【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2021年04月 ]
大子のお地蔵様ドライブ
■2021年4月24日(土)
お昼にふじよしの 『豚肉のカレー炒め定食(880円)』 を頂きました。

豚肉、玉ねぎ、ピーマン、ニンジンのカレー味炒め、僕の好きな要素満載です
おいしかった。
そしておビール
のお供に丁度いい左上の小皿、今日は 『ネギを薄い塩味で炒めたやつ』 でございます。
地味な存在ですが、いつも手作り感のある一品で好感が持てます。
■2021年4月25日(日)
いろいろと検索方法を変えて茨城の巨像をググってみると 『大子のお地蔵さん』 がヒットした。
今日の午前中の降水確率は 10% ながら、空を見上げてみると、どんよりして今にも泣きだしそうな様子。
できればバイクに乗りたいし、通勤で酷使している車の走行距離を伸ばしたくはないけど、
いつ降られるかビクビクしながら乗るよりは、おクルマで安心ドライブと行きますか。
(結局曇ってたのは走り出しだけで、そのあとはずーーーっと快晴でした
)
まずはひたちなかのなか卯で朝ご飯。
今日のチョイスは 『鶏天おろしざるそばとミニ牛丼のセット(940円)』 です。

この鶏天が非常に硬くてイタダケマセン
でも、ざるそば牛丼セットとしては美味しかった。
この後は北西に進路をとって、やってきたのは 『道の駅奥久慈だいご』

例のお地蔵さんは、...お
あれですね。

ぼくは国道沿いに回り込んで行ったけど、駐車場の奥から下に降りる階段がるので、そっちの方が近いです。
アパートの敷地を通り抜けてお地蔵さんの近くへ。

高さは約10m、地蔵尊としては日本最大なのだとか。

疫病退散をお願いしたいところですが、主に安産方面がご専門のようですね。
よし、これにてミッションコンプリート。
お昼は常陸多賀駅の近くで頂く予定なので、まずは高萩方面に向かってから南下します。
目的のお店は地元の人気カフェ 『ウッディ』 です。
意外と広くて落着いた店内、明るくフレンドリーな接客、豊富なメニュー、人気があるのもうなずけます。
そして僕のお目当ては、ハンバーグ、カレー、唐揚げ、ウインナー、エビピラフ、スパゲティをワンプレートに乗せた
大人のお子様ランチ
『ウッディ盛り(1,760円)のドリンクをクリームソーダに変更(150円)』 でございます。


むほおっ
このビジュアルは知ってましたが、お皿が想像より大きいです 
軽くやっつけてやるつもりでしたが、これは厳しいかもしれませんね...朝食をざるそばのみにすればよかった。
でも僕は食べ残しはしない主義、満腹を感じる前に掻き込んでやるっ

.....と思ってスタートダッシュをかけましたが、半分近くを残して一気にペースダウン
フォークで唐揚げをツンツンしたりするけど口に運ぶことができません、大食い番組でよく見る光景ですね
ここで活きてくるのがお味噌汁
ちょっとすすっては一口という作業を地道に繰り返して量を減らします。
店員さんの 『ウッディ盛りナメてっからそういうことになるんだよ
』 という目を無視して、
たっぷり時間をかけて成敗してやりました(エビちゃん除く) 50代の内臓ナメんなよっ

楽勝でしたっ
うぷっ 
午後からベイシアに行って緑茶を箱買いする予定だったけど、もうムリ
胃薬飲んで横になって、ずっと安静にしてました。
今は食後7時間近く経ってるけど、全くお腹減っていません、ウッディ盛り恐るべし

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
お昼にふじよしの 『豚肉のカレー炒め定食(880円)』 を頂きました。

豚肉、玉ねぎ、ピーマン、ニンジンのカレー味炒め、僕の好きな要素満載です

そしておビール

地味な存在ですが、いつも手作り感のある一品で好感が持てます。
■2021年4月25日(日)
いろいろと検索方法を変えて茨城の巨像をググってみると 『大子のお地蔵さん』 がヒットした。
今日の午前中の降水確率は 10% ながら、空を見上げてみると、どんよりして今にも泣きだしそうな様子。
できればバイクに乗りたいし、通勤で酷使している車の走行距離を伸ばしたくはないけど、
いつ降られるかビクビクしながら乗るよりは、おクルマで安心ドライブと行きますか。
(結局曇ってたのは走り出しだけで、そのあとはずーーーっと快晴でした

まずはひたちなかのなか卯で朝ご飯。
今日のチョイスは 『鶏天おろしざるそばとミニ牛丼のセット(940円)』 です。

この鶏天が非常に硬くてイタダケマセン

この後は北西に進路をとって、やってきたのは 『道の駅奥久慈だいご』

例のお地蔵さんは、...お


ぼくは国道沿いに回り込んで行ったけど、駐車場の奥から下に降りる階段がるので、そっちの方が近いです。
アパートの敷地を通り抜けてお地蔵さんの近くへ。

高さは約10m、地蔵尊としては日本最大なのだとか。

疫病退散をお願いしたいところですが、主に安産方面がご専門のようですね。
よし、これにてミッションコンプリート。
お昼は常陸多賀駅の近くで頂く予定なので、まずは高萩方面に向かってから南下します。
目的のお店は地元の人気カフェ 『ウッディ』 です。
意外と広くて落着いた店内、明るくフレンドリーな接客、豊富なメニュー、人気があるのもうなずけます。
そして僕のお目当ては、ハンバーグ、カレー、唐揚げ、ウインナー、エビピラフ、スパゲティをワンプレートに乗せた
大人のお子様ランチ



むほおっ



軽くやっつけてやるつもりでしたが、これは厳しいかもしれませんね...朝食をざるそばのみにすればよかった。
でも僕は食べ残しはしない主義、満腹を感じる前に掻き込んでやるっ


.....と思ってスタートダッシュをかけましたが、半分近くを残して一気にペースダウン

フォークで唐揚げをツンツンしたりするけど口に運ぶことができません、大食い番組でよく見る光景ですね

ここで活きてくるのがお味噌汁

店員さんの 『ウッディ盛りナメてっからそういうことになるんだよ

たっぷり時間をかけて成敗してやりました(エビちゃん除く) 50代の内臓ナメんなよっ


楽勝でしたっ


午後からベイシアに行って緑茶を箱買いする予定だったけど、もうムリ

胃薬飲んで横になって、ずっと安静にしてました。
今は食後7時間近く経ってるけど、全くお腹減っていません、ウッディ盛り恐るべし


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
相馬の百尺観音ツーリング
■2021年4月16日(金)
仕事帰りに 『廬山』 で晩ごはん。
ここの一番人気らしい 『タンタンメン(780円)』 に初挑戦です。

左上の辛味ペーストをたっぷり加えて頂きます。
ニンニクがガッツリ効いててなかなか美味しいです。
フライデーナイトにラーメン一杯では物足りないと思ってオーダーしたのは 『若鳥の唐揚げ(850円)』 です。

どれどれ、パクっと...むむっ
なにこれ、めっちゃおいしー。
想像よりはるかに柔らかくてシルキーな歯ざわり、そして宮崎のじとっこのような香り。
あー、これでご飯食べたい
今度からは定食にしよう。
■2021年4月17日(土)
茨城の食卓を支えるスーパー 『カスミ』 のリサイクルボックスを試してみた。
近隣のスーパーと比較してみると
マルト
歩いて行ける。アルミ缶可。
コジカカードの提示が必要。1本ずつ投入。形がいびつだとセンサーではじかれる。
かわねや
一括投入可能。段ボール可。
缶類不可。
ベイシア
一括投入可能。缶類可。
少し遠い。駐車場のポジション争いが激しい。周辺道路が渋滞しがち。
カスミ
比較的近くて駐車場も空いてる。缶類可。
1本ずつ投入。
メインはペットボトルとアルミ缶なので、一括投入可能なベイシアが今のところ一番かな。
大みかに 『サンユー』 があるので今度試してみよう。
あ
そうそう、カスミのグッドポイントとして 『桔梗信玄プリンあり』 を加えておきましょう。

道の駅めぬまの雪くま 『まめ美人』 を食べて 『黒蜜きなこフレーバー』 に開眼してしまったぼく

以来いろいろ試していますが、この桔梗信玄プリンは久々のスマッシュヒット
『家族の分ですけど何か
』 という顔で2個GETしてやりました 
■2021年4月18日(日)
むむっ、ぼくの巨像センサーが北を指しています。
お天気は少々怪しい感じですが、魂の命ずるまま北へ向かいましょう。
ということで今日の朝ご飯は茨城県民のオアシス、ゆにろーずの 『あさごはん(580円)』 でございます。

はいはい、安定のおいしさですね。
それでは北上再開、今日は6号をひたすら北へ向かいます。
途中、双葉町から浪江町辺りを走っていると支道に入れないようにしたバリケードが目立ちます。

10年も経っているのに、まだ立ち入ることすらできないんですね・・・
道の駅なみえでおしっこ休憩。

とても立派な施設なのに、利用客はほとんどいませんでした。
そこからさらに北へと進み、やってきたのは 『相馬の百尺観音』

駐車場からすでに見えてますね、参拝客はぼく一人です。
近くまで行ってありがたいお姿を激写


柵があってこれ以上近寄れないので、ズームしちゃったりなんかしちゃったりして。

足の辺りがなんか雑だな、と思ったら、製作中に仏師の方が亡くなって未完成だそうです。
仏師の方が 『あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。』 と言ったとか言わなかったとか。
よし、これにてミッションコンプリート。
水分補給して帰りましょうか...ん

真ん中のボタンを押したら何が出るんだろう
とか思いながらコーラを飲んでレッツらゴー 
帰りは常磐道で一気にと思っていたけど、勿来手前で燃料計の目盛りが残り一個になったので下りて6号へ。
いいお時間なので食べ物屋さんを探してたら 『四季紅』 があったのでピットイン。
牡丹亭の刀削麺と食べ比べてみたかったけど、刀削麺はないようなので定食メニューをチェック。
お
『とりマヨランチ(715円)』 があるじゃないですか、試してみましょう。

ほう、小皿も豊富でいい感じ、そしてとりマヨは素揚げタイプでこれまたいい感じ
お味の方はややマイルド系、ぼくはやっぱり牡丹亭のほうが好みかな。
税込み価格が表示されていないような気がしたけど、これって問題ないのかしら
この後は多少降られたりもしながら6号を南下、13時頃無事帰宅しました。
派遣会社が 『有給休暇消化しろ』 とうるさいので、5/6、5/7 にお休みを頂くことにしました。
これで9連休ということで、どこかお泊りツーに行きたいけど、状況は日々悪化してますねー
感染者数が少ないのは秋田、岩手あたりですが、地元の方の本音はどうなんだろう
少しでもお金を落としてほしいのか、少しでも感染のリスクを持ち込んでほしくないのか、悩みどころです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りに 『廬山』 で晩ごはん。
ここの一番人気らしい 『タンタンメン(780円)』 に初挑戦です。

左上の辛味ペーストをたっぷり加えて頂きます。
ニンニクがガッツリ効いててなかなか美味しいです。
フライデーナイトにラーメン一杯では物足りないと思ってオーダーしたのは 『若鳥の唐揚げ(850円)』 です。

どれどれ、パクっと...むむっ


想像よりはるかに柔らかくてシルキーな歯ざわり、そして宮崎のじとっこのような香り。
あー、これでご飯食べたい

■2021年4月17日(土)
茨城の食卓を支えるスーパー 『カスミ』 のリサイクルボックスを試してみた。
近隣のスーパーと比較してみると












メインはペットボトルとアルミ缶なので、一括投入可能なベイシアが今のところ一番かな。
大みかに 『サンユー』 があるので今度試してみよう。
あ


道の駅めぬまの雪くま 『まめ美人』 を食べて 『黒蜜きなこフレーバー』 に開眼してしまったぼく


以来いろいろ試していますが、この桔梗信玄プリンは久々のスマッシュヒット

『家族の分ですけど何か



■2021年4月18日(日)
むむっ、ぼくの巨像センサーが北を指しています。
お天気は少々怪しい感じですが、魂の命ずるまま北へ向かいましょう。
ということで今日の朝ご飯は茨城県民のオアシス、ゆにろーずの 『あさごはん(580円)』 でございます。

はいはい、安定のおいしさですね。
それでは北上再開、今日は6号をひたすら北へ向かいます。
途中、双葉町から浪江町辺りを走っていると支道に入れないようにしたバリケードが目立ちます。

10年も経っているのに、まだ立ち入ることすらできないんですね・・・
道の駅なみえでおしっこ休憩。

とても立派な施設なのに、利用客はほとんどいませんでした。
そこからさらに北へと進み、やってきたのは 『相馬の百尺観音』

駐車場からすでに見えてますね、参拝客はぼく一人です。
近くまで行ってありがたいお姿を激写



柵があってこれ以上近寄れないので、ズームしちゃったりなんかしちゃったりして。

足の辺りがなんか雑だな、と思ったら、製作中に仏師の方が亡くなって未完成だそうです。
仏師の方が 『あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。』 と言ったとか言わなかったとか。
よし、これにてミッションコンプリート。
水分補給して帰りましょうか...ん


真ん中のボタンを押したら何が出るんだろう


帰りは常磐道で一気にと思っていたけど、勿来手前で燃料計の目盛りが残り一個になったので下りて6号へ。
いいお時間なので食べ物屋さんを探してたら 『四季紅』 があったのでピットイン。
牡丹亭の刀削麺と食べ比べてみたかったけど、刀削麺はないようなので定食メニューをチェック。
お


ほう、小皿も豊富でいい感じ、そしてとりマヨは素揚げタイプでこれまたいい感じ

お味の方はややマイルド系、ぼくはやっぱり牡丹亭のほうが好みかな。
税込み価格が表示されていないような気がしたけど、これって問題ないのかしら

この後は多少降られたりもしながら6号を南下、13時頃無事帰宅しました。
派遣会社が 『有給休暇消化しろ』 とうるさいので、5/6、5/7 にお休みを頂くことにしました。
これで9連休ということで、どこかお泊りツーに行きたいけど、状況は日々悪化してますねー

感染者数が少ないのは秋田、岩手あたりですが、地元の方の本音はどうなんだろう

少しでもお金を落としてほしいのか、少しでも感染のリスクを持ち込んでほしくないのか、悩みどころです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
地図にない湖ツーリング
冒頭からすみませんが、お腹のコンディションについて2つほど。
ここ数年ほど午前中にお腹が緩くなってしまう状況が続いていましたが 

朝食の 『牛乳』 を 『飲むヨーグルト』 に変えたら少し改善されたような気がします

ときどき黒いうんち
が出るのは 『辛い物を食べたとき
』 ではなくて
『前日に赤ワインを飲んだとき
』 のようです。
■2021年4月10日(土)
お昼は近所の王道中華 『ふじよし』 で頂きました。
今日のチョイスは町中華姉さんもお気に入りの 『きくらげと卵と豚肉炒め定食(800円くらいだったと思う)』

このメニューがランチのAセットなのでたぶん自信があるのでしょう、おいしかったです。
でもいつも思うのですが、味付けは素晴らしいのに熱々感がないんだよなー
味に自信があるからあえて熱々にしないのかなー、まあ美味しいからいいんですけど。
■2021年4月11日(日)
先々週に行った 『石切山脈』 には 『地図にない湖』 というものがあるらしいのですが、企業の敷地内なので入れません。
でもネットには結構写真が出てるけど、社員が撮ったのかな
と思ってグーグル大先生に伺ってみると、
なんと
入場料(300円)を払うと入れるそうです、てゆーかツアーとかやってるし 
ということで、行ってみましょう。
けんぶーさんのブログで 『オムレツ』 と 『オムライス』 を見せられて以来、頭がオムモードなので、
今日のお昼は鉾田で 『洋食亭ときわの豚肉ナポリタンにオムレツ乗せ』 を頂くことに決めていますが
朝もすき家の 『カレー1.5盛り + オム + ほうれん草 + スープ&サラダ(1,010円)』 で攻めてみましょうか。

むー...オムというよりは出来損ないのスクランブルエッグですね、量も少ないし、なんかイマイチでした。
でも1.5盛り(ご飯普通でルー大盛り)というのは、ルー不足恐怖症の僕にはありがたいシステムです。
ココから県道61号をひたすら笠間方面へ向かいます。
50号にぶつかったら右折して 『稲田交差点』 を右折すると 『株式会社想石』 に到着。

駐車場から奥に進んで受付で300円を払うと見学可能エリアを教えてくれます。
まずは受付の近くにある第一展示場へ。

ふむふむ、これが地図にない湖ですか。

いかにも石切り場っていう感じの壁面ですね。
しばらく見物して第二展示場へ移動、意味不明な石のオブジェが並んでます。

コチラのほうが奥の岸壁を近くから見ることができます。

なんだか虫の羽音みたいな音が聞こえると思ったら、ドローン飛ばしてる人が居ますね。

こちらは空の写真、ではなくて、空が映った水面の写真でございます。

それにしても、『ヨークシャーテリアパンダ』

これが 『カーニバル』

アーティスト様の考えることは理解できません
さて、地図にない湖を堪能したところで、今日こそ洋食亭ときわのナポリタンをやっつけてやりましょう

ということで、快走路を繋いで鉾田方面へ向かいます。
ちょっと順調すぎて10時40分頃にお店に到着してしまったのでバイクを停めようとしていると、
厨房の窓が開いて 『すいませぇん、今日は12時からなんですけどぉ』 とのこと.....
さすがに1時間20分は待てないので、涙を呑んで戦略的撤退。
51号を北上しつつ何を食べようか考えましたが、今日はナポリタン一択だったので他のものがイメージできません。
そういえば水戸に洋食屋さんっぽいお店があったっけ、ということを思い出して進路を西へ。
やってきたのは 『ココペリドライブイン』 。

初めて入りますが、普通の洋食系ファミレスみたいな感じでした。
タブレット式の遠隔オーダーシステムで 『鉄板ナポリタン with デミハンバーグ(990円)』 をオーダープリーズ。

ほう、なかなかグッドルッキングです。
量も十分、濃厚でケチャッピーなお味もぼく好みだし、ハンバーグも美味しいです。
今度から洋食亭ときわにアタックして振られたらここで慰めてもらうことにしましょう。
その後は何事もなく無事帰宅。
カズマ君にもようやく1本出たし
今日はいい夢見られそうです 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ



朝食の 『牛乳』 を 『飲むヨーグルト』 に変えたら少し改善されたような気がします





『前日に赤ワインを飲んだとき

■2021年4月10日(土)
お昼は近所の王道中華 『ふじよし』 で頂きました。
今日のチョイスは町中華姉さんもお気に入りの 『きくらげと卵と豚肉炒め定食(800円くらいだったと思う)』

このメニューがランチのAセットなのでたぶん自信があるのでしょう、おいしかったです。
でもいつも思うのですが、味付けは素晴らしいのに熱々感がないんだよなー

味に自信があるからあえて熱々にしないのかなー、まあ美味しいからいいんですけど。
■2021年4月11日(日)
先々週に行った 『石切山脈』 には 『地図にない湖』 というものがあるらしいのですが、企業の敷地内なので入れません。
でもネットには結構写真が出てるけど、社員が撮ったのかな

なんと


ということで、行ってみましょう。
けんぶーさんのブログで 『オムレツ』 と 『オムライス』 を見せられて以来、頭がオムモードなので、
今日のお昼は鉾田で 『洋食亭ときわの豚肉ナポリタンにオムレツ乗せ』 を頂くことに決めていますが
朝もすき家の 『カレー1.5盛り + オム + ほうれん草 + スープ&サラダ(1,010円)』 で攻めてみましょうか。

むー...オムというよりは出来損ないのスクランブルエッグですね、量も少ないし、なんかイマイチでした。
でも1.5盛り(ご飯普通でルー大盛り)というのは、ルー不足恐怖症の僕にはありがたいシステムです。
ココから県道61号をひたすら笠間方面へ向かいます。
50号にぶつかったら右折して 『稲田交差点』 を右折すると 『株式会社想石』 に到着。

駐車場から奥に進んで受付で300円を払うと見学可能エリアを教えてくれます。
まずは受付の近くにある第一展示場へ。

ふむふむ、これが地図にない湖ですか。

いかにも石切り場っていう感じの壁面ですね。
しばらく見物して第二展示場へ移動、意味不明な石のオブジェが並んでます。

コチラのほうが奥の岸壁を近くから見ることができます。

なんだか虫の羽音みたいな音が聞こえると思ったら、ドローン飛ばしてる人が居ますね。

こちらは空の写真、ではなくて、空が映った水面の写真でございます。

それにしても、『ヨークシャーテリアパンダ』


これが 『カーニバル』


アーティスト様の考えることは理解できません

さて、地図にない湖を堪能したところで、今日こそ洋食亭ときわのナポリタンをやっつけてやりましょう


ということで、快走路を繋いで鉾田方面へ向かいます。
ちょっと順調すぎて10時40分頃にお店に到着してしまったのでバイクを停めようとしていると、
厨房の窓が開いて 『すいませぇん、今日は12時からなんですけどぉ』 とのこと.....

さすがに1時間20分は待てないので、涙を呑んで戦略的撤退。
51号を北上しつつ何を食べようか考えましたが、今日はナポリタン一択だったので他のものがイメージできません。
そういえば水戸に洋食屋さんっぽいお店があったっけ、ということを思い出して進路を西へ。
やってきたのは 『ココペリドライブイン』 。

初めて入りますが、普通の洋食系ファミレスみたいな感じでした。
タブレット式の遠隔オーダーシステムで 『鉄板ナポリタン with デミハンバーグ(990円)』 をオーダープリーズ。

ほう、なかなかグッドルッキングです。
量も十分、濃厚でケチャッピーなお味もぼく好みだし、ハンバーグも美味しいです。
今度から洋食亭ときわにアタックして振られたらここで慰めてもらうことにしましょう。
その後は何事もなく無事帰宅。
カズマ君にもようやく1本出たし



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック