fc2ブログ

GIXXERと行こう

走れグラディウス改め、泣くなPCX改め。
GIXXERと行こう TOP  >  2021年06月
【スポンサードリンク】


お釈迦様はおねむなのだ in 会津ツーリング

■2021年6月25日(金)

この日は朝からずっと 『廬山の唐揚げ』 の事を考えていました。
定時ダッシュで  持てる通勤ショートカット技術を総動員して金曜帰宅ラッシュをすり抜け。
到着したのは18時半頃ですが、2人掛けテーブルは残り一卓だったのでギリセーフ。
4人掛けだと相席上等なので落ち着いて食べられないんです 
そんなこんなで 『若鳥の唐揚げ定食(1,020円)』 をオーダープリーズ。

KIMG3935.jpg

むほぉーっ  これこれ、これが食べたかったんです 
しっとりジューシーなお肉と、他店とはどこか一味違う廬山テイスト、おいしーです 
ボリューム的には明らかにトゥーマッチですが、フライデーナイトなので大目に見てください。

■2021年6月26日(土)

日曜日は一日中雨予報なので  今日走っちゃいましょう。
ということで、ここ数週間温めていた 『会津の涅槃仏ツーリング』 を実行に移すことにしました。
もうジジイなので5時半頃に自然とお目覚め、洗濯してベランダに干したら 『降るな』 と念じて シュパーツ。

朝ご飯は松屋の 『あんかけ朝ご飯ミニ(冷奴)(360円)』 です。

KIMG3937.jpg

ふむふむ、意外と強めに味がついてますね、たぶん塩だれ豚丼のたれの味です。
初めて食べたけど、まあおいしかった。 気分によってはこのチョイスもアリだと思います。

その後は6号を北上、いわき市の辺りで49号へ、途中 『道の駅ひらた』 でおしっこ休憩。

KIMG3953.jpg

ちょっと駐車場の外に出てみた。
ぼくが思う夏ツーリングの魅力は 『青と緑の強さ』 です。

KIMG3947.jpg

ぼくがブログを書くのはツーリングの記憶を反芻するためなので、
夏場はとくに意味のない風景写真が多くなります。 悪しからず 

今日はなぜか交通の流れが悪いけど、郡山市街地に差し掛かったところでさらに悪化して渋滞 
予定より1時間近く遅れて 『レイク猪苗代』 に到着。

KIMG3962.jpg

積乱雲というほどではないけど夏っぽい雲になってきましたね。
そしてこちらは 『マウント磐梯』 の雄姿。

KIMG3964.jpg

さらに進んで 『祈りの里 会津村』 に到着。
こちらのボスキャラ 『会津慈母大観音像』 は去年攻略済みですが、巨像検索をしてたら
会津で涅槃仏がヒットして、なんとこの敷地内にあるとのこと。
また拝観料(500円)を取られるのは痛いですが、そこに巨像があるのに放置することはできません。

そんなこんなで1年ぶりの再訪です。

KIMG3999.jpg

観音様にマスクをつけることに対して批判もあるようですが、結構似合ってます。

前回来た時になぜ気が付かなかったかというと、お釈迦様は広い敷地の一番奥でゴロ寝してたからです 

KIMG3992.jpg

とても気持ちよさそうにお休みですね。

KIMG3984.jpg

この足の裏に触ると病を寄せ付けないのだとか。

KIMG3988.jpg

ワクチン代わりに触っておきました、ありがたやありがたや 

よし、これでミッションクリアです 
福岡には世界一の涅槃像があるらしいので、いつか対戦したいものです。

ここでお時間は11時半頃。
門を出たところに 『十文字屋』 というラーメン屋さんがあったので入ろうと思ったけど、
大人気店のようで待ち行列ができていたので諦めた。
他にめぼしいお店も見当たらないので白河まで移動して食べることにした。

前回来たときは白河市内の中華飯店で普通の中華そばを食べてしまったので
今日は 『白河ラーメン』 ののぼりが出ていることを確認して 『田楽食堂』 というお店に入りました。

メニューを見ると、ラーメンもある定食屋みたいな感じだったので、これは失敗したかと思いましたが
オーダーした 『ワンタンメンチャーシュー(950円)』 はわりと正統派でした。

KIMG4007.jpg

うむ、ふつーにおいしーです 
決して 『チャーシューワンタンメン』 ではないのでお間違いなく。

あとはこれといった出来事もなく、3時半頃無事帰宅。
これでもう福島の巨像は大体やっつけたかな。
今年こそは仙台の大観音様と決着をつけようと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト



[ 2021年06月26日 21:39 ] カテゴリ:巨像 | TB(0) | CM(8)

難攻不落の 『洋食亭ときわ』 攻略ツーリング

■2021年6月19日(土)

窓の外は雨~  雨が降ってる~     ということで今日は引きこもり。 
遅ればせながら 『ボヘミアンラプソディー(ライブエイド完全版)』 を観ました。
ストーリー的にはありがちというか、まあフレディならこんな感じなのかなと妙に納得しました。
でも飽きっぽい僕が3時間近い大作を最後まで観ることができたのは、やはりクイーンの音楽の力でしょう。
特にライブエイドのシーンは、50過ぎのおっさんを青春時代に引き戻すほどの熱量を感じました 
嫌われ者のポールさんはフィクションかと思ったけど、実際にあんな感じの人だったようですね 

■2021年6月20日(日)

ぼくのツーリングは 『早出の早戻り』 が基本なので午前中だけでも晴れてくれたら何とかなるのですが
この日はあいにく午前中だけ雨  でもお昼前には明るくなってきたので、ランチはお外で。
ということでやってきたのは大甕のココス。
家からの距離もメニュー構成もサイゼリヤに近いので、どうしても比較してしまいますね。
まずは 『おビール(480円)』 でご機嫌伺い。

KIMG3908.jpg

うむ、ふつーにうまい  『グラスワイン(190円)』 もあったけど今回はなし。
続きましては 『野菜トマトスパゲティ(690円)』 の登場です。

KIMG3911.jpg

ちょっと芯が残りすぎのような気もするけどおいしかった。
最後にやってきたのは 『チキンステーキ(590円) と 豚汁(200円)』 です。

KIMG3912.jpg

『コーンスープ(240円)』 もあったけど、きょうは豚汁気分、まあおいしかった。
ちょと疑問なのがこのチキンステーキ、これが正しい完成形なのだろうか 
皮は 『パリッと』 を通り越して 『ポロポロ』 ...失敗したけど出しちゃえ  的なことかも 

なるほど、ココスは和食とかもあって選択肢は豊富だけど、味もお値段もサイゼリヤの勝ちかな。
まあ気が向いたらまた来るかも、なんてことを考えながら海沿いの道を歩いて帰りました。

KIMG3916.jpg

■2021年6月21日(月)

実は1年ほど前から時々、足に力が入りにくいような感覚があって  気にはなっていたのですが
生活に困るほどでもないので放置してました。
でも最近感じる 『強い眠気』 に関して調べているときに 『足のしびれ』 を加えて検索すると
『糖尿病』 というワードが出てきたので怖くなって  今日は有給休暇を使って病院通いです。

KIMG3919.jpg

といっても受診するのは 『内科』 ではなくて 『整形外科』 。
まずは一番ありそうな 『ヘルニア起因』 の可能性を探りたかったのですが、診てくれた先生は
ネットで中途半端な知識を仕入れてくる患者に辟易しているようで、軽くイラついた感じで  ヘルニアとは何か
というところから解説してくれました。 僕の場合腰の痛みはないので、ヘルニア起因は無いようです。
最初は何か気難しい先生なのかと思ったけど、ぼくのしつこい質問にもすべて誠実に答えてくれました。
ちょっと見 『大和田伸也』 さんみたいな、ダンディーな感じの先生でした。

万が一の 『糖尿病起因』 については、近いうちに派遣会社の無料健康診断を利用してみようと思います。

問診のみで終わったので9時半くらいには病院を出ました。
今日は平日休みを利用して常陸多賀の白河ラーメン店 『中村』 をやっつけるつもりでしたが
思いのほか早く終わったのでターゲットチェンジ、これまで幾度となく討伐軍を退けられてきた難攻不落の
洋食亭ときわ』 に奇襲をかけることにしました。

到着は11時10分くらいでしたが、すでに5~6台の車が停まってます。
バイク置き場はないけど、思ったより駐車場が広いので車用のスペースに停めちゃいました。

フロア中央にある一人客用の大テーブルに陣取って 『豚肉ナポリ(880円) with 鶏天5個(495円)』 をオーダー。
料理を待っている間にも続々とお客さんが訪れて11時45分くらいには 『満席なのでお待ちください』 の声が。
30分ほどして、待ってましたのナポリ到着です。

KIMG3922.jpg

ふむふむ、想像とはちょと違うけどケチャッピーでとてもおいしーです 
大盛にしたいところですが糖質制限中なので炭水化物の摂りすぎは厳禁。
ということで行き場のない欲求を 『鶏天』 にすり替えます。

KIMG3925.jpg

さっくり軽く揚がった鶏天をさっぱり 『おろぽん』 で頂きます。 うむ、うまい 
こちらのお店は他にも 『ミックスグリル』 とか魅力的なメニューがたくさんあるので通いたいところですが
平日でこの混み具合では休日のツーリング中に組み込むのは難易度高そうですね 
まあなんにせよ、難敵を撃破できてホッとしました  

帰りは県道114号をまっすぐ北上して12時半頃帰宅。 その後近くのスーパー 『マルト』 でお買い物。
これまで朝は 『パンと飲むヨーグルト』 でしたが、これはなかなかの糖質摂取量になるので
『オールブラン(レーズン入り) と 無調整豆乳』 にチェンジ。

KIMG3930.jpg

オールブランは成分表を見ると結構糖質を含んでますが、パンなどに比べると血糖値を上げにくいそうです。
そして牛乳だと 『ゆるべん△』 になっちゃうので無調整豆乳を試してみたらこちらは問題なし 
ブランの食物繊維もあって最近は毎朝、めっちゃソリッドなあんちくしょう がオハヨーです。
お昼も仕出し弁当をやめてコンビニのおにぎりとかサンドで少なめに抑えてます。
そんなこんなで試行錯誤して約2週間、何が効いてるのか分かりませんが少し改善された気がします。

ぼくのチャームポイントは 『柔らかな丸みを帯びたあいくるしいボディライン 』 ですが
今後は 『シャープでエッジの効いた精悍なシェイプ』 で売っていこうと思います 





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年06月21日 19:35 ] カテゴリ:千葉・茨城 | TB(0) | CM(6)

【茨城百景_001】日立の大煙突ツーリング with 月待の滝

■2021年6月12日(土)

久しぶりの休日 シュキーン 。
派遣先の社員さんが気を使ってセブンイレブンのプリンを差し入れてくれた。
ちょっと糖質制限中なんだけど 『制限中なので結構です』 とは言えないのでおいしく頂いた 
そんなこんなで夜はココイチの 『スパイスカレー小盛2辛(972円)』 をオーダープリーズ。

KIMG3863.jpg

ココイチのお会計が3桁で済んだのなんていつ以来だろう
トッピングなしのほうがカレーに集中できていいかもですね、おいしかった。

■2021年6月13日(日)

ゆうべグーグルマップ大先生を眺めてたら 『茨城百景』 という文言が目に入った。
へー、観光資源の乏しい茨城にそんなものがあったんですか。
実は以前 『関東の道の駅スタンプラリー』 に挑戦しようと思ったことがあるのですが、かなり範囲が広いし
やつらは増えたりするので、難易度高いなと思ってやる前に諦めてしまいました 
でも県内限定・100か所限定ならコンプできるかも  ということで今日は記念すべき1件目です。

朝ご飯は松屋の 『ソーセージエッグW朝定食(カレー)ライスミニ(450円)』 を頂きました。

KIMG3864.jpg

小皿チョイスの左端に 『ミニカレー』 があったので思わず押しちゃったけど、今日の気分は 『とろろ』 だったかも。
半分はソーセージエッグ、残りの半分はエッグカレーでやっつけてやりました。 おいしかった。

その後は6号を北上して日立市役所を過ぎたら左折。
山道を進むと見えてくるのが茨城百景 『日立の大煙突 』 でございます。

KIMG3874_LI.jpg

写真では小さいけど、肉眼で見るとなかなかの存在感です。 巨大構造物萌えですね 
工場の敷地内にあるみたいで、これ以上接近できないのが残念です。

さて、茨城百景 1/100 クリアしましたが、このまま帰ったら7時半くらいには家に着いちゃいます。
ということでさらに西へ進んで349号を北へ。 118号にぶつかって水戸方面に進むと見えてきました 『月待の滝』

KIMG3879.jpg

以前しーなさんが行ってたのを見ていつか僕もと思っていましたが、公共の駐車場が見当たらないんですよね。
今日は 『もみじ苑』 っていうお店の駐車場に停めましたが、無料でよかったのかな 
滝見物の人用って書いてたからまあいいか。

ここは 『日本一やさしい裏見の滝』 を謳っているようですね、横から見るとこんな感じです。

KIMG3883.jpg

なるほど、あの隙間に入ればお手軽に裏見の滝が楽しめるということですね。 行ってみましょう。

KIMG3885.jpg

水量がそれほど多くないので、しぶきでぬれることもありません。

KIMG3889.jpg

うむ、月待の滝、堪能しました  では帰りましょうか...おや 

KIMG3899.jpg

ふむふむ、宝くじ高額当選ですか、でも表面になんか浮いてるし飲むのはかなり抵抗ありますね 
ということで、指先をちょこっと濡らしてすこしだけなめておきました。 2千円くらいは当たるかな 

あとは118号を南下して9時過ぎに早めの帰宅。
洗濯をしたあと、ベイシアでゴミ出し&買い出しを済ませたら帰宅して、ランチはふじよしへゴー 
日曜日はランチメニューがないのでグランドメニューから選びます。
糖質制限中ではありますが、週末のランチにまで制限を加えてはメンタルヘルスに悪影響がありそうなので...
ここは強気に 『牛肉そばカレー味(1160円) + 餃子(550円) + おビール(680円)』 で攻めてみましょう。

KIMG3904.jpg

牛肉、椎茸、ニンジン、玉ねぎ、タケノコ、ピーマン、具沢山でなかなか美味しいです。
でもこの間食べた 『ゴマだけシンプルラーメン』 のほうがおいしかったなー。
今度また週替わりランチメニューの麺飯セットに挑戦してみよう。

べつに意識してはいなかったけど、今週末はカレー臭強めですね  





FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年06月13日 16:03 ] カテゴリ:茨城百景 | TB(0) | CM(8)

土日ともウォーキング

■2021年6月4日(金)

仕事帰りにかつやの 『豚キムチとチキンソースカツ飯(759円) with 豚汁大(176円)』 を頂きました。

KIMG3812.jpg

かつやの合い盛りシリーズは好きな味が多いけど、これはイマイチな感じでした。
カツには潤いがなく豚キムチは酸味が勝ちすぎで変な甘みもある  残念です。

■2021年6月5日(土)

お昼はいつもの 『ふじよし』 へ、と言いたいところですが、実家からは結構遠い6号沿いの 『サイゼリヤ』 が
大甕からは徒歩圏内だということに気が付きました  行ってみましょう。

KIMG3825.jpg

オーダーはメニュー番号を紙に書いてから店員さんに渡すシステム。
まずは当然 『おビール(400円) & グラスワイン白(100円)』 でお疲れさまー。

KIMG3815.jpg

おひとりさまが2杯飲んだっていいじゃない  ワイン安いし。

次に出てきたのは 『キャベツのスープ(300円) と パルマ風スパゲティ(400円)』 でございます。

KIMG3818.jpg

このお値段にしてこのクオリティ  サイゼリヤってやっぱすげー 

最後に出てきたのは 『若鶏のディアボラ風(500円)』 です。

KIMG3821.jpg

うむ、どれも美味しかった。 これからも利用させていただきます。

さて、来た道を戻れば10分ほどで帰宅ですが、それではもったいないお天気なので少し歩いてみることにしました。

KIMG3827.jpg

クルマでは決して通らないような住宅街を抜けて常磐線沿いの道へ。

KIMG3829.jpg

途中で踏切を渡って、いつもはクルマで通る陸橋を徒歩でテクテク渡ります。

KIMG3842.jpg

こっちに来てから歩く機会が少なくなってしまいましたが、たまには歩くのもいいもんですね 

■2021年6月6日(日)

降水確率は30%でお空はどんより...昨日走っておけばよかったかなと後悔しても時は戻りません。
ポツポツと軽ーく降ってますが傘をさすほどでもないので、今日もランチウォーキングと行きますか。
今日のランチは久慈浜の 『ちんや食堂』 さん、大甕に引っ越してからは初訪問です。
こちらで必ず頼むのは 『おビール(800円) と オムレツ単品(550円)』 です。

KIMG3847.jpg

おビールには小皿が1品(今日はもやし)付くとはいえ、相変わらずのぼったくり価格ですねー。
オムレツは何もかかっていませんが、ケチャップ下さいと言えばたぶん出してくれると思います。
でも僕はいつもこのまま頂きます。 ふつーにおいしーです 

そして20分ほどお時間のかかる 『とり釜飯(800円)』 が最後に登場。

KIMG3851.jpg

蓋を取ったときにほわーっと漂う三つ葉の香りがいいですねー。
そして最後は窯のへりに付いた 『おこげ』 を全集中です 

KIMG3852.jpg

あーおいしかった。
ここから家まで約40分、海側の道を通って帰りました。

KIMG3857.jpg

でもやっぱり、お天気がイマイチだと気分もイマイチですね  




FC2 ブログランキング
にほんブログ村 バイクブログ スズキ(バイク)へ
にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
[ 2021年06月06日 16:33 ] カテゴリ:その他 | TB(0) | CM(6)
プロフィール
カウンター
スポンサードリンク
あんずのサイト
あんずの手習い
検索フォーム
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック