』 でクールダウン。

KIMG2935.jpg

ソフトクリームというよりシャーベットみたいな食感、美味しかった。
園内には 『たっしゃか観音様』 がいらっしゃいました。

KIMG2937.jpg

よくわからんけど、とりあえず拝んどけ。

その後も北上を続けて、もうすぐ家に着いちゃう、というところでいいお時間になりましたのでお昼ご飯。
今日は茨城ピープルのハートを鷲掴みにしている 『ばんどう太郎』 さんです。
期せずして朝昼 『太郎さんかぶり』 となってしまいました。

KIMG2944.jpg

ばんどう太郎といえば 『味噌煮込みうどん』 が看板メニューですが、こんな暑い日はさっぱりとそうめんなど頂きたいですね 
とか思ってましたが、エアコンの利いた店内に入ってお水を一杯飲んだら気力が回復 
夏メニューの 『トマトみそ煮込みうどん(1,419円)』 をオーダープリーズです。

KIMG2941.jpg

トマト、ニラ、ハクサイ、カボチャ、キノコ、ブタコマと具沢山。
白みそベースでカレー風味ということでしたが、トマトの酸味が強めに出てるのでカレーっぽさは控えめ。
真夏に熱々の味噌煮込みうどんをフーフー しながら食べるというのも悪くないです。
今度は寒い時期に定番の 『坂東みそ煮込みうどん』 を食べてみたいと思いました。

まだまだ暑いですけど、お盆の頃みたいに暴力的な暑さではなくなってきましたね。
今年は、外出制限 長梅雨 猛暑・・・という感じで、まだ心から気持ちよく走ったという記憶がありません。
今年の秋はどんな感じになるのでしょう  台風連発だったりして  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2020年08月30日 16:53 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

ぼくの夏休み 2020

■2020年8月8日(土)

今日から夏休み、ホントは明日出勤の予定だったけど、お休みになったので5連休です。
初日はとりあえずゆっくり休みました。
僕の部屋は納戸と繋がっていて、納戸の窓を開けると少しひんやりとした風が入ってくることに気が付きました。

KIMG2785.jpg

今日はいい風が吹いていたので、エアコンなしでも快適に過ごせました。

■2020年8月9日(日)

自賠責の満期が近いというはがきが来てます。
更新手続きには来店が必要ということなので久しぶりにレッドバロン川崎本店へ。
朝食はこれまた久しぶりの 『ゆで太郎』 さん。

KIMG2787.jpg

オーダー後に、もりそばにすればよかったと激しく後悔したが、これはこれでおいしかった。

自賠責の件はすぐに終わりましたが、発進時になんか 『カツン』 と音がするという話をしたら
チェーンのたるみじゃないかっていうことで見てもらったら、案の定たるんでたので調整してもらった。
でも帰り道でもやっぱり音がする,,,帰宅後に検索してみたら、クラッチやギヤの摩耗のほかに
『チェーンの固着』 というキーワードが出てきた。 

でも、いくら僕がメンテ嫌いだからって固着なんてありえません。
チェーンを固着させる奴なんて人間のクズです 
でも念のためクリーナーで汚れを落として注油してみたら、異音は出なくなりました。
...どーもっ  クズです 

■2020年8月10日(月)

真夏の新潟ツーリング(前編)

KIMG2817.jpg

めっちゃ暑かった 

■2020年8月11日(火)

真夏の新潟ツーリング(後編)

KIMG2882.jpg

とにかく暑かった 

■2020年8月12日(水)

お墓参りに行ってきました。
といっても軽くお掃除して手を合わせただけですが。

KIMG2895.jpg

お供え物のビールと水ようかんは、職場のお中元抽選会で引き当てたものです。
今日も暑いっすねー。

■2020年8月13日(木)

シュキーン
特に何もなかった。

■2020年8月14日(金)

ゴゼンシュキーン
お昼にココイチでスパイスカレー食べた。

KIMG2897.jpg

■2020年8月15日(土)

夏休みも残すところあと2日。
無為に過ごしたくはないけど、暑くて何もする気が起きない。
夕方になって少しだけ涼しくなってきたので、歩いて大甕駅前の 『はなの舞』 に行った。
入り口で検温されたけど無事クリア。

KIMG2901.jpg

存分に飲み食いして6千円弱、大衆店ならこんなもんかな。
帰りもまた歩いて約30分。
あー、明日で夏休みも終わりですね...

■2020年8月16日(日)

那珂に結構な規模のひまわり畑があるようなので行ってみました。
今日も暑くなりそうなのでアルトでの出陣です。

KIMG2910.jpg

展望台もあったけど行列ができていたので今日のところは地べたから観賞。
夏らしい風景が楽しめました。

あぁ...夏よ行かないで。
ずーーーっと家でゴロゴロしていたいよー  



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年08月16日 15:36 ] カテゴリ:連休の過ごし方 | TB(0) | CM(6)

真夏の新潟ツーリング(後編)

2020年8月11日(火)

昨日は暑さにやられて後半グダグダになってしまいました 
寒さならともかく、ライダーが暑さに対抗するすべは 『早起き』 くらいしかありません。
ということで今日は4時起き4時半発でございます。

チェックインの時は僕の GIXXER だけだったけど、結構いたんですね、ライダー。

KIMG2838.jpg

本日最初の目的地は 『星峠の棚田』 ですが、星峠に向かう途中の道にも棚田があったりします。

KIMG2842.jpg

KIMG2843.jpg

一応国道を走ってるはずなんですけど、山奥のクネクネガタガタ道なので正しいルートを走ってるのか自信が持てません。
それでもグーグルマップ大先生のお教えに誤りのあろうはずがございません。
ただひたすらに信じた道を突き進んで...あれ 

KIMG2844.jpg

えーっと...今来た道を引き返せと書いてありますね。
往復40~50分ほどのタイムロス、何のための4時起きだったのか、僕の努力はいつも天の御意思でチャラにされてしまいます。

まあいいや、棚田は諦めて次の目的地 『清津峡』 へ向かいましょう。
ということで走っていると 『星峠の棚田コチラ』 みたいな看板があったけど、もうどうでもよくなってたのでスルー。
途中で何度かマップを確認しながら、7時半頃、日本三大峡谷の一つ 『清津峡』 に到着。

KIMG2853.jpg

軽く下調べした情報ではトンネルを抜けた先に絶景が広がっているとかいないとか。
それでは張り切って行ってみよ...お 

KIMG2855.jpg

トンネルに営業時間とかあるんですか?

KIMG2854.jpg

ただでさえ遅れてるのに1時間は待てないっす 
ということで第一に続いて第二ターゲットもスルー。

これで本日予定していたイベントはすべて終了。
あとは帰るだけとなりますが、今日も猛烈な暑さになりそうなので、せめて標高高めで繋ぎたいですね。
ということで、水上から日光を抜ける高原ルートをチョイス。

予定にはなかったけど、せっかくなので 『吹割の滝』 を激写 

KIMG2860.jpg

KIMG2859.jpg

ここから先、日光に近づくにつれて交通量が増えてきます。
こちらも寄るつもりはなかったけど、いいお時間になってきたので、ここでお昼を頂くことにしました。
でもその前に一応 『華厳の滝』 を激写 

KIMG2872.jpg

その後、駐車場わきのお土産物屋さんで 『ゆばそば(850円)』 をイートイン。

KIMG2875.jpg

さらに別のお店でデザートの 『あずきソフト&餃子コロッケ(値段忘れた)』 をGETだぜ。

KIMG2877.jpg

『レイク中禅寺』 のお姿も拝んでおきましょうか。

KIMG2883.jpg

KIMG2885.jpg

さすが一流観光地、青と緑が強い。
どこを見ても絵になりますねー。

さて、暑いとはいえここまでは心地よい程度の高原の暑さでした。
でも、いろは坂を下ったらそこは酷暑の下界。
あとはただひたすら暑さとの戦いでした。

どこにも立ち寄らず、有料道路を繋いで帰りましたが、もうとにかく暑かった 
午前中の記憶なんて完全に消えてしまって、ただただ暑かったという記憶しかありません。
グローブと袖の隙間焼けはもはや 『日焼け』 というより 『やけど』 のようです。

KIMG2892.jpg

結論としては、真夏にロングツーリングは 『なし』 ですね。
今回得た教訓は 『暑さは全てを塗り潰す』 でございます 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年08月12日 10:11 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(6)

真夏の新潟ツーリング(前編)

2020年8月10日(月)

今年のGWはツーリングどころではなかったので、暑い盛りではありますが行けるときに行きましょう。
ということで、去年のGWに行こうとしたけど断念した一泊二日の新潟ツーにリベンジです。

できるだけ涼しいうちに距離を稼ぎたいので、4時半起きの5時発でレッツらゴー 
最初の目的地 『大内宿』 までは極めて順調に進んで、8時前には到着しました。

KIMG2791.jpg

到着が早すぎてまだどこも開いてない感じです。

KIMG2802.jpg

こういう街並みを維持するのも大変なんでしょうね。

KIMG2801.jpg

少し高いところから眺めてみたりなんかして時間をつぶします。

KIMG2804.jpg

ホントはここで定番の 『ねぎそば』 を朝食にしたかったのですが、8時を過ぎても食事系は営業してる気配がありません 
ならば 『天ぷら饅頭』 だけでもと思いましたが、こちらもまだ準備中みたいですね...
8時半まで待てば何軒かは開くと思うのですが、ぼんやり待っている間にも気温は上昇していきますから。
ここなら日帰りでも十分攻略できることが確認できたので、そばは次回のお楽しみということで今日は先を急ぐ事にしました。

朝ご飯がまだなので、市街地に出て最初に目についた 『すき家』 でいただきましょう。
今日のチョイスは 『トリプルニンニク牛丼ミニ(520円) with 豚汁サラダセット(280円)』 です。

KIMG2807.jpg

トリプルというのは、ニンニクの芽とニンニク片とニンニクパウダーなのですが、においの9割くらいはパウダーだと思います。

ここからは国道49号をひたすら西へ進みます。
途中で 『日本一の巨木』 という看板が目に入ってしまいました。 これは素通りできません。

KIMG2812.jpg

『将軍杉』 というそうですが、高さではなくて幹の周囲が日本一のようです、見ごたえありました。

徐々に気温も上昇してきて、新潟の市街地に入るころにはもううだるような暑さ、食欲なんかあろうはずがありません 
でもここでのミッションはこのツーリングのメインテーマ 『バスセンターのカレーをやっつける 』 なので、
日陰でクールダウンして(日陰でも暑いけど)少しでも体調の回復を図ります。

このカレーは本来バスセンター内の 『万代そば』 という立ち食い蕎麦屋さんのメニューなのですが、
現在はお店が補修工事中ということで、お隣にある万代シルバーホテル3Fの仮設店舗にて営業されています。
できればお蕎麦も食べてみたかったけど、仮設店舗ではカレーのみの提供みたいですね。
ということで 『カレー(480円) with スープ(60円)』 をオーダープリーズ。

KIMG2816.jpg

スープって何だろう?とか思いながらオーダーしましたが、どうやらお蕎麦のつゆみたいですね。
カレーは黄色くてもったりとしたジャパニーズトラディショナルカレーで思ったよりスパイシーです。
いわゆるカレー通という人にオススメするのはどうかと思いますが、B級グルメ好きの人ならきっと気に入ると思います。

ふう これでまた一つターゲットを撃破しました 
少しくらい距離が離れてるからって、僕から逃げられるなんて思わないことです。
次に来ることがあれば、通常の店舗でそば&カレーをまとめてやっつけてやろうと思います。

さてお次は 『弥彦神社』 に行く予定なのですが、暑すぎてもうどうでもよくなってきました。
海沿いの道を柏崎方面に向かいながら、どうしようかなーって考えてます。

KIMG2820.jpg

そうしているうちにも体力は奪われ、頭も思考停止状態に。
もうムリ、早くホテルで涼みたいとしか考えられなくなり 『弥彦神社』 はスルーして柏崎駅前のホテルに直行しました。

KIMG2826.jpg

今回お世話になるのは 『ホテルニューグリーン柏崎』 さん。
僕にしては珍しく事前に予約、元々4,500円のところGotoクーポンとか楽天ポイントとか使ったら2,850円になりました。
お隣のビルは 『ブルボン』 の本社ビルだとか、柏崎が本拠地だったんですね。

エアコンの利いた部屋で30~40分ほど寝落ちして体力・気力がだいぶ回復しました。
夕食はお泊りツーの楽しみの一つでもある 『旅飲み』 です。
『とりあえず吾平』 という居酒屋さんで、とりあえずルービー  からスタート。

KIMG2830.jpg

『村さ来』 と同じグループのお店みたいですね、特別美味しくはないけど、このお値段でこのクオリティなら十分です。
新潟ということで地酒を頂きたかったけど、無いようなので 『獺祭』 で締めます。

KIMG2833.jpg

最後は 『しろめし』 を頼んで、残ったおつまみで美味しくいただきました。

お部屋に戻ってシャワーを浴びて、明日に備えておやすみなさ...おや  なんだこれ 

KIMG2837.jpg

ふーん、こんなサービスがあるんですか、まあぼくはこういうのぜんぜん興味ないので関係ないや。
...ちなみにこの日は 『サービスの良すぎる美容師さん』 のお話でした  おやすみなさい  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年08月12日 09:40 ] カテゴリ:中部(甲信越) | TB(0) | CM(6)

行きは快走、帰りは迷走、ツーリング

2020年8月2日(日)

ようやく梅雨明けが宣言されたので、これまでより少し遠くへ行ってみましょうか。
ということで 『仙台の大観音』 が頭に浮かびましたが、改めてマップを見ると
思った以上に遠いので、もう少し近い 『会津の大観音』 に行くことにしました。

6時過ぎに出発して、6号を北上。
十王のゆにろーずで 『朝ご飯(580円)』 をいただきます。

KIMG2727.jpg

少々ご飯が多すぎるけど、おいしくいただきました 
外に出ようとしたところ、こんなガチャガチャがあったのでつい...

KIMG2730.jpg

中身は 『人食いザメ』 でした 

KIMG2780.jpg

500円...まあいいか、6号を北上再開です。
いわき市で49号を左折して、あとは道なりに進むだけです。
途中 『道の駅ひらた』 でうんち休憩  ちょびっとだけ出た 

KIMG2732_LI.jpg

道中こんな感じの風景が続きます。

KIMG2737.jpg

大地の緑と空の青、とても気持ちがいいです。
さらに西へ進むと、お久しぶりの 『レイク猪苗代』

KIMG2740.jpg

そしてこちらは雲がかかっちゃってるけど 『マウント磐梯』 かな 

KIMG2742.jpg

そして、『会津慈母大観音』 の後ろ姿が見えてきました。

KIMG2747.jpg

道からは後ろ姿しか拝めないので、拝観料500円也を納めて初めて中へイン。
慈母というだけあって赤ちゃんを抱いた優しいお顔、でも観音様に性別はないそうです。

KIMG2756.jpg

身長は57メートル、ということは、体重は間違いなく550トンでしょう。
登れるところには登ってしまうのが僕の悪い癖。

KIMG2763.jpg

息を切らせて  最上階まで行くと、ミニ観音様?がいらっしゃいました。

KIMG2760.jpg

小窓から会津の街を眺めてミッションコンプリート 

KIMG2762.jpg

・・・と、ここまでは極めて順調でした。

10時半か、あとは南下しつつ、タイミングにより 『喜多方ラーメン』 または 『白川ラーメン』 でも食べて帰りましょう。
ということで会津若松の市街地を抜けて118号を南下。
余裕があれば 『鶴ヶ城』 とか見たかったけど、とりあえずお濠だけ。

KIMG2769.jpg

後ろ髪を引かれつつ 『大内宿』 もスルーして、12時頃に白河市へ。
ノー下調べなので、最初に目に入ったお店にピットイン。

KIMG2773.jpg

なにか少し違和感を覚えつつ 『チャーシュー麺(830円) with 餃子(420円)』 をオーダープリーズ。

KIMG2771.jpg

ふむふむ、なるほど、違和感の正体がわかりかけてきました。
これはたぶん 『白河ラーメン』 ではなくて、日本全国どこにでもある 『ラーメン』 ですね 
住所はたぶん白河市なんだけど、ラーメン屋さんというより町中華みたいです。
特にまずかったわけではないのですが、なんだかモヤモヤします・・・

この後は4号より東の山間部をスイスイと走って帰るつもりだったのですが、
ガソリンの残量が微妙だったので、給油のために4号南下ルートをチョイス。
GSはすぐに見つかって無事給油できたのですが、4号が妙に混んでる...
どこかで東に向かいたいけど、地名がよくわからないので飛び込む勇気が出ません。

でも4号は交通量多いけどペースは速いはず、いつかは流れ出すだろうと思って我慢してましたが
結局さくら市の辺りまでトロトロ南下して、293号で東へ向かうというルートになりました。
今PCで確認してみると、めちゃめちゃ遠回りしてます 
自分ではまっすぐ南下してるつもりだったけど、かなり南西に向かっていたようです。
暑いし混んでるし、ほんとにサイアクでした 

せっかくの休日に、渋滞に巻き込まれて無為に過ごすほどアホらしいことはありません。
家についたのはもう16時半頃。
急いで洗濯機回したけど、終わるころにはもう日も落ちかけ 
テレビをつければ巨人はボロ負け 

前半は楽しかったのに、終わり方が悪いとすべて台無しです。
今後、北から戻るときは決して4号は使わないようにします 

(実際のルートとはだいぶ違います)




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2020年08月02日 20:09 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック