fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2021年02月
【スポンサードリンク】


大洗~日立シーサイドツーリング

2021年2月28日(日)

なぜか最近コンビニのスパゲティをよく食べます。
もちろん自分で茹でたほうが美味しいけど、簡単調理でそこそこうまいというのは魅力です。
ということで昨日の夕飯に買ったのですが、イマイチ食欲がなくて今日の朝食にスライド登板。

KIMG3380.jpg

朝からニンニク、そして朝から大盛り、タバスコをたっぷり掛けて美味しくいただきました 

気温は低めだけどいい天気  さて、どこ行きましょうか。
たしか茨城県独自の緊急事態宣言は今日までだったはず。
県外遠征は次週からということで、近場でまだ未開拓のシーサイドラインを攻めてみることにしました。

いつもはR51で通り過ぎてしまう大洗ですが、今日は市街地へイン。
GSX1400で大洗のZ級グルメ 『みつだんご』 を食べに来た時以来です
さっそく大洗のランドマーク、マリンタワーが見えてきました。

KIMG3381.jpg

この交差点を左折して少し進むとライダーにも人気の 『かねふく明太パーク』 がありました。
ぼくはまだ入ったことないので、うんち  休憩もかねて立ち寄ってみましょう。

KIMG3385.jpg

高価でハイパワーなリッターバイク勢の横に安価でローパワーのGIXXERを停めてやりましたよ 

KIMG3383.jpg

館内に入って製造工程を見学したらトイレへゴー 
昨日、宮崎辛麺50辛のカップ麺を食べたせいかどうかはわかりませんが、炭のように黒いうんちが出ました 
お腹が少しすっきりしたところでフードコートへ。

お目当てはもちろん 『明太おにぎり』 ですがジャンボサイズしかないようですね・・・
ということで 『明太ソフト(360円)』 を頂きました。

KIMG3389.jpg

ふむふむ、軽く塩味を感じますが明太味かといわれると微妙です。
でも喉を通るときにピリッと辛味を感じますね  この辺で明太を主張しているということでしょうか。

このあと明太パークを出て右折、海岸線を北上しました。
とくべつ走り易いわけでもないし、景色がよいわけでもないし、まあ混んでないのだけが取り柄ですかね。

あ  たたたた...たいへんだ  砂浜にくじらが打ち上げられてます。

KIMG3390.jpg

しっかりしろ、今助けに行くからな 

KIMG3394.jpg

あれ  割と元気そうですね。
なになに、ふむふむ、『ぼくだいちゃん、はまべでひなたぼっこしてるの』 だそうです。
まあ一安心です、北上を続けましょう。

普段は通ることのないR245の東側を走ってみましたが、大きな工場がある以外は特に何もありません。
そしてこの位置から北と東は一般車両進入禁止なので245に戻ります。

KIMG3396.jpg

そしてお昼は 『日立おさかなセンター』 へ。
お目当てはもちろん 『あかつ水産の味勝手丼』 です。

KIMG3401.jpg

今日のラインナップは
漬けマグロ(210円)、たまご(90円)、いくら(220円)、かんぱち(260円)、サーモン(190円)、アジたたき(260円)、ぶり(230円)
そしてライス(酢めしもチョイスできます)中盛り(95円)、合計(1,710円)でございます。
残念ながら今日は 『しめさば』 がありませんでしたが、まずまずのオーダーができたと思います。

すべてをライスにオンするとこんな感じ。

KIMG3404.jpg

うむ、これならペース配分を間違えてご飯が余ってしまうなどという悲劇は決して起きません 
どのネタも美味しかったけど、今日のMVPは脂ののった 『ぶり』 に決定 
次回こそは 『しめさば多めバージョン』 やってみたいです。

ツーリングルートとしては特に面白いこともありませんでしたが、お手軽なのがいいですね。
時間がないときのプチツーなどに活用したいと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2021年02月28日 15:39 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

小人閑居して不善をなすツーリング

■2021年2月13日(土)

先々週コケたからというわけではありませんが、定期点検の時期なので近所のレッドバロンで診てもらいました。
左側にコケた影響でシフトペダルが少し曲がってたり、関係あるかどうかわからないけどヘッドライトのバルブが切れてたり、
いろいろと細かい不具合が出てるみたいです。 もう3年半ですから多少はガタが来てるのかもしれません。

KIMG3357.jpg

作業時間は約1時間ということなので少しお散歩でも、ということですぐ近くにあるあんず家代々のお墓にお参りしました。
子供の頃はキャッキャ  言いながら登った坂道もいまやゼェーッゼェーッ  と言いながら登る年齢となりました。
車通勤になって以来ホントに歩かなくなったので、久しぶりでいい運動になりました。
お店に戻ってレッドバロン名物 の50円サイダーでのどを潤してると作業完了が告げられました。

KIMG3359.jpg

今回は交換するものが多かったので約18,000円也と想定外の出費になってしまいました 
でもぼくは消耗品以外クルマやバイクに全くお金を使わないので、メンテ費くらいはまあいいか、自分でできないんだから・・・

■2021年2月14日(日)

今日は宇都宮で餃子でもやっつけてやろうかと考えていたのですが、起きてみると昨夜の地震が思ったより被害出てるみたい。
なんだか他県に遠征するのは気が引けるので近場を荒らしてやることにしました。
ということで洗濯を済ませて8時頃にレッツらゴーでございます。

最近新たな朝ご飯スポットを探してたら、ひたちなかに24時間営業の 『なか卯』 をハケーン  行ってみましょう。
245で久慈川を渡ってY字路を右へ行くと、ひたちなか市街地を進む県道284です。
あまり通ったことがないけど、よく見ると美味しそうな食べ物屋さんが結構あるので、今度からは積極的に利用しようと思います。
そんなこんなでなか卯に到着。
券売機で朝定を見ると最有力候補の 『納豆定食』 がまさかの売り切れ  まいったな・・・
いやまて、ベーコンエッグがおいしそうですね、ということで
『目玉焼き定食withしらすおろしの豚汁変更(550円)』 をオーダープリーズ。

KIMG3360.jpg

ご飯の半分をベーコンエッグで、残りをシラスおろしで頂きました。
うむ、これはなかなか美味しいです  気に入りました。
今度から鹿島方面に向かう時は 『山田の卵焼き』 と 『なか卯の目玉焼き』 の二択ですね 

さて、お次の目的地ですが...古人曰く 『小人閑居して不善をなす』 とか。
ぼくは去年の後半から休日出勤が常態化していましたが、ここ3週間ほどは土日休みで少し余裕ができました。
そのせいか、一度は断ち切った悪い遊びへの誘惑が不気味に鎌首をもたげてきたのです 

KIMG3363.jpg

とはいえ日立周辺で走行可能な場所はココしかありません。

KIMG3367.jpg

あまり広いとは言えないし、路面もガタガタです。
まだ開店前なので誰も走ってません、帰りにもう一度寄ってみよう。

ということで一旦水戸方面へ、目的地はこちら。

KIMG3368.jpg

クラウドファンディングで一万円以上の出資者は 『納豆定食一生涯無料』 という話題でニュースにもなったお店ですが
検索してみるとなんだか評判が悪いようで、営業してるかも定かでないので一度様子を見たかったのです。
入り口には 『感染症対策のため休業中』 みたいなことが書いてましたが、復活はなさそうな気がします 

そのあとはこの辺で一番品ぞろえ豊富な 『ブックオフスーパーバザール』 でCDでも買おうかと思いましたが
老眼鏡を持ってこなかったため全く文字が読めず断念。 品揃えはいいので今度じっくり攻めてみたいです。

お昼はひたちなかの花月庵で 『豚けんちんそば(1,400円)』 を頂きました。

KIMG3372.jpg

うむ、ゴロゴロ具材たっぷりでおいしーです。
でも、『豚』 が付くだけで400円プラスはちょと高いなー。
ふつうの 『けんちんそば(1,000)円』 でよかったかも・・・って別のお店でも思ったような気がする。

そして再度 『勝田ラジコン』 へ。
数人が走行してましたが、みなさんMシャーシのようですね。 たまたまかな。
東京周辺のように過激な速度で走ってる人もいなかったので、再入門にはいい環境かもしれません。
店内を覗いてみましたが 『スーパーラジコン』 のような品揃えは望めないようです。
割引販売もしていないようですが、サーキットの会員登録条件がここで 『ラジコン一式購入すること』 なので
始めるとしたらココで買うしかありません。 結構な初期投資が必要になりそうです。

今日のところはとりあえず 『ラジマガ』 を購入して、最新の情報を得るだけにとどめておきましょう。
深呼吸して心を落ち着ければ、そのうち熱が冷めるかもしれませんからね。

KIMG3377.jpg

一旦帰宅してアルト号で再出発。
職場の人の話を聞いていると東日本大震災以来 『燃料計が半分くらいになったら給油してる』 とか。
日立周辺では昨夜地震の影響はなさそうだけど、念のため満タンにしておきましょう 

KIMG3373_LI.jpg

よし、これであと600kmくらいは走れます。

それにしても今日一日で何回アルコール除菌したことだろう 
寝る前に尿素配合の 『ケラチナミン』 をぬりぬりしなくっちゃ 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年02月14日 17:33 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(14)

茨城の端っこ攻略ツーリング

■2021年2月6日(土)

お昼は多賀の 『牡丹亭』 へ。
先々週がパターンDだったので、D ⇒ A ⇒ B ときて今日はBのはず。

KIMG3326.jpg

はいキター  トリマヨ、左上ということは自信作なんですかね。
とにかく 『トリマヨランチ(600円)』 をオーダープリーズ 

KIMG3330.jpg

うむ、ぱっと見では憧れの 『エビマヨ』 と見分け付きませんね。
鉄人餃子房とは違って 『素揚げのマヨ和え』 というのがポイントです 
甘辛酸っぱいマヨソースの味付けも僕の好みにピッタリ。
そして僕はマヨ系のおかずとご飯の組み合わせが大好きなので、定食で頂くのが理想形。
ふーっ  食った食った、余は満足じゃ 
これで不自由なランチ縛りから解放されて、今度からは心の命ずるままにチョイスできます。

次に来た時は、妙に充実してる 『台湾ラーメン』 のセットでも試してみましょうかね。

KIMG3328.jpg

■2021年2月7日(日)

今日はかなり暖かくなりそうだけど、もう山は懲りたのでもうしばらくは南を中心に攻めてみようかと思います。
そうだ  去年失敗した 『茨城の端っこ攻略』 に再挑戦してみましょう。
ということで、洗濯物と布団を干しっぱで8時少し前にシュパーツ。

朝ご飯は山田さんで 『納豆オクラ朝定食(390円) with 卵焼き(220円)』 を頂きました。

KIMG3333.jpg

はい、いつもどーりのお味です。

そしていつもどーり海を見ながら51号を南下。
神栖中央公園でおしっこ休憩。

KIMG3334.jpg

戦闘機のようなものが展示されているので覗いてみました。

KIMG3339.jpg

映画の撮影に使われた特攻機のレプリカでした。
なんと、着陸用の車輪すらついていない非人道的なものだったそうです。
そんな作戦を考える人にこそ乗ってほしいものです 

ここからさらに南下して茨城の端っこに向かう途中で 『ゆで太郎&もつ次郎』 の複合店舗がありましたが
実は今日のお昼は心に決めたお店があるので、後ろ髪を引かれながらもスルーしました。

なんだか展望台的なものが見えたので意味もなく休憩。

KIMG3346.jpg

ぼくは高いところがあると上ってみたくなる生き物なので、上から銚子大橋を激写 

KIMG3344.jpg

そしてここから数分で茨城の東の端っこに到着です。

KIMG3349.jpg

 この辺ですね。



映り込まないようにしてますが、周りは釣り人でいっぱいです。
よし、これにて今日のミッションはクリア 
あとは戻りつつ前回の宿題を回収していきましょう。

宿題の一つ目は 『究極のメロンパン 』 でございます。
下調べ済みの 『パン工房ファリーナ』 は、117号を北上しつつミニストップが見えたら左折、ですぐに見つかりました。
パン屋さんは選択肢が多すぎて優柔不断な僕には難しいお店なのですが、今日は買うものが決まってるので楽勝です。
と思ったら 『究極のメロンパン(216円)』 の隣に 『秘密のメロンパン(216円)』 なる商品があるじゃないですか 
どどどど、どうしよう...ええいメンドクセェ、まとめてかかってきやがれ。
ということで、決められない僕は二つとも懲らしめてやりました。

KIMG3351.jpg

左が究極、右が秘密、何が秘密なのかは秘密です。(っていうかぼくも知りません)
ダウンジャケットの内ポケットに入れてたので、帰り道はずっと甘い香りに包まれてました 

さてもう一つの宿題は前回の帰りがけに見かけた 『神戸スタミナカレー』 です。
お店の外観を撮り忘れたけど、隣にある松屋の看板がかすむ程の黄色い看板が目印です。
お店の外にも漂うジャンクなにおいで、いやがうえにも期待感高まりますねー。

システムは、豚バラ焼き&生卵のスタミナカレーを基本形に、トッピングでジャンクな欲望を満たすスタイル。
僕のチョイスは 『スタミナカレー(750円)+ロースかつ(300円)+オムレツチーズ(200円)の3辛でルー大盛り』 でございます。

KIMG3355.jpg

あら、ロースかつは乗せきれなくて別皿で提供されました。
卓上の薬味やソース類はすべて無料ですが、皿の中はすでにカオスなのでほどほどにしたほうがよさそうです 

お口の周りをベチョベチョにしながらガツガツモシャモシャとやっつけてやりましたよ 
この手のお店は、素材だとか味付けなんかよりも 『いかに夢をかなえてくれるか』 が勝負だと思います。
誰しも一度くらいは 『ヤクルト10本分一気飲み』 とか 『ボウル一杯のゼリエースを食べる』 とかやったことあると思いますが、
カレーにあれやこれや乗っけて食べてみたい  というのも人類共通の夢です。
そういった意味ではこのお店はまさに夢の国、浦安まで行かなくたって神栖に夢の国はあったのです 

ただトッピングが結構いいお値段なので、調子に乗りすぎるとお会計で泣きを見ることになりそうです 
でも今日のお会計は1,250円也、辛さ増しとルー増しは無料みたいなのでこれはうれしいですね。

あとは帰るだけですが、途中で鉾田の 『洋食亭ときわ』 を覗いてみたらやはり混んでました。
ここをやっつけるにはある程度計画を練らないと難しそうですね。
でもご心配なく、いつか必ず 『豚肉ナポリ with のせオムレツ』 をやっつけてやりますから 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年02月07日 18:06 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック