【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2021年08月 ]
夏はやっぱりサンフラワー!ツーリング
■2021年8月20日(金)
後部ドアのガラス修理に出していたアルト号が代車無料期間ギリギリで戻ってきました。
左後ろの窓を発注したら右後ろが来ちゃったとかでギリギリになってしまいました
たとえスペックは同じでも、やはり自分の車がいいですね。 CD聴けるし
修理代(2万ちょっと)は会社が出してくれたので、この件に関しては出費なしで済みました。
この日の夕飯はかつやの 『豚ロースタレカツと牛焼肉の合い盛り丼(715円) with 豚汁大(176円)』 です。

商品名にもある通り、今回の合い盛りは 『豚カツ
』 です。
チキンカツが嫌いなわけじゃないけど、やはりビミョーにうれしい。
焼肉はかつやお得意の甘めのタレで美味しかった。
■2021年8月26日(木)
午後半休を取って、近所の耳鼻科で 『コロチン1号』 をブッ込んできました

もっとブスーッ
と刺すのかと思ってましたが、肩にツンッと触った程度で終わりました。
腫れも痛みも微熱もなし...もう異物に反応することもできないお年寄りということですかね
2回目では少なくとも37度以上の熱を出してやろうと思います

1回目が木曜日だと2回目も木曜日にされちゃうんですね...また半休とらなくちゃ。
この日のお昼は牡丹亭の 『麺飯セット(780円)』 です。
このお店は台湾ラーメンのフレーバーが醤油、塩、味噌、豚骨と4種類もあるので、今回は珍しい豚骨をチョイス。

ご飯ものは 『トマト飯』 で行ってみましょうか。

写真とはちょと違うけど卵とトマトのマリアージュはなかなかおいしかったです。
台湾豚骨もピリ辛でおいしかったけど、名古屋メシが勝手に台湾を名乗ってることに違和感はないのだろうか
■2021年8月27日(金)
仕事帰りに日立シーマークスクエアにピットイン。
お目当ては 『大戸屋の定食』 でしたが、お隣のそば屋さん 『まち庵』 もちょと気になる。
このお店は日立駅にもあるのですが、お値段の方が高めなんですよねー
でも、モヤモヤしたままにするのも嫌なので、最初で最後のつもりで暖簾をくぐりました。
気になるメニューその1は 『納豆オムレツ(780円)』 でございます。

うむ、おいしーです。 焼き加減はグッジョブ
ボリュームもあるし、500円ならアリだと思います。
でもオムレツが納豆一択というのはどうなんでしょうか
そして気になるメニューその2はコチラの 『けんちんそば(1,480円)』

かなり強気の値段設定ですが、お蕎麦がぽそぽそでイマイチ。
具材もおつゆもプレミア感はないですね。 これなら980円くらいが限度かと思います。
お会計の時にスタンプカードを頂きましたが再訪は無いと思います。
■2021年8月28日(土)
いやー、残暑が厳しいざんしょ...ということで、早めに上がれそうなプランを練り練り。
そういえば今年はアレ
行ってませんね、ということで早朝に洗濯を済ませて、6時過ぎにシュパーツ 
朝ご飯はなか卯の 『ベーコンエッグ朝定 with シラスおろし(460円)』 です。

うむ、間違いない、テッパンです

ここから西へと向かうと見えてくるのが今日のメインテーマ、お日様に向かって
元気に咲き誇...る...

あれ
みんなどうしたー
元気ないぞー。

そうだ、展望台の上から...

お...おぅ...
8月下旬から9月上旬までサンフラワーフェス開催みたいなことを書いてたと思うけど、やめちゃったのかな

こりゃダメですね、昔の野球部なら全員往復ビンタです。
『おい1年
声出せぇオラー 
』 的な状態です。
でも大丈夫、なぜなら今日は第2ターゲットも用意しているからです。
ということで、ここからさらに南西へ向かい、見えてきました明野サンフラワーフェ...ス...


お盆の頃は中止なんて書いてなかったはずですが、こちらも緊急事態でやめちゃったのかな。
たぶん後ろに見えてるのがひまわり畑なんだろうけど、なにも刈り取らなくてもいいじゃん。
まあいいや、べつにひまわりとか興味ねーし
全然悔しくねーし 
駐車場の脇ちょこんとに咲いてたひまわりを激写
して帰りましょうか。

たしか山梨にも 『明野のひまわり畑』 があったと思うけど、何か関係あるのかしら
たまたま両方とも日照時間が多い土地柄で 『明野』 という地名になり、ひまわりの生産が盛んになった、ということかな。
帰りは294号を北上して123号で東へ向かい、10時半頃に無事帰宅。
お昼は 『ふじよし』 で 『生姜焼きランチ(870円)』 を頂きました。

正統派で面白みには欠けるけど、安心して食べられるおいしさです。
でもおビール
が頂けないのは辛いっすねー 
『発酵麦芽飲料にはウイルス抑制効果があった
』 とかいうニュースないかなー


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
後部ドアのガラス修理に出していたアルト号が代車無料期間ギリギリで戻ってきました。
左後ろの窓を発注したら右後ろが来ちゃったとかでギリギリになってしまいました

たとえスペックは同じでも、やはり自分の車がいいですね。 CD聴けるし

修理代(2万ちょっと)は会社が出してくれたので、この件に関しては出費なしで済みました。
この日の夕飯はかつやの 『豚ロースタレカツと牛焼肉の合い盛り丼(715円) with 豚汁大(176円)』 です。

商品名にもある通り、今回の合い盛りは 『豚カツ

チキンカツが嫌いなわけじゃないけど、やはりビミョーにうれしい。
焼肉はかつやお得意の甘めのタレで美味しかった。
■2021年8月26日(木)
午後半休を取って、近所の耳鼻科で 『コロチン1号』 をブッ込んできました


もっとブスーッ

腫れも痛みも微熱もなし...もう異物に反応することもできないお年寄りということですかね

2回目では少なくとも37度以上の熱を出してやろうと思います


1回目が木曜日だと2回目も木曜日にされちゃうんですね...また半休とらなくちゃ。
この日のお昼は牡丹亭の 『麺飯セット(780円)』 です。
このお店は台湾ラーメンのフレーバーが醤油、塩、味噌、豚骨と4種類もあるので、今回は珍しい豚骨をチョイス。

ご飯ものは 『トマト飯』 で行ってみましょうか。

写真とはちょと違うけど卵とトマトのマリアージュはなかなかおいしかったです。
台湾豚骨もピリ辛でおいしかったけど、名古屋メシが勝手に台湾を名乗ってることに違和感はないのだろうか

■2021年8月27日(金)
仕事帰りに日立シーマークスクエアにピットイン。
お目当ては 『大戸屋の定食』 でしたが、お隣のそば屋さん 『まち庵』 もちょと気になる。
このお店は日立駅にもあるのですが、お値段の方が高めなんですよねー

でも、モヤモヤしたままにするのも嫌なので、最初で最後のつもりで暖簾をくぐりました。
気になるメニューその1は 『納豆オムレツ(780円)』 でございます。

うむ、おいしーです。 焼き加減はグッジョブ

でもオムレツが納豆一択というのはどうなんでしょうか

そして気になるメニューその2はコチラの 『けんちんそば(1,480円)』

かなり強気の値段設定ですが、お蕎麦がぽそぽそでイマイチ。
具材もおつゆもプレミア感はないですね。 これなら980円くらいが限度かと思います。
お会計の時にスタンプカードを頂きましたが再訪は無いと思います。
■2021年8月28日(土)
いやー、残暑が厳しいざんしょ...ということで、早めに上がれそうなプランを練り練り。
そういえば今年はアレ


朝ご飯はなか卯の 『ベーコンエッグ朝定 with シラスおろし(460円)』 です。

うむ、間違いない、テッパンです


ここから西へと向かうと見えてくるのが今日のメインテーマ、お日様に向かって



あれ




そうだ、展望台の上から...

お...おぅ...

8月下旬から9月上旬までサンフラワーフェス開催みたいなことを書いてたと思うけど、やめちゃったのかな


こりゃダメですね、昔の野球部なら全員往復ビンタです。
『おい1年



でも大丈夫、なぜなら今日は第2ターゲットも用意しているからです。
ということで、ここからさらに南西へ向かい、見えてきました明野サンフラワーフェ...ス...



お盆の頃は中止なんて書いてなかったはずですが、こちらも緊急事態でやめちゃったのかな。
たぶん後ろに見えてるのがひまわり畑なんだろうけど、なにも刈り取らなくてもいいじゃん。
まあいいや、べつにひまわりとか興味ねーし


駐車場の脇ちょこんとに咲いてたひまわりを激写



たしか山梨にも 『明野のひまわり畑』 があったと思うけど、何か関係あるのかしら

たまたま両方とも日照時間が多い土地柄で 『明野』 という地名になり、ひまわりの生産が盛んになった、ということかな。
帰りは294号を北上して123号で東へ向かい、10時半頃に無事帰宅。
お昼は 『ふじよし』 で 『生姜焼きランチ(870円)』 を頂きました。

正統派で面白みには欠けるけど、安心して食べられるおいしさです。
でもおビール


『発酵麦芽飲料にはウイルス抑制効果があった




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
ぼくの夏休み 2021
■2021年8月11日(水)
8/26(木)に新コロワクチンの予約(ファイザー)が取れました、半休をとらなくては。
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯。
今日のチョイスは 『牛肉の干鍋(880円) 卵スープ(400円) 焼餃子(280円) ご飯(200円)』 です。

干鍋は固形燃料で加熱してるので熱々、お肉は固いけどピリ辛で美味しかった。
■2021年8月12日(木)
今日から5連休だけどお天気はずっとグズグズ予報
でも過ごし易そうな気温なのでまあいいか。
特にすることもないのでGWに引き続き 『まだ行ったことない食べ物屋さんの開拓』 でもしてみましょう。
ということで今日は最近6号沿いにできた 『中村麺兵衛』 です。
『十割そばとカツ丼のセット(979円)』 がおススメのようなのでオーダープリーズ。

薬味少なっ
麺飯セットだけど、量的にはどちらも控えめなのでちょうどいいくらい。
どちらも美味しかったけど、カツ丼より親子丼の方が美味しそう。
『血を吸う粘土』 を観ました。
恨みを残して死んだ彫刻家が使っていた粘土が、水分を含むと活性化して人を襲うという設定。
最初はちょっとダルいかなと思ったけど、一度暴れだすと出し惜しみなく暴れるのはグッドポイント
時間も短めなので飽きる前に終わる良作B級ホラーだと思います。
■2021年8月13日(金)
今日のお昼は勝田で人気のカレー屋さん 『印度屋らんがる』 に電車でゴー
初めてなのでオーダーは店名を冠した 『らんがるランチセット(1,400円)』 で行ってみましょう。

選べる2種類のカレーはキーマとマトンの辛口をチョイス、ナンはガーリックナンをオーダーしたのですが
出てきたのはプレーン...まあいいや、チキンの焼いたやつとミニサラダ、ドリンクはラッシーをチョイス(撮り忘れた)
評判通り美味しかったけど、駐車場がないので利用しづらいのが玉に瑕。
余力があればこちらもやっつけてやろうかと思いましたが

余力はありませんでした
『ザ・ゴーレム』 を観ました。
イスラエル製ホラーというところに興味を惹かれて観ました。全体的に暗めで悲惨なお話。
我が子を失った女性が土から作ったゴーレムとして復活させるが、それは心の無いモンスターだった。
土塊人形が暴れるという点では昨日と同じですが、宗教的ジメジメ感があってちょっと怖い
■2021年8月14日(土)
13時からバイクを点検に出すので遠出はしづらい、ということで近所の 『まごころ弁当』 を初めて
利用してみようかと思ったら残念ながらお盆休みでした。
仕方ないのでスーパーマルトのお惣菜でお昼を済ませて、雨の中レッドバロン日立へゴー
店内で作業が終わるのを待つ間、50円のスコールで水分補給。

これといった不具合もなく点検整備が終わって帰宅しましたが、湿気のせいかヘルメットがめっちゃ臭い

ということで内装を外して久しぶりに洗濯しました。

いちばんクッサい耳当て部分は取り外せないのでファブリーズでシュッシュとね。
自分のにおいとはいえ、よくこんなクッサいのかぶってられたな
『本当は聞きたくない!山の怖い話』 を観ました。
徐々に盛り上げていって、さあ出るぞっていうところで肩すかし的に終わるパターンが多い。
ホラー好きには物足りないかもしれませんが、山をテーマにしたところが秀逸です。
ぼくは何が怖いって 『山』 が怖いのです
山には何か居ます、墓地よりも廃墟よりも山です。
■2021年8月15日(日)
お昼は一昨日に引き続き勝田にやってきました。
なぜかと言いますと先日のカレー屋さんの隣にあった 『勝田亭』 という食堂が気になったからです。
昭和レトロな佇まいの食堂でオムレツとおビールでも、と思ったのですが、まさかの日曜定休でした。
(この時点では気が付いていませんでしたが、茨城でも8月末まで酒類提供自粛中みたいです)
どうしよう、『ブラフマー』 というカレー屋さんも気になるけど、カレーは一昨日食べたばかりだし...
そうだ、バイクで通りかかったときに気になる看板があったっけ。
ということで少し歩いてやって来たのは 『満福』 さんです。

オーダーはもちろん 『マーボー麺(770円)』 でございます。

ふむふむ、麺は中太でしっかりした食感、麻婆は生姜とニンニクが効いたパンチのあるお味。
餡のとろみが強めだけどオンザスープなので少し緩んでちょうどいい。
好きなタイプのお店だけど、近くに 『ひたちなか食堂』 という強力なライバルがあるので、再訪の機会は少ないかも。
『ウーマンインブラック2』 を観ました。
1作目を観て結構怖かったような記憶があるのでチョイスしました。
孤島の古い洋館に戦時疎開してきた子供たちが次々と怪現象に襲われるお話。
怖がらせる
というよりはびっくりさせる
系の作りでイマイチでした。
■2021年8月16日(月)
夏休みの最終日、世間的には平日なのでこの機会に難易度高めのお店を狙ってみることにしました。
ということでやって来たのは多賀にある白河ラーメンの人気店 『中村』 さんです。
開店15分ほど前に到着しましたがすでに5人ほど並んでました。
開店時にはさらに列は伸びて、後ろの方の人は一巡目には入れなかったようです。
ぼくのオーダーは 『チャーシューワンタンメン(1,120円) with 味玉(100円)』 です。

うむ、なるほどこれはおいしいですね
人気があるのも頷けます。
クッキリした醤油の香り、やや細めのちゅるしこ手打ち麺、チャーシューは単体でも美味しく食べられそう。
でも平日でこの混み方ではなかなか再訪は難しいかもです。
『がっこうぐらし』 の冒頭15分ほどを観ました。
学園サバイバルゾンビ映画ですが、どうしてもホラー気分になれなくてギブアップ。
何坂のフォーティーいくつだか知らないけど、可愛い女の子がたくさん出てきます
『呪怨ザ・ファイナル』 を観ました。
観たことあるような気もするけど、このシリーズは大体似たような展開なのでよくわからない。
1・2・3・ファイナルと続くと、もうリズムを覚えてしまうというか、トシオ慣れしてしまって
最初に観たときのような感動が薄れてしまっています。
ずーっと雨、ノーエアコン、ノーツーリングという異例の夏休みでした。
休み中にブログの 『カテゴリ』 を再編成しようかと思っていましたが、結局できなかった。
行き先別のカテゴリだと九割方茨城になってしまうのでテーマ別に直したいけど、500以上の記事を
見直すのは超メンドクサイ
過去記事からちょっとずつ気長に見直していこうかな 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
8/26(木)に新コロワクチンの予約(ファイザー)が取れました、半休をとらなくては。
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯。
今日のチョイスは 『牛肉の干鍋(880円) 卵スープ(400円) 焼餃子(280円) ご飯(200円)』 です。

干鍋は固形燃料で加熱してるので熱々、お肉は固いけどピリ辛で美味しかった。
■2021年8月12日(木)
今日から5連休だけどお天気はずっとグズグズ予報

特にすることもないのでGWに引き続き 『まだ行ったことない食べ物屋さんの開拓』 でもしてみましょう。
ということで今日は最近6号沿いにできた 『中村麺兵衛』 です。
『十割そばとカツ丼のセット(979円)』 がおススメのようなのでオーダープリーズ。

薬味少なっ

麺飯セットだけど、量的にはどちらも控えめなのでちょうどいいくらい。
どちらも美味しかったけど、カツ丼より親子丼の方が美味しそう。
『血を吸う粘土』 を観ました。
恨みを残して死んだ彫刻家が使っていた粘土が、水分を含むと活性化して人を襲うという設定。
最初はちょっとダルいかなと思ったけど、一度暴れだすと出し惜しみなく暴れるのはグッドポイント

時間も短めなので飽きる前に終わる良作B級ホラーだと思います。
■2021年8月13日(金)
今日のお昼は勝田で人気のカレー屋さん 『印度屋らんがる』 に電車でゴー

初めてなのでオーダーは店名を冠した 『らんがるランチセット(1,400円)』 で行ってみましょう。

選べる2種類のカレーはキーマとマトンの辛口をチョイス、ナンはガーリックナンをオーダーしたのですが
出てきたのはプレーン...まあいいや、チキンの焼いたやつとミニサラダ、ドリンクはラッシーをチョイス(撮り忘れた)
評判通り美味しかったけど、駐車場がないので利用しづらいのが玉に瑕。
余力があればこちらもやっつけてやろうかと思いましたが

余力はありませんでした

『ザ・ゴーレム』 を観ました。
イスラエル製ホラーというところに興味を惹かれて観ました。全体的に暗めで悲惨なお話。
我が子を失った女性が土から作ったゴーレムとして復活させるが、それは心の無いモンスターだった。
土塊人形が暴れるという点では昨日と同じですが、宗教的ジメジメ感があってちょっと怖い

■2021年8月14日(土)
13時からバイクを点検に出すので遠出はしづらい、ということで近所の 『まごころ弁当』 を初めて
利用してみようかと思ったら残念ながらお盆休みでした。
仕方ないのでスーパーマルトのお惣菜でお昼を済ませて、雨の中レッドバロン日立へゴー

店内で作業が終わるのを待つ間、50円のスコールで水分補給。

これといった不具合もなく点検整備が終わって帰宅しましたが、湿気のせいかヘルメットがめっちゃ臭い


ということで内装を外して久しぶりに洗濯しました。

いちばんクッサい耳当て部分は取り外せないのでファブリーズでシュッシュとね。
自分のにおいとはいえ、よくこんなクッサいのかぶってられたな

『本当は聞きたくない!山の怖い話』 を観ました。
徐々に盛り上げていって、さあ出るぞっていうところで肩すかし的に終わるパターンが多い。
ホラー好きには物足りないかもしれませんが、山をテーマにしたところが秀逸です。
ぼくは何が怖いって 『山』 が怖いのです

■2021年8月15日(日)
お昼は一昨日に引き続き勝田にやってきました。
なぜかと言いますと先日のカレー屋さんの隣にあった 『勝田亭』 という食堂が気になったからです。
昭和レトロな佇まいの食堂でオムレツとおビールでも、と思ったのですが、まさかの日曜定休でした。
(この時点では気が付いていませんでしたが、茨城でも8月末まで酒類提供自粛中みたいです)
どうしよう、『ブラフマー』 というカレー屋さんも気になるけど、カレーは一昨日食べたばかりだし...
そうだ、バイクで通りかかったときに気になる看板があったっけ。
ということで少し歩いてやって来たのは 『満福』 さんです。

オーダーはもちろん 『マーボー麺(770円)』 でございます。

ふむふむ、麺は中太でしっかりした食感、麻婆は生姜とニンニクが効いたパンチのあるお味。
餡のとろみが強めだけどオンザスープなので少し緩んでちょうどいい。
好きなタイプのお店だけど、近くに 『ひたちなか食堂』 という強力なライバルがあるので、再訪の機会は少ないかも。
『ウーマンインブラック2』 を観ました。
1作目を観て結構怖かったような記憶があるのでチョイスしました。
孤島の古い洋館に戦時疎開してきた子供たちが次々と怪現象に襲われるお話。
怖がらせる


■2021年8月16日(月)
夏休みの最終日、世間的には平日なのでこの機会に難易度高めのお店を狙ってみることにしました。
ということでやって来たのは多賀にある白河ラーメンの人気店 『中村』 さんです。
開店15分ほど前に到着しましたがすでに5人ほど並んでました。
開店時にはさらに列は伸びて、後ろの方の人は一巡目には入れなかったようです。
ぼくのオーダーは 『チャーシューワンタンメン(1,120円) with 味玉(100円)』 です。

うむ、なるほどこれはおいしいですね


クッキリした醤油の香り、やや細めのちゅるしこ手打ち麺、チャーシューは単体でも美味しく食べられそう。
でも平日でこの混み方ではなかなか再訪は難しいかもです。
『がっこうぐらし』 の冒頭15分ほどを観ました。
学園サバイバルゾンビ映画ですが、どうしてもホラー気分になれなくてギブアップ。
何坂のフォーティーいくつだか知らないけど、可愛い女の子がたくさん出てきます

『呪怨ザ・ファイナル』 を観ました。
観たことあるような気もするけど、このシリーズは大体似たような展開なのでよくわからない。
1・2・3・ファイナルと続くと、もうリズムを覚えてしまうというか、トシオ慣れしてしまって

最初に観たときのような感動が薄れてしまっています。
ずーっと雨、ノーエアコン、ノーツーリングという異例の夏休みでした。
休み中にブログの 『カテゴリ』 を再編成しようかと思っていましたが、結局できなかった。
行き先別のカテゴリだと九割方茨城になってしまうのでテーマ別に直したいけど、500以上の記事を
見直すのは超メンドクサイ



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_004】水郷牛堀ツーリング
■2021年8月5日(木)
この世に生を受けて半世紀あまり、まっとうに慎ましく生きてきたつもりですが、
とうとう警察の御厄介となる仕儀に立ち至り、面目次第もございません
と申しますのも、仕事してたら 『あんずさんの車の窓が割れてるってよ』 という連絡を受け
えっ
まぢっすか・・・ということで見に行ったらこの通り。
(
最初はもう少し小さかったけど、ドアの開け閉めしたら少し広がってしまいました。)

会社の敷地内で起きたことなので一応管理部の方のお指図を仰いで警察に連絡。
お巡りさんが言うことには 『芝刈り機が石をはねて割れることが結構ある』 とのこと。
それでも一応事情聴取的なことを受けたりなんかしちゃったりして、『人に恨まれるような憶えは
』
『車内からなくなっているものは
』 なんてことを聞かれて、いやないっすねー
と答えました。
結局原因は不明だけど、少なくとも誰かが意図してやったとは思えないので被害届は出さなかった。
クルマは会社御用達の修理工場に引き取ってもらった。費用は会社が出してくれるということで一安心。
でも工場から 『ガラスが手に入るまで1か月くらいかかる』 との連絡があり、それは困るということで
保険の代理店をやっている叔父さんの紹介で別の工場に依頼することになった。
この日は会社の車を借りて帰りました。
■2021年8月6日(金)
この日は、保険代理店(おじさん)、保険会社、レッカー業者、修理工場、代車(レンタカー)屋さんから
電話連絡の波状攻撃で仕事になりません

そんなこんなで日が暮れて、やってきました代車屋さん
どんな車が来るか楽しみにしてましたが、やって来たのは 『マツダのキャロル』 でした

って 『アルトのOEM品やないかーい
』 当然ながら『乗り味全く同じやないかーい
』
代車の魅力は 『いつもと違う感覚』 だと思いますが、パワーフィールからブレーキのタッチまで全く同じ。
ただ、不思議なことにエアコンの効きは代車の方が圧倒的にいいです
■2021年8月7日(土)
車屋さんから電話があって 『新品のガラスがないのでリサイクル品でもいいか』 というので 『はい』 と回答。
それでももう業者がお盆休みなので入手は連休明けになるとか...まあいいや、代車は15日間無料なので
20日までに戻ってくればギリセーフです。
お昼はふじよしの週替わりランチ 『豚肉とニンジンの炒め物と冷やしわかめラーメン(900円)』 です。

ニンジンシリシリって食べたことないけど、こんな感じなのかな
わかめラーメンはツユが冷たくて少し酸っぱい不思議な感じ。
■2021年8月8日(日)
家でゴロゴロミゴロゴロ、合わせてゴロゴロムゴロゴロ。
■2021年8月9日(月)
外は明るいけど午前中の降水確率は40%、せっかく代車があるので今日はクルマで出ますか。
ということで洗濯を済ませて部屋干ししたら、6時頃にレッツらゴー
朝ご飯は何食べよっかなー、なんてことを考えながら6号を南下、水戸の市街地を過ぎて
そうだ、次に吉野家があったら目玉焼きと納豆の朝定べよう、と思ったけどなかなか見つからず。
右側にはあったけど車列が途切れなかったのでスルー。
そうこうしているうちに霞ケ浦の 『ゆで太郎』 が見えてきました。
うまいこと反対車線の車列が途切れたので緊急ピットイン。
季節のかき揚げでもと思いましたが、山形ケンミン熱愛の 『ゲソちゃん』 が入ってたので回避。
『なめこそば』 もよさげだけど、ここは手堅く 『薬味そば』 をチョイス。

うむ、おいしかった
でも、来世では 『エビちゃんイカちゃん』 とも仲良くしたいです。
土浦辺りで125号に乗って東へ向かい、やって来たのが 『美浦光と風の丘公園』
先週一度は撃退されてしまいましたが、その程度であきらめる僕ではありません。
ネット情報では 『野球場の向こう側にあるちびっ子広場に奴は居る』 とのこと、行ってみましょう。
明るいちびっこ広場の奥にある薄暗い小道に奴は居ました。

むー...
思ったほど大きくないですねー。
少なくとも実物大ではないし、せっかく作るならもっと目立つ場所に派手なのを作ってほしかったです。
でも公園自体は広くてとてもキレイです。

てゆーか、今日の目的地はココではありません。 ということでさらに東へ。
途中で迷って、行ったり来たりしながらやって来たのが潮来の 『権現山公園』
ここには茨城百景のひとつ 『水郷牛堀の碑』 があります。

こんな風に目印があると分かり易いのですが、百景の中には正確な場所がよくわからん、
というところも多いので困ってしまいます
では 『水郷牛堀』 というのはどこかというと、おそらくこの公園からの景色の事でしょうね。

霞ケ浦の東の端あたりです。
ここには包含風景が設定されていないのでこれにてミッションクリア
霞ケ浦周辺には茨城百景がたくさんあるので、一日で複数個所やっつけることも可能ですが
コンプリートが目的ではなくて 『走る理由』 が欲しいだけなので一日一件にしておきましょう。
この後は51号を北上しつつお昼に何を食べるか考えます。
今朝食べ損なった納豆を食べたいなー、でも納豆のランチって意外と少ないよなー...
あ
あそこがあるじゃないですか、ということでやって来たのがコチラ。

この 『○○食堂系』 大好きなのですが、入るのはひさしぶり。
11時3分前くらいに着いたので車中で少し待ってから突撃

トレーを取って最初に 『ネギ入り卵焼き(187円)』 をオーダー。
カウンターに並ぶ豊富なお惣菜に圧倒されながらも頭をフル回転して組み立てを考えます。
メインは 『ニラ玉(253円)』 を手に取ってから、あ
玉子かぶっちゃった。
でもこのご時世、一度手に取ったお皿を戻すわけにもいきません
まあいいや、攻めていこう
『季節の野菜天(220円)』 と 『納豆(88円)』 をトレーに乗せたらなんだか楽しくなってきた

ええいままよ、とばかりに 『ソーセージ(165円)』 も追加してレジへ。
『中ご飯(165円)、けんちん汁(165円)』 を載せたらフィニッシュです

ウインナーはもうスペースがないので立体的に配置。
あー、玉子焼きめちゃウマー
お皿がいっぱいでシアワセー 
ぼくはちょっとずついろんなものを食べたいという 『丸の内のOL気質』 なのでこのシステム大好き。
ここは駐車場も広めなので、これからはもっと利用させていただくことになるでしょう。
でも総額 1,243円はちょとやりすぎかな、今後は3桁以内を意識して組み立てることにします。
念の為に申し上げておきますと 『糖質控えめ作戦』 をやめたわけではありません。
ツーリング中は特別にリミッター解除してるだけです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この世に生を受けて半世紀あまり、まっとうに慎ましく生きてきたつもりですが、
とうとう警察の御厄介となる仕儀に立ち至り、面目次第もございません

と申しますのも、仕事してたら 『あんずさんの車の窓が割れてるってよ』 という連絡を受け
えっ


(


会社の敷地内で起きたことなので一応管理部の方のお指図を仰いで警察に連絡。
お巡りさんが言うことには 『芝刈り機が石をはねて割れることが結構ある』 とのこと。
それでも一応事情聴取的なことを受けたりなんかしちゃったりして、『人に恨まれるような憶えは

『車内からなくなっているものは


結局原因は不明だけど、少なくとも誰かが意図してやったとは思えないので被害届は出さなかった。
クルマは会社御用達の修理工場に引き取ってもらった。費用は会社が出してくれるということで一安心。
でも工場から 『ガラスが手に入るまで1か月くらいかかる』 との連絡があり、それは困るということで
保険の代理店をやっている叔父さんの紹介で別の工場に依頼することになった。
この日は会社の車を借りて帰りました。
■2021年8月6日(金)
この日は、保険代理店(おじさん)、保険会社、レッカー業者、修理工場、代車(レンタカー)屋さんから
電話連絡の波状攻撃で仕事になりません


そんなこんなで日が暮れて、やってきました代車屋さん

どんな車が来るか楽しみにしてましたが、やって来たのは 『マツダのキャロル』 でした


って 『アルトのOEM品やないかーい


代車の魅力は 『いつもと違う感覚』 だと思いますが、パワーフィールからブレーキのタッチまで全く同じ。
ただ、不思議なことにエアコンの効きは代車の方が圧倒的にいいです

■2021年8月7日(土)
車屋さんから電話があって 『新品のガラスがないのでリサイクル品でもいいか』 というので 『はい』 と回答。
それでももう業者がお盆休みなので入手は連休明けになるとか...まあいいや、代車は15日間無料なので
20日までに戻ってくればギリセーフです。
お昼はふじよしの週替わりランチ 『豚肉とニンジンの炒め物と冷やしわかめラーメン(900円)』 です。

ニンジンシリシリって食べたことないけど、こんな感じなのかな

わかめラーメンはツユが冷たくて少し酸っぱい不思議な感じ。
■2021年8月8日(日)
家でゴロゴロミゴロゴロ、合わせてゴロゴロムゴロゴロ。
■2021年8月9日(月)
外は明るいけど午前中の降水確率は40%、せっかく代車があるので今日はクルマで出ますか。
ということで洗濯を済ませて部屋干ししたら、6時頃にレッツらゴー

朝ご飯は何食べよっかなー、なんてことを考えながら6号を南下、水戸の市街地を過ぎて
そうだ、次に吉野家があったら目玉焼きと納豆の朝定べよう、と思ったけどなかなか見つからず。
右側にはあったけど車列が途切れなかったのでスルー。
そうこうしているうちに霞ケ浦の 『ゆで太郎』 が見えてきました。
うまいこと反対車線の車列が途切れたので緊急ピットイン。
季節のかき揚げでもと思いましたが、山形ケンミン熱愛の 『ゲソちゃん』 が入ってたので回避。
『なめこそば』 もよさげだけど、ここは手堅く 『薬味そば』 をチョイス。

うむ、おいしかった

土浦辺りで125号に乗って東へ向かい、やって来たのが 『美浦光と風の丘公園』
先週一度は撃退されてしまいましたが、その程度であきらめる僕ではありません。
ネット情報では 『野球場の向こう側にあるちびっ子広場に奴は居る』 とのこと、行ってみましょう。
明るいちびっこ広場の奥にある薄暗い小道に奴は居ました。

むー...

少なくとも実物大ではないし、せっかく作るならもっと目立つ場所に派手なのを作ってほしかったです。
でも公園自体は広くてとてもキレイです。

てゆーか、今日の目的地はココではありません。 ということでさらに東へ。
途中で迷って、行ったり来たりしながらやって来たのが潮来の 『権現山公園』
ここには茨城百景のひとつ 『水郷牛堀の碑』 があります。

こんな風に目印があると分かり易いのですが、百景の中には正確な場所がよくわからん、
というところも多いので困ってしまいます

では 『水郷牛堀』 というのはどこかというと、おそらくこの公園からの景色の事でしょうね。

霞ケ浦の東の端あたりです。
ここには包含風景が設定されていないのでこれにてミッションクリア

霞ケ浦周辺には茨城百景がたくさんあるので、一日で複数個所やっつけることも可能ですが
コンプリートが目的ではなくて 『走る理由』 が欲しいだけなので一日一件にしておきましょう。
この後は51号を北上しつつお昼に何を食べるか考えます。
今朝食べ損なった納豆を食べたいなー、でも納豆のランチって意外と少ないよなー...
あ


この 『○○食堂系』 大好きなのですが、入るのはひさしぶり。
11時3分前くらいに着いたので車中で少し待ってから突撃


トレーを取って最初に 『ネギ入り卵焼き(187円)』 をオーダー。
カウンターに並ぶ豊富なお惣菜に圧倒されながらも頭をフル回転して組み立てを考えます。
メインは 『ニラ玉(253円)』 を手に取ってから、あ

でもこのご時世、一度手に取ったお皿を戻すわけにもいきません

『季節の野菜天(220円)』 と 『納豆(88円)』 をトレーに乗せたらなんだか楽しくなってきた


ええいままよ、とばかりに 『ソーセージ(165円)』 も追加してレジへ。
『中ご飯(165円)、けんちん汁(165円)』 を載せたらフィニッシュです


ウインナーはもうスペースがないので立体的に配置。
あー、玉子焼きめちゃウマー


ぼくはちょっとずついろんなものを食べたいという 『丸の内のOL気質』 なのでこのシステム大好き。
ここは駐車場も広めなので、これからはもっと利用させていただくことになるでしょう。
でも総額 1,243円はちょとやりすぎかな、今後は3桁以内を意識して組み立てることにします。
念の為に申し上げておきますと 『糖質控えめ作戦』 をやめたわけではありません。
ツーリング中は特別にリミッター解除してるだけです



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
茨城ケンミンは巨像好き?(恐竜編)ツーリング
■2021年7月30日(金)
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯、オーダーは『麻婆豆腐定食(980円) + 若鶏の唐揚げ(680円)』 です。


麻婆豆腐はおいしかった
唐揚げは全然ダメだった 
実は裏のアパートの猫ちゃんと仲良くなったのですが、最近姿を見せてくれません。
飼い主様に内緒で交際してたのがバレてしまったのかな
少し寂しいです。
でも大丈夫、なぜなら牡丹亭のこの子と二股交際してるからです


チワワにしては胴回りがガッチリしてるのでチワックス辺りかな。
駐車場で放し飼いなんて危なくないのかしら
とか思いつつナデナデしました 
■2021年8月1日(日)
今日はお昼前に戻るには少々ハードなプランなので、5時起きの5時半発、洗濯は戻ってからです。
最初のターゲットは 『水戸市森林公園』 初めて来たけどめっちゃ広いです。
まだ6時ちょい過ぎなのに、虫採りの家族連れが数組 『オオクワのメスとったどー』 って喜んでました。
ぼくのお目当てはもちろん虫なんかではなくてコチラ。


もちろん、恐竜目当てだなんてことをちびっ子たちに悟られてはなりません。
へーっ、こんな所に恐竜の像があったんだ...ふつーに散歩してたらたまたま目に入ったから
写メでも撮っておきますか、べつに興味ねーけど
という風情を漂わせつつ激写 

そしてさらに奥に行くと、おそらく園内で最大級の 『ディプロドクス』

全長28メートルだとか、でけー
でも、肉食系のスーパースターが見当たりませんね
あ、居た...でもちょっと線が細いかな、とおもったら 『アロサウルス』 でした。

おかしーなー、これだけ見事なラインナップで恐竜界のスーパースターを外すはずがないんだけど
ということで一旦駐車場に戻って園内マップを再確認、どうやら逆サイドに居るようなので再突撃
お
『ティラノサウルス』 キターーーっ 

やはり下半身の安定感が違いますね、スター選手ほど基礎トレーニングを疎かにしないということでしょう。
そしてこちらには 『マンモス』 とか

『イボゴン(創作怪獣)』 なんてのもいます。

いやー、充実の巨像コレクションを堪能できました。
でも園内とても広いので思った以上に時間とヒザを使ってしまいました
ここから国道50号に出て、最初に見つけた食べ物屋さん(すき家)で朝ご飯。
納豆朝定にしようと思ったけど、二週連続になってしまうので 『鮭のっけ定食ミニ(360円)』 をオーダー。

うむ、おいしーです。
その後は南西方向に進み 『マウント筑波』 の雄姿を左手に眺めつつ坂東市の 『八坂公園』 を目指します。

自分の位置を見失ってしまったので、喫茶店の駐車場に停めてグーグルマップ大先生にお伺い。

ふむふむ、ここから30分ほどですね。
では、店名に若干の違和感を覚えつつ再シュパーツ
そんなこんなで、やってきました 『八坂公園』
いや、こちらの公園もまた広いっすねー
しかも恐竜がどこにいるか書いてません...
誰かに聞きたいけど、いい年ぶっこいたおっさんが恐竜の像見に来ましたなんて言えません。
ということでまたヒザを消費して園内散策。
あ、意外とあっさり見つかりました。

さすが 『トリケラトプス』 は人気ありますねー。
そして番長はやはりコチラ

名前は知らないけどこんなのも居ました。

サヨナラの前に番長のバックショットを激写


こちらも下半身がしっかりしてますね。
よし、残すは1か所、美浦の 『光と風の丘公園』 を目指してレッツらゴー
グーグルマップ大先生がおっしゃるには50分程度で着くそうです。 が...
また位置を見失ってしまいました

どこを走っても同じような風景が続く茨城の田舎道。
案内板の地名もローカルすぎて全くわからないので、とにかく東と思われる方向に進みましょう。
そんなこんなでばんどうから一時間半くらいかかって美浦の 『光と風の丘公園』 に到着。
こちらも恐竜の生息地が記されていませんねー
もう少し巨像ファンに優しい街づくりを心掛けてくれませんかねー。
ということで、本日分は残りわずかとなったヒザにムチを入れて公園散策。
園内の木々がキレイなのでお写真でも、と思ってスマホを取り出すと、これがウンともスンとも・・・
勝手に電源が落ちていたようなので再起動してもまた勝手に落ちて、の繰り返し

電池残量はあるはずだけど暑さのせいでしょうか
てゆーか、僕の体力もそろそろ限界。
恐竜も見つからないし、ここは後日の宿題にして戦略的撤退をチョイス。
土浦方面に戻って常磐道に乗り、12時半頃に無事帰宅。
洗濯機を回してる間に大甕のそば屋さん 『青柳』 でお昼ご飯。
ここのお蕎麦はあまりおいしくないのに、なぜ先週に続いてこのお店を選んだのでしょうか。
近いから
のんのん、 店主が急に腕を上げたから
のんのん。
正解は 『先週、入店直後に大橋悠依さんが金メダルを取ったので縁起がいいから
』 でした。
今日のTVはハンドボール男子の試合でしたが、リードしてたのに逆転されてしまいました
僕が 『冷やしきつね蕎麦』 を食べたからでしょうか、先週と同じ 『鴨南蛮そば』 にするべきでした。
男子ハンドボールチームの皆様、ゴメンナサイ

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯、オーダーは『麻婆豆腐定食(980円) + 若鶏の唐揚げ(680円)』 です。


麻婆豆腐はおいしかった


実は裏のアパートの猫ちゃんと仲良くなったのですが、最近姿を見せてくれません。
飼い主様に内緒で交際してたのがバレてしまったのかな

でも大丈夫、なぜなら牡丹亭のこの子と二股交際してるからです



チワワにしては胴回りがガッチリしてるのでチワックス辺りかな。
駐車場で放し飼いなんて危なくないのかしら


■2021年8月1日(日)
今日はお昼前に戻るには少々ハードなプランなので、5時起きの5時半発、洗濯は戻ってからです。
最初のターゲットは 『水戸市森林公園』 初めて来たけどめっちゃ広いです。
まだ6時ちょい過ぎなのに、虫採りの家族連れが数組 『オオクワのメスとったどー』 って喜んでました。
ぼくのお目当てはもちろん虫なんかではなくてコチラ。


もちろん、恐竜目当てだなんてことをちびっ子たちに悟られてはなりません。
へーっ、こんな所に恐竜の像があったんだ...ふつーに散歩してたらたまたま目に入ったから
写メでも撮っておきますか、べつに興味ねーけど



そしてさらに奥に行くと、おそらく園内で最大級の 『ディプロドクス』

全長28メートルだとか、でけー


でも、肉食系のスーパースターが見当たりませんね

あ、居た...でもちょっと線が細いかな、とおもったら 『アロサウルス』 でした。

おかしーなー、これだけ見事なラインナップで恐竜界のスーパースターを外すはずがないんだけど
ということで一旦駐車場に戻って園内マップを再確認、どうやら逆サイドに居るようなので再突撃

お



やはり下半身の安定感が違いますね、スター選手ほど基礎トレーニングを疎かにしないということでしょう。
そしてこちらには 『マンモス』 とか

『イボゴン(創作怪獣)』 なんてのもいます。

いやー、充実の巨像コレクションを堪能できました。
でも園内とても広いので思った以上に時間とヒザを使ってしまいました

ここから国道50号に出て、最初に見つけた食べ物屋さん(すき家)で朝ご飯。
納豆朝定にしようと思ったけど、二週連続になってしまうので 『鮭のっけ定食ミニ(360円)』 をオーダー。

うむ、おいしーです。
その後は南西方向に進み 『マウント筑波』 の雄姿を左手に眺めつつ坂東市の 『八坂公園』 を目指します。

自分の位置を見失ってしまったので、喫茶店の駐車場に停めてグーグルマップ大先生にお伺い。

ふむふむ、ここから30分ほどですね。
では、店名に若干の違和感を覚えつつ再シュパーツ

そんなこんなで、やってきました 『八坂公園』
いや、こちらの公園もまた広いっすねー

誰かに聞きたいけど、いい年ぶっこいたおっさんが恐竜の像見に来ましたなんて言えません。
ということでまたヒザを消費して園内散策。
あ、意外とあっさり見つかりました。

さすが 『トリケラトプス』 は人気ありますねー。
そして番長はやはりコチラ


名前は知らないけどこんなのも居ました。

サヨナラの前に番長のバックショットを激写



こちらも下半身がしっかりしてますね。
よし、残すは1か所、美浦の 『光と風の丘公園』 を目指してレッツらゴー

グーグルマップ大先生がおっしゃるには50分程度で着くそうです。 が...
また位置を見失ってしまいました


どこを走っても同じような風景が続く茨城の田舎道。
案内板の地名もローカルすぎて全くわからないので、とにかく東と思われる方向に進みましょう。
そんなこんなでばんどうから一時間半くらいかかって美浦の 『光と風の丘公園』 に到着。
こちらも恐竜の生息地が記されていませんねー

もう少し巨像ファンに優しい街づくりを心掛けてくれませんかねー。
ということで、本日分は残りわずかとなったヒザにムチを入れて公園散策。
園内の木々がキレイなのでお写真でも、と思ってスマホを取り出すと、これがウンともスンとも・・・
勝手に電源が落ちていたようなので再起動してもまた勝手に落ちて、の繰り返し


電池残量はあるはずだけど暑さのせいでしょうか

恐竜も見つからないし、ここは後日の宿題にして戦略的撤退をチョイス。
土浦方面に戻って常磐道に乗り、12時半頃に無事帰宅。
洗濯機を回してる間に大甕のそば屋さん 『青柳』 でお昼ご飯。
ここのお蕎麦はあまりおいしくないのに、なぜ先週に続いてこのお店を選んだのでしょうか。
近いから


正解は 『先週、入店直後に大橋悠依さんが金メダルを取ったので縁起がいいから

今日のTVはハンドボール男子の試合でしたが、リードしてたのに逆転されてしまいました

僕が 『冷やしきつね蕎麦』 を食べたからでしょうか、先週と同じ 『鴨南蛮そば』 にするべきでした。
男子ハンドボールチームの皆様、ゴメンナサイ


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック