fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2021年03月
【スポンサードリンク】


石切山脈ツーリング

2021年3月27日(土)

基本は 『土家事日ツー』 ですが、明日は雨予報なので今日走っておきますか。
時期的にはもう 『桜ツー』 一択ですね 
水戸日立エリアの開花状況は五分咲き程度なので、とりあえず南へゴー 

朝ご飯は通勤中に見かけて気になっていた松屋の 『さば味噌』 狙いです。
6号を水戸方面へ向かい、ひたちなかの松屋へピットイン。
ちゃんと 『さば味噌』 ののぼりも出ているのですが、券売機を見ると 『お取り扱いできません』 の文字が 
妥協して他のメニューでおなかを満たすか...いや、水戸まで走ってあくまでもサバだ。
ということで水戸の50号沿いにある松屋へ向かいます。

地元のヒーローにあやかったお名前ですかね 

KIMG3466.jpg

おしりのトラブルに見舞われたら、御老公様のお世話になるとしましょうか。

水戸のお店にはありました 『さば味噌御膳(890円)』
豚汁変更、そしてとろろ付きのフラッグシップモデルです 

KIMG3470.jpg

味噌ダレは甘すぎず、ショウガの効いた標準的なお味、小骨もなくて食べやすいです。
お値段を考えれば当然ですが、なかなか美味しかったです。

さて、ここから6号に戻って再び南下というのも考えましたが、ぼくは気まぐれエンジェルなので 
特にこれといったプランもなく、50号を西へ向かうことにしました。

おや  『天狗納豆』 ののぼりが見えますね、入ってみましょう。

KIMG3473.jpg

イートインスペースとかあるかなと思ったけど、お土産物屋さんだけみたいですね、残念。
ドライブインを名乗るなら食堂くらいはあってほしいです。

さらに西へ向かいつつ、どこかで南へと考えてたら 『 つくばフラワーパーク』 の表示が見えたので左折。
田舎道を気持ちよく流してたら既視感を覚える標識が目に入りました。

KIMG3477.jpg

これは完全に見覚えありますね  去年と同じ過ちを繰り返してしまったようです。
50号から筑波方面に抜けようとしてこの袋小路にハマるライダーって結構いるんじゃないでしょうか。
なぜクルマはOKでバイクはNGなんでしょうか  合理的な理由が思いつきません 

なんだか南へ向かう気持ちが無くなりました。
一旦50号へ戻って、ノープランで西へと向かいます。
『石切山脈 』 の文字が見えますね、茨城にそんな山脈あったっけ  行ってみましょう。

あの辺かな。

KIMG3484.jpg

と思って、道の端に停車してこの写真を激写  していたら
タイミング悪く、放し飼いの犬を連れたおじいさんと、かなり大きめのSUVが同時に通りかかり、
道が狭かったのでSUVが通れない状況を作ってしまいました 
この状況を撮られて 『バイク乗りってマヂ迷惑』 みたいな投稿をされたら
ライダー全体に迷惑をかけてしまうことにもなりかねません、反省しなくては。

とか思いつつ、山に近づいてみようと試みました。
公道なんだか私有地なんだかわからない感じなので途中であきらめましたが、確かに石材所みたいなところがたくさんあります。

KIMG3480.jpg

忘れてたけど、今日のスタート時には、テーマは 『桜 』 でしたね。

KIMG3479.jpg

1本だけですがキレイに咲いてました。
これ以上山には近づけないので、迂回して帰途につきましょう。

先程の写真は石切山脈の南から撮ったものですが、こちらは西側から見たお姿。

KIMG3486.jpg

帰宅後に 『石切山脈』 で検索してみると、石を切り出した跡が水溜まりのようになっている画像がありました。
なんだかいい感じなので行ってみたいのですが、どんなルートで行けるんだろう  研究が必要です。

その後は北上して茂木の辺りで東へ。
常陸大宮駅の辺りでいいお時間になったので、タイミングが合えば入ろうと思っていた 『福田屋』 にピットイン。

KIMG3487.jpg

のぼりを見れば分かると思いますが、オーダーは 『けんちんそば(800円)』 でございます。

KIMG3491.jpg

ほう、予想を裏切るごった煮的なビジュアルですね。
お味の方は薄味の田舎風といった感じ、悪くはないけど好みでもないです。

この後は何事もなく無事帰宅。
プロ野球中継を見ながらブログを書くという平和な休日です 
昨日はシュンタ君が古巣に恩返しし過ぎで困りましたが  今日はカジタニ君も恩返しできましたね。
MotoGPも楽しみだし、やっぱり春っていいなー 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2021年03月27日 17:12 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

代車ドライブ

■2021年3月20日(土)

今日はアルトの定期点検。
通常の点検プラスリコール対応があるとかで時間がかかるので代車を出してくれることになりました。
(対応してくれたお姉さんの足がキレイだったので、用紙に名前書くフリしてチラ見してました

前回点検時の代車で出してもらったMTの軽トラが楽しかったので今回も期待してたのですが
今回はソリオバンディットでした。 少しドライブでもしましょうか。
...と思ったのですが、この日の日立市街地はどこもクソ渋滞、ちっとも楽しくありませんでした 

KIMG3450.jpg

乗り味はと言いますと、ラグジュアリーというかモッサリというか、アルトに比べてすべてがマイルドでした。
バンディットというからもっとやんちゃな乗り味を想像してましたが、ファミリーカーなので快適性重視ですね。
やっぱりMT軽トラのほうがエモーショナルな楽しさがあります。 次回は軽トラオーダーしてみようかな。

この日の朝に 『麻辣刀削麺』 の記事を読んでしまったせいで、今日のお昼はほぼ決まりでした。
問題はセットのご飯ものをどうするかですが・・・

KIMG3453.jpg

よし、今日はちょっとお高めの 『麻辣牛肉刀削麺(980円) with 台湾風炒飯(200円)』 をオーダープリーズです。

KIMG3456.jpg

この香り  いつもの醤油スープの旨味に辛味を加えた上質な一杯の予感。
うむ、結構辛いけど  これは美味しーです。
炒飯はどの辺が台湾風なのかよくわからなかったけど(ちょい辛なところ?)これもうまい。
やっぱりここの刀削麺は美味しいなー...あ 麺リフト写真忘れた 

この日の夜中にシクシクとした腹痛で目が覚めてトイレへゴー 
おしりのヒリヒリ感はそれほどでもなかったけど、黒いうんちが出た 
中本のような激辛というわけではないのに、もう体のほうが辛味について行けないのかなあ。

■2021年3月21日(日)

今週末は車の点検と雨でバイクに乗れないことは分かっていたので、ゆっくり目に起きてまずはお洗濯。
角部屋なので、部屋干しでも窓を2か所開けて風通し良くすれば少しは乾きがよくなります。

そして二週間に一度、ベイシアのリサイクルボックスにゴミ出しするのがぼくのルーティーン。

KIMG3458.jpg

ゴミを出したらまたゴミの素を仕入れます。

KIMG3460.jpg

600mlで1本48円のお買い得品です。

最近のお気に入りはローソンの豆大福ロール 

KIMG3462.jpg

でも1回で食べきるには量が多すぎるのが玉にきず。
量とお値段を半分にしてくれないかしら 

今日のお昼は天海の 『豚肉辛子炒め定食(773円) with おビール(580円)』 です。

KIMG3464.jpg

以前ニラレバを食べて、豚肉辛子炒めにすればよかったと後悔した記憶に引っ張られてオーダーしてしまったけど
今日はこれじゃなかったかも  揚げ物系が正解だったような気がする... 
そのとき食べたいと思ったものを食べる、ただそれだけのことがなぜできないんだろう 

なんてことを考えてる今日この頃です 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年03月21日 14:57 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(8)

ご当地グルメ像連続撃破ツーリング

2021年3月14日(日)

定期的に発症するぼくの持病は 『ラジコンしたい熱』 と 『ハヤブサ欲しい熱』 ですが、
40過ぎた頃にはハヤブサ熱に対する抗体ができたようで、最近は発症しません。
でもラジコン熱の方は変異を繰り返しているようで、油断してると感染・発症となります 
今年に入ってかなりの高熱が出ましたが  結論から言うと日立でラジコンは 『ない』 ですね。
ぼくの厳選した入門セットでざっくり見積もってみましたが

シャーシ     :F103GT       \19,800
送受信機     :MX-6/RX391W     \12,600
アンプ      :BL-SIGMA      \5,900
サーボ      :HVS-702       \6,000
充電器      :X1Pocket TYPE-J   \7,800
バッテリー    :安いニッケル水素3本 \6,000
その他      :工具など      \10,000
---------------------------
¥68,100

初期投資でこれだけかかって、ランニングコストも結構かかりますから...
走る場所も少ないし、やっぱりないですね。

ということでツーリングに専念しましょうか。
今日最初の目的地は水戸ステーション、水戸といえばやはりコチラ 

KIMG3415.jpg

と言いたいところですが、今日のテーマはコチラなのです。

KIMG3409.jpg

スタミナラーメンもけんちんそばもいいけど、全国区で通用するのはやはり納豆でしょう 
駅の中にある吉野家さんで 『納豆定食豚汁変更(577円) with お新香(118円)』 を頂きます。

KIMG3412.jpg

うむ、テッパンですね 

水戸で梅祭りをやっているようなのでちょっと寄り道。

KIMG3425.jpg

まだ、なのか、もう、なのかは分かりませんが、満開という感じではありませんでした。

KIMG3429.jpg

桜の回廊ならぬ梅の回廊もちょっとスカスカな感じではありますが、天気がいいので気持ちいいです。 

KIMG3423.jpg

さて、ここからは西へ進路を取りますが、
途中で強風にあおられて何度もヒヤッとしたり  
ウルトラセイフティドライバーに引っかかってイライラしたりしながら  
やってきたのは宇都宮ステーション、久しぶりの栃木プリフェクチャーです。
そうです、お次のターゲットはコチラ 

KIMG3435.jpg

宇都宮に餃子のお店は数あれど、僕のお気に入りは餃子通に不人気(?)の 『健太餃子』 です。
入りやすいしメニューが豊富なので選ぶ楽しみがあるのです。
今日のお目当ては、宇都宮のご当地グルメとしてイマイチ浸透しない 『焼きそば』 と餃子のセット。
でも残念ながらメニューから消えているようですね 
仕方ないので 『しそ餃子(420円)、スタミナ健太餃子(420円)、スープお肉餃子(560円)、ライス(150円)』 で勝負。

KIMG3441.jpg

KIMG3438.jpg

並ライスに対して餃子18個ですから、ご飯が余る心配なんてナッシング。
さっぱりしたシソ餃子、パワフルな健太餃子、ちゅるもちスープ餃子、どれも美味しかったです。
結構お腹いっぱいになりました 

ここは西口、バイクを停めたのは東口なのでエキナカを通って東口へ抜けようとしたところこんなものが。

KIMG3442.jpg

『いろり庵きらく』 ですか、大井町駅では散々お世話になったっけ...あー、駅そば食べたいなー。
以前の僕なら迷わずイートでしたが、僕ももうオーバーフィフティですから自重しておきますか。

東口に出て、来た時とは逆回りでバイクを停めた場所に行こうとしたら、こちらにも健太餃子の店舗がありました。
あれ  こっちには焼きそばあるじゃん。

KIMG3445.jpg

どうしよう...頑張れば食べられないこともない...でもきっと後悔する 
てゆーか餃子とセットで食べるのが目的だったし、次回の宿題にして今日のところはやはり自重しておきましょう。
40代の頃はまだ攻める気持ちのほうが強かったのですが、僕も年を取ったということですかね。

雨にや~ぶれ  かけた~  街角...あ、ちがった。
もう若~くないさと~  君に言~い~訳したね~  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年03月14日 17:05 ] カテゴリ:埼玉・群馬・栃木 | TB(0) | CM(6)

けんちんコレクション 2020-2021

2021年3月7日(日)

金曜土曜と福島出張でなんだかグッタリ 
せっかく降水確率 0% なのに走る気力がナッシング。
たまったペットボトルとアルミ缶をベイシアのリサイクルボックスにぶっ込んでから
大甕の人気中華屋さん 『ふじよし』 でお昼にしましょうか。
ランチ定食を狙ってたけど、日曜日はやってないようなので 『牛肉そば(1,150円) & 餃子(550円)』 をオーダープリーズ。

KIMG3406.jpg

ふむふむ、さすが王道中華、地味にというか普通にというか、堅実なおいしさです 

家に戻って今日2回目の洗濯を行いながらこの記事を書いてますが、もう書くことがない・・・
ということで、冬季シーズンも終わったことだし、この辺で今期のけんちんコレクションを発表することにしましょうか。
去年は味の系統や作り方などによる分類を試みたけど、結局のところお店ごとに千差万別なので
今年からはざっくりと好きか嫌いかを記録しておこうかと思います。

すき   
ふつー  
いまいち 

■いっぷく亭 1,450円 

KIMG3086.jpg

西山荘近くのお蕎麦屋さん。
ぼくが頂いたのは 『鴨肉けんちんそば』 ですが、普通のけんちんそばなら 1,050円 なので、普通でいいカモ(鴨)なんつって 
具材構成は標準的ですが、青ネギの部分を使ってるのは好みじゃない。
でもクッキリ醤油味のおつゆは美味しかった。

■ちおん 900円 

ちおん_900

ひたち海浜公園の近くにあるお蕎麦屋さん。ここは通年でけんちんそば食べられるようです。
甘めの醤油味のおつゆ、具はスタンダードながらボリューム十分で食べ応えあります。
そばは細めながら香りがよくておいしい。ただ煮込んでいるせいか、もろくて少し食べづらい。
鼻に抜ける醤油とごま油の香り、これまで食べた中で一番好きかも。

■丸勝 900円 

KIMG3089.jpg

実家から近い、と言っても徒歩30分くらいのドライブイン的お蕎麦屋さんです。
車通勤になってから足腰の衰えが著しいので、トレーニングもかねて歩いて訪問。
メニューには書いてないけどビール(中瓶)もあるのでうれしい。
一口目はラーメンのスープか?っていう印象のコクのあるおつゆ。
具材は小ぶりながら、根菜、コンニャク、豚バラ、お揚げさんとバランスよし。
お蕎麦は太めの乱切りで歯ごたえのあるタイプ。食感いいです。
ごま油の香りもよくて、とても美味しかったです。

■へんこつ 990円 

へんこつ_990

そういえば茨城以外で見かけないなー、と思って調べたら
やっぱり茨城ローカルのお店だったんですね、へんこつうどん。
こちらのけんちんは超スタンダード。 でも基本を押さえてて美味しいです。
惜しむらくはごま油の香りを感じないこと。
好みは人それぞれかもしれないけど、僕はごま油を使ったほうが好きです。

■花月庵 1,400円 

KIMG3372.jpg

ひたちなかのお蕎麦屋さん。 
豚けんちんそばは1,400円、普通のけんちんそばは1,000円です。
けんちんの主役は根菜類なので、400円追加して豚けんちんにする必要はないかも。
ゴロゴロ具材たっぷりで食べ応えあり。
おつゆのお味が少々お上品な感じなので、もう少しくっきり醤油味のほうが嬉しいです。

もう少したくさん食べてるかと思ったけど、今シーズンは5杯だけでした 
竜神大吊橋の売店を攻略するつもりだったけど、まさかの転倒で断念 
来シーズンはもっと自由に動けるようになってると思うので、まだ見ぬ新店を開拓したいです 



FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年03月07日 14:22 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック