【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2021年11月 ]
【茨城百景_010】涸沼ツーリング
■2021年11月27日(土)
休日 シュキーン で東京 シュチョーウ でございます。
行きは各駅停車でゆっくり読書、こんな電車通勤なら歓迎です
勤務地は 『新富町』 なので 『有楽町』 で降りて 『よもだそば』 で朝ご飯。
『特大かき揚げそば半カレーセット(660円) with 生卵(50円)』 をオーダープリーズ。

少々重いけど、めったに来られないのでカレーも外せません。
玉ねぎたっぷりのかき揚げがおいしかった

苦戦したけど何とか仕事を終えて、夕食はお久しぶりのコチラ。

入るやいなや、シブい声の恰幅の良いおじさんが 『テイバン
』 と聞くので、
うん、定番の 『ムルギーランチ(1,500円) with おビール(750円)』 で行きましょう

このおつまみがパリッパリで香ばしくて美味しかった。 ダメなお店は湿気ってるんですよね
そして程良い頃合いでやってきたのは、夜でもオーダーできる 『ムルギーランチ』

バスケのトラベリングみたいなジェスチャーで 『ヨ~クマジェマジェシテネ~
』 というので
言われなくたってしますよ、と思いながらカレーとターメリック(サフラン?)ライスをまじぇまじぇして頂きます。
うむ、カレーとチキンとキャベツが混然一体となって幸せな美味しさ
もっと辛くてもいいけど。
やっぱりザギンは食の偏差値高いなー、街中でいい匂いが漂ってます。
帰る前に有楽町駅前で 『愚者の投資(ミニ)』 といきますか。

5千万円当たったら
GIXXERのセカンドバイクにハヤブサ買っちゃおうかな。
交通費は出るので、帰りは特急を使うことにしました。
前から車内販売のワゴンが来たけど、既に大瓶一本飲んでいるので
歯を食いしばってスルー 

自分の意志の強さに惜しみない拍手を送っていると
今度は後ろから奇襲をかけてきました 
奴らが往復していることを忘れてました、ということでワンビアプリーズ

んぐんぐ
ぷひゃーっ
んまいっ 

そんなこんなで無事帰宅。 運よく大甕にも停まる電車だったので楽ちんでした。
江戸攻めの戦利品です。

■2021年11月28日(日)
昨日は洗濯できなかったので、今日は2回転させなくてはいけません。
幸い降水確率は0%なので、朝イチで洗濯してベランダに干して7時前にシュパーツ。
10時頃には戻って洗濯したいので、近いところで、前回攻略に失敗した 『涸沼』 を目指します。
走り始めてすぐに2つのミステイクに気が付きました。
ひとつは 『マスク忘れた』 そしてもうひとつは 『冬グローブにすべきだった』 ということ。
一つ目は初めての出番となる 『シート下マスク』 を活用することで事なきを得ました。

二つ目は日が高くなるまで我慢するしかありませんね...指がちぎれそうです

右のマジックテープが取れかかってるので、今シーズンの終了をもって引退の予定でしたが
どうやら今日がラストランになりそうです
そんなこんなで朝ご飯は山田さんで 『納豆オクラ朝食(390円) with 玉子焼き(220円)』 です。

いつもどーりふつーにおいしかった。
でも卵焼きはせめて150円くらいにならないものかしら。
さて、肝心の涸沼ですがどの辺から攻めていきましょうかね。
なんて考えてたらおしっこがしたくなったので、とりあえず涸沼駅にピットイン。

スッキリしたところで南岸の 『宮ケ崎城跡』 へ。

この原っぱが城跡

おや、奥に何かありますね。 行ってみましょう。

どこをどう整備したのか分かりませんが、この辺が城跡で間違いないようです。
ここまでやって来た勇者にはこんな
ご褒美が与えられます。

ここから北岸へ移る途中で 『涸沼川』 を激写


これが 『親沢の鼻』

北岸を沼沿いに走って 『広浦港』
港と言ってもしじみ漁船だけみたいですね。

てゆーか、一艘転覆してねーか
・・・
そして 『広浦公園』 内に神社があって

そのわきには 『茨城百景の碑』 がありました。

涸沼の包含風景は 『涸沼川,広浦秋月,涸沼の簀巻,弁天の鼻,親沢の鼻,松川居城址,石崎城址,芝崎神社,東永寺の横穴,常光寺,天王崎城址,楠公神社,大戸の桜』 とかなり多く、取りこぼしも多いのですが、現存しているかどうか定かでないポイントも多いので、これにてクリアということにさせて頂きます

あとは帰って洗濯して、お昼は空いてたので 『天海』 へ。
『ステーキセット(1,164円) with おビール』 を頂きました。

たまにはこういうのもいいですね。
来週末も東京出張の予定なので、次は 『銀座デリーのカラヒ』 をやっつけてやるつもりです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
休日 シュキーン で東京 シュチョーウ でございます。
行きは各駅停車でゆっくり読書、こんな電車通勤なら歓迎です

勤務地は 『新富町』 なので 『有楽町』 で降りて 『よもだそば』 で朝ご飯。
『特大かき揚げそば半カレーセット(660円) with 生卵(50円)』 をオーダープリーズ。

少々重いけど、めったに来られないのでカレーも外せません。
玉ねぎたっぷりのかき揚げがおいしかった


苦戦したけど何とか仕事を終えて、夕食はお久しぶりのコチラ。

入るやいなや、シブい声の恰幅の良いおじさんが 『テイバン

うん、定番の 『ムルギーランチ(1,500円) with おビール(750円)』 で行きましょう


このおつまみがパリッパリで香ばしくて美味しかった。 ダメなお店は湿気ってるんですよね

そして程良い頃合いでやってきたのは、夜でもオーダーできる 『ムルギーランチ』


バスケのトラベリングみたいなジェスチャーで 『ヨ~クマジェマジェシテネ~

言われなくたってしますよ、と思いながらカレーとターメリック(サフラン?)ライスをまじぇまじぇして頂きます。
うむ、カレーとチキンとキャベツが混然一体となって幸せな美味しさ


やっぱりザギンは食の偏差値高いなー、街中でいい匂いが漂ってます。
帰る前に有楽町駅前で 『愚者の投資(ミニ)』 といきますか。

5千万円当たったら


交通費は出るので、帰りは特急を使うことにしました。
前から車内販売のワゴンが来たけど、既に大瓶一本飲んでいるので



自分の意志の強さに惜しみない拍手を送っていると


奴らが往復していることを忘れてました、ということでワンビアプリーズ


んぐんぐ




そんなこんなで無事帰宅。 運よく大甕にも停まる電車だったので楽ちんでした。


■2021年11月28日(日)
昨日は洗濯できなかったので、今日は2回転させなくてはいけません。
幸い降水確率は0%なので、朝イチで洗濯してベランダに干して7時前にシュパーツ。
10時頃には戻って洗濯したいので、近いところで、前回攻略に失敗した 『涸沼』 を目指します。
走り始めてすぐに2つのミステイクに気が付きました。
ひとつは 『マスク忘れた』 そしてもうひとつは 『冬グローブにすべきだった』 ということ。
一つ目は初めての出番となる 『シート下マスク』 を活用することで事なきを得ました。

二つ目は日が高くなるまで我慢するしかありませんね...指がちぎれそうです


右のマジックテープが取れかかってるので、今シーズンの終了をもって引退の予定でしたが
どうやら今日がラストランになりそうです

そんなこんなで朝ご飯は山田さんで 『納豆オクラ朝食(390円) with 玉子焼き(220円)』 です。

いつもどーりふつーにおいしかった。
でも卵焼きはせめて150円くらいにならないものかしら。
さて、肝心の涸沼ですがどの辺から攻めていきましょうかね。
なんて考えてたらおしっこがしたくなったので、とりあえず涸沼駅にピットイン。

スッキリしたところで南岸の 『宮ケ崎城跡』 へ。

この原っぱが城跡


おや、奥に何かありますね。 行ってみましょう。

どこをどう整備したのか分かりませんが、この辺が城跡で間違いないようです。
ここまでやって来た勇者にはこんな


ここから北岸へ移る途中で 『涸沼川』 を激写



これが 『親沢の鼻』


北岸を沼沿いに走って 『広浦港』


てゆーか、一艘転覆してねーか


そして 『広浦公園』 内に神社があって

そのわきには 『茨城百景の碑』 がありました。

涸沼の包含風景は 『涸沼川,広浦秋月,涸沼の簀巻,弁天の鼻,親沢の鼻,松川居城址,石崎城址,芝崎神社,東永寺の横穴,常光寺,天王崎城址,楠公神社,大戸の桜』 とかなり多く、取りこぼしも多いのですが、現存しているかどうか定かでないポイントも多いので、これにてクリアということにさせて頂きます


あとは帰って洗濯して、お昼は空いてたので 『天海』 へ。
『ステーキセット(1,164円) with おビール』 を頂きました。

たまにはこういうのもいいですね。
来週末も東京出張の予定なので、次は 『銀座デリーのカラヒ』 をやっつけてやるつもりです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【茨城百景_009】花貫渓谷ツーリング
こなさんみんばんは、あんづでごじゃいましゅ。
この文章どこかおかしいと思いませんか
はい、勘のいいお方ならもうお分かりですね。
そうです、一行目はタッチタイピング(ブラインドタッチ)で打ったのです
もう四半世紀もIT業界に居るのに、ぼくはタッチタイピングができません。
50の手習いで今更ながら練習中ですが、なかなか実用レベルには達しません
ということで日々の鍛錬が不可欠となるわけですが、どうもルーズになりがちなので
目の前に吊るして常に意識付けするようにしました。

左は毎朝出勤前に確認している内容なのでもう頭に入っています。
問題は右側です、上から3行は帰宅直後入浴前にやるのでもう習慣化されていますが
お風呂でサッパリして一旦寛いでしまうと下の4行は忘れてしまうのです
今、このリストに『やり直し数学』を加えようかと検討中です。
(学生時代の成績がかなり悲惨だったのでリベンジしないと成仏できない気がして・・・)
■2021年11月20日(土)
シュキーン。
帰りに廬山で 『カツカレー(880円)』 を頂きました。

美味しかったけどかなり量が多いです

■2021年11月21日(日)
この先土曜日出勤が続く予定なので、月曜日に有給休暇を取得して歯医者を予約。
ということで今日から三連休です、初日はのんびり過ごしましょう。
洗濯してテレビ観てゴロゴロして、お昼は久しぶりに 『天海』 へ。
『オモうまい』 特需もひと段落している頃かと思いましたが甘かった。
開店直後から千客万来でなんだか居心地よくないです。
まあいいや、『牛肉の黒コショウ炒め定食(891円)&おビール』 をオーダープリーズ。

ここのお料理は見た目のインパクト重視で水溶き片栗粉を多用するので
何を食べても大体同じような印象になってしまうのが残念なところです。
■2021年11月22日(月)
家から歯医者さんまでルート検索すると下道で約45分だけど
心配性な僕は9時予約なら7時半には シュパーツ します。
当然ながらいつも到着が早すぎるのですが今日は平日、水戸市街地の手前から渋滞でイライラ
でも心配性のおかげでギリギリ間に合いました


今日はナイトガードの型取りです、担当はちょいギャル系お姉さん
いつもはツンとすましたクールな施術で僕のM心を刺激するけど、今日は少し優しい気がする。
癒し系お姉さんに対抗するため 『ツンデレ
』 のスキルを会得しようとしているのでしょうか。
ツンとデレを交互に3セットほど攻められたら、診察台の上でととのってしまいそうです

帰りにブックオフに立ち寄り、聴かなくなったCDを売って中学生の数学参考書をGETだぜ。

小学校の算数は得意な方だったので、ダメになった地点に戻ってやり直しです。
お昼は牡丹亭で 『牛肉刀削麺と麻婆飯のセット(980円)』 を頂きました。

うむ、おいしかった
■2021年11月23日(火)
先週はまだほとんど紅葉してなかったのに、満車のために断念した 『花貫渓谷』
今週はさらに混雑することが予想されるので、ぼくの唯一の武器アーリーモーニングアタックで行きましょう。
ということで5時半起き6時 シュパーツ でございます。 洗濯は戻ってからにしましょう。
朝ご飯はすき家で 『豚納豆のっけ朝食ミニ(390円)』 をEATだぜ。

うむ、おいしかった。
この後、先週とほぼ同じルートで進みますが違うのは昨日雨
が降ったということ。
まだ凍結するほどの気温ではないけど、慎重に走らなくては

そんなこんなで特設(?)駐車場に到着し、駐車場所を探していたら手招きするおじさんがいるので
近寄ってみると 『そっちに停めると有料だからバイクは路駐しな』 と言うのでお言葉に甘えました。
そこから歩いて渓谷へ向かいますが、正直イマイチというかスカスカというか
憧れ~て~いた
赤と黄~色の~ 
眠り忘れる~
ときめきでした~ 
とはいきませんでした。

路面には落ち葉が降り積もってますが

昨日の雨が無ければもっとキレイだったんだろうな・・・
なんてことを思いつつさらに奥へ。
たぶんこの吊り橋周辺が主に 『花貫渓谷』 として認識されている場所なんでしょうね。

小さいけど滝がありますね。

まだ7時台だけど結構人が多いです。 戻りましょうか。
あ、よく見ると駐車場の近くにも滝があったので、道の上から激写
です。

滝を見るとおしっこしたくなるの法則により駐車場脇の仮設トイレで放水。
お
手洗い場にも秋が訪れてますね。

よし、これで花貫渓谷クリア
先週と同じルートで帰りますか。
ということで走ってると先週立ち寄った 『下滝』 周辺もいい感じに色づいてますね。

常陸太田の辺りにもいい感じの道があったので、超広角で三連写




超広角にするだけでなんか躍動感が出てくるから不思議です。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
洗濯を済ませてお昼は 『ふじよし』 へゴー。
日曜祭日はお得なランチ定食がないのでレギュラーメニューから選びましょう、ということで今日は
『ハーフ牛肉中華丼カレー(730円)&ハーフ鶏と野菜の煮込みそば(525円) with おビール(680円)』 です。

ハーフ同士の麺飯セットの時は左麺右飯派なので場所を入れ替えてから頂きました。
ふつーにおいしかった
お勉強しようと思って何度も参考書を手に取りましたが、脳が数学を拒絶しているようです
1ページ目から負の数の加減算とは
レベル高すぎたかな・・・ 

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ


そうです、一行目はタッチタイピング(ブラインドタッチ)で打ったのです

もう四半世紀もIT業界に居るのに、ぼくはタッチタイピングができません。
50の手習いで今更ながら練習中ですが、なかなか実用レベルには達しません

ということで日々の鍛錬が不可欠となるわけですが、どうもルーズになりがちなので
目の前に吊るして常に意識付けするようにしました。

左は毎朝出勤前に確認している内容なのでもう頭に入っています。
問題は右側です、上から3行は帰宅直後入浴前にやるのでもう習慣化されていますが
お風呂でサッパリして一旦寛いでしまうと下の4行は忘れてしまうのです

今、このリストに『やり直し数学』を加えようかと検討中です。
(学生時代の成績がかなり悲惨だったのでリベンジしないと成仏できない気がして・・・)
■2021年11月20日(土)
シュキーン。
帰りに廬山で 『カツカレー(880円)』 を頂きました。

美味しかったけどかなり量が多いです


■2021年11月21日(日)
この先土曜日出勤が続く予定なので、月曜日に有給休暇を取得して歯医者を予約。
ということで今日から三連休です、初日はのんびり過ごしましょう。
洗濯してテレビ観てゴロゴロして、お昼は久しぶりに 『天海』 へ。
『オモうまい』 特需もひと段落している頃かと思いましたが甘かった。
開店直後から千客万来でなんだか居心地よくないです。
まあいいや、『牛肉の黒コショウ炒め定食(891円)&おビール』 をオーダープリーズ。

ここのお料理は見た目のインパクト重視で水溶き片栗粉を多用するので
何を食べても大体同じような印象になってしまうのが残念なところです。
■2021年11月22日(月)
家から歯医者さんまでルート検索すると下道で約45分だけど
心配性な僕は9時予約なら7時半には シュパーツ します。
当然ながらいつも到着が早すぎるのですが今日は平日、水戸市街地の手前から渋滞でイライラ

でも心配性のおかげでギリギリ間に合いました



今日はナイトガードの型取りです、担当はちょいギャル系お姉さん

いつもはツンとすましたクールな施術で僕のM心を刺激するけど、今日は少し優しい気がする。
癒し系お姉さんに対抗するため 『ツンデレ

ツンとデレを交互に3セットほど攻められたら、診察台の上でととのってしまいそうです


帰りにブックオフに立ち寄り、聴かなくなったCDを売って中学生の数学参考書をGETだぜ。

小学校の算数は得意な方だったので、ダメになった地点に戻ってやり直しです。
お昼は牡丹亭で 『牛肉刀削麺と麻婆飯のセット(980円)』 を頂きました。

うむ、おいしかった

■2021年11月23日(火)
先週はまだほとんど紅葉してなかったのに、満車のために断念した 『花貫渓谷』

今週はさらに混雑することが予想されるので、ぼくの唯一の武器アーリーモーニングアタックで行きましょう。
ということで5時半起き6時 シュパーツ でございます。 洗濯は戻ってからにしましょう。
朝ご飯はすき家で 『豚納豆のっけ朝食ミニ(390円)』 をEATだぜ。

うむ、おいしかった。
この後、先週とほぼ同じルートで進みますが違うのは昨日雨

まだ凍結するほどの気温ではないけど、慎重に走らなくては


そんなこんなで特設(?)駐車場に到着し、駐車場所を探していたら手招きするおじさんがいるので
近寄ってみると 『そっちに停めると有料だからバイクは路駐しな』 と言うのでお言葉に甘えました。
そこから歩いて渓谷へ向かいますが、正直イマイチというかスカスカというか

憧れ~て~いた


眠り忘れる~


とはいきませんでした。

路面には落ち葉が降り積もってますが

昨日の雨が無ければもっとキレイだったんだろうな・・・
なんてことを思いつつさらに奥へ。
たぶんこの吊り橋周辺が主に 『花貫渓谷』 として認識されている場所なんでしょうね。

小さいけど滝がありますね。

まだ7時台だけど結構人が多いです。 戻りましょうか。
あ、よく見ると駐車場の近くにも滝があったので、道の上から激写



滝を見るとおしっこしたくなるの法則により駐車場脇の仮設トイレで放水。
お


よし、これで花貫渓谷クリア

ということで走ってると先週立ち寄った 『下滝』 周辺もいい感じに色づいてますね。

常陸太田の辺りにもいい感じの道があったので、超広角で三連写





超広角にするだけでなんか躍動感が出てくるから不思議です。
あとはこれといった出来事もなく無事帰宅。
洗濯を済ませてお昼は 『ふじよし』 へゴー。
日曜祭日はお得なランチ定食がないのでレギュラーメニューから選びましょう、ということで今日は
『ハーフ牛肉中華丼カレー(730円)&ハーフ鶏と野菜の煮込みそば(525円) with おビール(680円)』 です。

ハーフ同士の麺飯セットの時は左麺右飯派なので場所を入れ替えてから頂きました。
ふつーにおいしかった

お勉強しようと思って何度も参考書を手に取りましたが、脳が数学を拒絶しているようです

1ページ目から負の数の加減算とは



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
花貫渓谷をナメてはいけない!ツーリング
■2021年11月8日(月)
仕事帰りにビバホームでお買い物。

電動歯ブラシ、金ざる、丼替わりの耐熱ボウル、鍋蓋、そして深型フライパン(2個目)
1個目のフライパンは500円くらいの安物で、深さも微妙な感じだったので気に入らなかったのです
歯ブラシは音波振動タイプですが、使ってみるとこれがめっちゃこそばゆい
振動する柄の部分が歯に当たるとガガガガッ
っとなって痛いし、慣れるまでは大変そうです。
でもちゃんと当てれば歯の表面はツルツルになるので、これ以上歯を失わないためにも続けなくては。
■2021年11月12日(金)
夕飯は先週叔父さんに頂いた生ラーメンの残り3玉のうち1.5玉を焼きそば風にアレンジしてみました...が
まるで残飯のような仕上がりとなってしまったので、残念ながら今回はノーフォトでフィニッシュです。
でもピリ辛豚骨ダレのおかげで何かイケそうな匂いだったので一口食べてみました。
カイバラユーザン調で。
むほぉっ

なんだこの料理は
主を呼べえっ 
このユーザンを愚弄するかあっ
たわけものがあっ 


というくらいアンビリーバボーな不味さでした。
麺はにちゃにちゃっとしたテリブルなテクスチャー
湯切りが甘かったせいか、全体を覆う打ち粉(?)のフレイバーはまさにナイトメア
神様、お百姓様、そして叔父さん、ゴメンナサイ
今回はギブアップです。
■2021年11月13日(土)
この日は歯医者、前回治療した虫歯に詰め物をします。
今回の担当はいつものお姉さんでした
こちらはクールなちょいギャル系なのですが
前回担当してくれた癒し系のお姉さんもいいな
交互にお願いできないかしら 
お昼はひたちなか食堂で 『マグロお造り、玉子焼き、青菜煮、ささみカツ、ご飯中、豚汁(1,144円)』 です。
(スタンプがたまったので小鉢の青菜煮はサービスです)

うむ、おいしかった
肉、魚、煮物、揚げ物、炒め物、と一通りやっつけたので、次からはその場の勘でチョイスしようと思います。
■2021年11月14日(日)
そろそろ紅葉のシーズンですね
ということで今日は茨城百景の 『花貫渓谷』 に行ってみようと思います。
でも昨夜少し飲んだせいか、起きたら7時40分頃...目が覚めたときに表が明るいなんて久しぶりです。
洗濯は戻ってからすることにして、とりあえず シュパーツ です。
朝ご飯は松屋で 『ビーフのスープカレー生野菜セット(880円)』 を頂きました。

うむ、美味しかった、でもチキンの方が好き。
腹ごしらえが済んだら北上再開して 『花貫ダム』 に到着。

特になんてことないダム湖ですが、天気がいいのでとても気持ちがいいです。

初めて堤の上を歩いてみました。

一番奥には下に降りる階段があります。

でももちろん下りることはできないので引き返します。
さて、この先を2kmほど進むと 『花貫渓谷』 なのですが、結論から言うと今日は行きませんでした。
正確にいうと入り口までは行ったのですが、まさかの満車で駐車待ちの行列ができてます

これまで花貫渓谷は通過するだけの場所でしたが、紅葉の時期だけは大人気なんですね。
お見それいたしました
ということでこの先はノープラン。
花貫渓谷は激混みでしたが、冷静に周りを見渡せば、ほとんど紅葉なんかしてません。
でも探せば一本単位で色づいてる木はあったりします。

あ、ここにも。

おや
『下滝』 という滝があるようです、行ってみましょう。

どうってことない滝ですが、駐車場があるせいか結構人が来てるようです。
花貫渓谷に入れなかった人たちが来てるのかな
少し進むと黒前山で遭難しかかったときに電話をお借りした 『中野屋旅館』 さんがあります。

その節は大変お世話になりました。いつかお泊りで来たいと思います。
349号にぶつかったら南へ。
赤ばっかりで黄色がないなーと思ってたら、349号沿いにキレイに色づいてる木がありました。

まあ今日のところはこの辺で勘弁してやりましょうか。
お昼前には帰宅して、洗濯しながらお昼ご飯を作ります。
残りのラーメン1.5玉分をつけ麺にしてみました。

つけ汁には、チャーシュー、煮卵、極太メンマ、ネギが入ってます。
まあ、食べられないことはないけど、結局ラーメンが一番おいしかった

焼きそばの悪夢は思い出したくもないです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りにビバホームでお買い物。

電動歯ブラシ、金ざる、丼替わりの耐熱ボウル、鍋蓋、そして深型フライパン(2個目)
1個目のフライパンは500円くらいの安物で、深さも微妙な感じだったので気に入らなかったのです

歯ブラシは音波振動タイプですが、使ってみるとこれがめっちゃこそばゆい

振動する柄の部分が歯に当たるとガガガガッ


でもちゃんと当てれば歯の表面はツルツルになるので、これ以上歯を失わないためにも続けなくては。
■2021年11月12日(金)
夕飯は先週叔父さんに頂いた生ラーメンの残り3玉のうち1.5玉を焼きそば風にアレンジしてみました...が
まるで残飯のような仕上がりとなってしまったので、残念ながら今回はノーフォトでフィニッシュです。
でもピリ辛豚骨ダレのおかげで何かイケそうな匂いだったので一口食べてみました。

むほぉっ


なんだこの料理は



このユーザンを愚弄するかあっ




というくらいアンビリーバボーな不味さでした。
麺はにちゃにちゃっとしたテリブルなテクスチャー

湯切りが甘かったせいか、全体を覆う打ち粉(?)のフレイバーはまさにナイトメア

神様、お百姓様、そして叔父さん、ゴメンナサイ

■2021年11月13日(土)
この日は歯医者、前回治療した虫歯に詰め物をします。
今回の担当はいつものお姉さんでした

前回担当してくれた癒し系のお姉さんもいいな


お昼はひたちなか食堂で 『マグロお造り、玉子焼き、青菜煮、ささみカツ、ご飯中、豚汁(1,144円)』 です。
(スタンプがたまったので小鉢の青菜煮はサービスです)

うむ、おいしかった

肉、魚、煮物、揚げ物、炒め物、と一通りやっつけたので、次からはその場の勘でチョイスしようと思います。
■2021年11月14日(日)
そろそろ紅葉のシーズンですね

ということで今日は茨城百景の 『花貫渓谷』 に行ってみようと思います。
でも昨夜少し飲んだせいか、起きたら7時40分頃...目が覚めたときに表が明るいなんて久しぶりです。
洗濯は戻ってからすることにして、とりあえず シュパーツ です。
朝ご飯は松屋で 『ビーフのスープカレー生野菜セット(880円)』 を頂きました。

うむ、美味しかった、でもチキンの方が好き。
腹ごしらえが済んだら北上再開して 『花貫ダム』 に到着。

特になんてことないダム湖ですが、天気がいいのでとても気持ちがいいです。

初めて堤の上を歩いてみました。

一番奥には下に降りる階段があります。

でももちろん下りることはできないので引き返します。
さて、この先を2kmほど進むと 『花貫渓谷』 なのですが、結論から言うと今日は行きませんでした。
正確にいうと入り口までは行ったのですが、まさかの満車で駐車待ちの行列ができてます


これまで花貫渓谷は通過するだけの場所でしたが、紅葉の時期だけは大人気なんですね。
お見それいたしました

ということでこの先はノープラン。
花貫渓谷は激混みでしたが、冷静に周りを見渡せば、ほとんど紅葉なんかしてません。
でも探せば一本単位で色づいてる木はあったりします。

あ、ここにも。

おや


どうってことない滝ですが、駐車場があるせいか結構人が来てるようです。
花貫渓谷に入れなかった人たちが来てるのかな

少し進むと黒前山で遭難しかかったときに電話をお借りした 『中野屋旅館』 さんがあります。

その節は大変お世話になりました。いつかお泊りで来たいと思います。
349号にぶつかったら南へ。
赤ばっかりで黄色がないなーと思ってたら、349号沿いにキレイに色づいてる木がありました。

まあ今日のところはこの辺で勘弁してやりましょうか。
お昼前には帰宅して、洗濯しながらお昼ご飯を作ります。
残りのラーメン1.5玉分をつけ麺にしてみました。

つけ汁には、チャーシュー、煮卵、極太メンマ、ネギが入ってます。
まあ、食べられないことはないけど、結局ラーメンが一番おいしかった


焼きそばの悪夢は思い出したくもないです



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
涸沼攻略失敗からの免許更新ツーリング
■2021年11月2日(火)
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯。
『豚肉キムチ炒め(680円)、台湾風冷奴(280円)、ライス中(200円)、卵スープ(400円)』 をオーダープリーズ。

うむ、ふつーですね。冷奴は思ったよりボリュームがあった。
■2021年11月3日(水)
今日は朝から年末調整の手続き。
今年からweb申請になったので、言われるままに入力していったら思ったより早く終わった。
泣きたくなるような収入と
笑っちゃうような支出(予定)で 
お先真っ暗です。
まあ気を取り直して、お昼は iphone の改札通過テストも兼ねて勝田遠征
といきますか。
お目当ては何度も振られてる駅前のレトロ食堂 『勝田亭』 でございます。
11時10分頃勝田に着きましたがまだ準備中、まあこれは想定内なので近所を散策。
11時30分過ぎになってもまだ準備中
ディレイドオープンの限界を超えてるような気もしますが
準備してるような気配はあるので待っていると40分頃ようやくオープン。
まずは 『オムレツ(600円)&おビール(600円)』 で年末調整提出お疲れさまー


ふむふむ、これほどシオシオでパサパサな千切りキャベツは久しぶりです
二日前に作ったカツサンドのキャベツみたいな感じです。
続きましては 『ドライカレー(650円)』 中華スープ付き。

ご飯は水分多過ぎで味付けは薄過ぎ、こちらもお味で評価してはいけないようですね。
ここは昭和のノスタルジーに浸るための空間なのでしょう。
そんな気分になったときにはいいかもです。
■2021年11月5日(金)
仕事帰りに日立シーマークスクエアのビバホームでお買い物。
お目当ては 『音波振動歯ブラシ』 だったのですが、回転式しかなかったので今回は見合わせ。
(回転式の方が歯垢除去力は高いけど、歯茎への当たりが強過ぎる
)
それでは大戸屋さんで夕ご飯食べて帰りましょう、ということで 『つくね鍋の定食(1,130円)』 をオーダー
..........したのですがなかなか来ません
夕飯時とはいえ30分待ちはおかしいと思って店員呼び出しボタンをぽちっとな。
『オーダー通ってますか
』 と聞いたら 『は...はい、37卓様オーダー通っております
』 とのことですが
顔には 『やべぇ
やっちまった
』 と書いてありました。
さらに10分ほど待ってようやく到着。

まあ、それなりにおいしかった。
■2021年11月6日(土)
今日は保険屋さんをやってる叔父さんが家に来ることになっているので、朝から少しお掃除です。
11時頃叔父さんが来て用事を済ませたら 『ふじよし』 に繰り出してお昼ご飯。
おしゃべりしてたら写真撮るの忘れたけど 『鶏肉とカシューナッツの辛子炒め(880円)』 おいしかった。
結局今日も叔父さんにご馳走になってしまった
てゆーか、これまで一度も払ったことないような気がする。
■2021年11月7日(日)
今日は10時から水戸の運転免許センターで免許証の更新を行う予定なので、
その前に茨城百景の 『涸沼(ひぬま)』 をサクッと攻略してしまおうと思います。
洗濯物を干して7時半過ぎに シュパーツ
なんだかとっても原平太
なので、まずは 『なか卯』 で腹ごしらえ。
今日のお目当ては 『漬けカツオ丼』 でしたが 『かき揚げそば』 も気になりますねぇ
ええいめんどくせぇ、まとめて・・・と言いたいところですが、ぼくはもう花も恥じらう50代。
ハーフ&ハーフはないものかと探してみましたが、どちらも並以上しかありません...
ええいめんどくせぇ
まとめてかかってきやがれ 
ということで、両方並で 『漬けカツオ丼&かき揚げそば(1,190円)』 をオーダープリーズ。

お値段はご立派、お味はふつー、お腹はパンパン、もうすっかり原一平
です。
さて、ひたちなか市街地を南へ抜けてサクッと涸沼をやっつけてやりますか。
と思ったのですが、知らない道を通りたがる悪いクセが出て、まさかの大迷走。
たぶん近くまで来てると思うのですが、なかなか涸沼にたどり着かず、ぐるぐる廻るばかり。
そんなこんなで気が付けば涸沼の西を通り過ぎて南岸に出ていました。
たどり着いたのは 『網掛公園』

土手に上ってみると釣り人がたくさんいました。
あ、鳥さんが逃げていきます。

高台があれば登りたくなるのが僕の悪いクセ。

でも低いので、土手の上からの眺めと大して変わりません。
左の方に見えるのはもしかしてマウント筑波でしょうか

この辺は紅葉まではまだもう少しという感じです。

うんち
がしたくなったので、駐車場のトイレに緊急ピットイン 
紙がほとんどありませんでしたが、ウォシュレットだったので何とか事なきを得ました

ここで時間は9時半。
涸沼は包含風景がたくさん設定されているので、これでは攻略したとは言えませんが時間切れです
ここから南西へ15分ほどのところにある運転免許試験場へ向かいましょう。
9時50分くらいには会場に着いたけど、整理券は114番、やはり日曜日は混みますね。
でも流れ始めたら順調に進み、ぼくは優良な人間なので講習も30分。
12時頃には金色に輝く免許証をGETだぜ


今日からぼくは優良ドライバー様なので、口の利き方には注意してくださいね

さて、今日のお昼は家で食べる予定なので帰るとしますか。
なぜ家ごはんかと言いますと、昨日叔父さんに 『ごぜんやまラーメン』 を頂いたからなのです。

といっても家には調理器具がヤカンしかないので、
最寄りスーパーの 『マルト』 で深型フライパンと具材を買って調理開始。
賞味期限11/17で5玉あるので今日は2玉、来週末3玉頂くことにしました。
深さが10cm弱くらいあるので鍋代わりにならないこともないけど、やはり鍋の方が使いやすい。
野菜を炒めようかと思ったけど、炒め油すらないのでレンチンで軽く火を通してから煮ることにした。
蓋が売ってなかったのでお湯を沸かすのに時間が掛かった。
金ザルを買い忘れたので湯きりが難しかった 
家に丼があると思ったら無かったのでフライパンから直食いになった。
そんなこんなで完成です。

こんなカオスな状態なのに、お味は思ったほど酷くなかったのは、ほとんど既製品だからでしょうね。
朝二人前、昼二人前なのでもう夜抜き ケテーイ でございます。
あらら、キョジン勝っちゃったよ

シーズン通してまじめに戦ってきた人たちになんだか申し訳ないです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りに牡丹亭で夕ご飯。
『豚肉キムチ炒め(680円)、台湾風冷奴(280円)、ライス中(200円)、卵スープ(400円)』 をオーダープリーズ。

うむ、ふつーですね。冷奴は思ったよりボリュームがあった。
■2021年11月3日(水)
今日は朝から年末調整の手続き。
今年からweb申請になったので、言われるままに入力していったら思ったより早く終わった。
泣きたくなるような収入と



まあ気を取り直して、お昼は iphone の改札通過テストも兼ねて勝田遠征

お目当ては何度も振られてる駅前のレトロ食堂 『勝田亭』 でございます。
11時10分頃勝田に着きましたがまだ準備中、まあこれは想定内なので近所を散策。
11時30分過ぎになってもまだ準備中

準備してるような気配はあるので待っていると40分頃ようやくオープン。
まずは 『オムレツ(600円)&おビール(600円)』 で年末調整提出お疲れさまー



ふむふむ、これほどシオシオでパサパサな千切りキャベツは久しぶりです

二日前に作ったカツサンドのキャベツみたいな感じです。
続きましては 『ドライカレー(650円)』 中華スープ付き。

ご飯は水分多過ぎで味付けは薄過ぎ、こちらもお味で評価してはいけないようですね。
ここは昭和のノスタルジーに浸るための空間なのでしょう。
そんな気分になったときにはいいかもです。
■2021年11月5日(金)
仕事帰りに日立シーマークスクエアのビバホームでお買い物。
お目当ては 『音波振動歯ブラシ』 だったのですが、回転式しかなかったので今回は見合わせ。
(回転式の方が歯垢除去力は高いけど、歯茎への当たりが強過ぎる

それでは大戸屋さんで夕ご飯食べて帰りましょう、ということで 『つくね鍋の定食(1,130円)』 をオーダー

..........したのですがなかなか来ません

夕飯時とはいえ30分待ちはおかしいと思って店員呼び出しボタンをぽちっとな。
『オーダー通ってますか


顔には 『やべぇ


さらに10分ほど待ってようやく到着。

まあ、それなりにおいしかった。
■2021年11月6日(土)
今日は保険屋さんをやってる叔父さんが家に来ることになっているので、朝から少しお掃除です。
11時頃叔父さんが来て用事を済ませたら 『ふじよし』 に繰り出してお昼ご飯。
おしゃべりしてたら写真撮るの忘れたけど 『鶏肉とカシューナッツの辛子炒め(880円)』 おいしかった。
結局今日も叔父さんにご馳走になってしまった

■2021年11月7日(日)
今日は10時から水戸の運転免許センターで免許証の更新を行う予定なので、
その前に茨城百景の 『涸沼(ひぬま)』 をサクッと攻略してしまおうと思います。
洗濯物を干して7時半過ぎに シュパーツ

なんだかとっても原平太


今日のお目当ては 『漬けカツオ丼』 でしたが 『かき揚げそば』 も気になりますねぇ

ええいめんどくせぇ、まとめて・・・と言いたいところですが、ぼくはもう花も恥じらう50代。
ハーフ&ハーフはないものかと探してみましたが、どちらも並以上しかありません...
ええいめんどくせぇ



ということで、両方並で 『漬けカツオ丼&かき揚げそば(1,190円)』 をオーダープリーズ。

お値段はご立派、お味はふつー、お腹はパンパン、もうすっかり原一平


さて、ひたちなか市街地を南へ抜けてサクッと涸沼をやっつけてやりますか。
と思ったのですが、知らない道を通りたがる悪いクセが出て、まさかの大迷走。
たぶん近くまで来てると思うのですが、なかなか涸沼にたどり着かず、ぐるぐる廻るばかり。
そんなこんなで気が付けば涸沼の西を通り過ぎて南岸に出ていました。


土手に上ってみると釣り人がたくさんいました。
あ、鳥さんが逃げていきます。

高台があれば登りたくなるのが僕の悪いクセ。

でも低いので、土手の上からの眺めと大して変わりません。
左の方に見えるのはもしかしてマウント筑波でしょうか


この辺は紅葉まではまだもう少しという感じです。

うんち


紙がほとんどありませんでしたが、ウォシュレットだったので何とか事なきを得ました


ここで時間は9時半。
涸沼は包含風景がたくさん設定されているので、これでは攻略したとは言えませんが時間切れです

ここから南西へ15分ほどのところにある運転免許試験場へ向かいましょう。
9時50分くらいには会場に着いたけど、整理券は114番、やはり日曜日は混みますね。
でも流れ始めたら順調に進み、ぼくは優良な人間なので講習も30分。
12時頃には金色に輝く免許証をGETだぜ



今日からぼくは優良ドライバー様なので、口の利き方には注意してくださいね


さて、今日のお昼は家で食べる予定なので帰るとしますか。
なぜ家ごはんかと言いますと、昨日叔父さんに 『ごぜんやまラーメン』 を頂いたからなのです。

といっても家には調理器具がヤカンしかないので、
最寄りスーパーの 『マルト』 で深型フライパンと具材を買って調理開始。
賞味期限11/17で5玉あるので今日は2玉、来週末3玉頂くことにしました。
深さが10cm弱くらいあるので鍋代わりにならないこともないけど、やはり鍋の方が使いやすい。





そんなこんなで完成です。

こんなカオスな状態なのに、お味は思ったほど酷くなかったのは、ほとんど既製品だからでしょうね。
朝二人前、昼二人前なのでもう夜抜き ケテーイ でございます。
あらら、キョジン勝っちゃったよ


シーズン通してまじめに戦ってきた人たちになんだか申し訳ないです



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/12 (2)
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック