【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2021年10月 ]
【茨城百景_008】真弓山と寒水石ツーリング
■2021年10月29日(金)
この日は福島出張。
帰りの車の中で何気なくLINEを見たら、ぼくが東京で最後にお世話になってたプロジェクトが
ついに終了したとのお知らせ
そこでオンラインお疲れ様会に参加しませんか
とのことでしたが、この時点でまだ相馬に居たので残念ながら参加できませんでした。
でも無事にリリースできて何よりです、皆様お疲れさまでした

■2021年10月30日(土)
インプラントに向けて口内環境をベストな状態にするため、この日は虫歯治療です。
いつものお姉さんではなかったけど、優しい感じのお姉さんで、とてもいい匂いがしました
虫歯治療の後で 『歯茎ちくちくプレイ』 をして頂いたのですが、ぼくの頭側からお姉さんが
覆いかぶさるような体勢でちくちくしてくれるので、ぼくの頭にハートフル
なサムシングが
触れてしまうアクシデントが無いとは言い切れません。 その一瞬を記憶に刻み付けるため
『全集中事故待ちの頭
』 でその時に備えましたが事故は起きませんでした 
さすがプロですね・・・次のちくちくプレイに備えてコンセントレーションを高めておきましょう。
帰りにブックオフでCD見てたら、ずっと探してた世界のヤマタツの 『僕の中の少年(1,800円)』 が
見つかったので迷わずGETだぜ。

飯島真理さんの 『Rose』 も探してるのですがなかなか見つかりません。
お昼は 『ひたちなか食堂』 に行くつもりでしたが、お腹減ったし、なんだか暑いし
と思ってる所にうどん屋さんの幟が見えたので水戸の 『やすけ』 というお店に緊急ピットイン。
カウンターに陣取って 『やすけセットA(950円)』 をオーダープリーズ。

特別美味しくはなかったけど、それなりに満足。 そこそこ繁盛してるようでした。
■2021年10月31日(日)
午後からは降りそう
な予報なので近場でプランを練り練り。
茨城百景のひとつ 『真弓山と寒水石』 をやっつけることにしました。
その前に松屋の 『チキンスープカレー・ロカボ(780円) with 生野菜(130円)』 で腹ごしらえ。
ロカボにすると白米が麦飯になったりするのかな
と思ってたのですが・・・

ほう...そう来ましたか、これは 『よもやよもやだ』

まあ、カレーは美味しかったので次はご飯で頂きたいです。
これからプチ登山をするというのに 『オラ、力(りき)が入(へえ)らねぇぞ』 って感じです。
さて、しばらく乗れなかったので少しだけ遠回りしてバッテリーケア
そしてやってきました 『真弓山』

御覧の通り黒前神社への道に比べたらフラットで幅もあるのですが、ここは寒水石の鉱山。
寒水石とは茨城産の大理石の事みたいです、つまり石灰石なので水を含むとヌルヌルなのです
バイクでこの先に進めないこともないけど、急こう配でヌルヌルは怖いのでGIXXERはここでお留守番。
『痛点押し』 で復活した左膝の強度チェックに丁度いいので、この先は歩いていくことにしました
こんな感じの道を進んで

真弓神社の入り口に到着。

登り始めて間もなく 『一対の猿』 という石像が現れました。

左側の石像は壊れちゃってますね。
ちなみに 『病魔が去る(猿)』 というハイセンスでソフィスティケートされた意味があるそうです。
狭くてガタガタで急な上り坂をさらに進みます。

左膝の痛みはどうかというと、この辺で既にピリッと来てます

まあ、モヤモヤ血管の痛みがなくなっただけで、若返ったわけではありませんから、
これがぼくの膝の実力なのかもしれませんね
でもこれまで感じていたようなビキバキに硬直する感じがないので、そこは改善されてます。
これを 『参道』 と呼んでしまっていいのでしょうか
足を滑らせたらヤバそうです。

そんなこんなで、やってきました 『真弓神社』

標高280mという低い山ですが、50代の心肺機能にはかなりこたえます


お参りを済ませて山頂からの景色を激写


ここでトレイルランナーと遭遇 『コンチワ
』
ぼくとは逆の方向から来たので 『向こうに行くと何かありますか
』 と聞くと
大きな杉の木があるというので、お礼を言ってそちらへ行ってみました。
たぶんコチラが正門なんでしょうね。

さらに下っていくと見えてきました 『爺杉』

樹齢約940年で、周囲約10m、高さ約45mだそうです。
全景を撮りづらいので縦にして超広角で激写


写りがイマイチですね。
ちなみに、昔は 『婆杉』 もあったけど落雷で焼けちゃったそうです。
よし、これで 『真弓山と寒水石』 クリアです。
しかし、百景にはこんな悪条件のサイトがあといくつあるんでしょうか

ぼくの膝にはもうこの辺が限界です・・・
さて、お昼は何を頂こうかしら、なんてことを考えてたら頭に浮かんだのが 『玉子焼き』
それでは、ということで一旦家に戻ってアルトで 『ひたちなか食堂』 へレッツらゴー
なぜクルマかというと、空きペットボトルがたまったのでカインズのリサイクルボックスに捨てるためです。
開店直後になだれ込んで
『煮鯖、牛すき煮、なめこオクラ和え、葱入り卵焼き、中ごはん、豚汁(1,245円)』 をチョイス。

あー、これこれ
隙間のないお膳ってホントに美しい。
玉子焼きも美味しかった、次はお刺身系も試してみたいです。
大甕に戻って投票所へ。
実は前日に 『あなたと政党の相性診断』 みたいなwebアプリを試してみたのですが、
ぼくと相性がいいのは 『立民』 悪いのは 『N党』 だそうです
まあ相性診断はお遊びとしても、今の争点と各候補者の意見がコンパクトにまとまってるので
迷ってる人が判断材料にするにはとてもいいと思いました

『投票なんか意味ないよ』 なんて言ってる若者たちにもオススメしたいです。
インプラントを保険適用にするマニフェストを掲げてる政党ってないかしら。
高額診療をぶっこわーす


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
この日は福島出張。
帰りの車の中で何気なくLINEを見たら、ぼくが東京で最後にお世話になってたプロジェクトが
ついに終了したとのお知らせ

とのことでしたが、この時点でまだ相馬に居たので残念ながら参加できませんでした。
でも無事にリリースできて何よりです、皆様お疲れさまでした


■2021年10月30日(土)
インプラントに向けて口内環境をベストな状態にするため、この日は虫歯治療です。
いつものお姉さんではなかったけど、優しい感じのお姉さんで、とてもいい匂いがしました

虫歯治療の後で 『歯茎ちくちくプレイ』 をして頂いたのですが、ぼくの頭側からお姉さんが
覆いかぶさるような体勢でちくちくしてくれるので、ぼくの頭にハートフル

触れてしまうアクシデントが無いとは言い切れません。 その一瞬を記憶に刻み付けるため
『全集中事故待ちの頭


さすがプロですね・・・次のちくちくプレイに備えてコンセントレーションを高めておきましょう。
帰りにブックオフでCD見てたら、ずっと探してた世界のヤマタツの 『僕の中の少年(1,800円)』 が
見つかったので迷わずGETだぜ。

飯島真理さんの 『Rose』 も探してるのですがなかなか見つかりません。
お昼は 『ひたちなか食堂』 に行くつもりでしたが、お腹減ったし、なんだか暑いし

と思ってる所にうどん屋さんの幟が見えたので水戸の 『やすけ』 というお店に緊急ピットイン。
カウンターに陣取って 『やすけセットA(950円)』 をオーダープリーズ。

特別美味しくはなかったけど、それなりに満足。 そこそこ繁盛してるようでした。
■2021年10月31日(日)
午後からは降りそう

茨城百景のひとつ 『真弓山と寒水石』 をやっつけることにしました。
その前に松屋の 『チキンスープカレー・ロカボ(780円) with 生野菜(130円)』 で腹ごしらえ。
ロカボにすると白米が麦飯になったりするのかな


ほう...そう来ましたか、これは 『よもやよもやだ』


まあ、カレーは美味しかったので次はご飯で頂きたいです。
これからプチ登山をするというのに 『オラ、力(りき)が入(へえ)らねぇぞ』 って感じです。
さて、しばらく乗れなかったので少しだけ遠回りしてバッテリーケア

そしてやってきました 『真弓山』

御覧の通り黒前神社への道に比べたらフラットで幅もあるのですが、ここは寒水石の鉱山。
寒水石とは茨城産の大理石の事みたいです、つまり石灰石なので水を含むとヌルヌルなのです

バイクでこの先に進めないこともないけど、急こう配でヌルヌルは怖いのでGIXXERはここでお留守番。
『痛点押し』 で復活した左膝の強度チェックに丁度いいので、この先は歩いていくことにしました
こんな感じの道を進んで

真弓神社の入り口に到着。

登り始めて間もなく 『一対の猿』 という石像が現れました。

左側の石像は壊れちゃってますね。
ちなみに 『病魔が去る(猿)』 というハイセンスでソフィスティケートされた意味があるそうです。
狭くてガタガタで急な上り坂をさらに進みます。

左膝の痛みはどうかというと、この辺で既にピリッと来てます


まあ、モヤモヤ血管の痛みがなくなっただけで、若返ったわけではありませんから、
これがぼくの膝の実力なのかもしれませんね

でもこれまで感じていたようなビキバキに硬直する感じがないので、そこは改善されてます。
これを 『参道』 と呼んでしまっていいのでしょうか


そんなこんなで、やってきました 『真弓神社』


標高280mという低い山ですが、50代の心肺機能にはかなりこたえます



お参りを済ませて山頂からの景色を激写



ここでトレイルランナーと遭遇 『コンチワ

ぼくとは逆の方向から来たので 『向こうに行くと何かありますか

大きな杉の木があるというので、お礼を言ってそちらへ行ってみました。
たぶんコチラが正門なんでしょうね。

さらに下っていくと見えてきました 『爺杉』

樹齢約940年で、周囲約10m、高さ約45mだそうです。
全景を撮りづらいので縦にして超広角で激写



写りがイマイチですね。
ちなみに、昔は 『婆杉』 もあったけど落雷で焼けちゃったそうです。
よし、これで 『真弓山と寒水石』 クリアです。
しかし、百景にはこんな悪条件のサイトがあといくつあるんでしょうか


ぼくの膝にはもうこの辺が限界です・・・
さて、お昼は何を頂こうかしら、なんてことを考えてたら頭に浮かんだのが 『玉子焼き』
それでは、ということで一旦家に戻ってアルトで 『ひたちなか食堂』 へレッツらゴー

なぜクルマかというと、空きペットボトルがたまったのでカインズのリサイクルボックスに捨てるためです。
開店直後になだれ込んで
『煮鯖、牛すき煮、なめこオクラ和え、葱入り卵焼き、中ごはん、豚汁(1,245円)』 をチョイス。

あー、これこれ

玉子焼きも美味しかった、次はお刺身系も試してみたいです。
大甕に戻って投票所へ。
実は前日に 『あなたと政党の相性診断』 みたいなwebアプリを試してみたのですが、
ぼくと相性がいいのは 『立民』 悪いのは 『N党』 だそうです

まあ相性診断はお遊びとしても、今の争点と各候補者の意見がコンパクトにまとまってるので
迷ってる人が判断材料にするにはとてもいいと思いました


『投票なんか意味ないよ』 なんて言ってる若者たちにもオススメしたいです。
インプラントを保険適用にするマニフェストを掲げてる政党ってないかしら。
高額診療をぶっこわーす




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
スマホ決済デビュー v(´∀`*v) そして保険見直し ( ^ω^ )b
納得のいく android 端末が見つからないという理由での消極的選択だった iPhone 。
回線切り替えに手こずり、データ移行に失敗し、操作方法に馴染めず、始めは 『哀Phone』 でした
でも、良好なレスポンス、充実のカメラ性能、文字の大きなマップアプリ、豊富な情報
そして操作にも慣れてきたので、近頃すっかり 『愛Phone』 です
ネット情報を参考にしながらいろいろカスタマイズ中ですが、次の目標は遅ればせながらの 『スマホ決済』 です。
でもいきなりクレジットカード登録は怖いので
とりあえず iPhone に suica を取り込んでみました。

■2021年10月22日(金)
仕事帰りにセブンイレブンんで買い物して、レジで支払方法に電子マネーをチョイス。
ドキドキの初スマホ決済です...が、反応しませんね

3度トライしてダメだったので、捲土重来を期していつもの現金支払いにチェンジ。
帰宅後ググってみたら反応しない人が結構居るようで、対処法がいろいろ見つかりました。
まずは1回再起動する、そしてスマホの背面ではなくて頭の方でタッチすると反応しやすいようです。
■2021年10月23日(土)
今日はお久しぶりの休日シュキーン。 こんなツーリング日和にお仕事なんてアホらしい限りでございますが、
近々、お値段にしてGIXXER2台分程の何かが左上顎に入る予定なので、仕事があるうちに稼いでおかなくては。
出勤前にセブンイレブンでお昼ご飯を買ってレジへ、いざリベンジ

ということで頭でタッチしたらあっさり反応して、スマホ決済デビュー成功です

でもチャージできないとすぐに弾切れなので、次は 『クレジットカードの登録』 に挑戦したいと思います。
コンビニで現金チャージもできるようですが、出先で財布を忘れちゃったときのライフラインとして
スマホひとつでチャージできたら心強いですからね
出勤時に見たこのポスターが気になったので、夕ご飯は 『松屋』 さんへ。

でもまだ予告の段階だったので、プレミアムじゃなくなった
『牛めし(380円)、豚汁変更(190円)、生野菜(130円)、お新香(90円)』 をオーダープリーズ。

うむ、プレミアムとの違いがよくわからないくらい美味しーです。
お新香が 『キャベツのみ』 から 『キャベツとカブ』 に変更されてる、これは微妙にうれしい

そういえば、味噌汁もリファインされたらしいので今度試してみよう。
以前は松屋の限定メニューを常に気にしていたけど、最近どうも気持ちが動かない
じりじりと上がり続ける
お値段もその一因ではありますが、それよりもここ数年よく見かける
『松屋の○○食べてみた』 的なタイトルで手を変え品を変え絶賛する提灯記事にシラケてしまったのです。
まあ読まなきゃいいのかもしれませんが、なんだか少しずつ松屋を応援する気持ちが冷めてきました。
宣伝も大事ですが、ゆで太郎の 『薬味そば』 とか、ファミマの 『ハムサンド』 とか、特に話題にもならないけど
長期間堅実に売れ続けるような、真の実力を持った商品開発を心掛けて頂きたいと思います。
■2021年10月24日(日)
昨日に続いて今日もツーリング日和ですが、献血の予約を入れてしまったので残念ながら走れません
『出血を伴う歯科治療を行って3日間』 は献血できないので、今日行かないと次いつになるか読み辛いのです。
ということでサクッと血ぃ抜いて次の用事へ。
水戸にお住いの叔父さんが保険の代理店をやってまして、ぼくの保険を見直してくれることになっていたのです。
ということで叔父さんのオフィスに移動して、まずは一緒にランチを頂くことになりました。
50号沿いのとんかつ屋さん 『とんQ』 が激混みだったので 『登竜門』 という中華屋さんにターゲットチェンジ。
ぼくは 『酢豚定食&餃子』 を頂きました。

叔父さんは 『麻婆豆腐が食べたい気分』 ということで麻婆豆腐定食をオーダーしましたが、
ぼくの酢豚定食にも麻婆豆腐が付いているのを見て軽くへこんでいるようでした
今日はぼくがお客様ということでご馳走になりました...まあ、いつもおごってもらってるんですけどね。
美味しかったです
ごちそうさまでした。
さて本題の契約見直しですが、放っておくと更新ごとに上がり続ける今の保険料を定額制にチェンジ。
1か月後には一つ年を取ってその分保険料が上がってしまうので、今見直してよかったです
そして今日新たに覚えたのが 『P免』 というシステム。
払込期間が終身でも、P免を付けると三大疾病の診断を受けた時点で払込終了となるそうです

ウチはいわゆるガン家系のようなので、早めに発症して無料で終身保証が目標です。
契約が済んだら叔父さんのお宅にお邪魔してしばし歓談。
子供の頃餅つきしてた臼と杵が歴史資料館的なところに寄贈されたと聞いて驚きました

昔よく遊んだ従妹が子供(小さな女の子2人)を連れてきてたので賑やかで楽しかったです

お土産にドリンクとみかんを頂きました。
カレーと一本満足とカロリーメイトは血と引き換えにGETしました。

コロナの影響で延び延びになってた保険の見直しが終わって一安心
あとはインプラントに集中です

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
回線切り替えに手こずり、データ移行に失敗し、操作方法に馴染めず、始めは 『哀Phone』 でした

でも、良好なレスポンス、充実のカメラ性能、文字の大きなマップアプリ、豊富な情報

そして操作にも慣れてきたので、近頃すっかり 『愛Phone』 です

ネット情報を参考にしながらいろいろカスタマイズ中ですが、次の目標は遅ればせながらの 『スマホ決済』 です。
でもいきなりクレジットカード登録は怖いので


■2021年10月22日(金)
仕事帰りにセブンイレブンんで買い物して、レジで支払方法に電子マネーをチョイス。
ドキドキの初スマホ決済です...が、反応しませんね


3度トライしてダメだったので、捲土重来を期していつもの現金支払いにチェンジ。
帰宅後ググってみたら反応しない人が結構居るようで、対処法がいろいろ見つかりました。
まずは1回再起動する、そしてスマホの背面ではなくて頭の方でタッチすると反応しやすいようです。
■2021年10月23日(土)
今日はお久しぶりの休日シュキーン。 こんなツーリング日和にお仕事なんてアホらしい限りでございますが、
近々、お値段にしてGIXXER2台分程の何かが左上顎に入る予定なので、仕事があるうちに稼いでおかなくては。
出勤前にセブンイレブンでお昼ご飯を買ってレジへ、いざリベンジ


ということで頭でタッチしたらあっさり反応して、スマホ決済デビュー成功です


でもチャージできないとすぐに弾切れなので、次は 『クレジットカードの登録』 に挑戦したいと思います。
コンビニで現金チャージもできるようですが、出先で財布を忘れちゃったときのライフラインとして
スマホひとつでチャージできたら心強いですからね

出勤時に見たこのポスターが気になったので、夕ご飯は 『松屋』 さんへ。

でもまだ予告の段階だったので、プレミアムじゃなくなった
『牛めし(380円)、豚汁変更(190円)、生野菜(130円)、お新香(90円)』 をオーダープリーズ。

うむ、プレミアムとの違いがよくわからないくらい美味しーです。
お新香が 『キャベツのみ』 から 『キャベツとカブ』 に変更されてる、これは微妙にうれしい


そういえば、味噌汁もリファインされたらしいので今度試してみよう。
以前は松屋の限定メニューを常に気にしていたけど、最近どうも気持ちが動かない

じりじりと上がり続ける

『松屋の○○食べてみた』 的なタイトルで手を変え品を変え絶賛する提灯記事にシラケてしまったのです。
まあ読まなきゃいいのかもしれませんが、なんだか少しずつ松屋を応援する気持ちが冷めてきました。
宣伝も大事ですが、ゆで太郎の 『薬味そば』 とか、ファミマの 『ハムサンド』 とか、特に話題にもならないけど
長期間堅実に売れ続けるような、真の実力を持った商品開発を心掛けて頂きたいと思います。
■2021年10月24日(日)
昨日に続いて今日もツーリング日和ですが、献血の予約を入れてしまったので残念ながら走れません

『出血を伴う歯科治療を行って3日間』 は献血できないので、今日行かないと次いつになるか読み辛いのです。
ということでサクッと血ぃ抜いて次の用事へ。
水戸にお住いの叔父さんが保険の代理店をやってまして、ぼくの保険を見直してくれることになっていたのです。
ということで叔父さんのオフィスに移動して、まずは一緒にランチを頂くことになりました。
50号沿いのとんかつ屋さん 『とんQ』 が激混みだったので 『登竜門』 という中華屋さんにターゲットチェンジ。
ぼくは 『酢豚定食&餃子』 を頂きました。

叔父さんは 『麻婆豆腐が食べたい気分』 ということで麻婆豆腐定食をオーダーしましたが、
ぼくの酢豚定食にも麻婆豆腐が付いているのを見て軽くへこんでいるようでした

今日はぼくがお客様ということでご馳走になりました...まあ、いつもおごってもらってるんですけどね。
美味しかったです

さて本題の契約見直しですが、放っておくと更新ごとに上がり続ける今の保険料を定額制にチェンジ。
1か月後には一つ年を取ってその分保険料が上がってしまうので、今見直してよかったです

そして今日新たに覚えたのが 『P免』 というシステム。
払込期間が終身でも、P免を付けると三大疾病の診断を受けた時点で払込終了となるそうです


ウチはいわゆるガン家系のようなので、早めに発症して無料で終身保証が目標です。
契約が済んだら叔父さんのお宅にお邪魔してしばし歓談。
子供の頃餅つきしてた臼と杵が歴史資料館的なところに寄贈されたと聞いて驚きました


昔よく遊んだ従妹が子供(小さな女の子2人)を連れてきてたので賑やかで楽しかったです


お土産にドリンクとみかんを頂きました。
カレーと一本満足とカロリーメイトは血と引き換えにGETしました。

コロナの影響で延び延びになってた保険の見直しが終わって一安心


あとはインプラントに集中です


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_007】弘道館と水戸城址ウォーキング
■2021年10月15日(金)
仕事帰りに廬山で 『チキンライス(600円)と鶏甘煮(800円)』 を頂きました。

あら、鶏がかぶっちゃいましたね。
まあいいや、明日は抜歯
なので、僕の心に巣食うチキン野郎を喰らいつくしてやりましょう。
お味はシンプルな想像通りのチキンライスでした。美味しかった。
■2021年10月16日(土)
今日は朝イチで歯科通い、抜歯なので少々サゲ
気味でございます。
応対してくれた衛生士さんがちょと怖そうなお姉さまだったのでさらにサゲ

すぐに先生にチェンジして局所麻酔を打ったらサクッと抜歯に入ります。
全然痛みはありませんが、ゴリゴリバキバキ
とめっちゃ痛そうな音がします 


15分程で治療が終了し、すっかり気分がサガりきったところでいつもの衛生士さん降臨
『右上に1か所虫歯があるので、次回は虫歯の治療をしましょうね
』 とのお言葉を賜りました。
『うん、ぼくドリルなんてちっとも怖くないよ
だって男の子だもん
』
ということで、次からもアゲアゲ
で歯科通いできそうです。
ちなみに、お昼は 『とろろそば』 夜は 『トルティーヤ的なやつ』 を右側だけで噛むようにして頂きました。

傷口が塞がるまではうがいとかもあまりできないので、一日中血の味がして気持ち悪かった
■2021年10月17日(日)
朝からしとしと雨でなんだか気分が乗りませんが、こんな日のためにとっておいたプランを実行しましょう。
ということで、水戸を目指して電車でゴー
今日の朝ご飯は水戸駅ホームで 『かき揚げそば(390円) + 玉子(60円) + おいなりさん(150円)』 です。

うむ、これこれ、間違っても美味しいとは表現できない昭和クオリティのお味ですが
これをズルズルッと啜る行為自体が好きなんだから仕方ない
茨城には立ち食いそば文化が根付いていないのが残念です。
さて、本日のメインイベントは茨城百景 『弘道館と水戸城址』 の攻略でございますが、
その前に昨日覚えた iphone11 の 『超広角レンズ』 の使い方を試してみましょう。
水戸駅北口陸橋から見える 『水戸城二の丸角櫓』 がターゲットです。
<超広角(0.5倍)>

<広角(1倍)>

<最大望遠(5倍)>

超広角ってどんな使い道があるんだろうって思ってましたが、引きの写真が撮れるってことなんですね。
場所的にストロークが取れなくて、全景がフレームに収まらないときなんかに使えそうです
それでは弘道館(大人400円)からやっつけてやりましょうか。

薄暗い室内でもそれなりに撮れてるのは 『ナイトモード』 が勝手に発動してるからなんでしょうか

排水溝のみが存在するお風呂。

周りが畳なので絶対に外せないおトイレ。

一応バストイレ別の物件なんですね。
葵の御門が付いた立派な長持ち。

水戸の御老公様が編纂を始めたという 『大日本史』

再現された土塁は 『喰違虎口』 という攻め込まれにくい構造になっているそうです。

それでは返す刀で 『水戸城址』 をバッサリといきますか。

橋の上から見ると堅牢なお城だったであろうことがうかがえます。

前回は到着が早すぎて閉まっていた 『二の丸角櫓』 への小道を通って

到着。

中はプチ資料館になっています。

左手に見えますのは本物の 『水戸城の門扉』 だそうです。
よし、これで 『水戸城址』 もクリア
お昼は勝田駅前の 『勝田亭』 にリベンジしようと思います。
ということで勝田にやってきましたが、開店時間になっても 『準備中』 のままですね
『勝田亭 営業時間』 で検索してみると日曜休みっぽいけど、食べログ見てもはっきり書いてません。
待ってても空振りしそうなので、インド人シェフ
のカレー屋さん 『ブラフマー』 にターゲットチェンジ。
『えーっと、このBセットのー...』 とオーダーしようとしたら 『ヘイジツダケ、キョウハタベホウダイダケ』
ということなので 『じゃあそれ(1,000円くらい?)で』 とオーダー。

といっても選べるものはこれですべて。
お味は何と言いますか、優しいというか、パンチがないというか、家庭の味なんですかね。
抜歯した翌日にカレー食べたい人にはいいかもですね
なんだかモヤモヤした気持ちを抱えて勝田駅に戻ると 『勝田亭』 は元気に営業してました

自分で決めた時間にお店を開けられないってどゆこと
まあいいや・・・こんな日はおとなしく帰りましょう、と思ったけど次の下り電車まで30分以上あります。
なんかすげー寒くなって来たし
電車は来ねーし 
ずーっと雨降ってるし
明日は月曜日だし 
Rainy days and Mondays
always get me down


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りに廬山で 『チキンライス(600円)と鶏甘煮(800円)』 を頂きました。

あら、鶏がかぶっちゃいましたね。
まあいいや、明日は抜歯

お味はシンプルな想像通りのチキンライスでした。美味しかった。
■2021年10月16日(土)
今日は朝イチで歯科通い、抜歯なので少々サゲ

応対してくれた衛生士さんがちょと怖そうなお姉さまだったのでさらにサゲ


すぐに先生にチェンジして局所麻酔を打ったらサクッと抜歯に入ります。
全然痛みはありませんが、ゴリゴリバキバキ




15分程で治療が終了し、すっかり気分がサガりきったところでいつもの衛生士さん降臨

『右上に1か所虫歯があるので、次回は虫歯の治療をしましょうね

『うん、ぼくドリルなんてちっとも怖くないよ


ということで、次からもアゲアゲ


ちなみに、お昼は 『とろろそば』 夜は 『トルティーヤ的なやつ』 を右側だけで噛むようにして頂きました。

傷口が塞がるまではうがいとかもあまりできないので、一日中血の味がして気持ち悪かった

■2021年10月17日(日)
朝からしとしと雨でなんだか気分が乗りませんが、こんな日のためにとっておいたプランを実行しましょう。
ということで、水戸を目指して電車でゴー

今日の朝ご飯は水戸駅ホームで 『かき揚げそば(390円) + 玉子(60円) + おいなりさん(150円)』 です。

うむ、これこれ、間違っても美味しいとは表現できない昭和クオリティのお味ですが
これをズルズルッと啜る行為自体が好きなんだから仕方ない

茨城には立ち食いそば文化が根付いていないのが残念です。
さて、本日のメインイベントは茨城百景 『弘道館と水戸城址』 の攻略でございますが、
その前に昨日覚えた iphone11 の 『超広角レンズ』 の使い方を試してみましょう。
水戸駅北口陸橋から見える 『水戸城二の丸角櫓』 がターゲットです。
<超広角(0.5倍)>

<広角(1倍)>

<最大望遠(5倍)>

超広角ってどんな使い道があるんだろうって思ってましたが、引きの写真が撮れるってことなんですね。
場所的にストロークが取れなくて、全景がフレームに収まらないときなんかに使えそうです

それでは弘道館(大人400円)からやっつけてやりましょうか。

薄暗い室内でもそれなりに撮れてるのは 『ナイトモード』 が勝手に発動してるからなんでしょうか


排水溝のみが存在するお風呂。

周りが畳なので絶対に外せないおトイレ。

一応バストイレ別の物件なんですね。
葵の御門が付いた立派な長持ち。

水戸の御老公様が編纂を始めたという 『大日本史』

再現された土塁は 『喰違虎口』 という攻め込まれにくい構造になっているそうです。

それでは返す刀で 『水戸城址』 をバッサリといきますか。

橋の上から見ると堅牢なお城だったであろうことがうかがえます。

前回は到着が早すぎて閉まっていた 『二の丸角櫓』 への小道を通って

到着。

中はプチ資料館になっています。

左手に見えますのは本物の 『水戸城の門扉』 だそうです。
よし、これで 『水戸城址』 もクリア

お昼は勝田駅前の 『勝田亭』 にリベンジしようと思います。
ということで勝田にやってきましたが、開店時間になっても 『準備中』 のままですね

『勝田亭 営業時間』 で検索してみると日曜休みっぽいけど、食べログ見てもはっきり書いてません。
待ってても空振りしそうなので、インド人シェフ

『えーっと、このBセットのー...』 とオーダーしようとしたら 『ヘイジツダケ、キョウハタベホウダイダケ』
ということなので 『じゃあそれ(1,000円くらい?)で』 とオーダー。

といっても選べるものはこれですべて。
お味は何と言いますか、優しいというか、パンチがないというか、家庭の味なんですかね。
抜歯した翌日にカレー食べたい人にはいいかもですね

なんだかモヤモヤした気持ちを抱えて勝田駅に戻ると 『勝田亭』 は元気に営業してました


自分で決めた時間にお店を開けられないってどゆこと

まあいいや・・・こんな日はおとなしく帰りましょう、と思ったけど次の下り電車まで30分以上あります。
なんかすげー寒くなって来たし


ずーっと雨降ってるし


Rainy days and Mondays




FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
健康問題いろいろ対策中
iphone11の 『Move to ios』 に失敗してしまったので、アドレス帳だけでもと手動で移行 
なんとかセットアップできました
まだ操作系に慣れませんがなかなか良いです。
レスポンスに関してはこれまでとは異次元のレベルでストレスはナッシング
操作方法について機種毎の差が少ないので不明点を調べ易いというのもいいですね。
FaceIDの顔認証も速くて精度が高いです。
試しにブルース・リーの顔真似をしてみましたが認証されました
電池のレビューを見ると 『充分一日持ちます』 とかいうコメントが多いのですが、
ぼくの使い方なら月~金使っても 30%~40% は残ります、皆どんな使い方してるんだろう

画面の保護シートも貼ろうかと思ったけど、ぼくはステッカー貼りとか超ニガテなので
3回やり直してもキレイに貼れず ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! っとなってやめました。
かなり丈夫なガラスらしいし、素ガラスが一番手触りいいのでこのまま使おうと思います。
そしてもう一つ iphone のいいところを ハケーン しますた
文字サイズを最大に設定したら、なんとマップアプリの文字も大きくなったのです。
嬉しいことに地名などはぼくの裸眼でも読めるレベルです
ただ、国道などの数字がもう一歩のところで読みとれません
(
横幅250px、15インチノートPCでほぼ原寸大)

なんとかして裸眼でマップが読めるようになりたいので、老眼について調べてみました。
老眼の原因は 『目の水晶体が硬化して近くのものにピントを合わせられない』 こと。
考えられる対策は以下の3つ。
水晶体の柔軟性を回復させる。
これは無理なようです。
水晶体の厚みを変化させる毛様体筋を鍛える。
近くと遠くを交互に見ると筋トレになるらしい。
脳の画像認識能力を高める。
ガボールパッチトレーニングが効く 

ということで
でハード面から、
でソフト面からの改善を狙っていますが
まだ始めたばかりなので効果のほどは未知数、今のところマップの数字は読めません
■2021年10月8日(金)
帰りにかつやで 『タルタル合盛丼(649円) with 豚汁大(176円)』 を頂きました。

悪くはないけど期待したほどはおいしくなかった。
もっとたるたるしてたほうがよかったかも。
日立シーマークスクエアで 『ストラップ、バックル、電池、枕』 をGETだぜ。
■2021年10月9日(土)
明日は用事があるので今日走ろうかと思ったけど、お天気の方がイマイチですね。
なんだか気力の充実を欠いているのでお家でゴロゴロすることにしました。
といっても、ホントにゴロゴロしても仕方ないので、昨日GETした電池の交換をしましょう。
実は最近クルマのキーの反応が悪くて交換したいと思っていたのです。
ネジを外して電池を交換するだけなのですが、細いネジなので精密ドライバーが必要です。
(
さすが今どきのカメラ性能です。これだけ接写してもピンボケしません。)

ちゃちゃっと外して...あれ
ちゃちゃっと...外れませんね 
ネジが固いときの対処法を検索して、温めたり、コンコン叩いたり、5-56吹いたりしてみたけど動かない。
ドライバーが細くて力が入らないのでペンチで固定して回そうと思いましたが、ラジコン一式売った時に
勢いでペンチも売ってしまったようで見当たりません
仕方ないので一番摩擦係数の高そうな軍手をはめて、ネジ山をつぶさないようにゆっくりゆっくり回して
ネジと格闘すること十数分、スタートから1時間以上かかってようやく外れました

あとはちゃちゃっと交換終了、これでストレスなく開け閉めできます
お昼はふじよしで 『チンジャオロース定食(880円) with おビール(630円)
』 でございます。

ふじよしで 『好みじゃない』 と思ったことはあるけど 『マズい』 と思ったことはありません。
そんな安定感のあるふじよしですが、今日のチンジャオロースも美味しかった。
家に戻る前にバイクシートの紐にバックルを装着。

どうやって固定したらいいかわからなかったので固結びにしてやりました


そんなこんなで日が暮れて、おねむの時間になったら使う予定なのがコチラ。

ここ一週間ほど、歯ぎしり対策として 『ナイトガード』 を使っているのですが
ぼくは寝てる間にうつ伏せになってしまうクセがあって、その時に吐き出してしまうようなのです。
そこで、アゴが上がる形状の枕にすれば仰向けのまま寝られるかと思ったのですが、
今朝もちゃんとうつ伏せになってました
でもまあ、慣れとかあるかもしれないのでしばらく使ってみようかと思います。
『トゥルースリーパー』 っていうのが良いらしいけど、うつ伏せ対策にはならないかな
ホームセンターで2万2千円くらいでした、ちょと調べてみよう

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

なんとかセットアップできました

レスポンスに関してはこれまでとは異次元のレベルでストレスはナッシング

操作方法について機種毎の差が少ないので不明点を調べ易いというのもいいですね。
FaceIDの顔認証も速くて精度が高いです。
試しにブルース・リーの顔真似をしてみましたが認証されました

電池のレビューを見ると 『充分一日持ちます』 とかいうコメントが多いのですが、
ぼくの使い方なら月~金使っても 30%~40% は残ります、皆どんな使い方してるんだろう


画面の保護シートも貼ろうかと思ったけど、ぼくはステッカー貼りとか超ニガテなので
3回やり直してもキレイに貼れず ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! っとなってやめました。
かなり丈夫なガラスらしいし、素ガラスが一番手触りいいのでこのまま使おうと思います。
そしてもう一つ iphone のいいところを ハケーン しますた

文字サイズを最大に設定したら、なんとマップアプリの文字も大きくなったのです。
嬉しいことに地名などはぼくの裸眼でも読めるレベルです

ただ、国道などの数字がもう一歩のところで読みとれません

(


なんとかして裸眼でマップが読めるようになりたいので、老眼について調べてみました。
老眼の原因は 『目の水晶体が硬化して近くのものにピントを合わせられない』 こと。
考えられる対策は以下の3つ。








ということで


まだ始めたばかりなので効果のほどは未知数、今のところマップの数字は読めません

■2021年10月8日(金)
帰りにかつやで 『タルタル合盛丼(649円) with 豚汁大(176円)』 を頂きました。

悪くはないけど期待したほどはおいしくなかった。
もっとたるたるしてたほうがよかったかも。
日立シーマークスクエアで 『ストラップ、バックル、電池、枕』 をGETだぜ。
■2021年10月9日(土)
明日は用事があるので今日走ろうかと思ったけど、お天気の方がイマイチですね。
なんだか気力の充実を欠いているのでお家でゴロゴロすることにしました。
といっても、ホントにゴロゴロしても仕方ないので、昨日GETした電池の交換をしましょう。
実は最近クルマのキーの反応が悪くて交換したいと思っていたのです。
ネジを外して電池を交換するだけなのですが、細いネジなので精密ドライバーが必要です。
(


ちゃちゃっと外して...あれ


ネジが固いときの対処法を検索して、温めたり、コンコン叩いたり、5-56吹いたりしてみたけど動かない。
ドライバーが細くて力が入らないのでペンチで固定して回そうと思いましたが、ラジコン一式売った時に
勢いでペンチも売ってしまったようで見当たりません

仕方ないので一番摩擦係数の高そうな軍手をはめて、ネジ山をつぶさないようにゆっくりゆっくり回して
ネジと格闘すること十数分、スタートから1時間以上かかってようやく外れました


あとはちゃちゃっと交換終了、これでストレスなく開け閉めできます

お昼はふじよしで 『チンジャオロース定食(880円) with おビール(630円)


ふじよしで 『好みじゃない』 と思ったことはあるけど 『マズい』 と思ったことはありません。
そんな安定感のあるふじよしですが、今日のチンジャオロースも美味しかった。
家に戻る前にバイクシートの紐にバックルを装着。

どうやって固定したらいいかわからなかったので固結びにしてやりました



そんなこんなで日が暮れて、おねむの時間になったら使う予定なのがコチラ。

ここ一週間ほど、歯ぎしり対策として 『ナイトガード』 を使っているのですが

ぼくは寝てる間にうつ伏せになってしまうクセがあって、その時に吐き出してしまうようなのです。
そこで、アゴが上がる形状の枕にすれば仰向けのまま寝られるかと思ったのですが、
今朝もちゃんとうつ伏せになってました

でもまあ、慣れとかあるかもしれないのでしばらく使ってみようかと思います。
『トゥルースリーパー』 っていうのが良いらしいけど、うつ伏せ対策にはならないかな

ホームセンターで2万2千円くらいでした、ちょと調べてみよう


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_006】高須崎の一本松ツーリング
曲げ伸ばしを繰り返すと膝下外側に痛みが生じる 
ネット情報を基にぼくの左膝の状態を自己診断すると、どうやらランナー膝という症状のようです。
原因は 『オーバーユース』 とのことですが、ぼくはランニングなんかしません...
左膝が痛みを感じるようになってから10年余り、原因は何だったかと考えると、思い当たる件がひとつ。
あれはまだGSX1400に乗っていた頃、飯能辺りのGSで給油後に左方向に出ようとした時のことです。
左にバンクした状態でぷすん
とエンストしてしまい、転倒を回避しようと左足で踏ん張ったのです。
お陰様でバイクは無事でしたが、左膝は一週間ほど痛みが続きました
以来、普段は平気でも山登りや長い階段を上ったときなどにビキビキッ
と痛みが走るようになりました。
ランナー膝の治療法を検索すると、原因が使い過ぎなだけに 『安静にする』 以外にはないようです。
でも実際には安静にしても回復しない人がたくさんいて、そういった人たちを調べてみると
患部に 『モヤモヤ血管』 という毛細血管ができている場合があるそうです。
人体はダメージを受けると、その部位の損傷を回復させるために毛細血管を生じさせるのだとか。
毛細血管と神経はセットで生成されるようで、血管が伸びれば痛みに敏感になる。
その結果、毛細血管がある部位に痛みを感じるという仕組みのようです。
通常、伸びた毛細血管はそのうち消えてしまうそうですが、何らかの理由で残ってしまうと
モヤモヤ血管となって痛みを感じ続けてしまう、ということのようです。
ではモヤモヤ血管を消すことはできないのかというと、それが簡単にできるのです

毛細血管は15~20秒間血流を止めると機能停止する軟弱者なので、痛む個所を止血してやればいいのです。
それが中高年神拳秘奥義 『痛点押し』 でございます
つまり、モヤモヤ血管があると思われる(痛む)場所を15~20秒間強めに押すだけ。
するとどうでしょう、10年以上悩まされたあのしつこい痛みが嘘のように消えてしまいました

自分で押さえにくい場所は効果が出にくいので、正確にはまだ全部消えたわけではありませんが
また痛みが出たときに押さえて、いつの日か完全に消滅させたいと思っています。
この秘奥義は 『五十肩』 にも効きますが、肩は自分で押さえるのが難しいので、
頼める人が居る場合は頼んだ方がいいでしょう。
ちなみに僕の肩は、無理に回すとミシミシと嫌な音がしていましたが、可能な箇所に痛点押しをした結果
今では結構スムーズに回るようになりました。
当然ながら、モヤモヤ血管由来の痛みではない場合には効果ありませんのであしからず。
なお、誤って秘孔を突いてしまっても責任は負いかねますので、お試しの際は自己責任でどうぞ
■2021年9月29日(水)
iphone11 届いた。

回線切り替えに失敗すると困ったことになるので、土曜日に切り替えてみよう。
■2021年10月1日(金)
日立シーマークスクエアのフードコートで 『農家レストランのおまかせ野菜定食(980円)』 を頂きました。

まあまあでした。
■2021年10月2日(土)
iphone11 の回線切り替えはあっさりできたけど、確認ダイヤルに接続できない
サポートに電話しようと思ったけど、切り替えちゃったのでAndroid端末はもう使えない・・・
ということでアルト号でauショップへ行きましたが解決せず、電話を借りてサポートに確認。
ネット注文の時に僕が 『eSIM』 を選んでしまったので、SIM情報のダウンロードが必要だったみたいです。
帰宅後試してみたら通話できるようになりました

ぼくの裸眼ではグーグルマップ大先生は見えないので、iphoneのマップアプリに期待してたけど
結論としては 『どっちも見えん
』 という結果に終わりました。
17時半から水戸の歯医者へ行って歯のクリーニングを行いました。
今日も前回のカワイイ歯科衛生士さんが付いてくれた
ぼくの担当になってくれたみたいだ。
歯科通いにはこういったモチベーションアップ要素が不可欠だと思う。
■2021年10月03日(日)
今日のツーリングは買い物の時間も取りたいので、攻略が簡単そうな茨城百景を探して、
距離的にもちょうどいい 『高須崎の一本松』 をチョイスしました。
朝食は久しぶりに山田うどんで 『玉子焼き朝食(430円) with 単品納豆(180円)』 を頂きました。

店舗限定ですが、そばが生麵になって食感がよくなりました。
その後は特に何もなく快走で目的地に到着。

あれ
一本松じゃないの
まあいいや・・・
これにて高須崎の一本松クリアでございます
すぐ近くにある霞ケ浦をちょっと眺めてみちゃったりなんかしちゃったりして

この後は6号を北上する予定なので西へ走っていると古墳を ハケーン

復元のようですが、かなりの大きさです
この道は何度も走ってるはずなのに、こんな大きなものをこれまで見逃していたとは情けないです
登れるところには登ってしまうのが僕の悪いクセ。

斜め前からも激写
しちゃいましょうかね。

うむ、思いがけず古墳を堪能できました。
その後は、家電量販店、ドラッグストア、ホームセンターと回ってお買い物。
ナイトガード(マウスピース)、スマホケース、バイクカバーをGETだぜ。

バイクカバーは安かったけど、バックル式ではなく、まさかの手結び式
この辺は海が近いせいか風が強いので使い物にならないかも。バックル単体で売ってないかな。
お昼は大甕の 『へんこつ』 で頂きました。
わざと遠回りして膝の耐久度を試したので喉が渇いちゃった。
ということで 『だいだいエール(650円) with 冷奴(280円)』 でおつかれさま。

んぐんぐ、ぷひゃー
んまいっ 
やっぱり自由に飲めるっていいですね。
そしてメインは 『鴨と湯葉の冷しそば(1,080円)、』 です。

鴨と湯葉より天ぷらの方がおいしかった。
今日は意識的にたくさん歩いたけど、左膝外側の痛みは出ませんでした

でも今日は平地中心だったので、近いうちに山登りで耐久度チェックしたいと思います

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ

ネット情報を基にぼくの左膝の状態を自己診断すると、どうやらランナー膝という症状のようです。
原因は 『オーバーユース』 とのことですが、ぼくはランニングなんかしません...
左膝が痛みを感じるようになってから10年余り、原因は何だったかと考えると、思い当たる件がひとつ。
あれはまだGSX1400に乗っていた頃、飯能辺りのGSで給油後に左方向に出ようとした時のことです。
左にバンクした状態でぷすん

お陰様でバイクは無事でしたが、左膝は一週間ほど痛みが続きました

以来、普段は平気でも山登りや長い階段を上ったときなどにビキビキッ

ランナー膝の治療法を検索すると、原因が使い過ぎなだけに 『安静にする』 以外にはないようです。
でも実際には安静にしても回復しない人がたくさんいて、そういった人たちを調べてみると
患部に 『モヤモヤ血管』 という毛細血管ができている場合があるそうです。
人体はダメージを受けると、その部位の損傷を回復させるために毛細血管を生じさせるのだとか。
毛細血管と神経はセットで生成されるようで、血管が伸びれば痛みに敏感になる。
その結果、毛細血管がある部位に痛みを感じるという仕組みのようです。
通常、伸びた毛細血管はそのうち消えてしまうそうですが、何らかの理由で残ってしまうと
モヤモヤ血管となって痛みを感じ続けてしまう、ということのようです。
ではモヤモヤ血管を消すことはできないのかというと、それが簡単にできるのです


毛細血管は15~20秒間血流を止めると機能停止する軟弱者なので、痛む個所を止血してやればいいのです。
それが中高年神拳秘奥義 『痛点押し』 でございます

つまり、モヤモヤ血管があると思われる(痛む)場所を15~20秒間強めに押すだけ。
するとどうでしょう、10年以上悩まされたあのしつこい痛みが嘘のように消えてしまいました


自分で押さえにくい場所は効果が出にくいので、正確にはまだ全部消えたわけではありませんが
また痛みが出たときに押さえて、いつの日か完全に消滅させたいと思っています。
この秘奥義は 『五十肩』 にも効きますが、肩は自分で押さえるのが難しいので、
頼める人が居る場合は頼んだ方がいいでしょう。
ちなみに僕の肩は、無理に回すとミシミシと嫌な音がしていましたが、可能な箇所に痛点押しをした結果
今では結構スムーズに回るようになりました。
当然ながら、モヤモヤ血管由来の痛みではない場合には効果ありませんのであしからず。
なお、誤って秘孔を突いてしまっても責任は負いかねますので、お試しの際は自己責任でどうぞ

■2021年9月29日(水)
iphone11 届いた。

回線切り替えに失敗すると困ったことになるので、土曜日に切り替えてみよう。
■2021年10月1日(金)
日立シーマークスクエアのフードコートで 『農家レストランのおまかせ野菜定食(980円)』 を頂きました。

まあまあでした。
■2021年10月2日(土)
iphone11 の回線切り替えはあっさりできたけど、確認ダイヤルに接続できない

サポートに電話しようと思ったけど、切り替えちゃったのでAndroid端末はもう使えない・・・
ということでアルト号でauショップへ行きましたが解決せず、電話を借りてサポートに確認。
ネット注文の時に僕が 『eSIM』 を選んでしまったので、SIM情報のダウンロードが必要だったみたいです。
帰宅後試してみたら通話できるようになりました


ぼくの裸眼ではグーグルマップ大先生は見えないので、iphoneのマップアプリに期待してたけど
結論としては 『どっちも見えん

17時半から水戸の歯医者へ行って歯のクリーニングを行いました。
今日も前回のカワイイ歯科衛生士さんが付いてくれた

歯科通いにはこういったモチベーションアップ要素が不可欠だと思う。
■2021年10月03日(日)
今日のツーリングは買い物の時間も取りたいので、攻略が簡単そうな茨城百景を探して、
距離的にもちょうどいい 『高須崎の一本松』 をチョイスしました。
朝食は久しぶりに山田うどんで 『玉子焼き朝食(430円) with 単品納豆(180円)』 を頂きました。

店舗限定ですが、そばが生麵になって食感がよくなりました。
その後は特に何もなく快走で目的地に到着。

あれ



これにて高須崎の一本松クリアでございます

すぐ近くにある霞ケ浦をちょっと眺めてみちゃったりなんかしちゃったりして

この後は6号を北上する予定なので西へ走っていると古墳を ハケーン

復元のようですが、かなりの大きさです

この道は何度も走ってるはずなのに、こんな大きなものをこれまで見逃していたとは情けないです

登れるところには登ってしまうのが僕の悪いクセ。

斜め前からも激写



うむ、思いがけず古墳を堪能できました。
その後は、家電量販店、ドラッグストア、ホームセンターと回ってお買い物。
ナイトガード(マウスピース)、スマホケース、バイクカバーをGETだぜ。

バイクカバーは安かったけど、バックル式ではなく、まさかの手結び式

この辺は海が近いせいか風が強いので使い物にならないかも。バックル単体で売ってないかな。
お昼は大甕の 『へんこつ』 で頂きました。
わざと遠回りして膝の耐久度を試したので喉が渇いちゃった。
ということで 『だいだいエール(650円) with 冷奴(280円)』 でおつかれさま。

んぐんぐ、ぷひゃー



そしてメインは 『鴨と湯葉の冷しそば(1,080円)、』 です。

鴨と湯葉より天ぷらの方がおいしかった。
今日は意識的にたくさん歩いたけど、左膝外側の痛みは出ませんでした


でも今日は平地中心だったので、近いうちに山登りで耐久度チェックしたいと思います


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック