【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2021年01月 ]
無理なものは無理!ツーリング
2021年1月31日(日)
久しぶりで 『ゆにろーず』 の朝ご飯が食べたくなりました、行ってみましょう。
今日の降水確率は0%
洗濯物は干しっぱで8時半頃シュパーツ。
あ
布団干すの忘れてた・・・まあいいや、布団乾燥機買おうかな。
なんてことを考えながら走ってたら第一の目的地に到着。

券売機で 『あさごはん(580円)』 を購入して席で待っているときに何か違和感を覚えました。
あ
マスク持ってくるの忘れた 
クルマには予備マスクを常備してるけど、さすがにバイクには入ってないです。 後でコンビニで買おう。

そんなこんなで、あさごはんを美味しくいただきました。
たっぷり目の刻み葱と3切れのたくあんがゆにろーずのストロングポイントです。
腹ごしらえが済んだら近くのコンビニでマスクをGETだぜ。

シート下に格納しておけば、万が一のマスク忘れにも安心です
さてお次の目的地ですが、明日からはもう2月、シーズンが終わる前に 『竜神大吊橋のけんちんそば』 をやっつけておきますか。
ということで国道461号を大子方面へ向かいます。
山越えルートになりますが、明日にはプロ野球もキャンプイン、球春到来ということはもう春ということです
今日は天気もいいし
最高気温も2桁に届く予報なので大丈夫でしょう。
花貫ダムの穏やかな湖面が今日の楽しいツーリングを予感させてくれます。

とはいえ、山に入ると寒さレベルが1つ上がりますね。
路面のところどころに霜が張っていて運転に緊張感を強いられます。
でも大丈夫、僕はかつて大晦日の奥多摩周遊道路をRGV250ガンマで走破したことがありますから
どんなに寒くたって慎重に走ればなんとかなるはず.....


いやいやいや、これは無理っす
ということで、そろーっとブレーキをかけて停止寸前まで減速したのですが、そこから
ずるるるるーーーん
という感じでスリップダウンしてしまいました 
ライダーもバイクもほぼノーダメージですが、これ以上下り方向に進めのは自殺行為なので引き返すしかありません。
奥のほうにバイクが1台倒れてますが、よくあんなところまで行けたな
と思います。
ライダーの姿が見えないけど大丈夫なのかな
とか思いながらGIXXERを反対車線まで引きずっていき、
氷が張っていない路面まで押し上げようとしたのですが、足の踏ん張りが利かなくてわずか1.5mほどの距離が動かせません。
同じ場所でジタバタしてたら親切なカップルが手伝いに来てくれて、何とか氷上から脱出できました。
愚かなライダーをお見捨てにならず救ってくださった親切なカップル様、どうもあざーっした

そんなこんなで無事再起動
と思ったらなんか警告灯が点いてますね・・・

何の警告だかわからないけど、とりあえず動くので、まずは家に帰りましょう。
(帰宅後に調べたら燃料噴射系の警告みたいですが普通に動くので少し様子見です)
ということで来た道を引き返して無事帰宅。
お昼は天海の 『日替わりランチ(820円)』 を頂きました。

都内ならどこにでもありそうな、こういう普通のランチが大甕駅周辺には少ないので、天海さんは貴重な存在です。
30代の頃に大垂水峠でこけたときは、その場では全然平気だったのに翌日から全身の激痛に悩まされました
今はほとんど痛みはありませんが、明日の朝が楽しみです。
今日は分かりきったことを今更ながら再認識させられました。
バイクで冬の山道を走るのは、ダメ
ゼッタイ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
久しぶりで 『ゆにろーず』 の朝ご飯が食べたくなりました、行ってみましょう。
今日の降水確率は0%

あ

なんてことを考えながら走ってたら第一の目的地に到着。

券売機で 『あさごはん(580円)』 を購入して席で待っているときに何か違和感を覚えました。
あ


クルマには予備マスクを常備してるけど、さすがにバイクには入ってないです。 後でコンビニで買おう。

そんなこんなで、あさごはんを美味しくいただきました。
たっぷり目の刻み葱と3切れのたくあんがゆにろーずのストロングポイントです。
腹ごしらえが済んだら近くのコンビニでマスクをGETだぜ。

シート下に格納しておけば、万が一のマスク忘れにも安心です

さてお次の目的地ですが、明日からはもう2月、シーズンが終わる前に 『竜神大吊橋のけんちんそば』 をやっつけておきますか。
ということで国道461号を大子方面へ向かいます。
山越えルートになりますが、明日にはプロ野球もキャンプイン、球春到来ということはもう春ということです

今日は天気もいいし

花貫ダムの穏やかな湖面が今日の楽しいツーリングを予感させてくれます。

とはいえ、山に入ると寒さレベルが1つ上がりますね。
路面のところどころに霜が張っていて運転に緊張感を強いられます。
でも大丈夫、僕はかつて大晦日の奥多摩周遊道路をRGV250ガンマで走破したことがありますから

どんなに寒くたって慎重に走ればなんとかなるはず.....



いやいやいや、これは無理っす

ということで、そろーっとブレーキをかけて停止寸前まで減速したのですが、そこから
ずるるるるーーーん


ライダーもバイクもほぼノーダメージですが、これ以上下り方向に進めのは自殺行為なので引き返すしかありません。
奥のほうにバイクが1台倒れてますが、よくあんなところまで行けたな

ライダーの姿が見えないけど大丈夫なのかな

氷が張っていない路面まで押し上げようとしたのですが、足の踏ん張りが利かなくてわずか1.5mほどの距離が動かせません。
同じ場所でジタバタしてたら親切なカップルが手伝いに来てくれて、何とか氷上から脱出できました。
愚かなライダーをお見捨てにならず救ってくださった親切なカップル様、どうもあざーっした


そんなこんなで無事再起動

と思ったらなんか警告灯が点いてますね・・・

何の警告だかわからないけど、とりあえず動くので、まずは家に帰りましょう。
(帰宅後に調べたら燃料噴射系の警告みたいですが普通に動くので少し様子見です)
ということで来た道を引き返して無事帰宅。
お昼は天海の 『日替わりランチ(820円)』 を頂きました。

都内ならどこにでもありそうな、こういう普通のランチが大甕駅周辺には少ないので、天海さんは貴重な存在です。
30代の頃に大垂水峠でこけたときは、その場では全然平気だったのに翌日から全身の激痛に悩まされました

今はほとんど痛みはありませんが、明日の朝が楽しみです。
今日は分かりきったことを今更ながら再認識させられました。
バイクで冬の山道を走るのは、ダメ




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
特に書くことがない・・・
年が明けても週末は土日のどちらかは出勤という状況は変わらず、お天気もイマイチでなかなか走れません 
収入的には助かるのですが、やはり週休2日は欲しいところです。
■2021年1月17日(日)
大甕の 『鉄人餃子房』 でお昼ご飯を食べた。
ここのレギュラーメニューに 『トリマヨ』 があることが分かったので、やっつけてやるつもりで来たのですが
今日はたまたま週替わりランチに入っていたので、少しお安い週替わりランチで頂く事にしました。

ということで 『鶏唐揚げのマヨネーズ和えランチ(680円) 小皿は野菜サラダ、ドリンクはウーロン茶』 をオーダープリーズ。

むー...メニュー名にもある通り、これは唐揚げのマヨ和えであって、トリマヨとはちょと違うような気がします。
悪くはないんだけど、やはりもう一度牡丹亭のトリマヨを頂かないと落ち着きませんね
僕の読みでは来週末の牡丹亭のランチはパターンB、トリマヨが入ってるはずなので今度こそお目に掛かりたいものです。
■20201年1月23日(土)
今日も シュキーン 。
帰宅後にカレー屋さん 『ナマステ』 でディナーでもと思ったのですが、
寒くて雨降ってて風が強かったので、家から近い 『くるまやラーメン』 に変更。
いつもいつも味噌では芸がないので、おそらく人生初の 『塩チャーシュー麺(1,000円)』 をチョイス。

ふむふむ、なるほど、前時代的なお味と言いますか・・・新規のお店でこのクオリティだったら再訪はないかも。
でも不思議とくるまやだったら許せてしまいます。
おビールも頂けるし
近場で済ませたいときにはまたお世話になるかもです。
■2021年1月24日(日)
貴重なお休みなのにお天気はグズグズ
今日も洗濯ものは部屋干しで、エアコンかけて乾かしましょう。
そしてお昼は多賀の 『牡丹亭』 へ。
僕の読み通りなら今日のランチはパターンB
お待ちかねのトリマヨが入っているはずです 
・・・が、なぜか週替わりランチのパターンはD
アルファベット順にローテーションしているわけではないのか、あるいは多賀駅周辺だけ時間の流れ方が違うのか。
いずれにしても計算通りにいかないのなら毎週通うか偶然に頼るしかないですね。
でも大丈夫
ここは何を食べても美味しいのです。
ということで今回は 『牛肉刀削麺(780円) + 麻婆茄子飯(200円)』 を頂きました。

うむ、これこれ、この組み合わせが僕のお気に入りです。
八角の効いたキレのある醤油スープ、彩り良く種類豊富な具材、幅広でピロピロの刀削麺。
日本人の感覚ではなかなか出せないお味ではないでしょうか。 とてもおいしーです。
そして、単品オーダーできないとはいえ200円でセットにできてしまう、山椒の効いた麻婆茄子飯がまた旨い。
量的には少々トゥーマッチですが、ここは無理してでも麺飯セットで頂きたいです。
次は 『麻辣牛肉刀削麺(980円)』 に挑戦してみたいです。
走れないと食べ物の話題くらいしかないので、日立に来てから感じている交通事情について愚痴ってみようかな。
山梨ルール、松本走り、名古屋走り、阿波の黄走り、伊予の早曲がり、そして茨城ダッシュ。
全国に数あるローカル交通ルールに挙がってしまう事からもわかるように、茨城の交通マナーには少々問題があります。
でも今回は茨城ダッシュの話ではなくて 『右折』 について。
日立の通勤時間帯は幹線道路のみならず、抜け道的な狭い県道なども交通量が激増します。
そんな状況をさらに悪化させるのが 『意地でも右折するクルマ』 でございます

朝夕はほとんど車が途切れないのは分かってるのに、GSとかコンビニに入るために右折する人の気が知れません。
左手にある店舗じゃダメなんすか
空いてる時間帯に寄るんじゃダメなんすか 
わざわざ狭くて混んでる道沿いの店舗を利用するのは何故なんすか

自分の後ろにどれだけ車列が伸びてもお構いなしで、意地でも右折するのは何故なんすか


なんてことを思いながら日々通勤してたりします

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

収入的には助かるのですが、やはり週休2日は欲しいところです。
■2021年1月17日(日)
大甕の 『鉄人餃子房』 でお昼ご飯を食べた。
ここのレギュラーメニューに 『トリマヨ』 があることが分かったので、やっつけてやるつもりで来たのですが
今日はたまたま週替わりランチに入っていたので、少しお安い週替わりランチで頂く事にしました。

ということで 『鶏唐揚げのマヨネーズ和えランチ(680円) 小皿は野菜サラダ、ドリンクはウーロン茶』 をオーダープリーズ。

むー...メニュー名にもある通り、これは唐揚げのマヨ和えであって、トリマヨとはちょと違うような気がします。
悪くはないんだけど、やはりもう一度牡丹亭のトリマヨを頂かないと落ち着きませんね

僕の読みでは来週末の牡丹亭のランチはパターンB、トリマヨが入ってるはずなので今度こそお目に掛かりたいものです。
■20201年1月23日(土)
今日も シュキーン 。
帰宅後にカレー屋さん 『ナマステ』 でディナーでもと思ったのですが、
寒くて雨降ってて風が強かったので、家から近い 『くるまやラーメン』 に変更。
いつもいつも味噌では芸がないので、おそらく人生初の 『塩チャーシュー麺(1,000円)』 をチョイス。

ふむふむ、なるほど、前時代的なお味と言いますか・・・新規のお店でこのクオリティだったら再訪はないかも。
でも不思議とくるまやだったら許せてしまいます。
おビールも頂けるし

■2021年1月24日(日)
貴重なお休みなのにお天気はグズグズ

今日も洗濯ものは部屋干しで、エアコンかけて乾かしましょう。
そしてお昼は多賀の 『牡丹亭』 へ。
僕の読み通りなら今日のランチはパターンB


・・・が、なぜか週替わりランチのパターンはD

アルファベット順にローテーションしているわけではないのか、あるいは多賀駅周辺だけ時間の流れ方が違うのか。
いずれにしても計算通りにいかないのなら毎週通うか偶然に頼るしかないですね。
でも大丈夫

ということで今回は 『牛肉刀削麺(780円) + 麻婆茄子飯(200円)』 を頂きました。

うむ、これこれ、この組み合わせが僕のお気に入りです。
八角の効いたキレのある醤油スープ、彩り良く種類豊富な具材、幅広でピロピロの刀削麺。
日本人の感覚ではなかなか出せないお味ではないでしょうか。 とてもおいしーです。
そして、単品オーダーできないとはいえ200円でセットにできてしまう、山椒の効いた麻婆茄子飯がまた旨い。
量的には少々トゥーマッチですが、ここは無理してでも麺飯セットで頂きたいです。
次は 『麻辣牛肉刀削麺(980円)』 に挑戦してみたいです。
走れないと食べ物の話題くらいしかないので、日立に来てから感じている交通事情について愚痴ってみようかな。
山梨ルール、松本走り、名古屋走り、阿波の黄走り、伊予の早曲がり、そして茨城ダッシュ。
全国に数あるローカル交通ルールに挙がってしまう事からもわかるように、茨城の交通マナーには少々問題があります。
でも今回は茨城ダッシュの話ではなくて 『右折』 について。
日立の通勤時間帯は幹線道路のみならず、抜け道的な狭い県道なども交通量が激増します。
そんな状況をさらに悪化させるのが 『意地でも右折するクルマ』 でございます


朝夕はほとんど車が途切れないのは分かってるのに、GSとかコンビニに入るために右折する人の気が知れません。
左手にある店舗じゃダメなんすか


わざわざ狭くて混んでる道沿いの店舗を利用するのは何故なんすか


自分の後ろにどれだけ車列が伸びてもお構いなしで、意地でも右折するのは何故なんすか



なんてことを思いながら日々通勤してたりします


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
もう雪なんて怖くない!ドライブ
2021年1月9日(土)
11時少し前にオートバックスへ。
アルト号をオールシーズンタイヤで武装します。
作業してる間に近くのブックオフで中古CDを何枚かGETだぜ。
1時間ほどで作業完了、これでもうちょっとした積雪なら怖くありません

気になるのは通常路面での性能ですね、試してみましょう。
ということで、いつもの通勤ルートをいつものペースで走ってみましたが、まったくいつも通りの感じです。
心配してたロードノイズもノーマルとほぼ同じレベルに感じます。
そんなこんなで高萩まで来たので、このまま 『小山ダムカレー』 をやっつけることにしました。
ただ、高萩IC前の道は素通りできない仕組みになっていて、500円を納付するとこんなチケットを渡されます。

ふむふむ、歯ごたえがあって...なかなかいい塩加減の...もぐもぐ、漢方的なハーブの香りが効いたチケットですね

さて、ここから先はちょっとした山道です、普段よりちょっとだけ元気な走り方を試してみましょう。
うむ、特に破綻する気配もないし、やっぱり通勤ユースのレベルなら性能的な心配はなさそうですね。
ほんの少しだけ気になるのは、スタッドレスに履き替えると感じるという 『腰砕け感』 が少しだけあるような、ないような・・・
ノーマルより劣るはずだという先入観がそう感じさせるんですかね

そんなこんなで小山ダムの駐車場に到着。

MAXXISのオールシーズンタイヤだったら半額くらいでそこそこのクオリティらしいんだけど、
アルトに合うサイズはグッドイヤーのやつしかなくて、工賃とパンク保障込みで4万6千円くらい掛かってしまいました。

トレッドパターンはこんな感じ。

はやく雪降らないかなー、なんてね。
それでは、3度目の正直でダムカレーをやっつけ...

..........はい、ダムでも眺めていきますか。

別に今日はカレー気分じゃなかったし、醤油ラーメンの気分だったし。
ということで日立の市街地に戻ってドンキ敷地内の 『坂内』 へ。
今日は醤油ラーメン一択でと思っていたのですが、押しに弱い僕はお店の推しに負けて
『青唐うま塩ラーメン炙り焼き豚ご飯セット(1,010円) with 味付け煮卵(120円)』 をオーダープリーズ。

無料の辛味増しは5段階までを選択できるシステムになったようなので、とりあえず3辛にしておきました。
それなりに美味しかったけど、やっぱり今日は醤油にしておけばよかった
オールシーズンタイヤの通常路面での性能は、厳密にいえばノーマルより劣るのでしょうが、
ぼくみたいにガサツな人間の場合、たぶんこっそり交換されても気が付かないレベル。
茨城くらいの気候で車通勤の人は選択肢の一つとしてアリだと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
11時少し前にオートバックスへ。
アルト号をオールシーズンタイヤで武装します。
作業してる間に近くのブックオフで中古CDを何枚かGETだぜ。
1時間ほどで作業完了、これでもうちょっとした積雪なら怖くありません


気になるのは通常路面での性能ですね、試してみましょう。
ということで、いつもの通勤ルートをいつものペースで走ってみましたが、まったくいつも通りの感じです。
心配してたロードノイズもノーマルとほぼ同じレベルに感じます。
そんなこんなで高萩まで来たので、このまま 『小山ダムカレー』 をやっつけることにしました。
ただ、高萩IC前の道は素通りできない仕組みになっていて、500円を納付するとこんなチケットを渡されます。

ふむふむ、歯ごたえがあって...なかなかいい塩加減の...もぐもぐ、漢方的なハーブの香りが効いたチケットですね


さて、ここから先はちょっとした山道です、普段よりちょっとだけ元気な走り方を試してみましょう。
うむ、特に破綻する気配もないし、やっぱり通勤ユースのレベルなら性能的な心配はなさそうですね。
ほんの少しだけ気になるのは、スタッドレスに履き替えると感じるという 『腰砕け感』 が少しだけあるような、ないような・・・
ノーマルより劣るはずだという先入観がそう感じさせるんですかね


そんなこんなで小山ダムの駐車場に到着。

MAXXISのオールシーズンタイヤだったら半額くらいでそこそこのクオリティらしいんだけど、
アルトに合うサイズはグッドイヤーのやつしかなくて、工賃とパンク保障込みで4万6千円くらい掛かってしまいました。

トレッドパターンはこんな感じ。

はやく雪降らないかなー、なんてね。
それでは、3度目の正直でダムカレーをやっつけ...

..........はい、ダムでも眺めていきますか。

別に今日はカレー気分じゃなかったし、醤油ラーメンの気分だったし。
ということで日立の市街地に戻ってドンキ敷地内の 『坂内』 へ。
今日は醤油ラーメン一択でと思っていたのですが、押しに弱い僕はお店の推しに負けて
『青唐うま塩ラーメン炙り焼き豚ご飯セット(1,010円) with 味付け煮卵(120円)』 をオーダープリーズ。

無料の辛味増しは5段階までを選択できるシステムになったようなので、とりあえず3辛にしておきました。
それなりに美味しかったけど、やっぱり今日は醤油にしておけばよかった

オールシーズンタイヤの通常路面での性能は、厳密にいえばノーマルより劣るのでしょうが、
ぼくみたいにガサツな人間の場合、たぶんこっそり交換されても気が付かないレベル。
茨城くらいの気候で車通勤の人は選択肢の一つとしてアリだと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
僕の冬休み (2020-2021)
■2020年12月26日(土)
シュキーン。
■2020年12月27日(日)
シュキーン。
■2020年12月28日(月)
お昼は多賀の 『牡丹亭』 へ。
12/19-20のランチはパターンA、今日はパターンC、そしてお目当ての 『とりマヨ』 はなし
おそらく12/21-27がパターンBでそこに 『とりマヨ』 が入っていたはず。
残念ながら先週は7連勤で食べられませんでしたが、周期が読めたので次の機会を待つとしましょうか。
ということで今日は 『酢豚定食(600円)』 をオーダープリーズ。

味付けが少し甘すぎる気がするけど、それなりに美味しかった。
このお店の魅力は 『お安めの食材をそれなりに仕上げる
』 ところです。
ランチセット全制覇でも狙ってみようかな。
■2020年12月29日(火)
『激動の一年、走り納めツーリング』 に行った。

実は昨日のランチの後でオートバックスに行って、オールシーズンタイヤの見積もりを出してもらった。
アルトに合うサイズがグッドイヤーの 『ベクター4シーズンハイブリッド』 しかなくて、パンク保障込みで46,288円也。
クルマのタイヤ交換をしたことがないので、高いのか安いのかわからなくて一旦持ち帰りました。
ネットで評判を検索してみたところ性能的にはいい方みたいなので、今日電話で発注をお願いしました(在庫がないので)。
ところがグッドイヤーがすでにお休みで、年明けの始業日まで発注できないとのこと
オーダーしてみないと納期がわからないというのですが、一番降りそうな1月中に交換できないと意味が・・・
■2020年12月30日(水)
大甕の 『はなの舞』 でひとり忘年会。

ビール中瓶×2、焼酎ハイボール×1、熱燗(大)×1で気持ちよく酔っぱらいました。

今年の自分、よく頑張りました
お疲れさまー。
■2020年12月31日(木)
いろいろあった2020年も今日が最後。
お空は気持ちよく晴れていますが
一歩も外に出ることなくテレビ三昧。
夜は 『銀座ライオン』 のおビールを頂きながら
やっぱりテレビ三昧。

とてもシンドイ
一年だったけど、大みそかはゆっくりダラダラゴロゴロウダウダと幸せ
に過ごすことができました。
あー、ついに東京1,000人超えちゃいましたね・・・
■2021年1月1日(金)
あけましておめでとうございます。
生活の拠点を茨城に移して1年経過。
今年は平穏な一年でありますように...なんてことを念じつつ近所の大甕神社に初もうで。

例年は人であふれかえる境内も今年はスカスカ。
手水舎には柄杓がなく、センサーで水が出るようになってたり、ガラガラの鈴が使えなくなってたり、
いろいろと感染防止対策に苦心しているようですね。
■2021年1月2日(土)
お昼に大甕の老舗洋食レストラン 『清海』 に行きました。
オーダーは 『ポークジンジャー(790円) with ご飯セットA(380円) and おビール(500円)』 です。

ぶっちゃけ、お味のレベルはそれほどでもないのですが、子供の頃から外でちょっと贅沢なお食事というとココだったので
沁みついた 『御馳走感』 はなかなか抜けず、このお店で食べるとなんだかおいしく感じてしまうのです

それに何といってもこのお店の強みは海が見える絶好のロケーションにあるのです。

ランチで外出した以外はなーんにもせずにゴロゴロしてました。
■2021年1月3日(日)
めっちゃ寒いけど
せっかくのお天気がもったいないので 『走り初め』 と行きますか。
プランを考えたけど思いつかないので、食べたいものを考えて浮かんだものは 『納豆』 でした。
ということで8時過ぎに出発して、やってきたのはひたちなかの吉野家さん。
凍えた指をお茶で温めながら 『Wハムエッグ牛小鉢定食 with 納豆(699円)』 をオーダープリーズ。

うむ、おいしかった。
ここから南下して一つ目の交差点を右折すれば、そこが 『バードライン』 の東の起点だったはず、行ってみましょう。
途中で 『日本一の毘沙門天』 の近くを通ったのでちょっとご挨拶。

宇宙最強の神様のお力で、どうか疫病を退散させたまえ。
さらに西へと進んで県道61号にぶつかったところがバードラインの西の起点です。

端から端まで走ったけど、なぜバードなのかはわかりませんでした
そこからぐるーっと海側に回って昼前に帰宅。
お昼は天海で 『ニラレバ定食(830円) with おビール(530円)』 を頂きました。

帰りに近所のスーパーで 『干支パン(丑)』 をGETだぜ。

『うしに願いを
』 なんつって。
■2021年1月4日(月)
明日からお仕事なので、またアルト号に活躍してもらわなくては。
ということで久しぶりに洗車してプレクサスでコーティング。

うむ、キレイキレイ
ところで、何だか変な停め方をしてると思いませんか
実はぼく、人並外れて駐車が下手なんです...というわけではなくて、僕のところだけ駐車スペースが台形なんです
お隣のロープと平行に停めるとなんだか窮屈な感じになるので道路と平行に停めてます。
僕のところだけ地面が傾いてるし、なんだか納得いかないんだけど
無料なので文句言えないんです・・・
今日辺りオールシーズンタイヤの納期の連絡があるかと思ったけど、18時半過ぎても連絡なし。
しばらくは晴れが続きそうですが、金曜日辺りからまた寒くなりそうですね。
クルマが使えなくなると仕事にならないので、一日でも早く納品してほしいです。
明日からまたお仕事がんばるじょっ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
シュキーン。
■2020年12月27日(日)
シュキーン。
■2020年12月28日(月)
お昼は多賀の 『牡丹亭』 へ。
12/19-20のランチはパターンA、今日はパターンC、そしてお目当ての 『とりマヨ』 はなし

おそらく12/21-27がパターンBでそこに 『とりマヨ』 が入っていたはず。
残念ながら先週は7連勤で食べられませんでしたが、周期が読めたので次の機会を待つとしましょうか。
ということで今日は 『酢豚定食(600円)』 をオーダープリーズ。

味付けが少し甘すぎる気がするけど、それなりに美味しかった。
このお店の魅力は 『お安めの食材をそれなりに仕上げる

ランチセット全制覇でも狙ってみようかな。
■2020年12月29日(火)
『激動の一年、走り納めツーリング』 に行った。

実は昨日のランチの後でオートバックスに行って、オールシーズンタイヤの見積もりを出してもらった。
アルトに合うサイズがグッドイヤーの 『ベクター4シーズンハイブリッド』 しかなくて、パンク保障込みで46,288円也。
クルマのタイヤ交換をしたことがないので、高いのか安いのかわからなくて一旦持ち帰りました。
ネットで評判を検索してみたところ性能的にはいい方みたいなので、今日電話で発注をお願いしました(在庫がないので)。
ところがグッドイヤーがすでにお休みで、年明けの始業日まで発注できないとのこと

オーダーしてみないと納期がわからないというのですが、一番降りそうな1月中に交換できないと意味が・・・
■2020年12月30日(水)
大甕の 『はなの舞』 でひとり忘年会。

ビール中瓶×2、焼酎ハイボール×1、熱燗(大)×1で気持ちよく酔っぱらいました。

今年の自分、よく頑張りました

■2020年12月31日(木)
いろいろあった2020年も今日が最後。
お空は気持ちよく晴れていますが

夜は 『銀座ライオン』 のおビールを頂きながら


とてもシンドイ



あー、ついに東京1,000人超えちゃいましたね・・・
■2021年1月1日(金)
あけましておめでとうございます。
生活の拠点を茨城に移して1年経過。
今年は平穏な一年でありますように...なんてことを念じつつ近所の大甕神社に初もうで。

例年は人であふれかえる境内も今年はスカスカ。
手水舎には柄杓がなく、センサーで水が出るようになってたり、ガラガラの鈴が使えなくなってたり、
いろいろと感染防止対策に苦心しているようですね。
■2021年1月2日(土)
お昼に大甕の老舗洋食レストラン 『清海』 に行きました。
オーダーは 『ポークジンジャー(790円) with ご飯セットA(380円) and おビール(500円)』 です。

ぶっちゃけ、お味のレベルはそれほどでもないのですが、子供の頃から外でちょっと贅沢なお食事というとココだったので
沁みついた 『御馳走感』 はなかなか抜けず、このお店で食べるとなんだかおいしく感じてしまうのです


それに何といってもこのお店の強みは海が見える絶好のロケーションにあるのです。

ランチで外出した以外はなーんにもせずにゴロゴロしてました。
■2021年1月3日(日)
めっちゃ寒いけど

プランを考えたけど思いつかないので、食べたいものを考えて浮かんだものは 『納豆』 でした。
ということで8時過ぎに出発して、やってきたのはひたちなかの吉野家さん。
凍えた指をお茶で温めながら 『Wハムエッグ牛小鉢定食 with 納豆(699円)』 をオーダープリーズ。

うむ、おいしかった。
ここから南下して一つ目の交差点を右折すれば、そこが 『バードライン』 の東の起点だったはず、行ってみましょう。
途中で 『日本一の毘沙門天』 の近くを通ったのでちょっとご挨拶。

宇宙最強の神様のお力で、どうか疫病を退散させたまえ。
さらに西へと進んで県道61号にぶつかったところがバードラインの西の起点です。

端から端まで走ったけど、なぜバードなのかはわかりませんでした

そこからぐるーっと海側に回って昼前に帰宅。
お昼は天海で 『ニラレバ定食(830円) with おビール(530円)』 を頂きました。

帰りに近所のスーパーで 『干支パン(丑)』 をGETだぜ。

『うしに願いを

■2021年1月4日(月)
明日からお仕事なので、またアルト号に活躍してもらわなくては。
ということで久しぶりに洗車してプレクサスでコーティング。

うむ、キレイキレイ

ところで、何だか変な停め方をしてると思いませんか

実はぼく、人並外れて駐車が下手なんです...というわけではなくて、僕のところだけ駐車スペースが台形なんです

お隣のロープと平行に停めるとなんだか窮屈な感じになるので道路と平行に停めてます。
僕のところだけ地面が傾いてるし、なんだか納得いかないんだけど


今日辺りオールシーズンタイヤの納期の連絡があるかと思ったけど、18時半過ぎても連絡なし。
しばらくは晴れが続きそうですが、金曜日辺りからまた寒くなりそうですね。
クルマが使えなくなると仕事にならないので、一日でも早く納品してほしいです。
明日からまたお仕事がんばるじょっ



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック