【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2020年09月 ]
宇都宮大仏ツーリング
■2020年9月21日(月)
久しぶりで 『シルバーウィーク』 という言葉を聞きましたが、土日は出勤になってしまったので有難みナッシング
『まったくもぉ、飲まなきゃやってらんねーぜ
』 という理由をひねり出して、はなの舞に繰り出しました。
スターターは 『エシャレット』 クローザーは 『ねぎとろ巻き』 というのを軸にオーダーを組み立てます。
安くて美味しい 『とんぺい焼き(390円)』 はレギュラー入りを検討しよう

この日は大甕店にしては混んでたけど、フロアのバイトは女の子一人でキャパオーバー気味

燗酒が冷やで出てきたけど、ここで文句を言ったら泣き出しそうな感じだったのでグッと我慢。
でも、待てど暮らせど 『ねぎとろ巻き』 が出てきません
もうお酒も残っていないので仕方なく 『もしオーダー通ってなかったらおにぎりにチェンジで・・・』 と、やんわり申告。
その影響もあって、総額3,619円也に抑えることができました。
■2020年9月22日(火)
うむ、天気は上々
絶好のツーリング日和です。
走り出しは6時半頃、ついこの間まで暑い暑いと言ってたのに、もう結構肌寒い感じですね
西に向かう時はいつも利用する常陸太田の 『すき家』 は7時開店になったようで、まだ開いてませんでした。
仕方ないので常陸大宮まで進んで、118号沿いのお店にピットイン。
今日は 『納豆朝定食ミニ(300円)』 を頂きました。

写真では 『お新香』 なのに、出てきたのは 『ポテサラ』 ...納得いきません
と思って、今ホームページを確認したら、僕が見たのは 『納豆定食』 で 『納豆朝定食』 とは別物でした。
さて、気を取り直して西進再開
ツインリンクもてぎ北ゲートの近くにある滝見台で小休止。

滝と呼ぶには微妙すぎる落差ですが、近くまで行ってみるとそれなりに滝っぽかったです。

この後お腹の張りを覚えたので、道の駅もてぎでうんち休憩
しましたが、ほとんどエアー
でした...
お腹がすっきりしたところでさらに西へ、向かうは餃子の街宇都宮です。
でもお目当ては餃子ではなくてコチラ

宇都宮の大仏様でございます
身長は、立ち上がるとスコープドッグくらいでしょうか。
残念なことに西を向いているので、午前中は正面からのお姿を撮り辛いです。

ここでミッションコンプリートですが、ツーリングは環状に走りたいタイプなので少し北上してから東へ戻ることにしました。
少し物足りないなーと感じているところに 『龍門の滝
』 という看板が見えたので緊急ピットイン。
聞いたことのない滝なのであまり期待していませんでしたが、駐車場や案内所もあって割ときれいに整備されてます。
駐車場から数分歩くと見えてきました。

おお
思ったよりもずっと立派な滝です 
河原まで降りてみましょう。

なかなかの迫力です。
観光客も結構いるので、地元では有名な滝なのかもしれません。
思いがけず見ごたえのある滝に出会えてラッキーでした
あとは東へ戻りつつお昼に何を食べるか考えます。
といっても293号沿いには選べるほどのお店はなく、いいお時間になったところで通りかかった
西山荘近くにある 『いっぷく亭』 さんに入りました。
日本全国どこにでもある町のお蕎麦屋さんといった風情です。
メニューには 『けんちんそば』 もありましたが、残念ながら提供は冬季のみ。
ということで僕は 『ミニとんかつセットもりそば(1,150円)』 をオーダープリーズ。

小皿の多いセットメニューが好きなので、ちょびっとでもキンピラが付くのはうれしいです。
お味はいたってふつー。 寒くなったら 『けんちんそば』 を試してみたいです。
今日は行き帰りに滝に寄ってしまいましたが、メインテーマは大仏様なのです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
久しぶりで 『シルバーウィーク』 という言葉を聞きましたが、土日は出勤になってしまったので有難みナッシング

『まったくもぉ、飲まなきゃやってらんねーぜ

スターターは 『エシャレット』 クローザーは 『ねぎとろ巻き』 というのを軸にオーダーを組み立てます。
安くて美味しい 『とんぺい焼き(390円)』 はレギュラー入りを検討しよう


この日は大甕店にしては混んでたけど、フロアのバイトは女の子一人でキャパオーバー気味


燗酒が冷やで出てきたけど、ここで文句を言ったら泣き出しそうな感じだったのでグッと我慢。
でも、待てど暮らせど 『ねぎとろ巻き』 が出てきません

もうお酒も残っていないので仕方なく 『もしオーダー通ってなかったらおにぎりにチェンジで・・・』 と、やんわり申告。
その影響もあって、総額3,619円也に抑えることができました。
■2020年9月22日(火)
うむ、天気は上々

走り出しは6時半頃、ついこの間まで暑い暑いと言ってたのに、もう結構肌寒い感じですね

西に向かう時はいつも利用する常陸太田の 『すき家』 は7時開店になったようで、まだ開いてませんでした。
仕方ないので常陸大宮まで進んで、118号沿いのお店にピットイン。
今日は 『納豆朝定食ミニ(300円)』 を頂きました。

写真では 『お新香』 なのに、出てきたのは 『ポテサラ』 ...納得いきません

と思って、今ホームページを確認したら、僕が見たのは 『納豆定食』 で 『納豆朝定食』 とは別物でした。
さて、気を取り直して西進再開

ツインリンクもてぎ北ゲートの近くにある滝見台で小休止。

滝と呼ぶには微妙すぎる落差ですが、近くまで行ってみるとそれなりに滝っぽかったです。

この後お腹の張りを覚えたので、道の駅もてぎでうんち休憩


お腹がすっきりしたところでさらに西へ、向かうは餃子の街宇都宮です。
でもお目当ては餃子ではなくてコチラ


宇都宮の大仏様でございます

残念なことに西を向いているので、午前中は正面からのお姿を撮り辛いです。

ここでミッションコンプリートですが、ツーリングは環状に走りたいタイプなので少し北上してから東へ戻ることにしました。
少し物足りないなーと感じているところに 『龍門の滝

聞いたことのない滝なのであまり期待していませんでしたが、駐車場や案内所もあって割ときれいに整備されてます。
駐車場から数分歩くと見えてきました。

おお


河原まで降りてみましょう。

なかなかの迫力です。
観光客も結構いるので、地元では有名な滝なのかもしれません。
思いがけず見ごたえのある滝に出会えてラッキーでした

あとは東へ戻りつつお昼に何を食べるか考えます。
といっても293号沿いには選べるほどのお店はなく、いいお時間になったところで通りかかった
西山荘近くにある 『いっぷく亭』 さんに入りました。
日本全国どこにでもある町のお蕎麦屋さんといった風情です。
メニューには 『けんちんそば』 もありましたが、残念ながら提供は冬季のみ。
ということで僕は 『ミニとんかつセットもりそば(1,150円)』 をオーダープリーズ。

小皿の多いセットメニューが好きなので、ちょびっとでもキンピラが付くのはうれしいです。
お味はいたってふつー。 寒くなったら 『けんちんそば』 を試してみたいです。
今日は行き帰りに滝に寄ってしまいましたが、メインテーマは大仏様なのです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
茨城の端っこ攻略失敗ツーリング
2020年9月13日(日)
『橋本愛』 さんはヒンヌー教で崇め奉る女神様ですが、末端の一信徒の身でお目通りが叶うわけもありませんので、
今日は 『端っこ愛』 を求めて走ることにしました。
と言いますのも、昨日急遽出勤になり洗濯できなかったことから、今日のツーリング時間が制限されることになったのです。
僕は大体土曜日にTシャツや靴下ハンカチなど比較的小物を、日曜日にシーツや作業着など比較的大物を洗濯します。
朝2回洗濯すると出発が遅くなるし、朝と夕方では2回目の洗濯物の乾きが悪い
ということで朝一で洗濯して、お昼頃には戻って2回目の洗濯をするというスケジュールでルートを考えた時に、
以前から気になってはいたけど、わざわざ行く気も起らない
この辺に行ってみようかなと思ったわけです。
そんなこんなで朝の洗濯を終えて7時前に シュパーツ でございます。
南東に向かう時の朝ご飯は山田さんに決まっているので迷わずピットイン。
今日は 『ミニ納豆オクラ丼朝定食(390円) with 卵焼き(220円)』 で攻めてみますか。

卵がかぶっちゃったけど、そんなことにはお構いナッシング。
うむ、いつも通りふつーです

さて、それではいつもハイペースな R51 で南下を始めましょう。
天気予報では今日も真夏日になる予報だけど、空気はもう真夏のそれではありません。
暑くもなく寒くもなく、交通の流れもよいのでとても気持ちよく走れます
鹿島スタジアムの手前で海側に入って、とりあえず海が見えるところまで行ってみましょう。

.....なんといいますか、特に何もないですね
初めて来ましたが、こちらは工場地帯のようで、面白そうな場所は見当たりません。
無尽蔵の風力エネルギーを使わない手はない、ということで、風力発電機がたくさんあります。

一区画が非常に大きくて、この先に何かあるだろうと思って走ると海に突き当たって行き止まりだったり、

どこかに通じてそうな道を走ってると、突然こんなことになったり...

道は空いてて走り易いけど、特に景色がいいわけでもないし、ライダーが好んでくる場所ではないかも。
『工場萌え』 の人たちには楽しい場所なんですかね

行き止まりなので来た道を北に戻って大きく迂回してからまた南下。
という感じでウロウロしてたらいつの間にか9時40分くらいになってました。
ここから鹿島の端っこまでのルート検索をしてみると、なんと30分以上かかるではありませんか
ここまでの行程がグダグダだったように、ここから目的地までもすんなり行けるとは限らないし、
そもそも、それほど高いモチベーションで向かっているわけではないので、今回はここでギブアップすることにしました

幹線道路で向かっていれば、多分迷うこともなくついたと思いますが、港湾地区恐るべし
でございます。
ツーリングは環状に走る、というポリシーに反しますが、帰りも R51 で I ターン。
途中 『サングリーン旭』 さんのメロン型トイレでおしっこ休憩。

そしてここで、この夏の忘れ物①を回収。

『メロンソフト果肉入り(410円)』 です。
ふむふむ、ソフトは美味しいけど、ソフトの甘味が強いせいか果肉の味が弱く感じますね
良かれと思ってゴロゴロ果肉をたっぷり入れてくれてるけど、スイカの皮の白い部分を食べてるみたいでイマイチです。
ふつーのメロンソフト(210円)にすればよかった...
まあいいや、気を取り直してこの夏の忘れ物②を回収に向かったのはこちら。

今日は那珂湊店です。
前回は外の猛暑と店内の冷気の差で変なテンションになって 『トマト味噌煮込みうどん』 とか食べてしまいましたが、
ほんとは 『そうめんとマグロの握りと旬アジの天ぷらセット』 を食べるつもりだったのです。
なので今度こそ、と思ったらもう秋メニューに変わってました
ということで改めて選んだのは 『唐揚げ御膳(1,529円)』 。

ふつーに美味しかったけど、このお味とお値段だったら 『うどん市』 に行けばよかった
という思いが頭から消えることはありませんでした。
今日は時間の制約があって茨城の端っこを攻略できなかったけど、別にいいんです。
R124 を使えば簡単に行けるし

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
『橋本愛』 さんはヒンヌー教で崇め奉る女神様ですが、末端の一信徒の身でお目通りが叶うわけもありませんので、
今日は 『端っこ愛』 を求めて走ることにしました。
と言いますのも、昨日急遽出勤になり洗濯できなかったことから、今日のツーリング時間が制限されることになったのです。
僕は大体土曜日にTシャツや靴下ハンカチなど比較的小物を、日曜日にシーツや作業着など比較的大物を洗濯します。
朝2回洗濯すると出発が遅くなるし、朝と夕方では2回目の洗濯物の乾きが悪い

ということで朝一で洗濯して、お昼頃には戻って2回目の洗濯をするというスケジュールでルートを考えた時に、
以前から気になってはいたけど、わざわざ行く気も起らない

そんなこんなで朝の洗濯を終えて7時前に シュパーツ でございます。
南東に向かう時の朝ご飯は山田さんに決まっているので迷わずピットイン。
今日は 『ミニ納豆オクラ丼朝定食(390円) with 卵焼き(220円)』 で攻めてみますか。

卵がかぶっちゃったけど、そんなことにはお構いナッシング。
うむ、いつも通りふつーです


さて、それではいつもハイペースな R51 で南下を始めましょう。
天気予報では今日も真夏日になる予報だけど、空気はもう真夏のそれではありません。
暑くもなく寒くもなく、交通の流れもよいのでとても気持ちよく走れます

鹿島スタジアムの手前で海側に入って、とりあえず海が見えるところまで行ってみましょう。

.....なんといいますか、特に何もないですね

初めて来ましたが、こちらは工場地帯のようで、面白そうな場所は見当たりません。
無尽蔵の風力エネルギーを使わない手はない、ということで、風力発電機がたくさんあります。

一区画が非常に大きくて、この先に何かあるだろうと思って走ると海に突き当たって行き止まりだったり、

どこかに通じてそうな道を走ってると、突然こんなことになったり...


道は空いてて走り易いけど、特に景色がいいわけでもないし、ライダーが好んでくる場所ではないかも。
『工場萌え』 の人たちには楽しい場所なんですかね


行き止まりなので来た道を北に戻って大きく迂回してからまた南下。
という感じでウロウロしてたらいつの間にか9時40分くらいになってました。
ここから鹿島の端っこまでのルート検索をしてみると、なんと30分以上かかるではありませんか

ここまでの行程がグダグダだったように、ここから目的地までもすんなり行けるとは限らないし、
そもそも、それほど高いモチベーションで向かっているわけではないので、今回はここでギブアップすることにしました


幹線道路で向かっていれば、多分迷うこともなくついたと思いますが、港湾地区恐るべし

ツーリングは環状に走る、というポリシーに反しますが、帰りも R51 で I ターン。
途中 『サングリーン旭』 さんのメロン型トイレでおしっこ休憩。

そしてここで、この夏の忘れ物①を回収。

『メロンソフト果肉入り(410円)』 です。
ふむふむ、ソフトは美味しいけど、ソフトの甘味が強いせいか果肉の味が弱く感じますね

良かれと思ってゴロゴロ果肉をたっぷり入れてくれてるけど、スイカの皮の白い部分を食べてるみたいでイマイチです。
ふつーのメロンソフト(210円)にすればよかった...
まあいいや、気を取り直してこの夏の忘れ物②を回収に向かったのはこちら。

今日は那珂湊店です。
前回は外の猛暑と店内の冷気の差で変なテンションになって 『トマト味噌煮込みうどん』 とか食べてしまいましたが、
ほんとは 『そうめんとマグロの握りと旬アジの天ぷらセット』 を食べるつもりだったのです。
なので今度こそ、と思ったらもう秋メニューに変わってました

ということで改めて選んだのは 『唐揚げ御膳(1,529円)』 。

ふつーに美味しかったけど、このお味とお値段だったら 『うどん市』 に行けばよかった
という思いが頭から消えることはありませんでした。
今日は時間の制約があって茨城の端っこを攻略できなかったけど、別にいいんです。
R124 を使えば簡単に行けるし


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
御代の大仏ツーリング
2020年9月5日(土)
この日はバイクの定期点検&前後タイヤ交換&ドライブチェーン交換でバイク屋さんへ。
作業時間は2時間ほどの見込みというので一旦帰宅してテレビ観ながら連絡待ち。
でも3時間経っても4時間経っても連絡がないので、こちらから電話してみました。
お店のスタッフが言うには 『バタバタしてまして・・・』 とのことで、結局5時間ほどで作業完了。
3年目にして初の大手術で締めて約5万3千円也
の痛い出費ですが、
乗ってみたら驚くほどフィーリングがよくなってました

たぶん、タイヤでもチェーンでもなく 『スパークプラグ交換(630円+540円)』 の効果だと思います。
2020年9月6日(日)
昨夜特にたくさん飲んだわけではないのですが、なんだか少し二日酔い気味
5時起きで 『仙台大観音』 をやっつけるプランは諦めて、いわき市の 『御代の大仏』 を攻略することにしました。
ということで6時半スタートになりましたが、今日は涼しい風が吹いてて走り易いです。
まずはすき家で朝ご飯。 今日は 『鮭のっけ朝定食ミニ(360円) with お新香(80円)』 で行ってみよう。

ご飯に、オクラ、温玉、鮭、カツブシ、お新香をオンしてまじぇまじぇして頂きました。 美味しかったです。
6号を北上していわき市へ向かいますが、やはり昨日感じた通り、エンジンのフィーリングがとてもいい。
最近はエンジンが、肺病を患い死期を悟りながら師の仇を討たんと旅を続ける天才剣士のように、ぜぇーぜぇー
言ってた感じですが、生まれ変わったかのようにスルスル回るようになりました。
プラグ一つでこんなに変わるものなんですね、今度肺病を患ったらちょとお高いプラグにしてみようかしら。
なんてことを考えながら走ってたら、いつもスルーしてた 『勿来の関』 の案内板が目に入った。 行ってみましょう。
6号から内陸側に1キロほど入ったところにありました。

人は少ないけど資料館とか立派な建物があります。

ここで少し休憩、もう限界だったタイヤとチェーン(とスパークプラグ)を交換したので安心して走れます。

まだ少し頭が重いですねー
僕の経験上、二日酔い予防に一番効くのは 『ミニッツメイド・ピンクグレープフルーツミックス』 でございます。

でも、あくまでも予防なので、今飲んでもダメかも...
ここからさらに北上していわき市へ。
御代の大仏がある 『光西寺』 さんは小さいお寺のようなので探すのに苦労するかと思ったけど、勘で走ってたら迷わず着いた。

大きさ的には 『鎌ヶ谷大仏』 といい勝負でしょうか。

他より少し面長なお顔が特徴的ですね。
福島にはまだ見ぬマイナー巨像が隠れていそうな気がするので、地道に情報収集を続けようと思います。
よし、今日のミッションクリアです。
お昼ご飯についてはお目当てのお店があるので、いいお時間に着けるよう調整しつつ戻ります。
来た道を引き返すのは好きじゃないので少し内陸側へ進むと 『四時ダム』 があったので寄ってみました。

なかなか大きなダムで見ごたえありますね。
バイクは僕のほかに隼とCB1300SBが居ました。
排気量もお値段も桁違いのモンスターマシンですが、プラグを交換した今のGIXXERなら...なんか勝てそうな気がする


その後は349号を南下。

この道は使い勝手もいいし快走路なので大好きです。
今日のお昼ご飯は高萩にある 『石水』 さん。
この幟がずっと気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずに今回初訪問です。

最初から決めてた 『カツオ刺身アジフライ定食(1,320円)』 をオーダープリーズ。
『お刺身はショウガにしますかニンニクにしますか
』 って聞くので、迷わずニンニクをチョイス。

ふむふむ、これはなかなか美味しいですね

人気店なのでお昼時には入りづらいですが、開店直後を狙って再訪したいです。
その後も新車のようななエンジンで気持ちよく走って帰りました。
数百円のパーツでこんなに快調になるなんて、スパーク
って大事なんですね 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この日はバイクの定期点検&前後タイヤ交換&ドライブチェーン交換でバイク屋さんへ。
作業時間は2時間ほどの見込みというので一旦帰宅してテレビ観ながら連絡待ち。
でも3時間経っても4時間経っても連絡がないので、こちらから電話してみました。
お店のスタッフが言うには 『バタバタしてまして・・・』 とのことで、結局5時間ほどで作業完了。
3年目にして初の大手術で締めて約5万3千円也

乗ってみたら驚くほどフィーリングがよくなってました


たぶん、タイヤでもチェーンでもなく 『スパークプラグ交換(630円+540円)』 の効果だと思います。
2020年9月6日(日)
昨夜特にたくさん飲んだわけではないのですが、なんだか少し二日酔い気味

5時起きで 『仙台大観音』 をやっつけるプランは諦めて、いわき市の 『御代の大仏』 を攻略することにしました。
ということで6時半スタートになりましたが、今日は涼しい風が吹いてて走り易いです。
まずはすき家で朝ご飯。 今日は 『鮭のっけ朝定食ミニ(360円) with お新香(80円)』 で行ってみよう。

ご飯に、オクラ、温玉、鮭、カツブシ、お新香をオンしてまじぇまじぇして頂きました。 美味しかったです。
6号を北上していわき市へ向かいますが、やはり昨日感じた通り、エンジンのフィーリングがとてもいい。
最近はエンジンが、肺病を患い死期を悟りながら師の仇を討たんと旅を続ける天才剣士のように、ぜぇーぜぇー

言ってた感じですが、生まれ変わったかのようにスルスル回るようになりました。
プラグ一つでこんなに変わるものなんですね、今度肺病を患ったらちょとお高いプラグにしてみようかしら。
なんてことを考えながら走ってたら、いつもスルーしてた 『勿来の関』 の案内板が目に入った。 行ってみましょう。
6号から内陸側に1キロほど入ったところにありました。

人は少ないけど資料館とか立派な建物があります。

ここで少し休憩、もう限界だったタイヤとチェーン(とスパークプラグ)を交換したので安心して走れます。

まだ少し頭が重いですねー

僕の経験上、二日酔い予防に一番効くのは 『ミニッツメイド・ピンクグレープフルーツミックス』 でございます。

でも、あくまでも予防なので、今飲んでもダメかも...
ここからさらに北上していわき市へ。
御代の大仏がある 『光西寺』 さんは小さいお寺のようなので探すのに苦労するかと思ったけど、勘で走ってたら迷わず着いた。

大きさ的には 『鎌ヶ谷大仏』 といい勝負でしょうか。

他より少し面長なお顔が特徴的ですね。
福島にはまだ見ぬマイナー巨像が隠れていそうな気がするので、地道に情報収集を続けようと思います。
よし、今日のミッションクリアです。
お昼ご飯についてはお目当てのお店があるので、いいお時間に着けるよう調整しつつ戻ります。
来た道を引き返すのは好きじゃないので少し内陸側へ進むと 『四時ダム』 があったので寄ってみました。

なかなか大きなダムで見ごたえありますね。
バイクは僕のほかに隼とCB1300SBが居ました。
排気量もお値段も桁違いのモンスターマシンですが、プラグを交換した今のGIXXERなら...なんか勝てそうな気がする



その後は349号を南下。

この道は使い勝手もいいし快走路なので大好きです。
今日のお昼ご飯は高萩にある 『石水』 さん。
この幟がずっと気になっていたのですが、なかなかタイミングが合わずに今回初訪問です。

最初から決めてた 『カツオ刺身アジフライ定食(1,320円)』 をオーダープリーズ。
『お刺身はショウガにしますかニンニクにしますか


ふむふむ、これはなかなか美味しいですね


人気店なのでお昼時には入りづらいですが、開店直後を狙って再訪したいです。
その後も新車のようななエンジンで気持ちよく走って帰りました。
数百円のパーツでこんなに快調になるなんて、スパーク



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック