【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2020年10月 ]
小山ダムカレー再挑戦ツーリング
2020年10月25日(日)
先週は松戸帰還の可能性を検証してみましたが、まだ決心がつきかねています。
というのも、知ってしまった車通勤の快適さを手放すのが惜しいからです
東京の強みは、仕事が多いことと報酬が高めであること。
茨城の強みは、車通勤OKの職場が多いことと家賃相場が安めであること。
茨城残留ならどこがいいかなー...
仕事的には水戸方面のほうがありそうだけど、今の職場が高萩なので、今より南はあり得ない。
ならば一番渋滞しやすい常陸多賀-日立間を走らなくて済むように、日立駅周辺まで北上するのはどうかしら
ということで、駐車場付きで家賃がお安めの物件を2~3調べて、自分の目で見てみることにしました。
まずは吉野家さんで朝ご飯。
僕のチョイスは 『Wハムエッグ牛小皿定食・豚汁変更(734円)』 です。

意図的に先週の朝定食に近づけてみました。
コスパ的には松屋の圧勝ですが、ハムエッグの皿が熱々なので醤油を垂らすと焦がし醤油の香りが楽しめます。
『シラスおろし』 が無くなってから足が遠のいてますが、たまには吉野家もいいですね。
さて一軒目は日立駅の海側徒歩4~5分に位置する格安物件。
駅近なのになぜ安いかというと、海側には特に何もないし、こんな狭くて急な坂を登らないと駅に行けないし

津波が来たら多分アウト
な位置にあるからです 

でもバイクを止められそうなスペースがあるので、かなり魅力的な候補物件です。
日立駅の海側にはオーシャンビューのレストラン(カフェ?)があります。
陸側に渡って街の様子を見てみましょう。

少し歩くと日立らしい工場の風景が見られます。

駅の近くにはそれなりに商業施設もありますが、なぜか日曜定休のお店が結構あったりします...

もし次の仕事が水戸駅の近くになったりしたら、電車通勤も視野に入れなくては。
おそらく都内のようなクレイジーな混み方はしないでしょう、知らんけど。

念のため日立の次の 『小木津駅』 の周辺も見てみましたが

駅前なのに何にもないです、いくらクルマ社会といってもこれはあり得ないな
さらに北の 『十王駅』 も見てみたけど、ここまでくると通勤可能範囲がかなり限定されてしまうので
やはり日立駅周辺が現実的なところですかね。
まあいいや、視察はこのくらいにして、あとはツーリングを楽しみますか。
ここから行ける場所ですぐに思いつくのは 『小山ダム』
以前食べ損なった 『ダムカレー』 をやっつけてやることにしましょう。
と思って走っていると 『五浦ハム』 の看板が目に入ってしまいました。
メニューは 『豚ドック(400円)』 と 『ハム焼き(500円)』 の2品ですが、迷った挙句こんなことに...

時節柄店内では食べられないので、GIXXERを近くの歩道に停めて縁石に腰かけて頂きました。
豚ドックも悪くないけど、ハム焼きがめっちゃ美味しかった

さすが、みんながおススメするだけのことはありますね。
今度からここを素通りするのが難しくなってしまいました。
ここから小山ダムに近づくにつれてライダー密度が濃くなっていきます。
ダムが見えてきました。

気持ちよく晴れたせいもあって駐車場はバイクの品評会状態。
着いたのは11時少し前、食堂の開店までダムを眺めて時間をつぶします。

11時5分くらいに戻ったら食堂はもう満席でした
たぶん相席とかできたのでしょうが、なぜかあまり食欲がありません。
まあいいや、ダムは逃げたりしないので、また今度やっつけてやることにしますか。
あとは何事もなくまっすぐ帰りました。
野球のほうはカズマ君の元気がなくてなんだかモヤモヤ...
今日は初ポールの中上君と2週連続優勝を目指すリンスに期待しましょう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
先週は松戸帰還の可能性を検証してみましたが、まだ決心がつきかねています。
というのも、知ってしまった車通勤の快適さを手放すのが惜しいからです

東京の強みは、仕事が多いことと報酬が高めであること。
茨城の強みは、車通勤OKの職場が多いことと家賃相場が安めであること。
茨城残留ならどこがいいかなー...
仕事的には水戸方面のほうがありそうだけど、今の職場が高萩なので、今より南はあり得ない。
ならば一番渋滞しやすい常陸多賀-日立間を走らなくて済むように、日立駅周辺まで北上するのはどうかしら

ということで、駐車場付きで家賃がお安めの物件を2~3調べて、自分の目で見てみることにしました。
まずは吉野家さんで朝ご飯。
僕のチョイスは 『Wハムエッグ牛小皿定食・豚汁変更(734円)』 です。

意図的に先週の朝定食に近づけてみました。
コスパ的には松屋の圧勝ですが、ハムエッグの皿が熱々なので醤油を垂らすと焦がし醤油の香りが楽しめます。
『シラスおろし』 が無くなってから足が遠のいてますが、たまには吉野家もいいですね。
さて一軒目は日立駅の海側徒歩4~5分に位置する格安物件。
駅近なのになぜ安いかというと、海側には特に何もないし、こんな狭くて急な坂を登らないと駅に行けないし

津波が来たら多分アウト



でもバイクを止められそうなスペースがあるので、かなり魅力的な候補物件です。
日立駅の海側にはオーシャンビューのレストラン(カフェ?)があります。
陸側に渡って街の様子を見てみましょう。

少し歩くと日立らしい工場の風景が見られます。

駅の近くにはそれなりに商業施設もありますが、なぜか日曜定休のお店が結構あったりします...

もし次の仕事が水戸駅の近くになったりしたら、電車通勤も視野に入れなくては。
おそらく都内のようなクレイジーな混み方はしないでしょう、知らんけど。

念のため日立の次の 『小木津駅』 の周辺も見てみましたが

駅前なのに何にもないです、いくらクルマ社会といってもこれはあり得ないな

さらに北の 『十王駅』 も見てみたけど、ここまでくると通勤可能範囲がかなり限定されてしまうので
やはり日立駅周辺が現実的なところですかね。
まあいいや、視察はこのくらいにして、あとはツーリングを楽しみますか。
ここから行ける場所ですぐに思いつくのは 『小山ダム』
以前食べ損なった 『ダムカレー』 をやっつけてやることにしましょう。
と思って走っていると 『五浦ハム』 の看板が目に入ってしまいました。
メニューは 『豚ドック(400円)』 と 『ハム焼き(500円)』 の2品ですが、迷った挙句こんなことに...

時節柄店内では食べられないので、GIXXERを近くの歩道に停めて縁石に腰かけて頂きました。
豚ドックも悪くないけど、ハム焼きがめっちゃ美味しかった


さすが、みんながおススメするだけのことはありますね。
今度からここを素通りするのが難しくなってしまいました。
ここから小山ダムに近づくにつれてライダー密度が濃くなっていきます。
ダムが見えてきました。

気持ちよく晴れたせいもあって駐車場はバイクの品評会状態。
着いたのは11時少し前、食堂の開店までダムを眺めて時間をつぶします。

11時5分くらいに戻ったら食堂はもう満席でした

たぶん相席とかできたのでしょうが、なぜかあまり食欲がありません。
まあいいや、ダムは逃げたりしないので、また今度やっつけてやることにしますか。
あとは何事もなくまっすぐ帰りました。
野球のほうはカズマ君の元気がなくてなんだかモヤモヤ...
今日は初ポールの中上君と2週連続優勝を目指すリンスに期待しましょう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ばーちー出戻り?ツーリング
2020年10月17日(土)
このところずっと休日出勤が続いてましたが、今週末は久しぶりの2連休


といっても雨ではGIXXERの出番はなし...ということで今日は水戸で血圧調整。
帰りに水戸駅前の 『赤龍』 で 『スタミナ冷やし(780円)』 をやっつけてきました。

むうっ
分かっているのに一口目の甘さにはいつも違和感を覚えてしまいます 
でもすぐに慣れて美味しくいただきました。
2020年10月18日(日)
日立に拠点を移してまだ1年も経っていませんが、諸事情により実家を出る可能性が出てきました。
今の仕事の契約がまだ残っているので、あるとしても来年の春頃の話ですが、早めに考えておきましょう。
家賃なし、駐車場あり、という実家のメリットが生かせないのであれば、日立にこだわる理由はなくなるので
必然的に東京周辺に戻ることになりますが、問題は新型コロナですねぇ
地方よりも都市部のほうが失業率が高めという報道もあるし、以前のように仕事はあるのでしょうか
街選びのポイントは、交通の利便性、街自体の利便性、治安、家賃相場、等いろいろありますが、
ライダーの場合忘れちゃいけないのが 『ツーリングの起点』 という観点です。
神奈川起点なら伊豆や富士山など魅力的なスポットが多いけど渋滞しがち・・・
多摩や埼玉起点なら奥多摩や秩父など走り易いけど山ばっかり・・・
では、ばーちー起点はどうでしょうか。
房総も茨城南部も非常に走り易くて僕は大好きです
去年まで住んでた松戸なら、埼玉や栃木にもアクセスしやすくてルートの選択肢が豊富
ということで、朝一で洗濯を済ませて、7時過ぎの出発で松戸の現状を視察することにしました。
朝ご飯は松屋の 『ソーセージエッグW定食牛皿ミニ(450円) with 豚汁変更(100円)』 です。

特別プライス(180円⇒100円)だったので朝から豚汁にしちゃいました。 おいしかった。
ひたすら6号を南下して松戸に到着。
東口のバイク駐車場に停めて、駅ビルでうんち
をしてから散策開始。
飽きるほど歩いた西口駅前通り。

ハンバーグ師匠なら 『この街も変わんねーなー』 と言っちゃうところですね。
一応僕が住んでたアパートを確認してみたけど、全室埋まってる感じでした。
駅近で家賃安くてバイクが停められる、という最高の物件だったのに...春までに空くかしら。
そしてこの街の魅力の一つが江戸リバーの土手歩き。

水害のリスクと背中合わせだけど、やっぱり川のある街っていいなー。
そして、僕にとってはこれも松戸の魅力。

ここまで来て素通りすることはできません。

お店の名物は激辛の 『カシミールカレー』 だけど、今日の気分は 『ビーフカレー(1,150円) with ゆで卵(100円)』 なのです。

お上品にセパレートで提供されますが、ぼくはお下品なので...こうしてやるっ

固めに炊かれたご飯の、ぎゅっぎゅっという食感がとても心地良いのです。
コク深い欧風ソースと大ぶりで柔らかい牛肉、やっぱりおいしーなー
食後のチョコ&コーヒーもうれしいです。

あーおいしかった。
我孫子では寂しすぎる、柏では賑やかすぎる、ぼくにとっては松戸がジャストサイズ
もし実家を出ることになったら、やっぱり松戸が第一候補ですね

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
このところずっと休日出勤が続いてましたが、今週末は久しぶりの2連休



といっても雨ではGIXXERの出番はなし...ということで今日は水戸で血圧調整。
帰りに水戸駅前の 『赤龍』 で 『スタミナ冷やし(780円)』 をやっつけてきました。

むうっ


でもすぐに慣れて美味しくいただきました。
2020年10月18日(日)
日立に拠点を移してまだ1年も経っていませんが、諸事情により実家を出る可能性が出てきました。
今の仕事の契約がまだ残っているので、あるとしても来年の春頃の話ですが、早めに考えておきましょう。
家賃なし、駐車場あり、という実家のメリットが生かせないのであれば、日立にこだわる理由はなくなるので
必然的に東京周辺に戻ることになりますが、問題は新型コロナですねぇ

地方よりも都市部のほうが失業率が高めという報道もあるし、以前のように仕事はあるのでしょうか

街選びのポイントは、交通の利便性、街自体の利便性、治安、家賃相場、等いろいろありますが、
ライダーの場合忘れちゃいけないのが 『ツーリングの起点』 という観点です。
神奈川起点なら伊豆や富士山など魅力的なスポットが多いけど渋滞しがち・・・
多摩や埼玉起点なら奥多摩や秩父など走り易いけど山ばっかり・・・
では、ばーちー起点はどうでしょうか。
房総も茨城南部も非常に走り易くて僕は大好きです

去年まで住んでた松戸なら、埼玉や栃木にもアクセスしやすくてルートの選択肢が豊富

ということで、朝一で洗濯を済ませて、7時過ぎの出発で松戸の現状を視察することにしました。
朝ご飯は松屋の 『ソーセージエッグW定食牛皿ミニ(450円) with 豚汁変更(100円)』 です。

特別プライス(180円⇒100円)だったので朝から豚汁にしちゃいました。 おいしかった。
ひたすら6号を南下して松戸に到着。
東口のバイク駐車場に停めて、駅ビルでうんち

飽きるほど歩いた西口駅前通り。

ハンバーグ師匠なら 『この街も変わんねーなー』 と言っちゃうところですね。
一応僕が住んでたアパートを確認してみたけど、全室埋まってる感じでした。
駅近で家賃安くてバイクが停められる、という最高の物件だったのに...春までに空くかしら。
そしてこの街の魅力の一つが江戸リバーの土手歩き。

水害のリスクと背中合わせだけど、やっぱり川のある街っていいなー。
そして、僕にとってはこれも松戸の魅力。

ここまで来て素通りすることはできません。

お店の名物は激辛の 『カシミールカレー』 だけど、今日の気分は 『ビーフカレー(1,150円) with ゆで卵(100円)』 なのです。

お上品にセパレートで提供されますが、ぼくはお下品なので...こうしてやるっ


固めに炊かれたご飯の、ぎゅっぎゅっという食感がとても心地良いのです。
コク深い欧風ソースと大ぶりで柔らかい牛肉、やっぱりおいしーなー

食後のチョコ&コーヒーもうれしいです。

あーおいしかった。
我孫子では寂しすぎる、柏では賑やかすぎる、ぼくにとっては松戸がジャストサイズ

もし実家を出ることになったら、やっぱり松戸が第一候補ですね


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
茨城の最高峰攻略ツーリング
2020年10月3日(土)
コロナ不況が叫ばれて久しい昨今、なぜか僕の超過勤務は増える一方で、この日も休日出勤でした
業績好調につき業務多忙 だったらまだいいのですが、僕の場合は何か得体の知れないカオスによって多忙なのです。
『まったくもぉ
食わなきゃやってらんねーぜ
』 ということで夕飯は常陸多賀の町中華 『廬山』 へ。
以前から気になっていた 『パイコー飯(670円)』 をオーダープリーズ。

ふむふむ、一言でいうと 『カレー味の酢豚丼』 ですね、これ大好きです

このお店は、おばちゃんの接客を 『横柄』 と受け取る人にとっては居心地が悪いようですが、
ぼくはおばちゃんなりのフレンドリー接客だと思うので特に気になりません。
タンタンメンが名物らしいので今度試してみたいと思います。
2020年10月4日(日)
さて、皆さんは茨城県の最高峰をご存じでしょうか、ふむふむなるほど、興味がないですか...ごもっともです。
そもそも茨城の山なんてマウント筑波しか知らないし、当然最高峰なんだろうと思ってました。
でも違うのです、僕も最近知ったのですが、茨城県の最高峰は 『八溝山(1,022m)』 なのです
そうと知ったら挨拶しないわけにはいきません。
ということで5時半に起きて(というか目が覚めて)洗濯と一週間分の録画予約を済ませたら、7時頃の出発です。
まずは常陸太田のすき家で朝ご飯。
今日は 『鮭のっけ朝定食ミニ(360円)』 で行ってみましょう。

オクラ、温玉、鮭、カツブシをご飯にのっけてまじぇまじぇ・・・うむ、おいしかった。
このまま国道349号を北上して途中で西へ。
『猪ノ鼻峠 一里塚ロードパーク』 でおしっこ休憩です。

この後、国道118号を北上して県道28号を北西に進むと八溝山(やみぞやま)方面です。
この118号と28号の交差点に面白そうなローカルコンビニがあったので帰りに寄ってみよう。
28号を順調に進んで248号を右折すれば山頂方面へ...あれ

一瞬、本日終了かと思いましたが迂回路があるんですね、行ってみましょう。
あ
あの鳥居ですね。

なんだか横溝正史の小説の舞台になりそうな雰囲気です
この鳥居をくぐった先には因習に囚われた閉鎖的な集落があって、
何も知らずに足を踏み入れたライダーが猟奇的な連続殺人事件に巻き込まれ
...的な。
でも実際は地元で人気のハイキングコースみたいです。
細くて急な九十九折りの道を山頂駐車場まで登り、さらに徒歩で1~2分登るとそこが山頂でございます。

よし、これでもう茨城に敵はなしということですね


いや、よく見るとあっちの展望台のほうが少し高いですね。 やっつけておきますか。

どんよりと曇った空の下、地べたに貼り付く民草共を睥睨して茨城の制圧完了です。

では戻りましょう。
ということで先ほどのローカルコンビニへ。

いわゆる 『ガルパン推し』 のお店みたいです。
ぼくも茨城県民になったので、遅ればせながら今年CSで放送されたアニメを観てみました。
戦車を美少女に擬人化した荒唐無稽なストーリーを想像していましたが、さにあらず。
基本的には青春スポコンストーリーなので、多少無理のある世界観を受け入れることができれば、楽しめます。
車両の動きや砲弾のスピード感など、映像的にはとてもクオリティが高いので、人気があるのも頷けます。
お店的には 『ラッキーコロッケ(110円)』 を推しているようなので、超揚げたてをGETだぜ。

ほっくほくでとても美味しかったです。
ちなみに店内には戦車の模型がたくさん展示されていて、かなりマニアックな空間になってます。
あとは常陸に戻りつつお昼ご飯のお店探しです。
といってもこっち方面はそれほど選択肢もないので、先々週お邪魔した 『いっぷく亭』 さんを再訪。
もう10月に入ってるので例のやつがラインナップされているはずなのです。
ということで 『鴨肉入りけんちんそば(1,450円)』 をやっつけてやりましょう。

ふむふむ、きりっと醤油味の立ったおつゆにスタンダードな具材構成、好きなタイプです。
でも鴨肉入りにしなければ確か1,050円だったような...この鴨肉に400円の価値はないですね
いよいよ冬季に入り 『けんちんそば』 のシーズン到来です。
今年は奥久慈方面を荒らしまわってやろうと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
コロナ不況が叫ばれて久しい昨今、なぜか僕の超過勤務は増える一方で、この日も休日出勤でした

業績好調につき業務多忙 だったらまだいいのですが、僕の場合は何か得体の知れないカオスによって多忙なのです。
『まったくもぉ


以前から気になっていた 『パイコー飯(670円)』 をオーダープリーズ。

ふむふむ、一言でいうと 『カレー味の酢豚丼』 ですね、これ大好きです


このお店は、おばちゃんの接客を 『横柄』 と受け取る人にとっては居心地が悪いようですが、
ぼくはおばちゃんなりのフレンドリー接客だと思うので特に気になりません。
タンタンメンが名物らしいので今度試してみたいと思います。
2020年10月4日(日)
さて、皆さんは茨城県の最高峰をご存じでしょうか、ふむふむなるほど、興味がないですか...ごもっともです。
そもそも茨城の山なんてマウント筑波しか知らないし、当然最高峰なんだろうと思ってました。
でも違うのです、僕も最近知ったのですが、茨城県の最高峰は 『八溝山(1,022m)』 なのです

そうと知ったら挨拶しないわけにはいきません。
ということで5時半に起きて(というか目が覚めて)洗濯と一週間分の録画予約を済ませたら、7時頃の出発です。
まずは常陸太田のすき家で朝ご飯。
今日は 『鮭のっけ朝定食ミニ(360円)』 で行ってみましょう。

オクラ、温玉、鮭、カツブシをご飯にのっけてまじぇまじぇ・・・うむ、おいしかった。
このまま国道349号を北上して途中で西へ。
『猪ノ鼻峠 一里塚ロードパーク』 でおしっこ休憩です。

この後、国道118号を北上して県道28号を北西に進むと八溝山(やみぞやま)方面です。
この118号と28号の交差点に面白そうなローカルコンビニがあったので帰りに寄ってみよう。
28号を順調に進んで248号を右折すれば山頂方面へ...あれ


一瞬、本日終了かと思いましたが迂回路があるんですね、行ってみましょう。
あ


なんだか横溝正史の小説の舞台になりそうな雰囲気です

この鳥居をくぐった先には因習に囚われた閉鎖的な集落があって、
何も知らずに足を踏み入れたライダーが猟奇的な連続殺人事件に巻き込まれ

でも実際は地元で人気のハイキングコースみたいです。
細くて急な九十九折りの道を山頂駐車場まで登り、さらに徒歩で1~2分登るとそこが山頂でございます。

よし、これでもう茨城に敵はなしということですね



いや、よく見るとあっちの展望台のほうが少し高いですね。 やっつけておきますか。

どんよりと曇った空の下、地べたに貼り付く民草共を睥睨して茨城の制圧完了です。

では戻りましょう。
ということで先ほどのローカルコンビニへ。

いわゆる 『ガルパン推し』 のお店みたいです。
ぼくも茨城県民になったので、遅ればせながら今年CSで放送されたアニメを観てみました。
戦車を美少女に擬人化した荒唐無稽なストーリーを想像していましたが、さにあらず。
基本的には青春スポコンストーリーなので、多少無理のある世界観を受け入れることができれば、楽しめます。
車両の動きや砲弾のスピード感など、映像的にはとてもクオリティが高いので、人気があるのも頷けます。
お店的には 『ラッキーコロッケ(110円)』 を推しているようなので、超揚げたてをGETだぜ。

ほっくほくでとても美味しかったです。
ちなみに店内には戦車の模型がたくさん展示されていて、かなりマニアックな空間になってます。
あとは常陸に戻りつつお昼ご飯のお店探しです。
といってもこっち方面はそれほど選択肢もないので、先々週お邪魔した 『いっぷく亭』 さんを再訪。
もう10月に入ってるので例のやつがラインナップされているはずなのです。
ということで 『鴨肉入りけんちんそば(1,450円)』 をやっつけてやりましょう。

ふむふむ、きりっと醤油味の立ったおつゆにスタンダードな具材構成、好きなタイプです。
でも鴨肉入りにしなければ確か1,050円だったような...この鴨肉に400円の価値はないですね

いよいよ冬季に入り 『けんちんそば』 のシーズン到来です。
今年は奥久慈方面を荒らしまわってやろうと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック