【スポンサードリンク】
月別アーカイブ [ 2022年01月 ]
【茨城百景_016】六反田六地蔵尊ツーリング
■2022年1月28日(金)
フライデーナイトは廬山でディナー。
今日のチョイスは 『麻婆麺(620円) & 野菜炒め単品(650円)』 です。

うむ、なかなかおいしーです
野菜炒めは激写し損ねたけど、こちらも美味しかった。
肉野菜じゃないのにお肉入ってるし、お味もコッテリ目なので次は定食で行きたいです。
■2022年1月29日(土)
水戸での野暮用を済ませて、駅ビル4階の 『ラーメンストリート』 へ。
エスカレーターの右手に4店舗並んでいるので、ひと通り眺めてからお店を選びたかったのですが
エスカレーターを降りてすぐ右に 『武骨家
』 の店員さんが仁王立ちしていたので
目を合わせないように直進したら 『RAMEN火影』 に入ってしまいました
券売機の前で数秒迷って 『特製鶏だし塩ラーメン(1,050円)』 をぽちっとな

ふむふむ、繊細な淡麗系かと思いきや、しっかりしたお味でなかなか美味しーです。
ここ以外の3店舗は比較的がっつり系のお店みたいで、そちらも少し気になりました。
さて、帰りましょうかと3階に降りて駐車場へ出ようとした所で 『銀だこ』 が目に入ってしまいました。
いやいや、たった今ラーメン食べたばかりで...いやいや、たこ焼きはデザートみたいなもんだし...
ぼくは無脊椎動物全般が苦手ですが、それにもヒエラルキーがあって
苦手な順に、エビちゃん > イカちゃん > カニちゃん > タコちゃん、となり、
エビちゃんは高確率でリバースしちゃうけど、タコちゃんは好んでは食べないというレベルです。
そんなこんなで、気が付いたら目の前に 『九条ねぎマヨ(680円)』 がありました。

久しぶりの銀だこです
悪くないけどソースの付き具合にムラがあるなー。
最初からもっとたっぷり塗るか、お好みで調節できるように小袋をつけてくれると嬉しいです。
ぷふぅーっ
もうおなか イパーイ でございます 
帰りにセブンイレブンで買い物したら 『日本一美味しいカレーパン』 をやけに推してます。
美味しそうだけど今日は少々食べ過ぎたので我慢しましょう
うん、偉いぞぼくの自制心 
と思ったのですが、レジの娘が 『おいしいカレーパンはいかがですかぁ
』 なんて言うもんだから

こんなことになってしまいました・・・美味しいけど日本一かどうかは分かりません。
店前での呼び込みはNGなのに、レジ前での声掛けはなぜOKなのでしょうか
困ったものです
■2022年1月30日(日)
茨城百景は県内全域に存在しますが、真冬に遠い所や山間部はキツいので
今のうちに平野部で近いところをやっつけてしまいましょう。
ということで、今日は水戸市内にある 『六反田地蔵尊』 を目指します。
近いので9時過ぎのスタート。 この時間なら指の冷たさにも耐えられます
245号を南下して51号を西へ。
お
ダイダラボウさん、今日もでかいっすねー。

そんなこんなで目的地に到着。

野ざらしのお地蔵さんがあるだけだろうと思っていましたが、広い駐車場のある立派なお寺です。
探すまでもなく百景の碑がお出迎え。

そして本堂の前には六体のお地蔵さん。

しっかりと管理されたキレイなお寺さんです。

裏に廻ると 『胎内くぐり』 がありました。 行ってみましょう。

行程はわずか数メートル、中にはこんな仏像がありました。

コチラは弁財天。

金運アップ
シクヨロでーす 
なぜ鬼
肩の上は誰 

こちらは光圀公ゆかりの枝垂れ桜

桜の時期になったらまた来てみようかしら。
よし、これにて攻略完了です
あとは6号を北上してトラックドライバーのオアシス 『まつ食堂』 でランチ・・・

あれ
まさか日曜休み
(調べたら日祝休みでした
)
まあいいや、少し戻って 『なか食堂』 にしましょう。
その前に少し寄り道して、グーグルマップ大先生が教えてくれた 『馬力神
』 にご挨拶。

GIXXERに一番足りない 『馬力
』 を授け給へ 
よし、これで2馬力くらいはアップ
したはずです。
それでは気を取り直して 『なか食堂』 でランチを・・・

はいはい、何となく想像はしてました。
コチラもトラックドライバー御用達なので日祝はお休みということですかね。
いいんじゃないですか、べつに
じゃあ 『そば房さわ』 で冬季限定のけんちんそばを・・・

臨時って...飲食店が日曜に臨時休業するんじゃねえよっ

もういいっ
次っ
ということで向かった 『葡萄亭』 にようやくピットイン。
ぼくは 『全部乗せ』 とか 『ミックスグリル』 とかが大好きなので
ランチサービスの 『プレミアム・ミックス・グリル(2500円)』 をオーダープリーズ。

いいお値段するだけあってお味はいいのですが、量が少々お上品ですね。
敷居が高いとまでは言いませんが、真っ当なご家族連れが幸せな食卓を囲む場所という感じで
ぼくのような小汚いライダーがツーリング中に立ち寄るのは場違いな感じがしました
『なか&まつ食堂』 は、いかにもぼく好みの良さげなお店なのですが、日祝休みは痛いなー
飲食店が日祝休みとか意味が分かりません・・・
『南武線に西府を新設した意味』 くらい分かりません

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
フライデーナイトは廬山でディナー。
今日のチョイスは 『麻婆麺(620円) & 野菜炒め単品(650円)』 です。

うむ、なかなかおいしーです

野菜炒めは激写し損ねたけど、こちらも美味しかった。
肉野菜じゃないのにお肉入ってるし、お味もコッテリ目なので次は定食で行きたいです。
■2022年1月29日(土)
水戸での野暮用を済ませて、駅ビル4階の 『ラーメンストリート』 へ。
エスカレーターの右手に4店舗並んでいるので、ひと通り眺めてからお店を選びたかったのですが
エスカレーターを降りてすぐ右に 『武骨家

目を合わせないように直進したら 『RAMEN火影』 に入ってしまいました

券売機の前で数秒迷って 『特製鶏だし塩ラーメン(1,050円)』 をぽちっとな


ふむふむ、繊細な淡麗系かと思いきや、しっかりしたお味でなかなか美味しーです。
ここ以外の3店舗は比較的がっつり系のお店みたいで、そちらも少し気になりました。
さて、帰りましょうかと3階に降りて駐車場へ出ようとした所で 『銀だこ』 が目に入ってしまいました。
いやいや、たった今ラーメン食べたばかりで...いやいや、たこ焼きはデザートみたいなもんだし...

ぼくは無脊椎動物全般が苦手ですが、それにもヒエラルキーがあって
苦手な順に、エビちゃん > イカちゃん > カニちゃん > タコちゃん、となり、
エビちゃんは高確率でリバースしちゃうけど、タコちゃんは好んでは食べないというレベルです。
そんなこんなで、気が付いたら目の前に 『九条ねぎマヨ(680円)』 がありました。

久しぶりの銀だこです

最初からもっとたっぷり塗るか、お好みで調節できるように小袋をつけてくれると嬉しいです。
ぷふぅーっ


帰りにセブンイレブンで買い物したら 『日本一美味しいカレーパン』 をやけに推してます。
美味しそうだけど今日は少々食べ過ぎたので我慢しましょう


と思ったのですが、レジの娘が 『おいしいカレーパンはいかがですかぁ


こんなことになってしまいました・・・美味しいけど日本一かどうかは分かりません。
店前での呼び込みはNGなのに、レジ前での声掛けはなぜOKなのでしょうか

困ったものです

■2022年1月30日(日)
茨城百景は県内全域に存在しますが、真冬に遠い所や山間部はキツいので

今のうちに平野部で近いところをやっつけてしまいましょう。
ということで、今日は水戸市内にある 『六反田地蔵尊』 を目指します。
近いので9時過ぎのスタート。 この時間なら指の冷たさにも耐えられます

245号を南下して51号を西へ。
お


そんなこんなで目的地に到着。

野ざらしのお地蔵さんがあるだけだろうと思っていましたが、広い駐車場のある立派なお寺です。
探すまでもなく百景の碑がお出迎え。

そして本堂の前には六体のお地蔵さん。

しっかりと管理されたキレイなお寺さんです。

裏に廻ると 『胎内くぐり』 がありました。 行ってみましょう。

行程はわずか数メートル、中にはこんな仏像がありました。

コチラは弁財天。

金運アップ



なぜ鬼



こちらは光圀公ゆかりの枝垂れ桜


桜の時期になったらまた来てみようかしら。
よし、これにて攻略完了です

あとは6号を北上してトラックドライバーのオアシス 『まつ食堂』 でランチ・・・

あれ



まあいいや、少し戻って 『なか食堂』 にしましょう。
その前に少し寄り道して、グーグルマップ大先生が教えてくれた 『馬力神


GIXXERに一番足りない 『馬力


よし、これで2馬力くらいはアップ

それでは気を取り直して 『なか食堂』 でランチを・・・

はいはい、何となく想像はしてました。
コチラもトラックドライバー御用達なので日祝はお休みということですかね。
いいんじゃないですか、べつに


臨時って...飲食店が日曜に臨時休業するんじゃねえよっ


もういいっ


ぼくは 『全部乗せ』 とか 『ミックスグリル』 とかが大好きなので

ランチサービスの 『プレミアム・ミックス・グリル(2500円)』 をオーダープリーズ。

いいお値段するだけあってお味はいいのですが、量が少々お上品ですね。
敷居が高いとまでは言いませんが、真っ当なご家族連れが幸せな食卓を囲む場所という感じで
ぼくのような小汚いライダーがツーリング中に立ち寄るのは場違いな感じがしました

『なか&まつ食堂』 は、いかにもぼく好みの良さげなお店なのですが、日祝休みは痛いなー

飲食店が日祝休みとか意味が分かりません・・・
『南武線に西府を新設した意味』 くらい分かりません


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
【茨城百景_015】保和苑と藤田東湖の墓ドライブ
■2022年1月21日(金)
仕事帰りに廬山で夕ご飯。何を食べるか迷っていると、おばちゃんに 『何にしますか
』
と聞かれてしまったので、えっと、
と...『豚カツ定食(1,020円)』 と言ってしまいました。

ふむふむ、中華屋さんで豚カツなんてと思いましたが、意外とイケますね
肉質も良くて、ボリュームもあって、とても満足感のある一品でした。
■2022年1月22日(土)
お昼はふじよしでランチを頂きました。
今日のチョイスは 『野菜炒めランチ、ミニわかめラーメン付き(680円 + 200円) with おビール(680円)』 です。

むー、何と言いますか...別に不味くはないんだけど、貧相なお味ですね
念の為ラーメン付きにしておいてよかったです。 ラーメンはシンプルだけど美味しかった。
何となく華がなさそうなのでこれまで避けてきた 『野菜炒めランチ』 を何故オーダーしたかと言いますと
これにて 『ふじよしランチメニュー』 をコンプリート(エビチリ除く)できるからなのです

足掛け2年、これで次回からはコンプを気にせずに、その時頭に浮かんだメニューをオーダーできます。
■2022年1月23日(日)
先々週取りこぼした 『百景の碑』 を回収するついでに 『保和苑と藤田東湖の墓』 をやっつけることにしました。
午前中の降水確率は10%ですが、空がどんよりしているので油断はできません。
ということで、今日は念の為アルトでゴー
10時ちょい前に着いて、保和苑の有料駐車場に入ったのですが、料金所に人が居ないし
他のクルマもテキトーに停めてるようなので、僕もそれに倣いました。

黄門様ご一行もくつろいでいらっしゃいますね。
裏の方に廻ってみると百景の碑を ハケーン ...ん


おっと
これは 『茨城四十五景』 の碑でした。
百景とか四十五景とか観光百選とか、けっこう重複してるので、真百景とかに再編成してくれませんかね
なんだかここが山頂らしいので、一応テッペン攻略しました

こちらは山頂からの見晴らし。

この後しばらく百景の碑を探してウロウロしましたが見つからず、お墓ゾーンに入りました。
まずは 『水戸殉難志士の墓』 でございます。

たくさんの方が志半ばに斃れてしまったようです。
この先には一般のお墓がありますが、ボスキャラのお墓には幟が立っています。
コチラは 『安積澹泊』 さん(格さん)のお墓。

体術を得意とする武芸者、ではなくて儒学者だったようですね。
お次は 『関鉄之助』 さんのお墓。

『桜田門外の変』 の実行隊長だそうです。
現代ならテロリストとしてひっそり葬られるところでしょうが、当時は英雄視されていたのでしょうか。
最後は包含風景にも入っている 『藤田東湖』 さんのお墓。

『小四郎』 って書いてるけど、若い頃の名前かなんかだろう、と思っていたのですが
今調べてみたら東湖さんの息子さんだそうです...ま、いっか

墓地の端っこまで来たので一旦外に出て、前回やっつけた愛宕神社に移動。
そして取りこぼしてしまった百景の碑を攻略。

さらに少し歩いて 『曝し井』 もやっつけてやりました。

たぶんこれが曝し井なのでしょう。

うむ、これにて 『愛宕山とさらし井』 の完全攻略です
保和苑に戻って百景の碑を探しましょう。
あ、前に軽トラが停まってて見逃してましたが、駐車場の隅にありました。

東湖先生のお墓も視界のどこかには捉えていると思うので、攻略OKということにしておきましょう
さて、今日のお昼は6号沿いの 『まつ食堂』 を考えていたのですが
思ったよりも時間が掛かってしまったので、おいどおおきに系の 『水戸駅南食堂』 に変更。
開店直後に一番乗りしてチョイスしたのは
『中ご飯、豚汁、鶏大根煮、甘辛醤油チキン、きんぴらごぼう、ハムチーズ玉子焼き(1,373円)』 です。

店舗ごとに差はあるか確認してみたかったのですが、ひたちなか食堂とほぼ同じお味ですね。
仕入れ先とレシピが統一されているのかもしれません、店舗限定メニューとかあると嬉しいんですけどね。
でもまあ、今日も美味しく頂きました

そういえば2週連続でバイク乗ってないなー
来週はバイク乗りたいです

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
仕事帰りに廬山で夕ご飯。何を食べるか迷っていると、おばちゃんに 『何にしますか

と聞かれてしまったので、えっと、


ふむふむ、中華屋さんで豚カツなんてと思いましたが、意外とイケますね

肉質も良くて、ボリュームもあって、とても満足感のある一品でした。
■2022年1月22日(土)
お昼はふじよしでランチを頂きました。
今日のチョイスは 『野菜炒めランチ、ミニわかめラーメン付き(680円 + 200円) with おビール(680円)』 です。

むー、何と言いますか...別に不味くはないんだけど、貧相なお味ですね

念の為ラーメン付きにしておいてよかったです。 ラーメンはシンプルだけど美味しかった。
何となく華がなさそうなのでこれまで避けてきた 『野菜炒めランチ』 を何故オーダーしたかと言いますと
これにて 『ふじよしランチメニュー』 をコンプリート(エビチリ除く)できるからなのです


足掛け2年、これで次回からはコンプを気にせずに、その時頭に浮かんだメニューをオーダーできます。
■2022年1月23日(日)
先々週取りこぼした 『百景の碑』 を回収するついでに 『保和苑と藤田東湖の墓』 をやっつけることにしました。
午前中の降水確率は10%ですが、空がどんよりしているので油断はできません。
ということで、今日は念の為アルトでゴー

10時ちょい前に着いて、保和苑の有料駐車場に入ったのですが、料金所に人が居ないし
他のクルマもテキトーに停めてるようなので、僕もそれに倣いました。

黄門様ご一行もくつろいでいらっしゃいますね。
裏の方に廻ってみると百景の碑を ハケーン ...ん



おっと

百景とか四十五景とか観光百選とか、けっこう重複してるので、真百景とかに再編成してくれませんかね

なんだかここが山頂らしいので、一応テッペン攻略しました


こちらは山頂からの見晴らし。

この後しばらく百景の碑を探してウロウロしましたが見つからず、お墓ゾーンに入りました。
まずは 『水戸殉難志士の墓』 でございます。

たくさんの方が志半ばに斃れてしまったようです。
この先には一般のお墓がありますが、ボスキャラのお墓には幟が立っています。
コチラは 『安積澹泊』 さん(格さん)のお墓。

体術を得意とする武芸者、ではなくて儒学者だったようですね。
お次は 『関鉄之助』 さんのお墓。

『桜田門外の変』 の実行隊長だそうです。
現代ならテロリストとしてひっそり葬られるところでしょうが、当時は英雄視されていたのでしょうか。
最後は包含風景にも入っている 『藤田東湖』 さんのお墓。

『小四郎』 って書いてるけど、若い頃の名前かなんかだろう、と思っていたのですが
今調べてみたら東湖さんの息子さんだそうです...ま、いっか


墓地の端っこまで来たので一旦外に出て、前回やっつけた愛宕神社に移動。
そして取りこぼしてしまった百景の碑を攻略。

さらに少し歩いて 『曝し井』 もやっつけてやりました。

たぶんこれが曝し井なのでしょう。

うむ、これにて 『愛宕山とさらし井』 の完全攻略です

保和苑に戻って百景の碑を探しましょう。
あ、前に軽トラが停まってて見逃してましたが、駐車場の隅にありました。

東湖先生のお墓も視界のどこかには捉えていると思うので、攻略OKということにしておきましょう

さて、今日のお昼は6号沿いの 『まつ食堂』 を考えていたのですが
思ったよりも時間が掛かってしまったので、おいどおおきに系の 『水戸駅南食堂』 に変更。
開店直後に一番乗りしてチョイスしたのは
『中ご飯、豚汁、鶏大根煮、甘辛醤油チキン、きんぴらごぼう、ハムチーズ玉子焼き(1,373円)』 です。

店舗ごとに差はあるか確認してみたかったのですが、ひたちなか食堂とほぼ同じお味ですね。
仕入れ先とレシピが統一されているのかもしれません、店舗限定メニューとかあると嬉しいんですけどね。
でもまあ、今日も美味しく頂きました


そういえば2週連続でバイク乗ってないなー

来週はバイク乗りたいです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
健康診断
『出物腫れ物所嫌わず』 てなことを申しますが
ぼくもツーリング中に催して、トイレを探して駆け回ったことは数知れず

『出発前に済ませておけばいいじゃねーか』 と思われるかもしれませんが、もちろんしてるんです。
でもそんなに思い通りに出たら苦労しません
そんな僕にとって 『検便
』 は最も苦手なイベントのひとつ。
なのに1/17(月)予定の健康診断では当日と前日の2回分提出しろって言われてます。
どんなに強力な大砲も弾を込めなければただの筒、前日からの弾薬装填が成否を分けそうです。
■2022年1月11日(火)
仕事から帰ったら家のドアの前に何か置いてあった。
何かと思ったら日立市が配布している防災グッズでした。

中身はこんな感じ。

日立市の南部は、お隣のTK村がヘマやったら巻き込まれる位置なので、少し神経質になってるのかも。
■2022年1月15日(土)
今日は シュキーン。
15時半頃に上がって一旦帰宅、夕飯は大甕の 『ナマステ』 で頂きました。

まずは 『おビール(450円)×2』 でお疲れナマステー

ぼくが夜の営業一番乗りなので、パパドも焼きたてで美味しいです。
そして一皿目は 『ほうれん草炒め(380円)』 でご機嫌伺い。

トップを飾る鷹の爪が効いたピリ辛の一品、ぼくのお気に入りです
続きましては 『オムレツ(350円)』 の登場です。

ほんのりスパイシーで独特なお味、こちらも美味しーです。
いつもはこの2品にカレーでおなか一杯という感じですが、今日はダメ押しにもう一品。
お店が推してるラムシリーズから 『ラムショルダー(980円)』 をオーダープリーズ。

やはり少々クセはありますが、そういうものだと思えばなかなか美味しーです。ちょと高いけど。
そしてシメは 『マトンドピアザ(1,140円)チーズナン変更(200円)』 で行ってみましょうか。

一応5段階の4番目 『辛口』 を選んだのですが、そんなに辛くなかったので今度は 『激辛
』 にしよう。
ぷふぅーっ
もうおなか イパーイ でございます。
朝と昼も普段より少し多めに食べたので、明朝の呼び水となってくれるはずです
■2022年1月16日(日)
健康診断前日の夜は軽めにするようにとのお達しなので、今日は朝から飛ばしていきましょう。
ということで前日にセブンイレブンで仕入れた、うんちの嵩を増しそうなお惣菜たちをEATだぜ。

すると10時頃に催してきたので、採便の作法に則って一人目を無事出産しました

ただ、少し柔らかめで繊維質多めだったので、お手本のようにキレイに採るのは難しかったです
さて、お昼は何食べよう。
ドミノピザは持ち帰りだと半額になるらしいので、ネットで注文しようとしたのですが、
『半額サービスを適用する』 ボタンがどこにもありません。 大甕店ではやってないのかしら
半額サービスなしでは結構な額になるので、今回はやめておきましょう。
ということで、とりあえず外に出ましたが、なかなか考えがまとまらずに、結局 『天海』 にピットイン。
今日はボリューム重視で 『ラーメンとニラレバ炒めセット(990円) with ジャンボ餃子(550円)』 です。


レバニラはなぜか餡まみれではないのでギリギリ食べきれましたが、めっちゃキツかった
もう完全に原一平です
夜は 『軽めに』 という指示ですが 『抜き』 ケテーイ でございます。

明日の健康診断の後で、不要品を清掃センターに持ち込む予定なので集めたら結構あった。

もう人生も後半戦、なるべく身軽になってお迎えを待ちたいものです。
■2022年1月17日(月)
今日は有給休暇を使って健康診断(料金は派遣会社持ち)。
昨日の仕込みの成果もあってか、朝イチからギンギンに催してます
大していきむ必要もなく無事に二人目の元気な産声を聞くことができました

会場の 『日立メディカルセンター』 は平日だというのに結構な数の受診者が訪れています。
館内着に着替えて各種検査を受けて周るのはなんだか楽しかった
心配してた血圧はまずまずの値でしたが、身長が少し縮んでた
全ての検査を終えて帰ろうとしたら、ベテランお姉さまに呼び出しをくらいました。
コクられるのかと思いきやさにあらず、説教部屋に連れ込まれて
血糖値とBMI値がちょっとねえ・・・というお話を聞かされました
前回データが無いので様子見ということで釈放されましたが、来年も同様だと追試かも。
このあと日立市清掃センターでごみを捨てて、お昼は 『宝島のランチ』 を頂きました。
が、スマホを車内に置き忘れてしまったので、ノーフォトでフィニッシュです
1980円で食べ放題というのがメインのお店なので、お味のレベルはそれほど高くはありませんが
ぼくのチープな舌にはジャストフィット
月~土でやってるランチならお得に焼肉定食が頂けます。
ただ、ぼくのツーリングは主に日曜日なので、ちょと使い辛いのが玉に瑕。

検査終了直後に飲んだバリウム排出用の下剤が効いてきて、先程無事に白いうんちが出ました
やはり 『催したので出す』 という自然な流れが大切ですね。
ぼくはプレッシャーに弱いので、排便を強要されるのがホントに苦手なのです


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくもツーリング中に催して、トイレを探して駆け回ったことは数知れず


『出発前に済ませておけばいいじゃねーか』 と思われるかもしれませんが、もちろんしてるんです。
でもそんなに思い通りに出たら苦労しません


なのに1/17(月)予定の健康診断では当日と前日の2回分提出しろって言われてます。
どんなに強力な大砲も弾を込めなければただの筒、前日からの弾薬装填が成否を分けそうです。
■2022年1月11日(火)
仕事から帰ったら家のドアの前に何か置いてあった。
何かと思ったら日立市が配布している防災グッズでした。

中身はこんな感じ。

日立市の南部は、お隣のTK村がヘマやったら巻き込まれる位置なので、少し神経質になってるのかも。
■2022年1月15日(土)
今日は シュキーン。
15時半頃に上がって一旦帰宅、夕飯は大甕の 『ナマステ』 で頂きました。

まずは 『おビール(450円)×2』 でお疲れナマステー


ぼくが夜の営業一番乗りなので、パパドも焼きたてで美味しいです。
そして一皿目は 『ほうれん草炒め(380円)』 でご機嫌伺い。

トップを飾る鷹の爪が効いたピリ辛の一品、ぼくのお気に入りです

続きましては 『オムレツ(350円)』 の登場です。

ほんのりスパイシーで独特なお味、こちらも美味しーです。
いつもはこの2品にカレーでおなか一杯という感じですが、今日はダメ押しにもう一品。
お店が推してるラムシリーズから 『ラムショルダー(980円)』 をオーダープリーズ。

やはり少々クセはありますが、そういうものだと思えばなかなか美味しーです。ちょと高いけど。
そしてシメは 『マトンドピアザ(1,140円)チーズナン変更(200円)』 で行ってみましょうか。

一応5段階の4番目 『辛口』 を選んだのですが、そんなに辛くなかったので今度は 『激辛

ぷふぅーっ


朝と昼も普段より少し多めに食べたので、明朝の呼び水となってくれるはずです

■2022年1月16日(日)
健康診断前日の夜は軽めにするようにとのお達しなので、今日は朝から飛ばしていきましょう。
ということで前日にセブンイレブンで仕入れた、うんちの嵩を増しそうなお惣菜たちをEATだぜ。

すると10時頃に催してきたので、採便の作法に則って一人目を無事出産しました


ただ、少し柔らかめで繊維質多めだったので、お手本のようにキレイに採るのは難しかったです

さて、お昼は何食べよう。
ドミノピザは持ち帰りだと半額になるらしいので、ネットで注文しようとしたのですが、
『半額サービスを適用する』 ボタンがどこにもありません。 大甕店ではやってないのかしら

半額サービスなしでは結構な額になるので、今回はやめておきましょう。
ということで、とりあえず外に出ましたが、なかなか考えがまとまらずに、結局 『天海』 にピットイン。
今日はボリューム重視で 『ラーメンとニラレバ炒めセット(990円) with ジャンボ餃子(550円)』 です。


レバニラはなぜか餡まみれではないのでギリギリ食べきれましたが、めっちゃキツかった

もう完全に原一平です



明日の健康診断の後で、不要品を清掃センターに持ち込む予定なので集めたら結構あった。

もう人生も後半戦、なるべく身軽になってお迎えを待ちたいものです。
■2022年1月17日(月)
今日は有給休暇を使って健康診断(料金は派遣会社持ち)。
昨日の仕込みの成果もあってか、朝イチからギンギンに催してます

大していきむ必要もなく無事に二人目の元気な産声を聞くことができました


会場の 『日立メディカルセンター』 は平日だというのに結構な数の受診者が訪れています。
館内着に着替えて各種検査を受けて周るのはなんだか楽しかった

心配してた血圧はまずまずの値でしたが、身長が少し縮んでた

全ての検査を終えて帰ろうとしたら、ベテランお姉さまに呼び出しをくらいました。
コクられるのかと思いきやさにあらず、説教部屋に連れ込まれて
血糖値とBMI値がちょっとねえ・・・というお話を聞かされました

前回データが無いので様子見ということで釈放されましたが、来年も同様だと追試かも。
このあと日立市清掃センターでごみを捨てて、お昼は 『宝島のランチ』 を頂きました。
が、スマホを車内に置き忘れてしまったので、ノーフォトでフィニッシュです

1980円で食べ放題というのがメインのお店なので、お味のレベルはそれほど高くはありませんが
ぼくのチープな舌にはジャストフィット

ただ、ぼくのツーリングは主に日曜日なので、ちょと使い辛いのが玉に瑕。

検査終了直後に飲んだバリウム排出用の下剤が効いてきて、先程無事に白いうんちが出ました

やはり 『催したので出す』 という自然な流れが大切ですね。
ぼくはプレッシャーに弱いので、排便を強要されるのがホントに苦手なのです



FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
【茨城百景_014】愛宕山とさらし井ツーリング
■2022年1月7日(金)
昨日の雪が凍って路面がヤバい状況なので、運転がめっちゃ怖かった
ゆっくり慎重に運転して帰宅後、最寄りのラーメン屋さん 『麵屋せんり』 へ。
今日のチョイスは 『タンメン(880円) + 夜の餃子(400円) + おビール(500円)』 です。

『野菜ラーメン(880円)』 とは別にこのタンメンがあるのですが、スープが薄味になった以外は
大体同じように感じます。ちなみにタンメンは細麺のみですが、野菜ラーメンは太さを選べます。
不味くはないんだけど、イマイチぴんとこない
ぼくは野菜ラーメンの方が好き。
■2022年1月8日(土)
お昼は天海の 『回鍋肉定食(860円) with おビール』 です。

なんにでも餡をつかう天海さんなので、回鍋肉も餡まみれ
まともに食べるとめっちゃ重いので、餡を切りながら頂きました。
長ネギとピーマンが入っているのはいいと思います
■2022年1月9日(日)
せんりのタンメンでモヤモヤが残ったので、水戸の 『茨城タンメン カミナリ』 に行ってみたくなった。
なので開店時間の11時に丁度良く着けそうな百景をチョイス。
ということで今日はゆっくり目の9時15分頃に シュパーツ。
雪が降ったのは3日前だけど、日陰になりがちな道はまだ凍ってるので、なるべく大通りを選びます。
ということで、6号
バードライン
349号
118号、と繋いで
愛宕山古墳群に到着...


する直前にブラックアイスバーンが現れたので、ここでバイクを降りて50メートルほど押し歩きで無事到着。

たぶん神社全体が古墳になっていて、登ると立派な本殿があります。

本殿の周りにはたくさんの祠があって、

包含風景の 『姫塚』 というのはたぶんこれの事なんでしょう。

ここから下に降りて

少し離れたところに 『馬塚古墳』 というのがあるのですが、

茨城百景は誤字が多いので、包含風景の 『袴塚古墳』 は 『馬塚』 の間違いなのでは
と思ったのですが、今調べてみたら 『袴塚古墳 = 愛宕山古墳の別名』 らしいです。
てゆーか、今気が付いたけど 『さらし井』 を攻略するの忘れてた
百景の碑も撮り忘れてるし、今回は仮クリアとして、次回宿題提出できたら本クリアにしようと思います。
そんなこんなで今日の本題攻略といきましょうか。
ということで水戸駅の南口に廻って10時50分頃到着。

開店まで少し間があるので近くにあるはずのコチラの場所を確認。

タイミングが合ったら利用させていただきましょう。
さて、オープンしたので入店してカウンター席に陣取ったら
『茨城タンメン(693円) + 麻婆豆腐セット(308円) + 唐揚げ2個(264円)』 をオーダープリーズ。

うむ、既に少し漂っていますが、ニンニクが効いたパンチのあるスープですね
具はネギ、ハクサイ、豚バラのみ、真ん中にちょびっと乗った赤いやつでピリッと味変可能。おいしーです。
タンメンのスープってイマイチやる気が感じられないというか、淡い味付けのものが多いけど、
ぼくはこういう主張の強いスープの方が好きです。
帰りもできるだけ大通りを選んで無事帰宅。
明日は シュキーン なので、来週以降に 『さらし井』 をやっつけてやろうと思います。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
昨日の雪が凍って路面がヤバい状況なので、運転がめっちゃ怖かった

ゆっくり慎重に運転して帰宅後、最寄りのラーメン屋さん 『麵屋せんり』 へ。
今日のチョイスは 『タンメン(880円) + 夜の餃子(400円) + おビール(500円)』 です。

『野菜ラーメン(880円)』 とは別にこのタンメンがあるのですが、スープが薄味になった以外は
大体同じように感じます。ちなみにタンメンは細麺のみですが、野菜ラーメンは太さを選べます。
不味くはないんだけど、イマイチぴんとこない

■2022年1月8日(土)
お昼は天海の 『回鍋肉定食(860円) with おビール』 です。

なんにでも餡をつかう天海さんなので、回鍋肉も餡まみれ

まともに食べるとめっちゃ重いので、餡を切りながら頂きました。
長ネギとピーマンが入っているのはいいと思います

■2022年1月9日(日)
せんりのタンメンでモヤモヤが残ったので、水戸の 『茨城タンメン カミナリ』 に行ってみたくなった。
なので開店時間の11時に丁度良く着けそうな百景をチョイス。
ということで今日はゆっくり目の9時15分頃に シュパーツ。
雪が降ったのは3日前だけど、日陰になりがちな道はまだ凍ってるので、なるべく大通りを選びます。
ということで、6号



愛宕山古墳群に到着...



する直前にブラックアイスバーンが現れたので、ここでバイクを降りて50メートルほど押し歩きで無事到着。

たぶん神社全体が古墳になっていて、登ると立派な本殿があります。

本殿の周りにはたくさんの祠があって、

包含風景の 『姫塚』 というのはたぶんこれの事なんでしょう。

ここから下に降りて

少し離れたところに 『馬塚古墳』 というのがあるのですが、

茨城百景は誤字が多いので、包含風景の 『袴塚古墳』 は 『馬塚』 の間違いなのでは

と思ったのですが、今調べてみたら 『袴塚古墳 = 愛宕山古墳の別名』 らしいです。
てゆーか、今気が付いたけど 『さらし井』 を攻略するの忘れてた

百景の碑も撮り忘れてるし、今回は仮クリアとして、次回宿題提出できたら本クリアにしようと思います。
そんなこんなで今日の本題攻略といきましょうか。
ということで水戸駅の南口に廻って10時50分頃到着。

開店まで少し間があるので近くにあるはずのコチラの場所を確認。

タイミングが合ったら利用させていただきましょう。
さて、オープンしたので入店してカウンター席に陣取ったら
『茨城タンメン(693円) + 麻婆豆腐セット(308円) + 唐揚げ2個(264円)』 をオーダープリーズ。

うむ、既に少し漂っていますが、ニンニクが効いたパンチのあるスープですね


具はネギ、ハクサイ、豚バラのみ、真ん中にちょびっと乗った赤いやつでピリッと味変可能。おいしーです。
タンメンのスープってイマイチやる気が感じられないというか、淡い味付けのものが多いけど、
ぼくはこういう主張の強いスープの方が好きです。
帰りもできるだけ大通りを選んで無事帰宅。
明日は シュキーン なので、来週以降に 『さらし井』 をやっつけてやろうと思います。

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
ぼくの冬休み(2021-2022)
TVの餡かけラーメン特集を見てたら、久しぶりに 『南京亭のサンマーメン』 を食べたくなった。
東神奈川への遠征になるので 『朝:そばよし』 と 『夜:銀座の銀座ライオン』 もやっつけてやろうかと
思いましたが、年末年始営業してるか定かでないし、なんだか気力が充実してない
ということで方針変更、今年はダラダラ過ごすことにしました。
気力も体力もお金もないけど、時間だけはたっぷりあるので、
録りためた映画をまとめてやっつけてやります。ルールは2つ
観始めたらやめない。
ながら観はしない。(映画に集中する)
普段は大抵ながら観だし、合わないと思ったら見切りが早いので、
時間的に余裕のあるこの機会に、作品の真価を味わってみたいと思います。
参考までに五段階で
評価をつけてみようと思います。
■2021年12月29日(水)
冬休みの初日はもう 『何もしない
』 って決めてました。
アラームなしで7時過ぎにお目覚め、目は覚めたけど布団からは出ずにダラダラとTVを見て、
お昼は昨日ローソンで買った 『銀座八五の黄金中華そば』 を頂きました。

おいしかったけど、さすがにこれで八五を攻略したとは言えませんね。
『ノア 約束の舟』 を観ました。 ぼくの評価 :

ご存じノアの方舟のお話。豪華キャストでお金かかってそうだけど、ぼくには共感できなかった。
人間の王はその大軍を動員して方舟を造ろうとは思わなかったのだろうか
『グリーンブック』 を観ました。 ぼくの評価 :




人種差別が当たり前の時代、黒人の天才ピアニスト(ドク)と粗野なイタリア系白人(トニー)の友情物語。
行く先々で嫌な思いをしながらも、差別に対する世の中の認識を変えるために品位を保とうとするドク。
粗野で無教養だけど純朴なトニーとぶつかり合いながらも相互理解を深めるロードムービー。面白かった
■2021年12月30日(木)
これまで引っ越しの度に大量の不用品を捨ててきましたが、いつも処分に困るのがスプレー缶。
中身が残っている内は捨てることができないので、使いかけのスプレー缶がたまってしまうのです。
今日は気温が高めなので、ベランダに出て少しずつ残ったスプレーを使い切ってしまおうと思います。
といっても空中散布はさすがにまずいので、ビニール袋にトイレットペーパーを丸めて吹き付けます。

いったいいつ買ったんだろうというスプレー缶がたくさんあります
恐らく第二次ラジコンブームの時(アラサーの頃)に買ったと思われる赤い塗料を吹いたら
なんだかヤバいものを処理しているようなビジュアルになりました

殺虫剤系は自分がやられないように少しずつに分散してシュッシュとね
約1時間かけて処理完了。結局トイレットペーパー1本使いきりました。

年明けに、他のごみと一緒に日立の清掃センターに持ち込もうと思います。
『散歩する惑星』 を観ました。 ぼくの評価 :


なんだか不景気なとある国で不景気なお話が淡々と進むシュールな作品。
かと思ったら、舞台は地球じゃないどこかの星という設定だったようです。
ぼくには理解できなかったけど、落ち着いた感じの映像は悪くない。
『シン・レッド・ライン』 を観ました。 ぼくの評価 :
第二次世界大戦の戦争映画。結構長めで大部分が局地的な戦闘シーンなので疲れる。
特に新しい切り口もなかったように思います。
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』 を観ました。 ぼくの評価 :



戦争映画で殺伐とした気持ちになってしまったので、寅さんでお口直し。
冒頭の夢落ち
柴又帰還のドタバタ
マドンナ登場
失恋
再び旅の空へ
という安定の寅さん。 日本人の精神安定剤ですね
■2021年12月31日(金)
結局今年も疫病退散はならず、来年こそは日常を取り戻したいものです。
今年も一年大活躍のアルト号に感謝の気持ちを込めて、洗車&ワックスがけを行いました。

うむ、キレイキレイ
新型は少しおデブさんになって、少しお高くとまってる感じなので僕の好みじゃない。
まだまだ君に頑張ってもらわないとね。
おっと、GIXXER君も忘れてはいませんよ。
プレクサスで磨いて、チェーンメンテもばっちりです。

うむ、これまたキレイキレイ
『THE LAW 刑事の掟』 を観ました。 ぼくの評価 :

悪徳警官に撃たれたヒロインが、運び込まれた病院内で追ってきた悪徳警官から逃げるお話。
これで主演がブルースウィリスとなればダイハード的展開を想像してしまいますが、
追う方も逃げる方も無駄な動きが多くてイライラします
ヒロインは自力で逃げるので、ブルースウィリスはほぼ何もしません
『罪の声』 を観ました。 ぼくの評価 :


グリコ森永事件をモチーフにしたお話。自宅で偶然発見したテープの音声から、自分が事件に関わっていた
ことを知った男性が新聞記者と共に事件の真相を追う、という感じのグリコ森永事件に関する一考察。
ホントにこの通りだったら怖いけど、事実は大体もっと酷いんでしょうね
■2022年1月1日(土)
徒歩5分程の所にある大甕神社へ初詣。
コロナ前ほどではないけど、去年よりは人出が増えているような気がします。

家内安全、商売繁盛、無病息災、世界平和、そして疫病退散、諸々よろしくお願いします
氏神様の祀られている神社へもお参りしようかと思いましたが、周辺住民が集会してたので回避。
実はこの神社の入り口にも、小さいながら 『太刀割石』 みたいなのがあります。

ちなみにこちらは刀じゃなくて手で割ったそうです
ゴッドハンドですね。
実家に戻って、大甕神社で買った紙札を神棚に飾り、去年のお札を大甕神社でお焚き上げ。

よし、これで2022年の僕の仕事は終わりです。
『オリエント急行殺人事件』 を観ました。 ぼくの評価 :


古典の超ビッグタイトルですが、ちゃんと観るのは初めてかも。
名探偵ポアロが地道に情報収集して推理する、王道ミステリーです。
『タイムマシン』 を観ました。 ぼくの評価 :
恋人を失った科学者がタイムマシンを作って恋人が死なない方法を探すお話。
アクシデントで80万年後まで行っちゃって、ゴタゴタに巻き込まれるうちに
当初の目的はどうでもよくなっちゃったのか

自分で決めたルールとはいえ、最後まで観るのはシンドかった

『麒麟の翼 劇場版・新参者』 を観ました。 ぼくの評価 :



ヒットメーカー東野圭吾原作の 『新参者』 です。
TVドラマも好きだったけど、映画版も好き。てゆーか、この人が出てたらなぜか安心できる俳優さんがいて、
阿部ちゃん、もしくは多部ちゃんが出てると大体観ます
『サイコ』 を観ました。 ぼくの評価 :


巨匠ヒッチコックの名作スリラー。これもちゃんと観るのは初めて。
シャワーを浴びる女性に忍び寄る殺人鬼の影
というシーンが超有名ですね。
サイコ慣れした現代人はたぶん大体想像できちゃうと思うけど、1960年当時は衝撃的だったと思う。
■2022年1月2日(日)
アルトを車検に出したとき、お土産に頂いた 『鶏のブラウンソースの素』 の処分に困っていたので
スパゲティにオンしてやっつけることにしました。

テキトーな分量で、いざ作ってみたらめっちゃ多かった

お味はイマイチだけど、先日作った焼きそばよりはずっとマシです
でも、半分くらい食べたところでギブアップ
また食べ物を無駄にしてしまいました、反省です。
『ロビンフッド』 を観ました。 ぼくの評価 :



ご存じロビンフッド(ケビンコスナーのやつ)です。
とても分かり易い英雄物語。気楽に観られるこういうの好きです。
『ロング・グッドバイ』 を観ました。 ぼくの評価 :

原作はチャンドラーのハードボイルド小説。主人公は私立探偵フィリップ・マーロウ。
冒頭部分を見た記憶があるので、以前観ようとして挫折したものと思われます。
ハードボイルドっていうのはミステリーとは少し違うみたい。ぼくにはイマイチ合わないかも。
『アス』 を観ました。 ぼくの評価 :


ある日突然、自分達にそっくりな何者かが襲い掛かってくるお話。
奴らはいったい何を目的としているのか
的なパニックホラー。
あまり期待していなかったけど、結構怖かった。
『祈りの幕が下りる時』 を観ました。 ぼくの評価 :




『新参者』 の完結編。ずっと謎だった主人公の母親に関連する事件が発生。
ながら観では理解が追い付かないけど、集中して観ればとても面白いです
■2022年1月3日(月)
水戸の二輪館に行きました。

店員さんにナックルガードは無いか
って聞いたら 『今は在庫が無くて・・・』 とのこと。
ちなみに、防寒対策になると思うか
って聞いたら 『気休め程度には・・・』 とのこと。
『結構効果ありますよ
』 って言われたら付けるつもりだったけど、今回は見送りました。
『トレインスポッティング』 を観ました。 ぼくの評価 :

麻薬におぼれる若者たちのお話し。地元の悪友というのはホントに厄介なものです
とても評価の高い作品のようですが、基本的にはただの自堕落な生活です。
『戦場にかける橋』 を観ました。 ぼくの評価 :


さる
ごりら
ちんぱんじー
の曲でおなじみの戦争映画。
捕虜を虐待する悪い日本軍をやっつけるお話かと思ったら、そうでもなかった。
『気狂いピエロ』 を観ました。 ぼくの評価 :
自己陶酔型で身勝手な男女が周囲に迷惑を掛けながら逃避行するお話し。
全く理解できないけど、世間的には 『名作』 という評価みたいです。
『超人ロック』 を観ました。 ぼくの評価 :


人類抹殺を目論む超能力者集団とそれを阻む超人ロックとの戦いのお話し。
名前は知ってたけど内容は知らなかった。 知り合いに少年キング読んでる人が居なかったので
ぼくでも書けそうなベタベタな脚本だけど、それでいいと思います。
■2022年1月4日(火)
今日が仕事始めという人もいるはずなので、普段は混んでる(らしい) 『湯楽の里(日立)』 を
やっつけてやろうという計画があったのですが、先日ついに茨城でもオミクロン株の感染者が
出てしまったので、この状況で万が一にも感染してしまったら非常に印象が悪い
ということで、結局最終日もダラダラ過ごすことにしました。
お昼は処分に困っていた 『一蘭(賞味期限:2021年3月)』 の袋麺をやっつけることにしました。
ついでに 『ナイルレストランのビーフカレー』 も付けて麺飯セットにしましょうか。

ふむふむ、食べられるけど、全然一蘭ではありませんね。
カレーはインドらしいシャバシャバ系でした。
『オーヴァーロード』 を観ました。 ぼくの評価 :


あれ
また戦争映画か、なんでこんなの録っちゃったかな、と思ったらモンスタームービーでした。
第二次世界大戦中のドイツ軍が人体実験で開発したモンスターと米軍兵士の戦いのお話し。
『漂流』 を観ました。 ぼくの評価 :


船が難破して鳥島に漂着した人のサバイバルのお話し。これが実話だというからすごい
原作は記録文学の大家、吉村昭大先生の傑作小説。映画では十分に描き切れていないかも。
この 『漂流』 と 『熊嵐』 はすごい迫力なので、是非原作を読むことをおススメします。
いやー、この年末年始は思う存分ダラダラしました

やっぱり映画は集中して観ないとその真価を知ることはできないですね。
真剣に観てもツマラナイものはツマラナイですけど
ぼくにとっても、皆様にとっても、良い一年になりますように

FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
東神奈川への遠征になるので 『朝:そばよし』 と 『夜:銀座の銀座ライオン』 もやっつけてやろうかと
思いましたが、年末年始営業してるか定かでないし、なんだか気力が充実してない

ということで方針変更、今年はダラダラ過ごすことにしました。
気力も体力もお金もないけど、時間だけはたっぷりあるので、
録りためた映画をまとめてやっつけてやります。ルールは2つ



普段は大抵ながら観だし、合わないと思ったら見切りが早いので、
時間的に余裕のあるこの機会に、作品の真価を味わってみたいと思います。
参考までに五段階で

■2021年12月29日(水)
冬休みの初日はもう 『何もしない

アラームなしで7時過ぎにお目覚め、目は覚めたけど布団からは出ずにダラダラとTVを見て、
お昼は昨日ローソンで買った 『銀座八五の黄金中華そば』 を頂きました。

おいしかったけど、さすがにこれで八五を攻略したとは言えませんね。
『ノア 約束の舟』 を観ました。 ぼくの評価 :


ご存じノアの方舟のお話。豪華キャストでお金かかってそうだけど、ぼくには共感できなかった。
人間の王はその大軍を動員して方舟を造ろうとは思わなかったのだろうか

『グリーンブック』 を観ました。 ぼくの評価 :





人種差別が当たり前の時代、黒人の天才ピアニスト(ドク)と粗野なイタリア系白人(トニー)の友情物語。
行く先々で嫌な思いをしながらも、差別に対する世の中の認識を変えるために品位を保とうとするドク。
粗野で無教養だけど純朴なトニーとぶつかり合いながらも相互理解を深めるロードムービー。面白かった

■2021年12月30日(木)
これまで引っ越しの度に大量の不用品を捨ててきましたが、いつも処分に困るのがスプレー缶。
中身が残っている内は捨てることができないので、使いかけのスプレー缶がたまってしまうのです。
今日は気温が高めなので、ベランダに出て少しずつ残ったスプレーを使い切ってしまおうと思います。
といっても空中散布はさすがにまずいので、ビニール袋にトイレットペーパーを丸めて吹き付けます。

いったいいつ買ったんだろうというスプレー缶がたくさんあります

恐らく第二次ラジコンブームの時(アラサーの頃)に買ったと思われる赤い塗料を吹いたら
なんだかヤバいものを処理しているようなビジュアルになりました


殺虫剤系は自分がやられないように少しずつに分散してシュッシュとね

約1時間かけて処理完了。結局トイレットペーパー1本使いきりました。

年明けに、他のごみと一緒に日立の清掃センターに持ち込もうと思います。
『散歩する惑星』 を観ました。 ぼくの評価 :



なんだか不景気なとある国で不景気なお話が淡々と進むシュールな作品。
かと思ったら、舞台は地球じゃないどこかの星という設定だったようです。
ぼくには理解できなかったけど、落ち着いた感じの映像は悪くない。
『シン・レッド・ライン』 を観ました。 ぼくの評価 :

第二次世界大戦の戦争映画。結構長めで大部分が局地的な戦闘シーンなので疲れる。
特に新しい切り口もなかったように思います。
『男はつらいよ 寅次郎夢枕』 を観ました。 ぼくの評価 :




戦争映画で殺伐とした気持ちになってしまったので、寅さんでお口直し。
冒頭の夢落ち




という安定の寅さん。 日本人の精神安定剤ですね

■2021年12月31日(金)
結局今年も疫病退散はならず、来年こそは日常を取り戻したいものです。
今年も一年大活躍のアルト号に感謝の気持ちを込めて、洗車&ワックスがけを行いました。

うむ、キレイキレイ

新型は少しおデブさんになって、少しお高くとまってる感じなので僕の好みじゃない。
まだまだ君に頑張ってもらわないとね。
おっと、GIXXER君も忘れてはいませんよ。
プレクサスで磨いて、チェーンメンテもばっちりです。

うむ、これまたキレイキレイ

『THE LAW 刑事の掟』 を観ました。 ぼくの評価 :


悪徳警官に撃たれたヒロインが、運び込まれた病院内で追ってきた悪徳警官から逃げるお話。
これで主演がブルースウィリスとなればダイハード的展開を想像してしまいますが、
追う方も逃げる方も無駄な動きが多くてイライラします

ヒロインは自力で逃げるので、ブルースウィリスはほぼ何もしません

『罪の声』 を観ました。 ぼくの評価 :



グリコ森永事件をモチーフにしたお話。自宅で偶然発見したテープの音声から、自分が事件に関わっていた
ことを知った男性が新聞記者と共に事件の真相を追う、という感じのグリコ森永事件に関する一考察。
ホントにこの通りだったら怖いけど、事実は大体もっと酷いんでしょうね

■2022年1月1日(土)
徒歩5分程の所にある大甕神社へ初詣。
コロナ前ほどではないけど、去年よりは人出が増えているような気がします。

家内安全、商売繁盛、無病息災、世界平和、そして疫病退散、諸々よろしくお願いします

氏神様の祀られている神社へもお参りしようかと思いましたが、周辺住民が集会してたので回避。
実はこの神社の入り口にも、小さいながら 『太刀割石』 みたいなのがあります。

ちなみにこちらは刀じゃなくて手で割ったそうです

実家に戻って、大甕神社で買った紙札を神棚に飾り、去年のお札を大甕神社でお焚き上げ。

よし、これで2022年の僕の仕事は終わりです。
『オリエント急行殺人事件』 を観ました。 ぼくの評価 :



古典の超ビッグタイトルですが、ちゃんと観るのは初めてかも。
名探偵ポアロが地道に情報収集して推理する、王道ミステリーです。
『タイムマシン』 を観ました。 ぼくの評価 :

恋人を失った科学者がタイムマシンを作って恋人が死なない方法を探すお話。
アクシデントで80万年後まで行っちゃって、ゴタゴタに巻き込まれるうちに
当初の目的はどうでもよくなっちゃったのか


自分で決めたルールとはいえ、最後まで観るのはシンドかった


『麒麟の翼 劇場版・新参者』 を観ました。 ぼくの評価 :




ヒットメーカー東野圭吾原作の 『新参者』 です。
TVドラマも好きだったけど、映画版も好き。てゆーか、この人が出てたらなぜか安心できる俳優さんがいて、
阿部ちゃん、もしくは多部ちゃんが出てると大体観ます

『サイコ』 を観ました。 ぼくの評価 :



巨匠ヒッチコックの名作スリラー。これもちゃんと観るのは初めて。
シャワーを浴びる女性に忍び寄る殺人鬼の影

サイコ慣れした現代人はたぶん大体想像できちゃうと思うけど、1960年当時は衝撃的だったと思う。
■2022年1月2日(日)
アルトを車検に出したとき、お土産に頂いた 『鶏のブラウンソースの素』 の処分に困っていたので
スパゲティにオンしてやっつけることにしました。

テキトーな分量で、いざ作ってみたらめっちゃ多かった


お味はイマイチだけど、先日作った焼きそばよりはずっとマシです

でも、半分くらい食べたところでギブアップ

『ロビンフッド』 を観ました。 ぼくの評価 :




ご存じロビンフッド(ケビンコスナーのやつ)です。
とても分かり易い英雄物語。気楽に観られるこういうの好きです。
『ロング・グッドバイ』 を観ました。 ぼくの評価 :


原作はチャンドラーのハードボイルド小説。主人公は私立探偵フィリップ・マーロウ。
冒頭部分を見た記憶があるので、以前観ようとして挫折したものと思われます。
ハードボイルドっていうのはミステリーとは少し違うみたい。ぼくにはイマイチ合わないかも。
『アス』 を観ました。 ぼくの評価 :



ある日突然、自分達にそっくりな何者かが襲い掛かってくるお話。
奴らはいったい何を目的としているのか

あまり期待していなかったけど、結構怖かった。
『祈りの幕が下りる時』 を観ました。 ぼくの評価 :





『新参者』 の完結編。ずっと謎だった主人公の母親に関連する事件が発生。
ながら観では理解が追い付かないけど、集中して観ればとても面白いです

■2022年1月3日(月)
水戸の二輪館に行きました。

店員さんにナックルガードは無いか

ちなみに、防寒対策になると思うか

『結構効果ありますよ

『トレインスポッティング』 を観ました。 ぼくの評価 :


麻薬におぼれる若者たちのお話し。地元の悪友というのはホントに厄介なものです

とても評価の高い作品のようですが、基本的にはただの自堕落な生活です。
『戦場にかける橋』 を観ました。 ぼくの評価 :



さる



捕虜を虐待する悪い日本軍をやっつけるお話かと思ったら、そうでもなかった。
『気狂いピエロ』 を観ました。 ぼくの評価 :

自己陶酔型で身勝手な男女が周囲に迷惑を掛けながら逃避行するお話し。
全く理解できないけど、世間的には 『名作』 という評価みたいです。
『超人ロック』 を観ました。 ぼくの評価 :



人類抹殺を目論む超能力者集団とそれを阻む超人ロックとの戦いのお話し。
名前は知ってたけど内容は知らなかった。 知り合いに少年キング読んでる人が居なかったので

ぼくでも書けそうなベタベタな脚本だけど、それでいいと思います。
■2022年1月4日(火)
今日が仕事始めという人もいるはずなので、普段は混んでる(らしい) 『湯楽の里(日立)』 を
やっつけてやろうという計画があったのですが、先日ついに茨城でもオミクロン株の感染者が
出てしまったので、この状況で万が一にも感染してしまったら非常に印象が悪い

ということで、結局最終日もダラダラ過ごすことにしました。
お昼は処分に困っていた 『一蘭(賞味期限:2021年3月)』 の袋麺をやっつけることにしました。
ついでに 『ナイルレストランのビーフカレー』 も付けて麺飯セットにしましょうか。

ふむふむ、食べられるけど、全然一蘭ではありませんね。
カレーはインドらしいシャバシャバ系でした。
『オーヴァーロード』 を観ました。 ぼくの評価 :



あれ

第二次世界大戦中のドイツ軍が人体実験で開発したモンスターと米軍兵士の戦いのお話し。
『漂流』 を観ました。 ぼくの評価 :



船が難破して鳥島に漂着した人のサバイバルのお話し。これが実話だというからすごい

原作は記録文学の大家、吉村昭大先生の傑作小説。映画では十分に描き切れていないかも。
この 『漂流』 と 『熊嵐』 はすごい迫力なので、是非原作を読むことをおススメします。
いやー、この年末年始は思う存分ダラダラしました


やっぱり映画は集中して観ないとその真価を知ることはできないですね。
真剣に観てもツマラナイものはツマラナイですけど

ぼくにとっても、皆様にとっても、良い一年になりますように


FC2 ブログランキング

にほんブログ村

バイク(スズキ) ブログランキングへ
| HOME |
プロフィール
最新記事
最新コメント
カウンター
スポンサードリンク
カテゴリ
リンク
あんずのサイト
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2023/11 (4)
- 2023/10 (5)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (4)
- 2023/07 (5)
- 2023/06 (5)
- 2023/05 (6)
- 2023/04 (5)
- 2023/03 (4)
- 2023/02 (4)
- 2023/01 (5)
- 2022/12 (5)
- 2022/11 (4)
- 2022/10 (5)
- 2022/09 (4)
- 2022/08 (4)
- 2022/07 (6)
- 2022/06 (4)
- 2022/05 (5)
- 2022/04 (4)
- 2022/03 (4)
- 2022/02 (4)
- 2022/01 (5)
- 2021/12 (4)
- 2021/11 (4)
- 2021/10 (5)
- 2021/09 (4)
- 2021/08 (4)
- 2021/07 (4)
- 2021/06 (4)
- 2021/05 (4)
- 2021/04 (3)
- 2021/03 (4)
- 2021/02 (3)
- 2021/01 (4)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (3)
- 2020/09 (3)
- 2020/08 (5)
- 2020/07 (3)
- 2020/06 (2)
- 2020/05 (4)
- 2020/04 (3)
- 2020/03 (4)
- 2020/02 (3)
- 2020/01 (4)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (4)
- 2019/10 (4)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (5)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (4)
- 2019/05 (7)
- 2019/04 (4)
- 2019/03 (4)
- 2019/02 (4)
- 2019/01 (5)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (5)
- 2018/10 (3)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (3)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (4)
- 2018/04 (3)
- 2018/02 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (7)
- 2017/10 (8)
- 2017/09 (9)
- 2017/08 (7)
- 2017/07 (6)
- 2017/06 (3)
- 2017/05 (4)
- 2017/04 (2)
- 2017/03 (3)
- 2017/02 (4)
- 2017/01 (2)
- 2016/12 (1)
- 2016/11 (3)
- 2016/10 (2)
- 2016/09 (1)
- 2016/08 (1)
- 2016/07 (4)
- 2016/06 (3)
- 2016/05 (2)
- 2016/04 (2)
- 2016/03 (3)
- 2016/02 (4)
- 2016/01 (4)
- 2015/12 (3)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (7)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (6)
- 2015/06 (2)
- 2015/05 (5)
- 2015/04 (2)
- 2015/03 (4)
- 2015/02 (3)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (1)
- 2014/11 (4)
- 2014/10 (3)
- 2014/09 (3)
- 2014/08 (4)
- 2014/07 (4)
- 2014/06 (4)
- 2014/05 (5)
- 2014/04 (4)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (6)
- 2014/01 (5)
- 2013/12 (7)
- 2013/11 (8)
- 2013/10 (6)
- 2013/09 (4)
- 2013/08 (4)
- 2013/07 (5)
- 2013/06 (2)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (6)
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

最新トラックバック